Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 25-09-2018
タグ: 0歳からの幼児教育, おもちゃ, わらべうた, 創造力, 創造性, 幼児教室, 感性, 生きる力, 絵本, 絵本の与え方, 遊ぶ力
日本人の子育ての叡智 昔伝えのわらべうた
おもちゃの基準
日本人の子育ての叡智 昔伝えのわらべうた
おもちゃの基準
毎月大人気!の【カルテット幼児教室】
ご好評いただき、満席での開講です!
今月の、おもちゃのカリキュラムは 積木 ♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【 カルテット幼児教室 】 とは…
子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。
先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
前半 : よちよちクラス
▼ 参加者の声を少しご紹介します♪
I.Mさん
よく声を出して、あちこちへよく動く日。ベビーキューブの音を、ひとつずつ確かめているようだった。こんなことができるようになった!と気づける教室です。
W.Kさん
ベビートイの講座を検討したいです。子どもの事を知りたかったので通い始めました。少人数でゆっくりしているところが好きです
S.Aさん
母にべったりの時間が多かったが、わらべうたや絵本が始まるとそちらにぐっとひきこまれていく姿があった。自分の子どもだけでなく、周りの子の成長する姿も感じられるところが好きです。
K.Mさん
子どもが楽しそうでよかったです。
K.Mさん
絵本をお休みしている期間があったけど、教室に来ると絵本の大切さを再確認できる。毎日読んであげたい。教室は、勉強になる。大人も楽しい!!
—————————————————–
後半 : ぴょんぴょんクラス
▼ 参加者の声を少しご紹介します♪
M.Kさん
8月に帰省して、いとこたちと遊ぶなかでおもちゃ・えほん・わらべうたで遊んできた成果を大きく実感しました。
A.Tさん
新しいわらべうたや話がきけて、また子育てが楽しめそうです。
ギャーと泣くと、ひとりの時はイラッとしてしまうこともありますが、皆さんがあたたかくみてくれて私自身落ち着くことができました。
Y.Iさん
子どもが伸び伸びしていて、私もゆったり楽しめました。ありがとうございました。
Y.Sさん
まだ緊張している姿も見られましたが、楽しんでいてよかったです。今まで絵本は全然だったので、絵本は?と絵本を楽しみにしていてびっくりしました。
—————————————————–
午後 : とことこクラス
▼ 参加者の声を少しご紹介します♪
M.Eさん
絵本はめくりたいブーム?家でもそうなんだと分かった。先生とでんびおししていた姿が嬉しかった。
K.Hさん
おもちゃの与え方が参考になった。少人数でわからない事などを聞きやすいところが好き
S.Tさん
娘があまり積木で遊ばないことを少し悩んでいましたが、先生の遊び方を見て話を聞いてヒントが得られました。遊びの幅が広がりました。参考にします。
K.Rさん
乗り物の絵本に釘付けでした。シンプルに子どもと落ち着いて遊んで学べるところが好きです
>>>>>>
月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。
発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。
こんにちは!
カルテットの本棚からおすすめの絵本をご紹介します。
皆さんは海の中を冒険できたら良いなと思ったことはありませんか?
今回、ご紹介する絵本は、綺麗な海の中を冒険するお話です!
『チリとチリリ うみのおはなし|アリス館 』
対象年齢:3歳~
~絵本のあらすじ~
チリとチリリはお揃いの自転車でお出掛けをします。
自転車をこいでいると、洞窟を見つけその中を通り抜けたらなんと、海の中!
海の中を自転車で冒険します!
カラフルできらきらとした海の中ではどんなことがまっているのでしょうか?
海の中を自転車で冒険するのは夢のよう!
貝殻のソファーや海の中のダンスショーは、大人でも憧れますね!
登場するお料理も、きらきらとしていてとても美味しそう。
料理名を聞くだけでわくわくしますよ。
この絵本はカラフルで絵のタッチがとても可愛いので注目してみてくださいね。
海の中では様々な体験をするチリとチリリ。
たくさんの魚たちやサンゴに出会います。
皆さんも海の冒険へ、ふたりと一緒にでかけませんか?
【あすかスタッフにおすすめポイントを聞きましたよ!】
チリとチリリが自転車で冒険する物語。「うみのおはなし」はシリーズの中でも
ブルーの彩色が美しく、爽やかながらも柔らかい絵柄が特徴的です!
ふたりは海の生き物たちに歓迎され「なみの あわ まきがいふう」など、
聞いたことのないユニークな食べ物まで登場します。
「チリとチリリ うみのおはなし」は、
実店舗カルテットの絵本コーナーにあります!
他にも楽しい『チリとチリリ』シリーズがでているので、
是非、手に取って読んでみてくださいね♪
お待ちしております~!(^^)!
こんにちは!
カルテットの本棚からおすすめの1冊をご紹介します。
皆さんは、野菜は好きですか?
特に、キャベツはしゃきしゃきしていて、美味しいですよね!
今回、ご紹介する絵本は『キャベツくん|文研出版』
なんと!キャベツくんとブタさんがお話しますよ!
対象年齢:5歳~
~絵本のあらすじ~
キャベツくんが道を散歩しているとブタヤマさんに出会いました。
ブタヤマさんはお腹がすいて・・・
キャベツくんを食べようとしますが、空には体の一部がキャベツになったブタヤマさんが!
ブタヤマさんはそれを見てびっくり!
そこで、ブタヤマさんは、キャベツくんに他の動物がキャベツくんを食べたらどうなるのかを聞いていきます。
ライオンやクジラがキャベツくんを食べると
体のどの部分がキャベツに変化するのでしょう?
「キャベツくん」は第4回日本の絵本賞「絵本にっぽん大賞」受賞!
キャベツに変化した動物が空に浮かびあがり、
ブタヤマさんが「ブキャ!」と驚くたびに帽子がはねる姿が
とても面白く笑ってしまい、毎回ページをめくるのが楽しくなりますよ♪
動物がキャベツくんを食べると、体のどこかの一部がキャベツに変わるのですが・・・
人間が食べたらどこが変わるのか気になりますね!
キャベツくんとブタヤマさんの会話も面白くて、楽しいですよ
ノミがキャベツくんを食べるとどうなるか注目してみてくださいね♪
「キャベツくん」は、
実店舗カルテットのブッククラブ絵本コーナーにあります!
是非、手に取って読んでみてくださいね♪
お待ちしております~!(^^)!
オーナーむっちパパ藤田です。
今日、8月11日は
刈谷市産業振興センターにて
が
刈谷市・刈谷市教育委員会の後援を受けて開催されます。
入場無料 ※各講座・体験ごとに一部有料
アナログなおもちゃと絵本での子育ての楽しさをたっぷり体験しましょう!
公式サイト
【午前のイベント】
【満員御礼】4歳からのドイツゲーム講座 時間:10:15~10:45
対象年齢:4歳~小学生のお子さんとその親
【満員御礼】魔法の読み聞かせ講座 時間:10:30~11:30
対象年齢:子育て中の大人(0~2歳まで子ども同伴可※託児なし)
【当日先着順受付あり】よいおもちゃの選び方・与え方講座 0-3歳 時間:11:00~12:00
対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親(3歳まで子ども同伴可※託児なし)
【当日先着順受付あり】赤ちゃんのためのミニ積木講座 時間:11:30~12:00
対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親(3歳まで子ども同伴可※託児なし)
【午後のイベント】
【満員御礼】おもちゃコンサルティング ★予約制★ 13:00 13:30 14:00 14:30 15:00
対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親
【満員御礼】はじめてのドイツゲーム体験講座 時間:13:00~13:30
対象年齢:2歳~3歳のお子さんとその親
【満員御礼】デジタルデトックス子育て講座 時間:14:30~15:30
対象年齢:子育て中の大人(0~2歳まで子ども同伴可※託児なし)
【満員御礼】キュボロ・スカリーノはじめての玉の道講座 時間:14:30~15:00
対象年齢:3歳~小学生のお子さんとその親
【無料体験コーナー】終日
◆おもちゃ体験スペース
【0〜3歳】 終日
【4歳〜】 ※10:45〜
【無料相談コーナー】終日
◆カルテット幼児教室相談コーナー
幼児教室ではどんなことをするの?いつどこで開催しているの?カルテット幼児教室について、直接先生に聞けるチャンス!気になること、知りたいこと、何でもお聞きください。
◆養成講座相談コーナー
日本知育玩具協会認定講師ってなに?どんなことをしているの?どうやったらなれるの?あなたの疑問に、認定講師が直接お応えします。ご希望の方はスタッフまで、直接お声掛け下さい。
このイベントの講座、体験会は全て
(社)日本知育玩具協会・認定講師のデュプロマ(講座開講)資格取得者が
社会貢献の一環として、開講します。
こんにちは!
カルテット通信の【カルテットの本棚から】おすすめの絵本をご紹介します。
暑いこの時期に、冷たくて甘くて美味しいアイスクリームを食べたくなりませんか?
今回、ご紹介する絵本は『もりのアイスクリームやさん|偕成社』
どんなアイスクリームやさんなのでしょう?
対象年齢:5歳~
~絵本のあらすじ~
りすさんがはじめたアイスクリームやさんは大盛況!
どんな形でも上手につくれるりすさんに、森のみんなは感心しきりです。
ところが、りすさんのエプロンがなくなってしまいました!
エプロンを持っていった犯人を探そうとしますが・・・
りすさんが作るアイスがとても美味しそうです!
中表紙には、絵本に出てくる動物たちの住んでいる森の地図が描かれていて、
森の中がどのような感じになっているか分かり、楽しいですよ♪
りすさんが作るアイスは動物にとても似てますが、
いのししさんの形に作ったアイスが、だんだん溶け、もぐらさんに似ている・・・
といった、ユーモア溢れたページがたくさんあります。
エプロンを持っていった犯人探しは、ちょっぴり謎解き気分になれますよ。
森の中で出会うたくさんの動物達のエプロンが個性的でとても可愛いです。
皆さんはどのエプロンがお好みですか?
木の根元の看板にも注目してみてください。くすっと笑えますよ!
「もりのアイスクリームやさん」は、
実店舗カルテットの絵本コーナーにあります!
是非、手に取って読んでみてくださいね♪
お待ちしております~!(^^)!
オーナーむっちパパ藤田です。
8月11日は
刈谷市産業振興センターにて
が
刈谷市・刈谷市教育委員会の後援を受けて開催されます。
入場無料 ※各講座・体験ごとに一部有料
この日は、
アナログなおもちゃと絵本での子育ての楽しさをたっぷり体験しましょう!
公式サイト
【午前のイベント】
4歳からのドイツゲーム講座 時間:10:15~10:45
対象年齢:4歳~小学生のお子さんとその親
魔法の読み聞かせ講座 時間:10:30~11:30
対象年齢:子育て中の大人(0~2歳まで子ども同伴可※託児なし)
よいおもちゃの選び方・与え方講座 0-3歳 時間:11:00~12:00
対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親(3歳まで子ども同伴可※託児なし)
赤ちゃんのためのミニ積木講座 時間:11:30~12:00
対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親(3歳まで子ども同伴可※託児なし)
【午後のイベント】
おもちゃコンサルティング ★予約制★ 13:00 13:30 14:00 14:30 15:00
対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親
はじめてのドイツゲーム体験講座 時間:13:00~13:30
対象年齢:2歳~3歳のお子さんとその親
◆満員増席◆ デジタルデトックス子育て講座 時間:14:30~15:30
対象年齢:子育て中の大人(0~2歳まで子ども同伴可※託児なし)
キュボロ・スカリーノはじめての玉の道講座 時間:14:30~15:00
対象年齢:3歳~小学生のお子さんとその親
【無料体験コーナー】終日
◆おもちゃ体験スペース
【0〜3歳】 終日
【4歳〜】 ※10:45〜
【無料相談コーナー】終日
◆カルテット幼児教室相談コーナー
幼児教室ではどんなことをするの?いつどこで開催しているの?カルテット幼児教室について、直接先生に聞けるチャンス!気になること、知りたいこと、何でもお聞きください。
◆養成講座相談コーナー
日本知育玩具協会認定講師ってなに?どんなことをしているの?どうやったらなれるの?あなたの疑問に、認定講師が直接お応えします。ご希望の方はスタッフまで、直接お声掛け下さい。
このイベントの講座、体験会は全て
(社)日本知育玩具協会・認定講師のデュプロマ(講座開講)資格取得者が
社会貢献の一環として、開講します。
こんにちは!
カルテットの本棚からおすすめの1冊をご紹介します。
猛暑が続いていますね・・・。
こんな暑い夏は、お風呂でサッパリするのが楽しみ!な方も多いのでは?
とてもさっぱりして気持ち良いですよね!
今回、ご紹介する絵本『どろんこハリー|福音館書店』
どろんこになった犬とお風呂がでてきます♪
対象年齢:4歳~
~絵本のあらすじ~
ハリーは、黒いぶちのある白い犬です。
なんでも好きなハリーですが、お風呂に入ることだけが大嫌いでした。
ある日、お風呂にお湯を入れる音が聞こえてくると、ハリーはブラシを口にくわえて逃げ出して・・・
ハリーは、外に逃げ出し、どろんこになったり、すすだらけになったり、
他の犬と遊んでとても楽しそうです。
たくさんの犬がいるページでは、ハリ―に似た犬がいたりと、
どこにハリーがいるか探したくなりますよ!
白ぶちのある黒い犬になったハリーは家に帰りますが、気付いてもらえません・・・。
気付いてもらうためにハリ―が芸をする姿はとても可愛らしいです。
それでも、気付いてもらえないハリーが自ら嫌いなお風呂へと向かう姿は、
たくましく感じました。
また、お風呂に入りさっぱり綺麗になったハリーはとても嬉しそうです。
綺麗になり、幸せそうな顔にも癒されますよ。
「どろんこハリー」は、
実店舗カルテットのブッククラブ絵本コーナーにあります!
是非、手に取って読んでみてくださいね♪
お待ちしております~!(^^)!
こんにちは!
カルテットの本棚からおすすめの1冊をご紹介します。
暑い日が続いている、こんな時期には、水遊びが楽しいですよね!
今回、ご紹介する絵本は・・・
『ぞうくんのさんぽ|福音館書店』
対象年齢:2歳~
~絵本のあらすじ~
ぞうくんが散歩に出掛けていくと、かばくんと出会います。
ぞうくんが「一緒に散歩にいかない?」と誘うと、
かばくんはぞうくんの背中に乗り散歩は続きます!
その後2匹のわにくんとかめくんに出会いますが、
どんな散歩になるのでしょうか!?
『ぞうくんのさんぽ』は、1968年に月刊絵本「こどものとも」に刊行され、
現在まで50年近くも子どもたちに愛されているロングセラー。
ぞうくんがお友だちの動物たちに出会いながらお散歩を楽しむ一冊なのですが・・・
あれ?ぞうくんの上にかばくんが!!!他の動物たちも乗せて重そうです。
ぞうくんがかばくんたちを背中の上に乗せ散歩をしている姿に、
優しさを感じました。
ぞうくんは力持ちでかっこよく見えますが最後は笑いあり!?
ユーモアに溢れているお話ですよ!
池に落ちてしまうページでは、思わず「あぁ~~~!!」と、声が出てしまいます!
ぞうくん、かばくん、わにくん、かめくんは、水が大好きな動物たち♪
最後に池の水で遊ぶ場面は、とても涼しそうで気持ち良さそうです!
皆さんも、愉快な4匹の動物たちとお散歩して、水遊びしませんか?
きっと、夏の暑い日が涼しくなりますよ!
「ぞうくんのさんぽ」は、
実店舗カルテットのブッククラブ絵本コーナーにあります!
他にも楽しい『ぞうくんの』シリーズでているので、
是非、手に取って読んでみてくださいね♪
お待ちしております~!(^^)!
こんにちは!
カルテットの本棚からおすすめの1冊をご紹介します。
今回、ご紹介する絵本は・・・
『ぴかくんめをまわす|福音館書店』
対象年齢:4歳~
~絵本のあらすじ~
皆さんが寝ている間も信号機は働いています。
そんな働き者の信号機ぴかくんのお話!
おおきなビルディングの立ち並ぶ大都会。
昼間は車や人で騒がしい街も、夜中は静か。
信号機のぴかくんは黄色い光をつけたり消したりしながら、
うとうとねむっていました。
朝、交番のおまわりさんがぴかくんを起こしにやってきます。
そして、交差点では、ぴかくんが規則正しく信号を青・黄・赤、青・黄・赤・・・と、
おくっていますが・・・
あんまり忙しくて、ぴかくんは目を回してしまい、
人も自動車も大混乱!
さて、ぴかくんはもとに戻るのでしょうか?
『ぴかくんめをまわす』は、40年近く愛され続けているロングセラー絵本。
信号機は、よく、街でも見かけますね!
目を回すくらい働き続けているぴかくんが心配になる部分もありますが、
頑張って働いている姿には尊敬しますし、信号機に「ありがとう!」と、
言いたくなりました!
通勤途中、信号機をみかけると、信号機に目があるのかな?鼻はあるのかな?
あの信号機は、ぴかくん?と思ってしまいます。
信号機にもたくさんの種類があるので、見るのが楽しくなりそうですね!
長新太さんが描く絵は個性溢れていて、ほのぼのしています。
ぴかくんの顔や人の表情が豊かで読んでいて面白く、
ページをめくるのが楽しくなりますよ。
ぴかくんがアップに描かれているところに注目してみてください!魅了されますよ!
「ぴかくんめをまわす」は、
実店舗カルテットのブッククラブ絵本コーナーにあります!
是非、手に取って読んでみてくださいね♪
お待ちしております~!(^^)!