7月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 16-07-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
あやねスタッフです♪

本日7/16(土)に行った
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

ネフの積木ショー

通常よりもお席を広くとり、
アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

▼ リグノ の登場!

ネフの積木ショー

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

▼続いては アングーラ の登場です。

ネフの積木ショー

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。
バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

▼次々と出てくる積木にみんな真剣なまなざし!

ネフの積木ショー

積木博士は何を作ったのかな??
ぜひ次の積木ショーで確かめてください!

▼最後はみんなで集合写真!

ネフの積木ショー

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!
みなさん素敵な笑顔です♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎月無料で開催しています♪

次回の開催は、2022年8月20日(土)です。

まだお席に空きがありますので、ぜひご参加ください!
お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

 

子どもと絵本の世界を楽しみたいと思いました【魔法の読み聞かせ講座】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 12-07-2022

タグ: , , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

7月8日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子が

カルテット・オーナー・むっちパパを講師とし

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたしました。

 

魔法の読み聞かせ講座

 

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さんへ

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

0・1・2歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりたっぷりお聞きしました^^

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

 

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

 
とてもアットホームは雰囲気の中絵本を楽しみながら

皆さんとても熱心に受講されていました^^

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。

 

◇焦らずに、子どもと絵本の世界を楽しみたいと思いました。
◇急に子どもが変わる事を期待しなくても、子どもが絵本が好きなら良いのだとわかって安心しました。
◇ 絵本の世界を子どもと共有することの大切さを感じました。
◇子どもが何を見て、何を感じているのか、もっとみて、感じていきたいと思います。
◇私も子ども(もう10歳になっていますが)と一緒に絵本の世界に入り込んで、絵本を楽しみたいと思います。
◇絵本を読む時に読むことに精一杯になっていて、子どもの様子を見る余裕がないので、読み手である私がもっとリラックスして取り組んでいきます。
◇子ども達と純粋に絵本を楽しみながら読んでいきたいと思いました。
 読み聞かせ 親子の幸せ

 

そして!

今回の0・1・2歳に続き

2022年9月9日(金)オンラインにて

むっちパパによる

3・4・5歳対象の魔法の読み聞かせ講座の開催が決まりました!

 

絵本

 

詳細はこちらです。

オンラインライブ 3・4・5歳対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
2022年9月9日(金)

【時間】
19:30~21:00くらい
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室アクティココブンジ校 講師

 

絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

<お申込み・ページはこちらです>

 ★9月9日藤田篤先生による3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座

https://resast.jp/events/720947

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

【締切間近!】7/23(土)「キュボロ体験教室」を開講します!(よみうりカルチャー恵比寿)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 11-07-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。キュボロ教室担当のすみれスタッフです。

 

キュボロは、

ブロックを組み合わせて、
ビー玉の通るおうちを作る立体パズル
です!

 

藤井聡太棋士が

3歳から体験し、直観力、創造力を身につけた

スイス製立体パズル・キュボロ

 

キュボロの体験講座が、
よみうりカルチャー恵比寿にて開講されます!

 

 

【配信用】DSC07293

 

2017年1月

藤井棋士の直観力は、
3歳からこのキュボロで鍛えられたことが
脳科学によって解明されました。

 

キュボロでは直観力、創造力に加え、三次元での構成力や論理的思考、集中力、空間認知能力

そして昨今の情報社会では必要不可欠な「プログラミング的思考力」を育てることができます。

 

スイスやロシアでは、小学校の「プログラミング」の授業で使われているキュボロ。

1度、体験してみませんか?

 

【実際に体験講座を受講された方の感想をご紹介します!】

・ビー玉がいろんなところを通るのが楽しかった。(6歳)

・先生のお話が分かりやすかった。楽しかった。(4歳)

・キュボロのおうちを作るのが楽しかった。(5歳)

・基本や応用など使い方と教え方が分かってよかった。(大人)

・キュボロのどういうところが子どものどういった能力を育てるか教えていただけるところが魅力的でした。(大人)

 

スイスのキュボロ授業をもとに

日本の子ども向けに

プログラミング力を育てるカリキュラムで

構成された

キュボロ教室

 

ご希望の方は以下のURLよりお申し込みください!

 

 

▼講座詳細▼

よみうりカルチャー恵比寿
”脳を鍛える玉の道「キュボロ」に挑戦! ”
7月23日(土)
11:00~12:00 3~7歳 親子体験クラス
受講費 5,500円(税込)  教材費 880円(税込)
施設維持費 385円(税込)

 

 

13:00~14:00 7歳~大人 1人体験クラス
受講費 3,300円(税込)  教材費 880円(税込)
施設維持費 385円(税込)

 

講師は
日本知育玩具協会認定講師、

キュボロマイスターの
藤田 勇先生です!

 

⇒キュボロ教室公式サイト

 

教室で使用されるキュボロ・スタンダード

おうちでも遊びたくなったら・・・

下記サイトで購入することができます。

 

【即納】キュボロ スタンダード50(正規品 CUBORO) | キュボロ(クボロ)社(スイス)

 

7月6日(水) 10:00〜Facebookライブ開催 「塾講師だった私が、認定講師になったわけ」

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 02-07-2022

タグ: , , , ,

こんばんは

日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です。

私は、愛知・知多地域・名古屋・西三河で活動する

認定シニアマイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします。

7月6日(水)

10:00〜Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

塾講師だった私が、認定講師になったわけ

220704 四角

今回は、宮崎県で活動中の堀之内信子先生にスポットをあて、

むっちパパ、堀之内先生、蟹江の3人でお送りします。

堀之内先生が日本知育玩具協会の講師になろう!と思ったきっかけ。

塾講師と、日本知育玩具協会って、なんか真逆なイメージですが

どうして協会に飛び込もうと思ったのか?

魅力は何だったのか? 3人でお話いたします。

みなさま、お楽しみに(^^♪

 

7月6日(水) 10:00〜

講師:日本知育玩具協会代表理事 藤田篤

聞き手:認定講師 蟹江真理江 堀之内信子

時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページよりご視聴ください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師

カルテット幼児教室(かにっこ教室 愛知・大府、岡崎)

キュボロ教室 (愛知・大府校、岡崎校 みんなのお家校)

蟹江真理江が担当いたしました。

日本知育玩具協会認定講師 蟹江真理江のブログも是非ご覧ください

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 30-06-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

ウォルドルフ人形教室

M.Sさんは、1歳5ヶ月の女の子のママさん。
お裁縫は苦手意識がありましたが、仕事復帰も控えているので、
娘さんのために作りにいらっしゃいました。

名前はご主人と「花ちゃん♡」に決めたそう。
娘さんが着せ替え遊びを始める頃にはお洋服を作ってあげたいとおっしゃっていました!

 

ウォルドルフ人形教室

M.Dさんは、1歳と4歳の男の子のママさん。
お兄ちゃんのためにはB体サイズのお人形をご自分で作られたそうで、
今回は弟くんのために女の子のお人形を作りにいらっしゃいました。

名前はみんなで考えて「ローラちゃん♡」と決めたそう。
洋裁もお好きで花柄のワンピースとペチパンツはお手製です!

 

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

 

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

親では知らなかった視点で学べる!【刈谷・キュボロ体験講座開講】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 26-06-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

6月25日(土)に原崎教室で開講したキュボロ教室体験レッスンの講師をさせて頂きました。

ブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

講師_キュボロ

今回の開講は1クラス!

——————————————

◆3歳~7歳 親子体験レッスン

——————————————

親子_キュボロ▲親子で取り組むワーク♪

発表_キュボロ▲皆の前で発表も!

笑顔_キュボロ

子どもたちの直観力、空間認知能力を育み、

優しい天才を育てると話題のキュボロ。

・脳科学で証明されたキュボロの効果

・プログラミング的思考力とはなにか?

・キュボロとプログラミングの関係

等々、キュボロ教室でしか聞けないお話しを

たくさんさせていただきました。

親子_キュボロ

▼受講生の皆さんの感想をご紹介します!

・子どものタイプ別の付き合い方等、基本的なことが分かってよかった。

・ビー玉が転がるのが楽しかった!

・先生に教えてもらいながら、友だちと一緒にやれて楽しそうだった。

・親では知らなかった視点で教え方を学べた。

・キュボロが大好きになった!

・自分の手で組み立てて、すぐにそれを検証して楽しめるところに魅力を感じた。

次回、7月10日(日)

14:00~15:00
・3歳~7歳親子体験レッスン

⇒満員御礼!キャンセル待ち受付中
16:00~17:00
・5歳~大人体験レッスン

⇒残席僅か!申し込み受付中

愛知県刈谷市 カルテットから徒歩2分の

カルテット原崎教室にて

脳を鍛える玉の道「キュボロ」に挑戦!

体験レッスンを開講します。

◆2022年度前期継続レッスンのご案内

4月からは2022年度前期継続レッスンがスタートしています。

(継続レッスンは体験レッスン受講後にお申込みください。)

キュボロ教室は、

現在、愛知・東京・神奈川・埼玉・静岡・三重・福岡・宮崎・沖縄

17教室で開講しております。

詳しくは、キュボロ教室HPから♪

各教室のHPをご覧ください^^

お問い合わせは随時お待ちしております。

キュボロ教室・バナー

キュボロ教室へのご参加お待ちしております!

本日のブログは、

キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

https://ameblo.jp/seitaka-noppo3/

最後までご覧いただきありがとうございました♪

わが子の「真剣に遊ぶ」に出会える場所【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 24-06-2022

タグ: , , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

 

6月20日㈪東京・銀座にて

カルテット幼児教室東京モデル校を開講いたしました。

親子で楽しむ
(撮影の時だけマスクを外しました)

 

 

カルテット幼児教室は月一回、親子でじっくり向き合える
完全少人数制の教室です。

 

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』

を親子で楽しみました^^

 

わらべうた

 

「子育て支援センターにもなかなか行けないし

赤ちゃんを連れてあちこちにお出かけすることができなくて・・・

 

その様なお悩みを、耳にするようになってから

2年以上の月日が経とうとしています。

確かに、このようにまだまだ落ち着かない状況下において

不安になることがありますよね。

 

 

お母さん自身も

「同じように子育てをしているママさんと、お話がしたい!!」

 

 

しかし、不特定多数が集まるところに

赤ちゃんを連れて足を運ぶには

やはりまだちょっと、不安。

 

 

「安心して、赤ちゃんと集える場所に行きたい」

 

 

そんなお母さんは、是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

 

おもちゃで遊ぶ

 

 

カルテット幼児教室は完全少人数制。

ですので

毎月限られたメンバーで、ゆったりとした時間の中

わらべうた、絵本、おもちゃをわが子と一緒に楽しむことができます。

 

 

そして、一生懸命おもちゃで遊ぶわが子の姿を見て

 

「こうして我が子が、真剣に遊ぶ様子を見られてとても嬉しいです

 

 

という言葉も、自然とこぼれ出たり^^

 

ここに来れば

暖かい目で我が子を一緒に見守れる

わが子の真剣に遊ぶ姿が見られる

 

 

2022年度前期(4月~9月)教室の受付中です。

2022年度前期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。

【2022年度前期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》すべて月曜日

4月18日

5月16日

6月20日

7月11日

8月8日

9月12日

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

おもちゃで遊ぶ


まずは一度、7月11日(月)に体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

 

 

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★7/8(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒7/8(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

 

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

カルテットの「父の日は」…♡

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 19-06-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪
本日、6月19日は父の日ですね!

皆さん、お父さんに日ごろの感謝の気持ちは伝えられましたか?

カルテットでは、父の日にあわせて

来店されたお父さまに、

感謝を込めてオリジナルカードをお配りしました。

父の日

 

父の日

大好きなお父さんと一緒に写真をパシャリ!

カルテットでは感染症対策をしながら、イベントを開催しています♪

また次回のイベントをお楽しみに♡

6月20日(月) 13:00~Facebookライブ開催「よいおもちゃで遊ぶとルールを守れる子に育つ、なぜ?」

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 18-06-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

6月20日(月)
13:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

『 よいおもちゃで遊ぶとルールを守れる子に育つ、なぜ?』

おもちゃで子育て

 よいおもちゃで遊ぶことを通して
実はルールを守れる子に育つ。
それはなぜなのでしょう?
Facebookライブでは
そのなぜ?についてお話し致します。

 

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 中村桃子(https://ameblo.jp/aroma-babylaboratory

キュボロ教室【府中校・国分寺校】(東京 府中・国分寺)
カルテット幼児教室【国立校・国分寺校】(東京 国立・国分寺)

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp

★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

親子で楽しくドイツゲーム体験会♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記 | Posted on 06-06-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは!

あゆみスタッフです♪

5/31(火)に豊田市にある保育園でドイツゲーム体験会が開催されました!

DSC05899

 

日頃から園での保育の中でこのドイツゲームを楽しんでいるお子さんたち。

「こうやって遊ぶんだよ!」とゲームを知らないお母さんお父さんにルールを教えている声があちらこちらから聞こえてきました♪

 

みんなでまる〜くなって、ゲームスタート!

DSC05845

みんなで仲良く「ジャンケンポンッ!」動物の鳴きまねで楽しくゲーム🐾

DSC05867

たくさんの妖精さんの中から、見つけたっ!

DSC05847

にょろにょろにょろ、長いヘビさんが出来上がっていきます🐍

DSC05920

ベルを押すのはまだかな…?大人も子どもも真剣なまなざしでカードを見つめます

DSC05860

子やぎは何匹隠れているか、当てられるかな?

DSC05861

勢いよくベルをチン!お子さんの勢いに親御さんも圧倒されていました😄

DSC05912

でもお父さんも負けてられない!大人も本気で戦います😤

DSC05913

ドイツゲーム体験会では、ゲームを楽しむたくさんの親子の笑顔が見られました♪

 

中にはゲームに負けたことが悔しくて泣き崩れてしまっているお子さんも。

ですが、悔しい気持ちは「勝ちたい気持ち」「勝ち抜く力」へと繋がっていきます。

 

楽しい、嬉しい、悲しい、悔しい。いろんな気持ちを生み出すドイツゲームの魅力を

体験会に参加された親子の皆さんの姿から、改めて感じさせられた一日でした😊

 

そして体験会の後は、ドイツゲームの販売会を行いました。

DSC05834

 

楽しんで遊んだドイツゲームをおうちでも!と皆さん買って帰られました。

おうちでもご家族の皆さんでたくさん楽しんでいただきたいなと思います♪

 

カルテットでは今回ご紹介させていただいたゲーム以外にも、たくさんドイツゲームを取り揃えています。

皆さんもドイツゲームで家族団らんの時間を過ごしませんか?

 

体験会で遊ばれたゲームはこちら

「ハリガリジュニア」

ハリガリジュニア_ブログ用

「ハリガリ(日本語パッケージ)」

ハリガリ日本語パッケージ_ブログ用

「妖精さがしゲーム」

妖精さがしゲーム_ブログ用

「スピードカップ」

スピードカップブログ用

「子やぎのかくれんぼ」

cmyk子やぎのかくれんぼ_ブログ用

「レインボースネーク」

cmyk虹色のへび_レインボースネーク_ブログ用

「ココタキ」

ココタキブログ用