【入場無料】デジタルデトックス子育てフェスティバルあいち@刈谷 2018年8月11日

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, よもやま話, カードゲーム・ボードゲーム, 四次元の立体パズル キュボロ, 実店舗のイベント, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー | Posted on 05-08-2018

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です。

 

8月11日は

刈谷市産業振興センターにて

デジタルデトックス子育てフェスティバル愛知

刈谷市・刈谷市教育委員会の後援を受けて開催されます。

入場無料 ※各講座・体験ごとに一部有料

この日は、

アナログなおもちゃと絵本での子育ての楽しさをたっぷり体験しましょう!

 

180811_DDF愛知_04_文字追加

公式サイト

⇒ デジタルデトックス子育てフェスティバル愛知

 

【午前のイベント】

4歳からのドイツゲーム講座 時間:10:15~10:45
対象年齢:4歳~小学生のお子さんとその親

魔法の読み聞かせ講座 時間:10:30~11:30

対象年齢:子育て中の大人(0~2歳まで子ども同伴可※託児なし)

よいおもちゃの選び方・与え方講座 0-3歳 時間:11:00~12:00
対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親(3歳まで子ども同伴可※託児なし)

赤ちゃんのためのミニ積木講座 時間:11:30~12:00

対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親(3歳まで子ども同伴可※託児なし)

 

【午後のイベント】

おもちゃコンサルティング ★予約制★ 13:00 13:30 14:00 14:30 15:00

対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親

はじめてのドイツゲーム体験講座 時間:13:00~13:30
対象年齢:2歳~3歳のお子さんとその親

◆満員増席◆ デジタルデトックス子育て講座 時間:14:30~15:30
対象年齢:子育て中の大人(0~2歳まで子ども同伴可※託児なし)

キュボロ・スカリーノはじめての玉の道講座 時間:14:30~15:00
対象年齢:3歳~小学生のお子さんとその親

 

【無料体験コーナー】終日

◆おもちゃ体験スペース

【0〜3歳】 終日
【4歳〜】 ※10:45〜

 

【無料相談コーナー】終日

◆カルテット幼児教室相談コーナー
幼児教室ではどんなことをするの?いつどこで開催しているの?カルテット幼児教室について、直接先生に聞けるチャンス!気になること、知りたいこと、何でもお聞きください。

◆養成講座相談コーナー
日本知育玩具協会認定講師ってなに?どんなことをしているの?どうやったらなれるの?あなたの疑問に、認定講師が直接お応えします。ご希望の方はスタッフまで、直接お声掛け下さい。

 

180811DDF.ai

このイベントの講座、体験会は全て

(社)日本知育玩具協会・認定講師のデュプロマ(講座開講)資格取得者が

社会貢献の一環として、開講します。

 

【カルテット幼児教室】6月第4月曜クラスを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 30-06-2018

タグ: , , , , , ,

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

 

ご好評いただき、満席での開講です!

今月の、おもちゃのカリキュラムは 発達のおもちゃ 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

【 カルテット幼児教室 】 とは…

 

子どもの今に『じっくり』向き合う

子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪

毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

 

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

 

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

よちよちクラス

 

180625_yoji_kariya_y

 

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

 

M.Iさん

今日は母にしがみつく時間が多かったけれど、好きなおもちゃが見えた途端活発になった。

絵本を聞く5分の集中が3年、5年後に45分の長い集中力に繋がっていくというお話を聞いて、やはり今から少しずつの時間でも絵本の読み聞かせを続けたいと思いました。

この教室の好きなところは、わらべうたを教えてもらって、いつでもできること!

 

M.Kさん

子どもの成長を少しずつ感じることができた。

 

この教室の好きなところは、いろんな遊び、おもちゃに出会えるところです。

 

K.Wさん

プルトーイをよく追いかけていました。人の顔をじっと見ていました。

よく動けるようになって他のお友達のところへ寄っていったりする様子が今までない変化でした。

 

 

M.Kさん

ノックアウトボールの使わないタイミングなどを教えてもらえて嬉しいです。

おもちゃの与え方に迷ったのをきっかけに、教室に通いはじめました。

教室で、おもちゃを与える時期などを教えてもらえるところが好きです!

A.Sさん

絵本を集中して見られるようになってきた。

周りを見て拍手したりだんだん楽しそうにしている様子が見られて嬉しく思います。

良いおもちゃがあっても良い遊ばせ方がわからないものもあるので知りたくて、カルテット幼児教室に通い始めました。

 

—————————————————–

 

ぴょんぴょんクラス

180625_yoji_kariya_p

 

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

N.Iさん

こどもと向き合える時間をつくりたいと思い、教室に通いはじめました。

自分自身の小さい頃を思い出したり、将来のことを考えたりする機会はあまりないので、将来のことを具体的に考えて実現できるようにしたいと思った。

Y.Iさん

同世代の子どもたちと関わったり、大人に気にかけてもらうのがとにかく楽しいといった様子です。家以外の場所でのびのび自由に過ごせて嬉しそうです。

子どもの見える世界の広がりを感じます。いろいろな友達や場とのかかわりをもちつつ、家での遊びも大切にしたいと思いました。

 

R.Mさん

最近は歌が大好きになってきた。昔からよく歌ってたのを、自分でも歌うようになってきました。

M.Kさん

今日はお友達の遊ぶ姿を見ててとても喜んでいました。『はなかさん』をすぐ真似していたのでびっくりしました!!

コミュニケーションの取り方やわらべうたのマネ方など、グーンとできることが増えていたので、とても成長にびっくりしました!

 

T.Aさん

朝から元気がイマイチだったが、子どものペースで参加していた。前回よりももっと反応がよくおしゃべりも活発。初めてのことでも真似する姿が見られた。

子どもたちが、自分の思いや想像したことを自由に表現できるようになってきたなあと感じました。

 

—————————————————–

 

とことこクラス

180625_yoji_kariya_t

 

R.Kさん

新しいわらべうたを楽しそうにしていたので家でもすぐやろうと思いました。

K.Sさん

今日も最初は泣き泣き…でも、割と早く慣れてホッとしました。

おもちゃを独りじめしてしまう。皆で仲良く遊べるのはまだもう少し先かな?

 

Y.Hさん

興味のあるおもちゃはずっと遊んでいました。

自我が芽生え始め、おもちゃが取られたり思い通りにいかないと機嫌が悪くなっていましたが、これも成長かなと見ていました。

 

H.Kさん

絵本、わらべうた、おもちゃ、どれもに興味を示していた。

 

おもちゃの意味みたいなのが少し分かった。

おもちゃが必要なことを自然と教えてくれるのは驚いた。

勉強になりました。

 

K.Kさん

今日も自由に動き回っていた。好きなおもちゃがあり、ずっと遊んでいる。

結果(正しい遊び方)ではなく、研究する過程が大切っていうのを覚えておきたい。

 
E.Mさん

おもちゃをお友達にどうぞができないのは『遊びにまんぞくしていないから』というのは納得しました。

今日もお友達になかなかどうぞできず…他のおもちゃに興味を示すと、はなれられた。だんだん自我か強くなって成長を感じる分お友達との接触はドキドキします。

 

 

>>>>>>

 

月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。

 

発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。

 

幼児教室に 頼もしい先生が加わりました

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 04-05-2018

タグ: , , , , , , , , , ,

オーナー むっちパパ藤田です

この4月から
カルテット幼児教室 刈谷校で
頼もしい先生のクラスが開講しました。

毎月2回の私のクラスの
キャンセル待ちが
2クラス分以上になってしまったため

180426_伊藤_08

かねてより
ベビートイ・マイスター
キッズトイ・マイスター
知育玩具マイスター
の資格を取得し、幼児教室を長久手で開講している

180426_伊藤_01

伊藤由見子先生にクラスをお願いし 開講が実現しました。

伊藤先生は、
30年以上、保育一筋に経験を積んできた「超ベテラン」
園長職も足掛け20年勤め上げてきました。

3000名の子どもたちを見守ってきた温かいまなざしで
皆さんに、絵本、知育玩具、わらべうたを毎月教えてくださいます。

180426_伊藤_05

この日も初めてのクラスだったのに 和気藹々
ママたちの輝く目がとても印象的なクラスでした。

→カルテット幼児教室について

ベビートイ・マイスター資格取得することで
あなたもカルテット幼児教室を開講することが出来るようになります。

→(社)日本知育玩具協会

女性の自立と社会進出を目指して 何故スタッフに、知育玩具インストラクター資格を取得させるのか

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, スタッフ日記, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 27-04-2018

タグ: , , , , , , , , , , , ,

カルテット オーナー むっちパパです。

新年度が始まりました。
皆さん、あわただしく過ごしていることでしょう。

カルテットでも、2018年度の社内研修が始まりました。
新人岩間が早速
ベビートイ・2級養成講座を受講、修了しました。

180416_web3
↑ベビートイ・2級養成講座

先輩たちは、既に昨年
1級講座を修了し、知育玩具インストラクターの資格を取得し
社員教育で資格取得

社員教育で資格取得

社員教育で資格取得

さらにマイスター資格取得を目指しています。

カルテットに入社したスタッフには
3年計画で、

ベビートイ・マイスター資格
キッズトイ・マイスター資格
知育玩具マイスター資格
取得を目指すよう指導しています。

各講座 修了までに約50万円ほど受講料がかかりますが
全額会社負担。

なぜ、
そこまでして、スタッフに知育玩具インストラクター資格を取得させるのか。

それは
カルテットという、おもちゃ屋の事業を通じて
女性の自立と社会進出を目指しているからです。

日本には、
「おもちゃは消費するもの。捨てるもの」という間違ったイメージがあるため
おもちゃを通じて子どもたちが獲得できるはずの「創造性、社会性」を獲得する機会を
失っています。

「おもちゃは、子どもの創造性、社会性を身につけるための教育投資」です。
藤井棋士が3歳から遊んだキュボロは、典型的な教育投資の例ですね。

ところが、日本には知育玩具が根付いていないので
どんな知育玩具を与えたらよいのか・・・分からない。

そこで
女性の力で、「知育玩具の正しい使い方」を広めたいと思っているのです。

そのために知育玩具の専門家を育成し、自立させ、全国で講座を開講し
知育玩具の使い方を広め、将来の子どもたちの創造性、社会性を豊かにしたい
と思っています。

すでに、認定講師たちは自立して講座を開講し
中には主婦でありながら、月収10万円を達成する認定講師も育ってきました。

一方全国で、講座開講の問い合わせを頂くようになりました。

しかし、新しいこの資格、
ニーズに対して
この取り組みに取り組む講師が
圧倒的に不足しているのです。

だから
スタッフには在籍中に知育玩具協会の資格を取得し
スキルを身につけさせ、
おもちゃ屋の仕事に資格を生かしつつ

将来結婚したり、退職しても
講師として、自立し、豊かな生活を遅れるようにしたいのです。
家庭では、わが子のおもちゃを買うことで
スキルも、そして経済的にも、困らないようになります。

退職後も、知育玩具のメソッドで、
一生涯社会貢献をし続けられます。

一生収入を得られる価値ある資格を
手にさせたいのです。

あなたも、スタッフとして私たちの仲間に加わりませんか?
私たちと共に、
女性と子どもの未来に貢献しましょう。

木のおもちゃカルテット 採用情報

2018年度前期 受付のご案内【カルテット幼児教室】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, カルテット幼児教室 | Posted on 02-03-2018

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

180223

 

カルテット幼児教室

2018年前期(4月~9月) 

募集開始 のお知らせ♪

————————————————–

募集内容: 2018年【前期】

・6ヶ月(4月~9月)

・4月教室の1回体験受講※
※お席にあきがある場合に限ります

 

【クラス】
よちよちクラス
/ 2017年4月~2017年10月生まれ

とことこクラス
/ 2016年10月~2017年3月生まれ

ぴょんぴょんクラス
/ 2015年10月~2016年9月生まれ

費用  :
体験受講  2,000円(税込)
6ヶ月   12,000円(税込)

————————————————–

▼ お問い合わせ方法 ▼

ご希望の地域へ、メールにて下記をお知らせ下さい。

件名:
カルテット幼児教室

本文:
4月開講予定と申し込みについて連絡希望
氏名 :
お子さんの名前 :
お子さんの誕生日:

※ 各地域、定員数に限りがございます ※
※ お早めにお問い合わせ下さい ※

 

◆ 愛知・豊橋市
とい✿とい✿とい教室
連絡 :w.mymymoemoe@gmail.com

—————–

◆ 愛知・長久手市
長久手教室
連絡 :yumikokorimo0994@gmail.com

—————–

◆ 愛知・岡崎市
やはぎかんかにっこ教室
◆ 愛知・大府市
アローブかにっこ教室
連絡:kanikani.maritaka@gmail.com

—————–

◆ 岐阜・岐阜市
岐阜教室
連絡:magokorohibiki@gmail.com

—————–

◆ 東京・国立市
国立くにたちマミーズ教室
連絡:aromababylaboratory@gmail.com

—————–

 

◆ 愛知・刈谷モデル校 / 東京・武蔵小金井モデル校

⇒ 3月10日 10:30~より受付開始
【 申込みフォーム 】

 

 

お子さまの成長に寄り添った教室を開催してまいります。
楽しいひと時を提供できましたら幸いです。

 

—————————————————–

【 カルテット幼児教室 】 とは…

子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

 

0513_web2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.

フレーベル博物館、フレーベル幼稚園、そして「国際玩具見本市」目指して出発! 1日目 ◆ ドイツ・おもちゃ作りの心に触れる旅 2018

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, スタッフ日記, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 31-01-2018

タグ: , , , , ,

グーテンターク!スタッフ後藤です♪
ドイツ視察研修「おもちゃ作りの心に触れる旅 2018」へやってきました
旅の様子、現地の様子をお届けいたします♪

ちょうど朝焼けがとても綺麗な時間帯に中部国際空港に到着。
これからの旅路に期待がふくらみます♪

むっちパパと合流し、まずは成田空港へ向かいます
成田へ

飛行機の窓から

そして、成田で今回の研修に参加する北海道斜里のこども園の先生と合流!
今回の研修は保育環境のコンサルティングを受けている保育施設様限定でご案内しています(^^)
「ドイツ、いってきま〜す!」
成田空港にて

長時間のフライトの中では、
機内食やサービスのドリンクを楽しみながらまったり…
機内食

11時間のフライトを経て、ドイツ フランクフルトへ到着!
入国審査、ちょっぴり緊張しました(^^;)
DSC00075

DSC00080

空港ではさっそくプッキー社製品に乗ったお子さんを発見!
DSC00081

鉄道を使って、ワイマールへ
DSC00101

ドイツの鉄道事情についてむっちパパからレクチャー♪
DSC00114

初日は宿泊先でおいしいポテトやソーセージをいただきました♪
おいしい食事もドイツ研修の醍醐味ですよね(*^^*)

幼児教育、おもちゃの本場ドイツ…いったいどんな出会いが待ち受けているのでしょうか。

そして…
お土産を詰め込むために、たっぷり大容量のスーツケースでやってきました♪
今年も素敵なお土産企画を計画しているので、皆さんお楽しみにっ

明日から始まる研修に、わくわくがとまりません♪
またドイツから随時研修の様子をレポートしていきたいと思います!

じっくり子どもと向き合う【カルテット幼児教室】 2月の開講予定

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, カルテット幼児教室 | Posted on 22-01-2018

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

1016_web2

カルテット幼児教室

2月募集クラス のお知らせ♪

満席のクラスもでていますので、お早めに!

 

【 カルテット幼児教室 】 とは…

子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

0513_web2

 

 

▼ 愛知県 ▼

【豊橋市】 とい🌸とい🌸とい幼児教室
◆2月2日(金)
9:45~ よちよちクラス
11:00~ とこぴょんクラス
◆会場 : こども未来館 ここにこ
◆講師 : 和田 晶子
◆メール: w.mymymoemoe@gmail.com
お申し込みは
メールにて、下記内容をお知らせください
① 親御さまのお名前
② お子さまのお名前
>性別
>お誕生日(西暦)
③ 電話番号
④ メールアドレス
ブログは コチラ

 

【名古屋市】 南大高おひさま教室
◆2月3日(土)
09:20~ よち・とこクラス
◆会場 : 名古屋市緑区 南生協病院 多文化交流館
◆講師 : 鈴木しおり
◆メール: shioriche@gmail.com
お申込み : よちとこクラス

 

【長久手市】 長久手教室
◆2月7日(水)
09:20~ よちよとこクラス
10:40~ ぴょんぴょんクラス
◆会場 : 刈谷市産業振興センター
◆講師 : 伊藤 由見子
◆メール: yumikokorimo0994@gmail.com
お申し込みは
メールにて、下記内容をお知らせください
① 親御さまのお名前
② お子さまのお名前
>性別
>お誕生日(西暦)
③ 電話番号
④ メールアドレス
ブログは コチラ

 

【刈谷市】 刈谷校
◆2月9日(金)
9:20~ よちよちクラス<満席>
10:45~ とことこクラス<満席>
◆2月26日(月)
9:20~ よちよちクラス <満席>
10:45~ ぴょんぴょんクラス<満席>
◆会場 : 刈谷市産業振興センター
◆講師 : 日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤
◆メール: info@quartett.jp
お申込みは コチラ

 

 

▼ 岐阜県 ▼

【岐阜市】 岐阜教室
◆2月25日(日)
9:30~ よちよちクラス
11:15~ とことこクラス
◆会場 : 岐阜市じゅうろくプラザ
◆講師 : 山川 眞智子
◆メール: magokorohibiki@gmail.com
お申込みは コチラ

 

 

▼ 東京都 ▼

 

【国立市】 くにたちマミーズ教室

◆2月27日(火)
10:00~ よち・とことこクラス
◆会場 : 国立ミュージカルスタジオun-even
◆講師 : 中村桃子
◆メール: aromababylaboratory@gmail.com
お申込みは コチラ

 

 

【武蔵小金井市】 武蔵小金井校
◆2月19日(月)
10:00~ ぴょんぴょんクラス
11:15~ よちよちとことこクラス
◆会場 : シェアする地域の教室CO-舎
◆講師 : 日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤
◆メール: info@quartett.jp
お申込みは コチラ

 

 

 

 

 

 

 

.

事業拡大のため、スタッフ募集のお知らせ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, よもやま話, スタッフ日記 | Posted on 19-01-2018

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

弊社は

おもちゃと絵本で、100%感動の子育てを!

を理念に掲げ

1996年に設立され

保育施設向け、おもちゃ・絵本の販売と

研修事業が始まりました。

 

2004年に、

「子育てを100%感動にするおもちゃ屋」として

実店舗 木のおもちゃカルテット

ネットストア木のおもちゃカルテット をオープンさせました。

 

 

実店舗 2018年 初売り

IMG_1878

親子向けイベントの開催 ドイツゲームで遊ぼうの会

IMG_0281

 

研修事業として

カルテット幼児教室のフランチャイズ事業 や

写真 2017-12-08 12 07 38

保育士研修などを行っています。↓斜里大谷幼稚園

FullSizeRender (3)

ドイツでの海外研修の企画

フレーベル博物館

 

また

保育施設向けのおもちゃの販売は25年の実績のもと

保育園 園庭納品

保育園玩具

小規模保育所や個人の保育施設から中央官庁まで、全国の保育施設におもちゃをお届けしています。

 

その傍らで

地域の皆様の「子育てを100%感動にする!」ために

積極的に

おもちゃ講座、絵本講座のボランティアを引き受け

↓安城市家庭教育学級

17071201

↓幼稚園での積木ショー

17071403

大学の授業への協力をしています。

岡崎女子大学でのセミナー岡崎女子大発達センターセミナー

岐阜市立女子短期大学の授業への協力

171211_岐阜市立女子短期大学_店舗見学

 

 

またテレビ、マスコミに協力し

161223_01_web

↑NHKまちかど情報室

17040101

おもちゃの素晴らしさを伝えています。

 

ここにきてキュボロのブームとなり

170624_01

全国から多くのご予約を頂いています。

※キュボロの長期予約品は、1件1件正確に管理し

過去にない長期予約をお受けすることになったため、

スイスに渡り直接予約の確認をし、お届けまで責任を持ってお受けしています。

 

DSC00643

↑テレビ朝日 キュボロブームの秘密を語る

「将棋史上最年少プロ棋士 藤井聡太さんを育てた立体パズルの秘密とは」

 

このように事業が拡大してきたので

スタッフを募集します。

経理のお仕事

私たちと一緒に

おもちゃで日本中を幸せにしよう!という気持ちで

加わってくれる仲間を募集します。

 

フルタイム正社員募集

中途採用: 経理事務、制作

新卒、第2新卒: マーケティング、制作

→詳しくはコチラ →木のおもちゃカルテット採用情報

 

フルタイムで働けない方向けの

短時間正社員の案内は、用意が出来次第お知らせします。

【カルテット幼児教室】1月第四月曜クラスを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 15-01-2018

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

ご好評いただき、満席での開講です!

今月は、おもちゃのカリキュラムは発達のおもちゃです♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【 カルテット幼児教室 】 とは…

子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

前半 : よちよちクラス

180122_yt

▼ ご参加の方からの感想を少しご紹介

 

絵本をじっと見ていた姿に成長を感じました。

K.Sさん
最初はおもちゃで遊ぶのをためらっていたけど、徐々に遊び方を考えて楽しむようになっていたので、おもちゃの大事さをあらためて感じました。

R.Kさん
チェーンのおもちゃが気に入ったみたいです。はやく見立てができるようになるといいなと思います。

M.Sさん
上の子のときから興味をもっていました。参加できて嬉しいです。

M.Sさん

わらべうたを皆さんの前でひろうできて嬉しかった。先生やお友達がしているのを見ても反応していたので、嬉しかった。

E.Mさん
場所見知りしてましたが、おもちゃ(特にチェーンリング)でよく遊びました。
ふたんは上の子に気がいって、あまり下の子をみてないことに気づかされます

K.Tさん

 

 

後半 : ぴょんぴょんクラス

180122_py

▼ ご参加の方からの感想を少しご紹介

家ではあまり人形であそばないが、今日はとても人形に興味を示していたのでよかった。
N.Iさん

最近自我が強くなって、「したい」ことがはっきりしてきました。日々家庭で過ごしていると中々気づけない変化も教室で気づく事ができました。

Y.Iさん
おもちゃ等を口に入れる時期がおわったと思ったら、最近また口に入れる事が多くなってきました

R.M

ウォルドルフ人形が自分の鏡になる、というお話しを聞いて、やはり与えてあげたいと思いました。

A.Aさん
わらべうた、子どもへの接し方などいつも勉強になり、ありがたいです。
J.Mさん

 

>>>>>>

月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。

発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.

【カルテット幼児教室】1月第二金曜クラスを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 06-01-2018

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

今日のカリキュラムはままごとのおもちゃ♪

カルテットのまわりでも風邪が流行っているようです、皆さんお気をつけ下さいね
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【 カルテット幼児教室 】 とは…

子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

前半 : よちよちクラス

 

▼ ご参加の方からの感想を少しご紹介

 

わらべうたの意味など、勉強になりました

H.Kさん
4回目の参加、できるようになったものが増えました!

S.H
おままごとが好きそう、と感じられました

Y.H

 

 


 

 

後半 : とことこクラス

 

▼ ご参加の方からの感想を少しご紹介

ゆったりとした雰囲気。他のお母さんが、子どもたちをおおらかにみてくれるところが好きです

T.Aさん
お正月で我が家のおもちゃをいろんな遊び方でたのしんでくれました。

娘もその時の状況によって教室でいろんな姿をみせてくれてとても楽しみです

K.Mさん

 

 

 

>>>>>>

月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。

発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。

 

 

来月は、 2月9日(金) の開催です♪

 

 

 

 

 

 

.