Posted by 近藤智子 | Posted in お知らせ, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 28-09-2025
保育園・幼稚園などの保育施設に関わる方へ。
子どもたちが安心して過ごし遊び込める保育環境、
保育士にとって欠かせない「保育環境づくり」を学ぶ講座
保育環境コーディネーター®2級養成講座(実践・乳児/幼児共通)
2月28日(土)【愛知・刈谷校】にて開催いたします!

今年度の保育環境コーディネーター(R) 2級 基礎講座も、【満席⇒増席】と
多くの受講ご希望がある中、
今年は、保育環境コーディネーター2級養成講座実践編も、
★超早割申込キャンペーン★
を実施します!
保育環境コーディネーター2級養成講座実践編
★超早割申込キャンペーン★
受講費 通常価格 88,000円 のところ
10月8日(水)までの申込・入金で
超早割特別価格【79,200円!!】
※資料代含む
※残席わずかです!
予定人数に達し次第、超早割での受付は終了します。
保育環境コーディネーター®って?
この資格は、協会認定のマイスター(認定講師)が保育園の環境をコーディネートし、
園をサポートしていく「プロ」としての職業のための専門資格です。
日本知育玩具協会公認 保育環境コーディネーター®は、現在6名
戸北 百々代(千葉)
藤田 勇(愛知)
粂 圭子(愛知)
蟹江 真理江(愛知)
堀之内 信子(宮崎)
島袋 智子(沖縄)
今回の講座は、その実践編。
そして今回は特別に、現役保育士さん限定の公開講座としてご参加いただけます。
「マイスター資格はまだ持っていないけれど、日々の保育に役立てたい」
そんな思いを持つ先生方に、ぜひ体験していただきたい学びの場です。

こんなことで悩む保育士さん、園長先生におすすめします
✓ 知育玩具による保育実践を深めたい方
✓ 子どもが落ち着ける保育環境を維持継続したい方
✓ 子ども、保護者、保育士がおもちゃを生かして、幸せになる保育を実現したい方

保育環境コーディネーター養成講座2級実践を受講すると
・実際の保育現場で、年齢にあった適切な玩具を適正量正しく与えられるようになる
・保育室の子どもたちの発達課題と保育室に必要な玩具・絵本が分かるようになる。
・必須の玩具・絵本について、保育室での遊び方・楽しさのポイントが分かるようになる。
・実践することで、目に見えて子どもたちの「集中力」「遊び込む力」「コミュニケーション能力」が劇的に変わる!
参加者の声の一部をご紹介します♪
実際にコーディネートする際に、どのような玩具が必要で、どのくらい準備すればよいかを、考えられるようになった。自園の環境でできる環境設定を行っていきたい。(3~5歳児クラス担当)
今までいろんな講座で学んできて、今回はそれを環境コーディネーターとして学んだことで、学びの全てがつながってきました。(0~5歳児 一時保育担当)
おもちゃ、あそびへの理解がなかったなと実感した。なぜ、あそべないのか、姿勢がわるいのか、理由があるということ。発達のその時を見極める、そしてその時にその子に出来ることを提供することを保育する上で知ることで日々のやりがいも違うんだなと感じることができた。(2歳児クラス担当)



今からでも間に合います!受講のために必要なこと
本講座は実践編となるため、受講には下記いずれかの 基礎講座修了 が必要です。
1)保育環境コーディネーター(R) 2級養成講座 乳児基礎

2)保育環境コーディネーター(R) 2級養成講座 幼児基礎

保育環境コーディネーター2級養成講座実践編の
詳細・お申込みは下記をご覧ください
【愛知・刈谷校】2026/2/28(土) 開催
保育環境コーディネーター®2級養成講座実践編【乳児/幼児共通】
子どもたちに理想の保育環境を
ぜひこの機会に、ご一緒に学びましょう。