満席→増席6/9(月)銀座校にて大人のための〝昔伝えのわらべうた〟研修会を開催します

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 22-05-2025

タグ: , , , , , ,

こんばんは。

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

銀座校大人のための昔伝えのわらべうた研修会の
ブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

6月9日(月) 11:15~12:15

日本知育玩具協会銀座校にてむっちパパによる

「目と目を合わせ、心と心を通わせる」

などのお声を多数いただいたことにより

実現したこの研修会。

〝わらべうた〟

そのひとつひとつに込められた深い意味の中にこそ、現代人と現代の子育てが失いかけている、

一人一人の子どもが、「自分を大切にして、のびのびと育つ」ための

秘訣と方法が隠されているのです。

「目と目を合わせ、心と心を通わせる」

そんなわらべうたの研修会に参加しませんか?

大人のための〝昔伝えのわらべうた〟研修会では、

一つのわらべうたの意味、正しい与え方、遊び方を検証しつつ、

子どもたちのためのわらべうたを学ぶことができます。

本来のわらべうたに触れる体験をぜひ。

ご参加をお待ちしています。

満席につき増席!
大人のための昔伝えのわらべうた研修会東京・銀座校の詳細はこちらです。

《会場》

東京銀座校 銀座ウォールビル7F A会議室

東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

《日時》

すべて月曜日
4月21日
5月19日
6月9日
7月14日
8月18日
9月8日

11:15~12:15/(講師:藤田 篤)

《対象》
大人の方

【使用テキスト

佐々木正美 著「子どもの心が見えてくる -エリクソンに学ぶ-」
ゆいぽおと|KTC中央出版(日本)

または

佐々木正美 著「子どもの心が見える本 -再びエリクソンに学ぶ-」
⇒こちらは新規購入はできません。

講座で使用しますのでお持ちでない方は講座申込時に
サブテキスト「子どもの心が見えてくる」も合わせてお申込みください。
初回レッスン時にお渡しします。

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★大人のための昔伝えのわらべうた研修会のお申込みはこちらです

⇒昔伝えのわらべうた研修会銀座

★親子でわらべうたを楽しむ0歳からの親子教室
東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

カルテット幼児教室銀座校

・カルテット幼児教室国分寺校

★東京国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

園内研修報告「積木のある環境の中で、一緒に楽しみながら遊びたい」

0

Posted by 戸北 百々代 | Posted in よもやま話 | Posted on 21-05-2025

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。

今回のブログを担当させて頂きますのでよろしくお願いいたします。

 今回は、園内研修の報告です。

2年前から関わらせていただいてる千葉県の「薬園台学びの保育園」さん。

子どもたちのために、保育環境について、日々試行錯誤されています。

 ネフスピールやリグノ、ムンツ積木などの積み木を園に購入し、

子どもたちが遊ぶ様子から、積み木遊びの良さ、子どもたちの遊びの変化などを感じる中で、

新たなクラスで、改めて積木について理解し、積木遊びを知ったうえで、

子どもたちに積み木を提供していけるようにということで研修が企画されました。

クラスのおもちゃと遊びを知る

 

 新年度になり担当のクラスが変われば、対応する子どもたちが変わります。

同じおもちゃでも出会わせ方、与え方、遊び方は違います。

どう与えればいいのか、遊べばいいのかを知ることで、

そのクラスの子ども達に、いいおもちゃ、いい積み木を出会わせてあげられます

つまり、いい遊びの体験をさせてあげられるということ!

 研修前半は、各クラスの先生たちと、今のクラスの様子や先生の思いを共有しながら、研修はスタートしました。

ワクワクする気持ち・やりたい気持ちを感じる

 

 後半は、積木についてお話して、いよいよ積木で遊んでみようの時間です!

 木のおもちゃカルテットで積み木を購入するとついてくる「パターンブック」を見て、

「これできるの?」という声があちこちから聞こえてきました。

でも、しばらくすると、「できた!」とお互いに拍手する姿が!!

この先生たちの表情と手つき

こう作りたい!ここに乗せたい!こう積みたい!!という気持ちがあふれていますね。

オリジナルでどんどん作り出す先生たち。

2種類の積木を組み合わせると、こんな積み方ができる!こんなのが作れる!!

違う積み木でも、一緒に遊べる積み木だからできること!

他のグループが作っていたのを見て

「あれ作りたかった!」という事だったので、挑戦してもらいました!

みんな集中!できたときは、みなさんやった~~!!そして笑顔(^^)/

研修後の感想

・積木のある環境の中で、一緒に楽しみながら遊んでみたい

・大人も夢中になれた

・やりたい、どうなるのだろうとワクワクする気持ちがより子ども達の興味・意欲へとつながると、自分が経験してみて改めて気づきました

・積木遊びの奥深さを感じた

・クラスにある積み木を明日から子どもと一緒に遊びたいと思います

・久しぶりにまじめにおもちゃで遊び、子どもの頃の素直なワクワクを取り戻せた気がします。

・子どもの成長においておもちゃがどれだけ大切なのかがとてもよくわかりました。

遊びながら感じたこと、子どもたちも感じます。

これからも、子どもたちのユートピア目指して保育環境改善をすすめる先生たちを応援します!!

★今回のブログを担当した戸北百々代のブログも

 ぜひご覧ください。

日本知育玩具協会認定講師 戸北百々代のブログはこちら♬

エイトショット(マウンテンバイク)納車紹介 コーディ275ディスク コーディ24SL

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 20-05-2025

タグ:

コーディ275ディスク コーディ24SL

エイトショット3きょうだいから届いた画像を紹介します。

マウンテンバイク・インストラクターをしているお父さんが、エイトショットにほれ込み、3きょうだい同時の乗り出しとなりました。

エイトショットは、他に類を見ないキッズ向けの本格的マウンテンバイク

スタイリッシュ・超軽量・堅牢ボディで、野山を子どもたちと駆け巡るために生まれてきたモデルです。

富士山のふもとの3きょうだいが揃ってエイトショットで乗り出してくれました。

157センチ 12歳 コーディ275ディスク

→詳しくはこちら コーディ275ディスク エイトショット

143センチ 10歳 コーディ275ディスク

→詳しくはこちら コーディ275ディスク エイトショット

125センチ 8歳 コーディ24SL

詳しくはこちら コーディ24SL エイトショット

3きょうだいは、アンバサダーとして、エイトショットの魅力を紹介してくれることになりました。

エイトショット・アンバサダー募集

条件

1)マウンテンバイクを継続して趣味または職業にしているパパまたはママであること

2)お子さんがエイトショットにすぐに乗ってマウンテンバイクコースなどに出かけての画像・動画を撮影、収録ができ、かつ、継続的に提供できること 

3)継続的に使用、体験のレポートを提出できること

4)エイトショット大好きであること

5)その他

我こそは、という方は是非カルテット、オーナー藤田までご連絡ください。

アンバサダーになると

※公式サイト、パンフレットなどのPRに画像・動画を使用させていただきます。

ドイツゲームを親子で楽しむ!

0

Posted by 藤田勇 | Posted in カードゲーム・ボードゲーム, スタッフ日記 | Posted on 19-05-2025

タグ: , ,

こんにちは。

むっち兄店長です!

先日豊田市のとある、こども園さんでドイツゲーム体験会を開催しました。

最初に「ドイツゲームとは何か?」「ドイツゲームがどうして良いのか」を

保護者の皆様にお話しさせていただきました。

その後、年長児さんとそのお父さん、お母さんでグループに分かれて、

子どもたちが普段から楽しんでいるドイツゲームを遊びました!

まずはじゃんけんで順番を決めて…

指にリングを通す「リング・ディング」

大人の方も子どもと一緒に真剣勝負!

ワニさんの上に動物を乗せていく「ゲーム・ワニに乗る?」

シンボルと色のサイコロに従って、ディスクを取っていく「クラック!」

同じ色か数字のカードを出していく「ソロ

全員カード交換!などダイナミックなアクションカードが特徴です。

動物のカードを鳴き声を言いながら出していく「ココタキ」

小人たちを繋げていく「アクロバットタワー」

ドイツゲーム体験会では、ゲームを楽しむたくさんの親子の笑顔が見られました♪

中にはゲームに負けたことが悔しくて泣き崩れてしまっているお子さんも。

ですが、悔しい気持ちは「勝ちたい気持ち」「勝ち抜く力」へと繋がっていきます。

楽しい、嬉しい、悲しい、悔しい。いろんな気持ちを生み出すドイツゲームの魅力を

体験会に参加された親子の皆さんの姿から、改めて感じさせられた一日でした😊

そして体験会の後は、ドイツゲームの販売会を行いました。

楽しんで遊んだドイツゲームをおうちでも!と皆さん買って帰られました。

おうちでもご家族の皆さんでたくさん楽しんでいただきたいなと思います♪

カルテットでは今回ご紹介させていただいたゲーム以外にも、たくさんドイツゲームを取り揃えています。

皆さんもドイツゲームで家族団らんの時間を過ごしませんか?

体験会で遊ばれたゲームはこちら

「ハリガリ(日本語パッケージ)」

ハリガリ日本語パッケージ_ブログ用

「妖精さがしゲーム」

妖精さがしゲーム_ブログ用

「スピードカップ」

スピードカップブログ用

「子やぎのかくれんぼ」

cmyk子やぎのかくれんぼ_ブログ用

「レインボースネーク」

cmyk虹色のへび_レインボースネーク_ブログ用

「ココタキ」

ココタキブログ用

復活します 出張おもちゃライブラリー

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 19-05-2025

タグ: , , ,

子育てサークルさん 子育て支援センターさんの要望

20年前のカルテット開店当初 

愛知県内各地の 子育てサークルさん、子育て支援センターさんからの「発達に合ったおもちゃの選び方を勉強したいんです!」の声で開講が始まったのが、出張おもちゃライブラリー。

↑2005年12月 あんぱーくさんにて

よいおもちゃの選び方・与え方講座

子育て支援センターや、子育てサークルさんのご依頼で開講していたワンコイン(お一人500円)講座、出張おもちゃライブラリー

親子で参加して、楽しくってためになる大満足の講座

多い年は、年100件程度引き受けていました。

様々なメディアでも紹介されました。

講師活動の多忙さで引き受けられない・・・

全国での講師育成や研修、講師活動で忙しくなり、心苦しくもお受けできなくなっていましたが、14名の認定講師の皆さんが「それ、私たちが引き受けます!」と集まってくださいました。

この10年の日本知育玩具協会の講師育成で育った、ベビートイ・マイスター、キッズトイ・マイスター、知育玩具マイスターの資格を持つ認定講師たちです。

それぞれの地域で、2級・1級講座や、幼児教室、キュボロ教室を開講するおもちゃの専門家。2004年は愛知県限定でしたが、復活した出張おもちゃライブラリーは、1都・10県で受け付けます。なんと

東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、静岡、岐阜、三重、大分、福岡、宮崎、沖縄で開始します。

そして、ご負担いただく費用はなんと、20年前、2004年当時と同じ

親子で受講していただき、実際に良いおもちゃで遊んでいただくこともOK

1回5,000円+講師交通費=(お一人ワンコイン相当)

ご依頼費用は、1回5,000円+講師交通費=(お一人ワンコイン相当)で、「出張おもちゃライブラリー」という特別企画で引き受けます。

実はこの内容、研修としては「良いおもちゃの選び方・与え方講座」として、30,000円でお受けしている講座です。

開講する認定講師は

粂圭子 愛知・岐阜・三重・静岡西部

伊藤由見子 愛知

蟹江真理江 愛知

内山紗江加 愛知

伊藤真理子 愛知

中村桃子 東京・神奈川・埼玉

戸北百々代 千葉・東京・神奈川・埼玉

堀之内信子 宮崎・福岡

吉松明子 愛知

島袋智子 沖縄本島

網優子 兵庫

篠田留美 東京・埼玉

秋吉美由紀 大分

佐藤あかね 千葉・東京・埼玉

出張おもちゃライブラリーは 子育て支援のための親子講座です

子育てを応援する特別企画「出張おもちゃライブラリー」をどんどん利用して、良いおもちゃで楽しい子育てを始めましょう!

本物のおもちゃに出会ってほしい!

ぜひ、本物のおもちゃに親子で出会ってみませんか?

ご依頼は、カルテットまで

または、各認定講師まで直接お申し込みください。

コマ・けん玉実習 プッキー試乗 ドイツゲーム体験 スタッフ研修の一日

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント | Posted on 17-05-2025

オーナーむっちパパ藤田です

4月に新メンバーを加えて、スタッフ研修を行いました。

向かった先は、

日本独楽博物館

コマのおっちゃん こと 藤田 由仁 さんに

コマ、けん玉の遊び方を教わります。

コマのおっちゃんは、コマ・けん玉を教えるなら 右に出る人はいません。

参加して

なんとか…ツバメが回せるようになった。紐の巻き方のポイントが分かった。

コマを回せるようになった。

コマをご購入される方には、カラームカデのように先端の結び処理が必要であることを、積極的にご案内していきたいと思いました。

と、参加したスタッフからの声

コマのおっちゃん ありがとうございました。


・誰にでも上手になれるコツをありがとうございました。今度、息子を連れて行きます。
・とっても楽しかったです。力を入れすぎないという事をはじめて知りました。
・惜しみなく技を披露してくださり、楽しませていただきありがとうございました。
・とても分かりやすく教えていただきありがとうございました!お店のお客様にもコマやけん玉の楽しさをお伝えしていきます!
・おもしろおかしいエピソードや、「おぉ!」とうなる技を随所に挟んでいただき、飽きることなく時間が足りないほど楽しかったです!
・コマが幼少期から大好きで、懐かしい気持ちになりました!いろんな技をできるように練習したいと思います!

「コマ博」日本独楽博物館には、世界中のコマやけん玉、日本のおもちゃがたくさんあります。

是非皆さん、おいでください。

→日本独楽博物館公式ホームページ

公式ホームページより

日本独楽博物館 名古屋市港区 不定休

プッキー エイトショット スタッフ試乗会

この春から取り扱い開始となる

ドイツ・プッキー&エイトショットのキッズ自転車

その歴史、哲学

デザイン性

スペックの高さ、安全性

魅力

そしていかに子どもたちにとって自転車の体験が大切か

を学びました

そして 試乗

ドイツでは

どの街に行っても プッキーに乗る子どもたちがいる、といわれています。

さらにエイトショットは

他に類を見ない、16インチからの 本格的なマウンテンバイク

これらプッキーの自転車が

日本中にお届けができるようになりました

→プッキー、エイトショット 自転車ラインナップ

ドイツゲーム大会

そして恒例

参加の感想から一部紹介すると ・・・

・私自身は弱すぎましたが…。皆さんと楽しい時間を過ごすことで一体感が生まれたと思います。
・記憶力・集中力・相手の先の行動をよみとく力がつきました。
・普段、退化しつつある記憶力が刺激された
・ドイツゲームの楽しさを感じることができた、参加した方の性格なども感じることができた。

職場でのドイツゲーム大会はコミュニケーションを培う最適の方法ともいえます。

仲間との白熱したゲーム体験を通して、日頃とは違う一面お互いに知り合い、

コミュニケーションが円滑になります。

また、日ごろ使わない頭を使うので知的な刺激がたくさんあります。

今回の優勝はみなさん、みかさんでした。

→カルテットお薦めのドイツゲームはこちら

なぜ、私たちはスタッフ研修をするのでしょうか?

それは

私たちは 子どもの未来を豊かにしたい

という想いで

三位一体の3つの事業に取り組んでいるからです。

木のおもちゃカルテット

おもちゃと絵本で保育・子育てを100%感動に

日本知育玩具協会

グッドトイ・グッドライフ 

良いおもちゃの与え方のメソッドで日本中を幸せに

そして

プッキー乗用玩具・自転車 事業

READY FOR LIFE 

プッキーに乗って人生に備えよ

です。

カルテットのスタッフの皆さんは

これらの理念に共感し

子どもたちに

生涯忘れられないかけがえのない日々を過ごしてもらうための

商品とサービスを提供しようと集まった仲間です。

私たちは、仲間と共に理念と原点を確認し

実体験の大切さ、素晴らしさ

共に分かち合うことの喜びを実感しました。

また、

コマのおっちゃんの素晴らしいご指導

プッキーの製品に込められた特筆すべき価値の確認

ドイツゲームのインストラクションやルールの理解

を通じて、専門店スタッフとしての

コミュニケーション能力を高めました。

今日この研修で学んだ素晴らしいことを

一人でも多くの小さなお客様にお届けしたいと考えています。

子どもたちの豊かな未来を創るために

私たちは全力で取り組みます。

6月2日(月)プッキーくねくねレース参加受付しています♪

0

Posted by 吉松明子 | Posted in お知らせ, よもやま話 | Posted on 15-05-2025

タグ: , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会 認定講師の吉松明子です。

愛知県を中心に活動しています。

今回は、愛知県刈谷市で開催する

プッキーくねくねレースのご案内です!

ドイツ・プッキー社は、ヨーロッパNo.1の子ども用乗り物メーカー
プッキーの三輪車は、『子どものポルシェ』と称されるほど、
デザイン・機能性・安全性・耐久性すべてにこだわったおすすめの乗り物です。

今回は、そんなプッキー社の赤ちゃん向け乗り物
プッキーリノ」と「ヴッチ」を使用してミニレースを開催します!

前回のレースの様子です

ウォーミングアップでお母さんも一緒にぐるぐるとコースを走り

あっという間に乗りこなしていました(^^)

体を動かす楽しさを体験できたね!

プッキーくねくねレース

6月2日(月)11:00~11:30

刈谷市産業振興センター505会議室

参加費:無料 

12カ月~24カ月のお子さん 定員4組

アドバイザー:むっちパパ

サポート:キッズトイマイスター 吉松明子

木のおもちゃカルテット0566ー28ー3933

(営業時間10:30~18:00  定休日:火曜日)

体験お待ちしています(*^-^*)

本日のブログは日本知育玩具協会

認定講師の吉松明子が担当いたしました。

吉松明子のブログもぜひご覧ください

カルテットの「母の日」は…💕

0

Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 11-05-2025

タグ: ,

こんにちは、みなスタッフです♪

本日、5月11日(日)は母の日です!

皆さん、お母さんに日ごろの感謝の気持ちは伝えられましたか?

母の日のカルテットでは、

来店されたお母さま、おばあさま方にオリジナルカードをお配りしました♪

大好きなお母さんと一緒に写真をパシャリ!📷✨

6月15日(日)の父の日も、カードをお配りします!

来月はぜひ、お父さま、おじいさまのご来店、お待ちしております♪

2025年度 マンダラぬりえコンテスト表彰式を開催しました♪

0

Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 10-05-2025

タグ: , , , , , ,

こんにちは、みなスタッフです♪

皆さん、「まんだらぬりえ」はご存知ですか?(^^)

まんだらぬりえとは、ドイツから伝わってきたぬりえで、円の中に描かれている幾何学模様を思うままに色塗りし、オリジナルの作品に仕上げます。

同じ模様なのに、塗る人によって全然違う印象になるのがとっても面白い!(*^^*)

その人の感性やその日の精神状態もぬりえの中に表れてくるんですよ♪

心を整えるマンダラぬりえ

そんなまんだらぬりえを皆さんにも楽しんでいただきたく、フレンド会員様限定で
ぬりえコンテストを毎年行っているのですが、

今年も小さなお子さんから大人の方、おじいちゃん、おばあちゃんまで、総数327名の方にご応募いただきました!

そして5月5日(月・祝)は、コンテスト入賞者の表彰式でした♪

受賞者の皆さんと素敵な作品をご紹介します!

A賞 O.Yさん 6歳 ☆ セラ 赤

B賞 はるよこいさん ☆ 汽車セット つり橋

C賞 M.Sさん 10歳 ☆ CUBOROキック

むっちパパ賞 Mさん 11歳 ☆ 心を整えるマンダラぬりえ

むっちパパ賞 T.Hさん 10歳 ☆ 心を整えるマンダラぬりえ
後日、お父さまと一緒にご来店いただき、表彰を行いました♪

佳作 K.Mさん 9歳 ☆ ぬりえブックMANDALA mini3 ダイヤ

佳作 U.Gくん 10歳 ☆ ぬりえブックMANDALA mini3 ダイヤ
お母さまが代わりに、賞状を受け取ってくださいました♪

佳作 Yutoさん 16歳 ☆ ぬりえブックMANDALA mini3 ダイヤ

佳作 M.Nさん 13歳 ☆ ぬりえブックMANDALA mini3 ダイヤ

佳作 I.Aさん ☆ ぬりえブックMANDALA mini3 ダイヤ

佳作 よっちゃんさん ☆ ぬりえブックMANDALA mini3 ダイヤ

佳作 みらいの母さん ☆ ぬりえブックMANDALA mini3 ダイヤ

佳作 tossyさん ☆ ぬりえブックMANDALA mini3 ダイヤ

佳作 大橋 孝行さん ☆ ぬりえブックMANDALA mini3 ダイヤ

佳作 みぃさん ☆ ぬりえブックMANDALA mini3 ダイヤ

シルバー賞 YUKIさん 77歳 ☆ ぬりえブックMANDALA mini3 ダイヤ

最高齢賞 はるちゃんさん 87歳 ☆ ぬりえブックMANDALA mini3 ダイヤ

皆さまおめでとうございます(^^)/

そして、ありがたいことに私もスタッフ賞をいただきました!
カルテットのスタッフもみんな、年に1回、まんだらぬりえでリフレッシュしています♪

スタッフ賞 みなスタッフ ☆ ぬりえブックMANDALA mini3 ダイヤ

最後に記念写真📷✨ 皆さん、素敵な笑顔です!

むっちパパの所感をご紹介します♪

———————————————————————————-
マンダラの楽しさがひしひし伝わる審査でした!

第15回となるマンダラぬりえコンテストは、3歳から87歳まで総数327名のご参加をいただきました。
ご存じのように、子どもも大人もみんな同じ図柄でぬりえに挑戦していただいているのですが、筆圧だけでなく、色使いや濃淡の違い、マンダラぬりえのリズム感が違うので、全てのマンダラにお一人お一人の個性を感じ楽しく審査させていただきました。
皆さんの作品を1枚1枚拝見し、マンダラぬりえの世界を存分に楽しんでいただけたことが伝わってきました。何度も応募してくれているお子さんの作品は、去年より上達したなあ、と実感させられるものが、たくさんありました。自信作は、ぜひ、飾ってあげてくださいね。飾ってから時が経つと、飾られた作品に、風格が出て来ることもあるんですよ。今回はコンテストの審査が終わってから改めて、きょうだいや親子の作品を一緒に見せていただきました。
ぜひマンダラぬりえを継続して来年も応募してください。よきマンダラぬりえライフを送りましょう♪


———————————————————————————-

⇒まんだらぬりえについて見てみる

カルテットオリジナル「心を整えるマンダラぬりえ」は3つのステップパターンがあり、

小さいお子さんでも集中力を続けて楽しむことができます。

心を整えるマンダラぬりえ

枠線が太く、多少色がはみ出てもすっきりと収まって見えます。

皆さん 「心を整えるマンダラぬりえ」で今から楽しくぬりえをする習慣を身につけ、

来年こそはA賞、B賞、C賞を手に入れてくださいね♪

マンダラぬりえコンテストは
毎年「フレンド会員」様に向けてご案内しています。

この機会にぜひ、店頭やネットストアにて
フレンド会員にお申込みください!

フレンド会員になりませんか?

積木ショー こどもの日スペシャルver.を開催しました♪

0

Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 06-05-2025

タグ: , , , , , ,

こんにちは。
みなスタッフです♪

5月5日(月・祝)こどもの日に開催した
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショー こどもの日スペシャルver.の様子をご紹介します!

今回も小さなお子さんから大人の方までたくさんの方にご参加いただきました♪

▼まずは ネフスピール と リグノ の登場!

ネフスピール」は、積木選びに迷ったらぜひ選んでほしい積木です♪
”0歳6ヶ月から”のはじめての積木にも、
”小学生以上”の遊びこめる積木としてもオススメです♪

5cm角の立方体に切込みが入った形が特徴的で、
ちょうちょ形、りぼん形とも表現されるこの形が、
子どもの「成長にあわせた」遊びに応えてくれますよ!

積木博士は何を作っているところかな!?みんな興味深々です✨

リグノ」は、「赤ちゃんの積木選び」に迷ったらぜひ選んで欲しい積木です♪

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

「ぐにゃ~」と曲がるタワーにみんなビックリです!
中に入った円柱のパーツが背骨になってくれるんですよ♪

▼続いては ダイアモンド の登場!

ダイアモンドは正八面体を15個のパーツに分割した積木で、
どんな形に積み上げても美しく、遊ばないときはお家のインテリアにもなります✨

難しそうに見えますが、2歳のお子さんから楽しめますよ♪
最初は適当に積んでみたり、バランスゲーム感覚で遊んでみてくださいね♪

積木ショーは他にもたくさんのネフ社の積木が登場しますよ♪
どの積木にも小さなお子さんから大人の方まで釘付け!

みんなで「積木クイズ」に参加したりと、
沢山笑って、「わぁ!」っと驚くしかけも盛り沢山の積木ショーでした♪

▼最後はみんなで集合写真!

「積木 大好き!」の掛け声でパシャリ!
みなさん素敵な笑顔です♪
この写真は、ネフ社のパトリック社長が楽しみにしているんですよ♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)
ぜひ、お家での遊びに活かして下さい♪

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎回無料で開催しています♪
次回の開催は2025年8月16日(土)です。

お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

そしてなんとこの積木ショーは、
カルテット店内またはネットストアで
ネフの積み木をご購入された方限定に、YouTubeの動画共有をしています!
1ヶ月間何度でもご視聴できますので、遊び方をマスターできますよ♪

さらに、カルテットだけのネフ社の積木購入特典は、加えてもう2つ!

1. これだけはやってみようパターンブックをプレゼント♪
カルテットオリジナルの冊子で、
簡単な積み方から難しい積み方まで載っています。
遊び方が分からなくて心配な方も安心して、楽しくお子さんと一緒に遊んでいただけます♪

2. オリジナル木箱をプレゼント♪
ネフの積木は紙箱に入っていますが、
カルテットではお片付けがしやすいように丈夫な木箱をお付けしています♪
積木が木箱に触れる音の美しさまでこだわったカルテット特製木箱です!

ぜひこの3つの購入特典を活用して、
たくさん遊んで、積木の魅力にハマってみてくださいね♪

店内には、常時ネフの積木の見本があります。
あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?
スイス ネフ社の積木はこちら↓↓↓


また、カルテットのイベントは
毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員の方には、
お誕生日割引やドイツゲームのレンタルなど、
お得な特典がまだまだたくさんあります!

多くの方にご登録いただいているフレンド会員♪
あなたも「フレンド会員」になりませんか?

フレンド会員になりませんか?