Posted by morikawa | Posted in お待たせ!再入荷しました♪ | Posted on 05-05-2017
お待たせいたしました!
年始から大好評いただき、ご予約で【完売】続きの大人気の 木製 玉の道 おもちゃ
スイス・キュボロ(クボロ/Cuboro/Cuboro)社の「立体パズル」
『クゴリーノ』が入荷!
ご予約順に、出荷が始まりました!

【5月上旬~中旬 入荷分】でご予約をいただきました皆さま、
どうぞお楽しみに!

◆玉の道 キュボロ(クボロ)は コチラ>>≫
▼現在のご注文分は、【 秋以降 】入荷予定(※確認中)のご予約として承っております。
※ご予約順に、順次発送となります。現段階では詳細な配送日は確定しておりません。
※ご予約の方へは、入荷の日程が分かり次第、ご連絡いたします。
【ご予約】 キュボロ(クボロ)スタンダード|キュボロ社(cuboro/スイス)
【ご予約】キュボロ(クボロ) ベーシス|キュボロ社(cuboro/スイス)
【ご予約】キュボロ(クボロ) クゴリーノ|キュボロ社(cuboro/スイス)

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 01-05-2017
こんにちは、クミ店長です♪
皆さん、「まんだらぬりえ」はご存知ですか?(^^)
まんだらぬりえとは、ドイツから伝わってきたぬりえで、円の中に描かれている幾何学模様を思うままに色塗りし、オリジナルの作品に仕上げます
同じ模様なのに、塗る人によって全然違う印象になるのがとっても面白い!(*^^*)
その人の感性やその日の精神状態もぬりえの中に表れてくるんですよ

そんなまんだらぬりえを皆さんにも楽しんでいただきたく、フレンド会員様限定で
ぬりえコンテストを毎年行っているのですが、
今年も小さなお子さんから大人の方、おじいちゃん、おばあちゃんまで、総勢404名の方にご応募いただきました(最高齢はなんと85歳!)
そして昨日は、コンテスト入賞者の表彰式♪
受賞者の皆さんと素敵な作品をご紹介します


A賞 Miyuさん ☆ ジャンピングカートレイン+ティキ

B賞 F.Hちゃん ☆ トリッキーウェイ

佳作 ☆ T.Kちゃん

佳作 ☆ T.Kくん(記念撮影は恥ずかしがっちゃいました)

佳作 ☆ S.Iちゃん

佳作 ☆ I.Kさん

佳作 ☆ Y.Kさん

シルバー賞 ☆ ジジさん
皆さまおめでとうございます(^^)/
(本日の表彰式に参加できなかった皆さんもおめでとうございますっ☆)

コンテストが終わっても、まんだらぬりえを是非、ご家庭で続けて下さいね(*^^*)
むっちパパの所感をご紹介します♪
———————————————————————————-
子どものまんだら塗絵は、大人の導きがあれば、子どもの気持ちを落ち着け、集中力を養うのにとても役立ちます。
そのためのポイントは二つ。一つ目は、完成を見守ること。二つ目は子どもの作品を丁寧に褒めることです。
具体的には、好きなまんだら塗絵の絵柄を見つけるところから始めましょう。たくさんの絵柄の中から、「これを塗りたい」という絵柄を選ぶ。
そして、色鉛筆(ファルビー推奨)と一緒に、コピーしたまんだらを食卓、またはリビングに置き、いつでも塗絵をはじめられるようにしておく。毎日、または1 週間に1 日、日記のように塗る。
そして完成した作品は、フォトスタンドや、小さな額を用意して飾ってあげる。前回塗った作品は、意欲を高め、次の作品のインスピレーションに繋がるだけでなく、アイディアと工夫を自ら考えるためのヒントの作品になります。
過去の自分の作品が、今の自分を向上させようという気持ちにさせてくれるのです。
———————————————————————————-
⇒まんだらぬりえについて見てみる
こんにちは、スタッフ篠田です。
年始から大好評いただき、ご予約で完売続きの大人気の木製玉の道おもちゃ
スイス・CuboroCuboro(クボロ/キュボロ)社のスタンダード!
日本での大盛況ぶりと、待っているファンのみなさんお声をお届けしに
2017年2月ドイツ・ニュルンベルク国際玩具見本市(=メッセ)にて
cuboro社エッター社長にお会いしてきました♪

エッター社長、日本での反響をとても喜んでくださいましたよ♪
むっちパパが、Cuboroスタンダードのご予約で待って頂いている
ファンの皆さんの事をお伝えしたところ
なんと!特別特典をプレゼントしてくださいましたっ
【今なら、ご予約特典つき!】
Cuboro社エッター社長夫妻の自筆サインと、Cuboro社ロゴ入り缶バッチをプレゼント♪

(5/1現在、既にご予約頂きお待ち頂いている方にも、もれなくお付けできますのでご安心下さい)
cuboroのロゴ入り缶バッチに、エッター社長夫妻 自筆サインを付けてお届けします♪
数量限定なので、ご予約はお早めに!
★ ご好評いただき、缶バッチ特典は終了いたしました ★
※現在、サインのみお付けしております
▼ ご予約はコチラ ▼
次回 秋ごろ 入荷未定(※)にてご予約を承っております
※入荷時期は目安となり、前後する場合もございます。お届けを確約するものではありません。
※入荷後、ご注文順に順次発送となります。
——————————————————————————————
現在、ご注文をたくさん頂いております。できるだけ多くの皆様に、早くお届けできるよう
メーカー側も生産をがんばっておりますが、現在のところ具体的なお届け日程はお伝えできません。
入荷の目安として 秋ごろ を予定しておりますが、あくまでも目安となりますため
お届けを確約するものではございませんこと、どうぞご了承くださいませ。
——————————————————————————————
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, メディアでの紹介 | Posted on 30-04-2017
日経トレンディ 5月号 北欧ヒットの秘密

で
遊びの中で「図形の対称」が身に付く
ミラーゲーム(青)ゴンゲ

が紹介されました。
こんなゲーム ↓ YouTubeでどうぞ
知育玩具協会代表理事として、北欧の気のおもちゃのメーカーについて
コメント協力もしています。
ちなみに ミラーゲーム(青)ゴンゲ は、メーカー生産終了品
欲しい方はお早めに^^
Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント | Posted on 29-04-2017
こんにちは。スタッフの篠田です
今日のカルテットのイベントは、
積木博士ことオーナーむっちパパによる、ネフの積木ショーでした♪

▲リグノのタワーに思わず目をみはってしまいます!
▼博士、アングーラで何をつくっているのでしょう・・・?
気になって思わず身を乗り出してしまうお子さんも!笑


▲最後の集合写真は、大賑わい♪
みんなとってもいい笑顔ですねー!
今回は、6ヶ月から8歳まで!広い年齢のお子さんがご参加くださいました♪
みんなそれぞれに、楽しい発見をしてくれたようで
大人も子どもも、すっかりネフの積木の虜になっていましたよっ
積木ショーがおわったら、積木との自由時間♪
積木ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ
お家での遊びに活かして下さい♪
子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!
毎月開催なので、ぜひご参加くださいね♪
積木ショーは、毎月無料で開催♪
そして店内には、常時ネフの積木の見本があります
あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑
Posted by morikawa | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 29-04-2017
カルテット幼児教室【おひさま教室】は2つのクラス
満7ヶ月~12ヶ月 よちよちクラス
満13ヶ月~18ヶ月 とことこクラス
で開講しています。
おもちゃ、絵本、わらべうたを子どもに体験させながら
その与え方を学びます。

【日時】
◆5月8日(月)
10:00~11:00 ●13ヶ月~18ヶ月【とことこクラス】
◆5月13日(土)
10:30~11:30 ●7ヶ月~18ヶ月【よちよち・とことこクラス】
◆5月18日(木)
13:15~14:15 ●7ヶ月~12ヶ月【よちよちクラス】
14:45~15:45 ●13ヶ月~18ヶ月【とことこクラス】
【開催場所】カルテット幼児教室 おひさま教室
〒467-0861
愛知県名古屋市瑞穂区二野町3番34号 ネクストステージ7F mamacafe(ママカフェ)
・JR中央線熱田駅より徒歩15分
・名古屋市営バス基幹1 雁道バス停より徒歩1分
【講師】鈴木しおり
【お申し込み方法】
メール(shioriche@gmail.com)にて
下記内容をお知らせください
① 親御さまのお名前
② お子さまのお名前
>性別
>お誕生日(西暦)
③ 電話番号
④ メールアドレス
または、
「おひさま教室」のHPお問い合わせフォームから >>≫

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】
5月の開催予定をお知らせいたします♪

会場 : 日本知育玩具協会 刈谷校
愛知県刈谷市相生町1丁目1-6 ⇒ 刈谷駅から徒歩3分
定員 : 親子5組
【5月12日(金)】
① 9:20~10:20 よちよちクラス
対象: 2016年4月~2016年9月 生まれ
② 10:45~11:45 とことこクラス
対象: 2015年10月~2016年3月 生まれ
【5月29日(月)】
① 9:20~10:20 よちよちクラス
対象: 2016年4月~2016年9月 生まれ
② 10:45~11:45 ぴょんぴょんクラス
対象: 2014年10月~2015年9月 生まれ
お申込みはコチラ ⇒お申込みフォーム
⇒カルテット幼児教室について詳しくはコチラ
Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 23-04-2017
こんにちは、クミ店長です♪
今日のカルテット店内では、蜜ろうクレヨンを使って、ひっかき絵の体験会を行いました(^^)
もえこスタッフの先生デビュー戦!
朝から緊張してソワソワ…していましたが、いざイベントが始まると、参加者の皆さんと楽しくお喋りしながら進行していました!(^^)!
まずは好きな色を使って、絵を描きます♪

次に、先ほど描いた絵の上に、濃い色のクレヨンで重ね塗りをし、

スクラッパーを使って、下の色を削り出していくと…

じゃ~ん!こんな素敵な作品が出来ました(*^_^*)
Kさんは、飼っている金魚をモデルにしたとのこと!

9歳のほのかちゃんと一緒に、記念にパシャリ♡
「楽しかった~!またお家でもやりたい!」と、ひっかき絵の魅力にすっかりハマったようです(^^)

ぜひ今回の体験を活かし、お家でも色遊びで楽しんでくださいね♪
今回参加出来なかった皆さん、次回の開催をお楽しみに~(*^_^*)

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 22-04-2017
こんにちは、クミ店長です。
カルテット店内では恒例、 「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!
シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形ウォルドルフ人形
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!
さぁ、2日目スタートです!
お顔もついて、ぐぐっとお人形らしい愛らしさがでてきました♪

皆さん黙々と縫い進めております!
分からないところは、その都度むっちママが丁寧に教えてくれるので安心です♪
少人数制の教室だからこその特権ですね(^^)

頭と胴体を縫い合わせるのは、思っている以上に大変!
終わったあとにお話を聞くと、Iさんは、「今日はもう何もしたくありません!」とのこと…
その気持ち、とってもよくわかります(>_<)笑

Wさんは今回が2体目ということで、「前回よりしっかり首が縫えました!」と、嬉しそうに教えてくれました(^O^)
ジャージーの素材も、前回作られたときのオーガニックコットンから、ピケ素材に変わり、より縫いやすくなったようです!

最後はお人形さんも一緒に全員で記念撮影です
とってもかわいい、4人のウォルドルフ人形が誕生しました(*^_^*)

皆さんお疲れさまでした♡
お子さんと一緒に、たくさんお人形を可愛がってあげてくださいね(*^^*)
あなたも、ウォルドルフ人形を手作りしてみませんか?

セントレアから2時間のフライト
女満別空港に降り立つと
そこからは道東の広大な自然が待っていました。
ドイツの農村を思わせるジャガイモ畑の向こうには標高1547mの斜里岳が迎えてくれました。

この道東で待っていてくれたのは幼稚園の先生たち。
おもちゃについて、理論的に学びたいというご相談に応え
【保育環境コーディネーター®養成講座2級基礎】
の団体受講を開講。
幼稚園の祖 フレーベルは
「遊びを通して学ぶ場」として、ドイツで幼稚園を作り
積木をはじめとしたさまざまなおもちゃを
遊ぶ教科書(道具)として与えました。

フレーベルが目指した幼稚園(キンダーガルテン)は
おもちゃで学ぶところだったのです。
小学生が 国語、算数、理科、社会という 「科目」 で学ぶように
幼稚園では
ままごと遊び = お世話遊び、役割遊び、お店やさんごっこ
や
(机での)机上遊び = ブロック、(平面)構成遊び、ドイツゲーム、マンダラ塗絵
などが体系的に学ぶテーマになります。
そうです。
遊ぶことで総合的に
社会性、自然法則、言語・コミュニケーション能力、論理性、直観力を
意欲的、主体的に身につけるのです。

おもちゃの分類と
クラスの人数に応じたおもちゃの種類、量の公式を学び、
自分のクラスに必要なおもちゃを自分で構想していくワーク。
これは みんながワクワクします。
子どもにとって、楽しい保育室は、大人にとってもワクワクな保育室なのです。

さあ
子どもたち、どんなおもちゃで遊ぶことになるのか、楽しみです。