【最終回!!】 3/22(金)【保育家具と空間構成】保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 08-03-2024

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

第2クール 保育環境コーディネーターオンラインセミナーの

ブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

いよいよ 今年度も残すところわずか…

私事ではありますが

仕事をしながら子育てをしている一人のママとして

末っ子の保育園入所決定通知に ホッ♪としたところ。

改めて 保育士さんに頼らずには

両立は難しいなと思うのです。

改めて 保育士という職業に敬意を感じます。

 

そんな保育士さんたちも

まだまだ今年度の締めに追われている頃かと思いますが

同時に

新年度 子どもたちが安心して過ごせるよう

どのように保育環境を整えようか?と

お考えの時期でもあるでしょう。

 

2クールに亘って開催してきた

保育環境コーディネーター・オンラインセミナーですが

いよいよ最終回となります!

保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

最終回のテーマは【 保育家具と空間構成】です!

2303_第2クール_保育セミナーサムネイル 【保育環境コーディネーター・オンラインセミナー】 (1)

 

保育を行うにあたり

保育環境が重要であることは常々感じて入るものの

どのように空間を整えれば良いかわからない…

限られた保育スペースの中で

コーナー分けはしたものの

なかなか子どもたちが落ち着いて遊ぶ姿が見られない…

あなたの園では このようなことでお悩みではありませんか?

保育環境コーディネーター・オンラインセミナー最終回では

このお悩みを解決すべく

【保育家具と空間構成】について 深く学ぶことができます‼︎

 

 

前回受講した方の感想を一部ご紹介します↓↓

==========================

*棚と遊びの理論など具体的で、まずこれからやってみようと思えることばかりでした。おもちゃは使ったらお片付け、が当たり前でしたが、先生の、「子どもの仕事は遊ぶことで、片付けではない」というお話、目から鱗でした。

*なるほどなるほど!と思いながら聞いていました。研修済みの園なので、大体のことは実践されているのですが、今の子供達の様子から何か打開方法はないものかと思っていたところでした。明日からの保育でまた試してみようと思います。

*棚、机の配置、身体に合った高さの家具など、早速園で生かしてみたいと思える学びができとても良かったです。

*コーナーの分け方や良いおままごとキッチンには扉が付いていない理由や絵本棚には読んであげた絵本を飾ることなどコーナー作りの基本を写真や具体的に説明してくださったので、沢山のことを学ぶことができました。また、今のクラスに足りないものは何かを知ることが出来ました。今回学んだことをいかし、子どもたちがワクワクする保育室を目指し、今日より明日、明日より明後日、より良い環境にしていくために、前向きに考えていきたいと思います。ありがとうございました。

*生活と遊びは繋がっていてどちらもとても大切にしなければいけない中で、育児担当制や環境構成についてのポイントを知ることができました。

*とてもよかったです。あそびで子どもがどんな力をつけていくのかを知ることで、保育者の働きかけや玩具の選び方、環境設定を意識することができます。セミナーで学んだことをまとめて職場で伝えたいと思います。今はクラスを持っていませんが、益々現場で保育がしたくなりました。

*子どもたちがワクワクするテーマパークを基本にして考える、これは保育者としてもワクワクしてきました。また、棚を中心にジョイントマットや机を配置することが知れたことがよかったです。

===========================

 

 

写真編集_島袋智子 (1)

 

【日程】2024年3月22日(金) 19:00~21:00

※お申込の方全員に、後日約2週間の動画配信があります
 リアルタイムでのご参加が難しい方もお申込いただけます!
【対象】現役保育士の方
保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生

【主催】日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子

▼詳細・お申込みはこちらから
3/22(金)【保育家具と空間構成】保育環境コーディネーター・オンラインセミナー お申込みページ

※お申込締切は 3月19日(火)21時です。

 

 

あなたの園のお子さん そして保育士さんが

毎日ワクワクして登園してくれる保育室を

是非 新年度から実現していきましょう!!

 

☆保育環境に悩む全国の園長先生・施設長へ

本セミナーをご受講いただきますと

日本知育玩具協会 保育環境コーディネーターによる

オンラインコンサルの特典をお受けいただけます!!

あなたが目指す “園の姿” に向けて

確かな見通しを掴みましょう!

 

 

毎回満席となる 大人気のセミナーとなっておりますので

お早めにお申込みください。

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。

 

4歳~99歳が笑顔になるおもちゃ選びを!スタッフ研修で実際に触れて学びました

0

Posted by 吉松明子 | Posted in よもやま話 | Posted on 03-03-2024

タグ: , , , , , ,

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

吉松明子です。

私は、愛知県(名古屋市・岩倉市・一宮市)を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は

木のおもちゃカルテット のパート・スタッフ研修で行った

おもちゃの体験講座のブログを

担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

ーーーーーーーーーーーーーーー

カルテットで働くスタッフが

お店のより良いサービスを提供するため、

体験講座でおもちゃの選び方・与え方を学びました。

 

 

今回は4~99歳向けの内容をお伝えしました。

 

スタッフ研修知育240219_2

手先の器用さや

社会性を育てるドイツゲームを体験!

 

 

 

感想の一部をご紹介します

 

・お客様に良く質問をいただくおもちゃの特長が分かり、とても為になりました。

 

・織り機イネスを見て、実際の生活の中に使われているものの作り方が分かって興味深かったです。

 

・受注業務内で扱っているおもちゃについて、遊び方など深く知ることができて勉強になりました。

 

 

スタッフ研修知育240219_1

4歳~99歳のおもちゃの魅力が

さらに広まっていくことを願っています!

 

 

 

カルテットでは

ドイツゲームやおもちゃを

実際に体験することができます。

 

 

お気軽にスタッフへ相談をして

お子さんにとって

ぴったりなおもちゃを

選んでみてくださいね。

 

 

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師

カルテット幼児教室「たからばこ」

(鳴海校・御器所校)

吉松明子が担当いたしました。

 

吉松明子のブログもぜひご覧ください

 

【イベントのお知らせ】ひつじの親子ワークショップ

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 実店舗のイベント, 店長のブログ, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 26-02-2024

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。
むっち兄店長です♪

 

今日は“大人のワークショップ”の日でした。

作ったのはひつじの親子🐏🐏

 

モールの骨組に羊毛を巻いて、表面にクリクリの巻き羊毛をフェルティングニードルで付ければひつじの出来上がり😆

写真 2024-02-26 12 51 31 写真 2024-02-26 11 40 17

おしゃべりしながら手を動かして、立派なひつじのお母さんが完成しました!

写真 2024-02-26 13 11 26

 

写真 2024-02-26 12 41 26

子ひつじちゃんは骨組みまで組んだところで時間終了に。
あとはご自宅で仕上げていただきます😊

 

『ひつじの親子キット』は、カルテットのサイト未掲載アイテムですので、お問い合わせ、ご注文は店頭またはお電話にて!
→TEL:0566-28-3933
✳︎火曜定休

 

23日より開催中の
『ウォルドルフ人形巡回展〜春をさがしに♡〜』は、本日で無事に終了致しました。

たくさんの皆さまにご覧いただきまして、ありがとうございました😊

行ってきます! ドイツゲーム で 被災地に笑顔を届けよう 専門家派遣&寄贈 プロジェクト

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 26-02-2024

タグ: , , , ,

オーナーむっちパパです

去年復活した

ドイツゲーム体験会での

子どもたちの笑顔

子どもたちの目の輝きを

能登半島地震で被災された

子どもたちとその周りの皆さんにお届けしたい

という願いが実現しました。

DSC07552

1月のドイツ視察研修に

参加してくださった

汐見稔幸東京大学名誉教授から

LINE_ALBUM_20240128_240128_1 - コピー

被災地におもちゃを届けられないかな?

とご相談いただいたのです

勿論かねてから準備していた

2402公開版_ドイツゲーム_被災地支援_タイトル - コピー

ドイツゲームで

被災地に笑顔を届けよう

専門家派遣&寄贈 プロジェクト

提案しました。

csr_haken_img

ドイツゲームで被災地に笑顔を

というプロジェクトとして

スポンサーを募集していたからです。

⇒詳しくはコチラ

 

日本知育玩具協会で

学んでいただいた

知育玩具マイスターの中から

ドイツゲーム・インストラクターの皆さん

で取り組むことになり

240219_被災地支援MT

打ち合わせを重ね

準備を進めています。

240217_候補者10名

 

2月28日(水)の訪問と寄贈のスポンサーは、カルテットです。

残念ながら、継続的なスポンサーが

決まったわけではありません。

 

ですが

子どもたちには笑顔が必要です。

この1回だけは

何としても

被災地の皆さんの期待に応えて

訪問させていただきたいと思います。

 

たとえ1回限りだとしても

心を込めて

笑顔の種をまいてきます。

 

笑顔の花が咲く、その姿を見ていただいて

このプロジェクトの賛同が得られたら

と心から願っています。

カルテットは20周年を迎えます♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in スタッフ日記, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 25-02-2024

こんにちは。

むっち兄店長です。

 

今年2024年でカルテットは20周年を迎えます!

開店当初11歳だった私も31歳になりました。

2005-04-17 20.55.23

その頃の平日の夜や土日は、よくお店のおもちゃや本を楽しんでいました♪

 

現在カルテットでは、

『ウォルドルフ人形巡回展~春をさがしに♡~』を開催しています。

 

そこでご来店くださったお客様はなんと1歳の時に

ウォルドルフ人形をお母さんに作ってもらった女の子。

 

お人形のためのリュックを選んでくださっている時にお話ししていたら

なんと彼女が1歳10ヵ月の時にカルテットで開催した

『お人形と私 ★フォトコンテスト★』で入賞されたお子さんとのこと!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

熱心なお母さんのおかげで

カルテットのおもちゃとともに成長され、

お父さんに「我が家をカルテットにする気か?!」と苦笑いされたとか、、、

240225_人形展

 

4月にはカルテット20周年を記念してイベントを企画しています。

フレンドレター3月号でご案内しますのでどうぞお楽しみに!

 

 

これからもカルテットをよろしくお願いいたします!!

【イベントのお知らせ】ぽんぽん鳥つーくろっ!

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 実店舗のイベント, 店長のブログ, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 24-02-2024

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です♪

 

カルテットでは昨日2/23(金)より

『ウォルドルフ人形巡回展~春をさがしに♡~』を開催中です♪

ウォルドルフ人形巡回展 ウォルドルフ人形巡回展

 

 

2日目となる本日2/24(土)は、カルテット店内にて

ワークショップ「ぽんぽん鳥つーくろっ!」を開催しました!

 

2歳のお子さんから大人の方まで、たくさんの方にご参加いただきました(^ ^)

ぽんぽん鳥

 

豊橋で活動されているぱたぽん(スウェーデンひつじの詩舎講師)で
日本知育玩具協会のシニアマイスターでもある
和田晶子先生もサポート講師としてご参加くださいました♪

ぽんぽん鳥

 

 

 

真剣なまなざしで鳥さんに、やすりをかけ….

どんどんグルグル毛糸を巻き付けていきます!

ぽんぽん鳥

 

2歳のYちゃんはお母さんの力も借りてグルグル♪

お父さん、お母さんも一緒に家族3人で作りました♪

 

ぽんぽん鳥 ぽんぽん鳥

 

 

 

親子でご参加のTさん、Mさんもふわっふわなぽんぽん鳥の完成!

母娘でも色の好みは違います。お二人とも思い思いに毛糸をセレクトされていました♡

ぽんぽん鳥

 

なんと宮崎県からお越しのRさん、Sさんも、姉妹でご参加くださいました。

最後は、完成したぽんぽん鳥と一緒にパシャリ📷

ぽんぽん鳥

 

 

 

 

ぽんぽん鳥はキットの販売がございます。

ぜひお家でも作ってみてくださいね♪

3月8日(金)10時30分お申し込み開始予定!2024年度前期カルテット幼児教室東京モデル校

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 24-02-2024

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

おはようございます。

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて2月19日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 を開講いたしました。

積木遊び

 

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』を親子で楽しみました。

 

カルテット幼児教室に通っているお母さんたちからは

”教室で教わったわらべうたを通して親子で楽しい時間を過ごせるようになりました”

”もともと木のおもちゃが好きでしたが、よいおもちゃを与えることの大切さを知りました”

などのお声をよく頂きます^^

 

 

よいおもちゃやよい絵本があることで、目には見えない子どもの成長が見えるようになる。

そのことによってわが子にもっと寄り添えるようになり

子育てが楽しくなる。

 

カルテット幼児教室は

そんな幼児教室です。

子育てに一人迷ってしまう、そんなお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

 

積木と子ども

 

2024年度前期(4月~9月)のお申し込み開始予定は

3月8日(金)10:30~です。

 

2024年度前期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。

 

《会場》

東京銀座校 銀座ウォールビル7F A会議室

東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

《日時》

すべて月曜日

4月15日

5月13日

6月10日

7月22日

8月19日

9月9日

☆クラス編制は前期4月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。

・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

絵本

 

まずは一度、3月18日(月)に体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです

⇒カルテット幼児教室銀座校

 

★東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

国分寺校

 

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

親子をさらに笑顔に!0~3歳おもちゃの選び方・与え方の研修を行いました

0

Posted by 吉松明子 | Posted in よもやま話 | Posted on 22-02-2024

タグ: , , , , , ,

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

吉松明子です。

私は、愛知県(名古屋市・岩倉市・一宮市)を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は

木のおもちゃカルテット のパート・スタッフ研修で行った

おもちゃの体験講座のブログを

担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

ーーーーーーーーーーーーーーー

240202スタッフ研修2

 

木のおもちゃカルテットの

スタッフが

より良いサービスを提供するための

オフJTでの

スタッフ研修を担当いたしました。

 

今回は0~3歳の親子向けの講座を

スタッフ2名へお伝えしました。

とても熱心にメモをとりながら

学びます。

 

 

おもちゃを五感を使って体験する場面も

 

感想です

 

・楽しくおもちゃについて学ぶことができました。これから業務に生かしていきたいと思います。

 

・とても楽しく学ばせていただきました。

    自分の子どもが小さいときに聞けたらよかったなと思いました。

 

 

 

240202スタッフ研修

おもちゃは買うことが

ゴールと思われがちですが

それ以上に

どう与えていくかが大切

 

 

お家でのお子さんの遊びの様子や

一緒に遊ぶときのことを知っていると

子どもの成長がどんどんと見えていき

さらに子育てが楽しくなりますよ!

 

 

 

今回の研修が

これからおもちゃに出会う

親子の幸せに繋がっていくことを

願っています!

 

カルテットでは、現在いっしょにお仕事するスタッフを募集しています

⇒カルテット スタッフ募集

 

 

 

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師

カルテット幼児教室「たからばこ」

吉松明子が担当いたしました。

吉松明子のブログもぜひご覧ください

 

 

 

2/22(木)22時〜開催 日本知育玩具協会Facebook・インスタライブ キュボロ教室開講報告ライブを開催します!

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in よもやま話, キュボロ教室 | Posted on 21-02-2024

タグ: , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です

 

本日は、Facebookライブの

ブログを担当させていただきます。

 

私は、愛知県東海市、大府市、岡崎市等で活動する

シニアマイスターです。

よろしくお願いします。

 

2/22(木)22時時からの日本知育玩具協会Facebook・インスタライブは

「キュボロ教室開講報告」です。

 

協会用 (6)

 

現在開講されているキュボロ教室は

5歳のお子さんから大人の方のジュニアクラス

7歳から経験に応じて参加できるチャレンジクラス

そして、チャレンジクラスの経験後、受講できる

プログラミングクラスが開講されています。

 

春からは60歳以上の方のシニアクラスも準備が始まっており

たくさんの方から注目されている教室です。

 

そのキュボロ教室を開講している教師による

キュボロ教室開講報告ライブを開催します。

 

☑実際のキュボロ教室ってどんなことをするの?

☑どんな力が育つの?

☑キュボロ教室の先生になってみたいんだけどどうしたらいいの?

☑全国コンペティションってなに?

 

沢山の疑問を教室を開講しているからこそわかる

講師の視点でお話します。

 

日本知育玩具協会Facebook・インスタライブ

「キュボロ教室開講報告ライブ」

 

2月22日(木) 22時から

 

講師:オーナー むっちパパ
聞き手:認定講師 堀之内信子他

 

お時間になりましたら
日本知育玩具協会Facebookページまたはインスタグラムまでお越しください。

日本知育玩具協会公式Facebook

日本知育玩具協会公式インスタ

ライブでのコメントもお待ちしております。

 

本日のブログは

日本知育玩具協会認定講師、蟹江真理江が担当いたしました。

蟹江真理江のブログも是非ご欄ください。

 

埼玉県にて新規開校【キュボロ教室浦和校のご案内】

0

Posted by 煙山夏織 | Posted in キュボロ教室 | Posted on 21-02-2024

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の煙山夏織です。

 

私は、

埼玉県(所沢市、さいたま市)で活動している

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

本日は新しく開校するキュボロ教室のブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

IMG_6611

▲所沢校の様子 レッスンの後はこの笑顔^^

関東のキュボロ教室は

 

東京は  府中校、国分寺校

神奈川は 新横浜校

千葉は  千葉校、習志野校

 

そして埼玉は 所沢校 があります。

▲レッスンの後はこの笑顔^^

 

西武線沿線の方はもちろん、
東京から電車で、

車で県北から、県南から、
茨城、栃木、と遠方からも
たくさんの方がキュボロ教室へお越しくださっています。

 

ですが、埼玉県は中央を荒川が貫流していることもあり

縦の移動はしやすいのですが、横の移動が難しい・・・

 

そんなこともあり、さいたま市での開校は

継続レッスンを望まれる方々からリクエストいただいていました。

 

県庁所在地であり、文教地区としても知られている浦和区にて

 

キュボロ教室・浦和校がスタートします。

 

【浦和校】

IMG_4874

⚫️会場:埼玉会館 会議室

⚫️住所:〒330-8518 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-1-4
▼Googleマップはこちらからご確認いただけます。

 

JR浦和駅 西口から徒歩6分です。

浦和駅は 
京浜東北線(大宮方面⇄横浜方面)

東北線(宇都宮方面⇄上野・東京方面)
高崎線(高崎方面⇄上野・東京方面)
高崎線(高崎方面⇄上野・東京方面)
湘南新宿ライン(宇都宮・高崎方面⇄池袋・新宿方面)

北からも南からもアクセス抜群です。

浦和校の継続レッスンは

2024年度前期(4月〜9月)よりスタートします。

それに先立ちまして、

体験レッスンが2月と3月に開講されます。

体験レッスンは2つあります。

一名体験レッスンは、7歳以上の方、大人も大歓迎、一名での受講です。   
親子体験レッスンは、3から6歳までのお子さんと保護者お一人のペア受講です。

4月から始まる継続レッスンにご参加希望の場合はまず体験レッスンを受講して下さいね。

 

体験レッスンでは

なぜキュボロで遊ぶと力がつくのか、

藤井聡太棋士とキュボロの関係など、

キュボロのことがよくわかる

実際キュボロを触って学べる講座となっております。

 

参加された子供はもちろん、

大人の方も「頭を使った!」と大満足の講座です♪

ビー玉を転がすキュボロの心地よさをぜひ体験していただきたいです!

 

【キュボロ教室 浦和校 体験レッスン日程】

2月25日(日)

9:20〜  一名体験レッスン 
10:40〜 親子体験レッスン

3月17日(日)

9:20〜  一名体験レッスン
10:40〜 親子体験レッスン

300px

キュボロ教室HPもご覧ください。

original-3

今回のブログは煙山夏織が担当いたしました。

煙山夏織のブログもぜひご覧ください。

【よいおもちゃで親も子も気楽に笑顔に】