<H さまより メールをいただきました>
写真は 侑里奈(ゆりな) ちゃん(小6)
幸教(ゆきのり) くん(小4)です♪
◆人形の名前:侑里奈ちゃんのお人形⇒ひめのちゃん
幸教くんのお人形⇒りょうくん
◆お人形が家に来た日:侑里奈ちゃん⇒卒園祝い
幸教くん⇒二年生頃
◆侑里奈ちゃん: 小さい頃は、着せ替えてあげたりとお世話したり、お友達として。
今は、髪をとかしたり、しばったり。毎日一緒に寝ています。
幸教くん : お姉ちゃんのお人形が羨ましくて、やっともらえたお人形。
お世話は特にしませんが、いると安心するようです。怒られて泣いていた時も、ベッドで抱きしめていました。
◇二人とも、お人形さんを抱きしめて安心して眠っていますね。いい寝顔です
大きくなっても、それぞれ大切にしてくれている様子が伝わってきます
Posted by morikawa | Posted in メールマガジン バックナンバー | Posted on 30-06-2013
+Index‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
[1] 《6歳編》プレゼントに『選ばれる』おもちゃはコレ!
[2] 食事をもっと楽しく♪子どものための食器・カトラリー
[3] 実店舗イベント情報
[4] 編集後記
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
こんにちは カルテット
メルマガ担当 森川です。
先週の編集後記のお話し「スーパームーン」。
皆さまの地域では見られましたか?
どうやら、私が振ったサイコロは雨マークだったようです・・・。
また次回のお楽しみです。
さて、今週はいよいよ、
お買い上げランキング《6歳編》のご紹介です♪
☆─────────────────☆
[1] 《6歳編》プレゼントに『選ばれる』おもちゃはコレ!
☆─────────────────☆
【お買い上げランキング】
◎《6歳編》トップ5
─────────────────
玉の道やおりき、じっくり遊びこめるおもちゃが選ばれています♪
家族やお友達とじっくりゲームを楽しむのもおすすめ!
【第1位】
◆すすめコブタくん(こぶたのかけっこ・こぶたのレインボーレース)|ドライマギア社(ドイツ)
https://www.quartett.jp/products/449.html
さいころの目でコブタが進み、おんぶで便乗したり、進路延伸の荒技も。
皆でワァワァ楽しめるドイツ版すごろくです。
【第2位】
◆cuboro スタンダード|キュボロ(クボロ)社(スイス)
https://www.quartett.jp/products/1870.html
12種の立方体パーツ54個入りで、組合せは無限!
立体内の動きを想像しながら玉の道筋を設計し、大人もハマる人続出!
【第3位】
◆競技用けん玉 「大空」|山形工房(日本)
https://www.quartett.jp/products/1939.html
日本けん玉協会公認。
世界に3社しかない認定工場のうち、山形県で作られる完全手作り製品です。
これで世界を目指せ!
【第4位】
◆おりきユッタ|ニック社(ドイツ)
https://www.quartett.jp/products/973.html
幅40cmまで作れる本格機織り機です。
スージー&イネスで初心者を卒業し、これでバッグやストールに挑戦した方も!
【第5位】
◆カプラ200|カプラ(フランス)
https://www.quartett.jp/products/1976.html
カプラは積木ではなくブロック。
何の変哲もない白木が木材のようにいろんな作品へ変化します。
将来は建築士さん!?
■『6歳お誕生日プレゼント』におすすめのプレゼント特集ページ
https://www.quartett.jp/birthday6.php
☆─────────────────☆
[2] 食事をもっと楽しく♪子どものための食器・カトラリー
☆─────────────────☆
食事の時間をストレスなく過ごすために!
子どもに優しい食器をご紹介します。
出産お祝いギフトにも人気の商品、
たくさんの方へ喜ばれています♪
┼────────────────┼
│ユニバーサルプレート 愛用中の
│お客さまの声
│~食べこぼし改善に!~
┼────────────────┼
■ユニバーサルプレート
───────────────────
☆1つあると重宝しますよ A.Kさま
───────────────────
このお皿を使い始めて以来、
他のお皿はすくいづらくて使えなくなりました。
こぼれやすい形態のものが多い離乳食には、
もってこいのお皿とお奨めします!!
───────────────────
☆みるみる上達しました S.Nさま
───────────────────
一人食べを始めた頃はイライラすると聞いていたので、
覚悟はしていたものの、今の所イライラする所か
上手に食べ過ぎてびっくりの毎日です!
───────────────────
☆お気に入り T.Uさま
───────────────────
内側にふちがカーブしているため、きれいにすくう事ができ、
本人も母である私のストレスも解消されています。
───────────────────
☆定番?です K.Fさま
───────────────────
子ども用ではなく、同居している祖父の介護用食器として
とても重宝しています。
───────────────────
【日本製】
◆ユニバーサルプレート16.5cm
https://www.quartett.jp/products/651.html
◆ユニバーサルプレート 14cm《シリコン付》
https://www.quartett.jp/products/654.html
◆ユニバーサルプレート 19cm
https://www.quartett.jp/products/652.html
◆ユニバーサルプレート 21cm
https://www.quartett.jp/products/653.html
◎「ユニバーサルプレート」とも相性ぴったり!
乳幼児用カトラリー
─────────────────
◆離乳食スプーン|レーベン社(日本)
https://www.quartett.jp/products/1269.html
赤ちゃんの唇の形に合わせた先端形状。
◆ソフトスプーン|レーベン社(日本)
https://www.quartett.jp/products/1271.html
手首のかえしをせずに水平移動で食べることができ
すくいやすく食べこぼしがありません。
グー握りでも使いやすい!
◎正しい箸の持ち方に!
カルテットオリジナル「こどもの三角箸」
─────────────────
◆わかすぎの食育実践から生まれた こどもの三角箸
https://www.quartett.jp/products/2128.html
三重県松阪市、わかすぎ保育園の食育実践から生まれた「三角箸」。
実用新案取得の「指に優しい三角形状」で
子どもに正しい箸の持ち方を無理なく身につけさせます。
■「食器・カトラリー」の一覧ページはコチラ↓↓↓
https://www.quartett.jp/products/c_104.html
☆─────────────────☆
[3] 実店舗イベント情報
☆─────────────────☆
今月の初め、実店舗フレンド会員様向けに行われました
『お人形と私 ★フォトコンテスト★』
お子さまのお人形を可愛がっている姿を
写真に撮って送ってもらうというものです。
お客様から素敵な写真とコメントが届きました♪
ご紹介します(^O^)/
お人形と私 ★フォトコンテスト★
https://blog.quartett.jp/staff/category/%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%81%8A%E4%BE%BF%E3%82%8A
子どもたちに愛されているお人形はコチラ↓↓↓
◆ママの手作り♪愛情たっぷり『ウォルドルフ人形』
https://www.quartett.jp/woldolf.php
◆思いやりを育てる表情『ソフトベビー』
https://www.quartett.jp/products/595.html
===================
■公式ブログ『木のおもちゃカルテット』更新中♪
https://blog.quartett.jp/staff/
●楽しい♪実店舗のイベント情報
●人気商品の【再入荷】情報
●【新商品】のご案内をいち早く!
●カルテット「一押し」のおもちゃは?
●超人気の【セミナー】只今受付中!
●メルマガバックナンバー
☆─────────────────☆
[4] 編集後記
☆─────────────────☆
先日、名古屋市美術館で開催されている
「はじめての美術 絵本原画の世界 2013」へ行ってきました。
絵本の企画展だけに小さなお子さまのお客さんも来ていて
読んでもらったことのある絵本の原画をさして
嬉しそうにお母さんとお話ししている様子がとても可愛かったです。
もちろん原画も色の美しさに魅せられながら、
こんな技法で描かれていたんだ、という発見もあり
永く愛されている「ぐりとぐら」には、
月日の流れにしみじみしていました・・。
皆さまも機会がありましたら、ぜひどうぞ!
名古屋市では7月21日まで。
その後は平塚市、静岡市へと巡回するようですよ♪
===================
カルテットのFacebookページでは、
再入荷情報など商品のご案内はもちろん、
実店舗のイベントのお知らせや
ネットストア以外での研修など、カルテットの活動、
オーナーやスタッフの日常などなど
楽しい情報を紹介しています。
皆さま、ぜひ「いいね!」をお願いします♪
★当店のFacebookページはこちら
https://www.facebook.com/toyQUARTETT
===================
今日は月1回のミーティング
徹底的におもちゃ、絵本のことを学びます
ブレイクは、おやつ当番が用意してくれるスイーツ
今日はパティスリーサリューの
ピーチメルバ~♪
今日から新人の萌子さんが加わっています。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日のイベントは
あゆみ店長による 『はたおりの会』
さき布は、いらなくなった布を細長くさいて、簡単にできちゃいます♪
りこちゃん (7歳)
りおちゃん (5歳)
あっという間にできました~
マイコースターだよ!(店外の滑り台にて)
着れなくなったお洋服や、使わなくなったお布団のカバーやシーツなど…
色いろなさき布でお試しください(^◇^)
捨てるのもったいない!なんて方におススメです
小さい頃着ていた懐かしのTシャツなどを
さき布にしてコースターにしたら、思い出もたくさん詰まっていて素敵ですよね♪
さき布は、さいた時にできる自然な糸のほつれが
また いい味を出してくれるんですよ
<がこ さまより メールをいただきました>
◆人形の名前:さっちゃん(3歳の誕生日)
◆お人形が家に来た日:二歳のお誕生日
◆一緒に寝てます。作った人が30年前に着ていた服とか
ともこの赤ちゃんの時の服とかリメイクしたお下がりの服を着ています
◇仲良く一緒に寝ている姿が可愛らしいです
ウォルドルフ人形は抱き心地もとっても良いですもんね
昔の服をリメイクしいているのも素敵です
Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 28-06-2013
今日は名古屋市熱田区の保育園で 絵本の読み聞かせをしました。
0歳児クラスから 1歳児クラス、2歳児クラス・・・
そして異年齢の3歳、4歳、5歳児
保育園の全員の子どもたちに絵本の読み聞かせをしました。
見学の方がいらっしゃると
子ども達が落ち着いている! と驚かれますが、その理由は誤解されがちです。
「おもちゃがたくさんあるからですよね。」と言われますが、それは違うのです。
どんなにおもちゃが充実していても
遊ぶ力がない子ども達であったなら、遊びこなせないのです。
おもちゃで遊べる子どもだから、たくさんの良いおもちゃを遊びこなし
その結果、落ち着いているのです。
この保育園の子どもたちは、0歳児から、年長の子ども達まで
深く深くお話の世界に入り、お友達と共有する力があります。
だから、よく遊び、そして落ち着いているのです。
おもちゃと遊びは、子どもたちの内面の現れです。
大切なのは、子どもたち一人ひとりの心と、それを共有する仲間、友達関係なのです。
絵本の読み聞かせに入ると、そのクラスの大人と子ども、
そして、子ども同士の関係が手に取るように見えてきます。
「この子たちだから、こんなに素敵におもちゃを遊びこんでくれるんだな~」
と心の中では感心しつつ、
絵本のおじさんとして、子ども達と一緒に絵本の世界で冒険するひと時を
楽しむのです。
あ~ 楽しかった♪
<ママっち さまより メールをいただきました>
写真は ナナっち(1歳10ヶ月)です♪
◆人形の名前:あいちゃん(ゆうと兄ちゃん4歳 がつけました)
◆お人形が家に来た日:6月1日のウォルドルフ人形講習会の後
◆抱っこしたり、服のお着替えをしようとしたり家の小さな滑り台を滑らせたりしています。
最近はお医者さんごっこもしています。ちなみに、ゆうとお兄ちゃんも、お着替えをしたり
歯医者さんごっこ際の患者さんにしたりしています。
(自分が歯医者役。今、本人が虫歯で歯医者に通っているので、そのおさらい!?
「痛くないよ」「泣かんでいいですよ」等と言って「シューッ。ウィ~ン」とやっています。笑。)
◇ママっち さま、講習会お疲れさまでしたっ
さっそく お人形さん、手作りのお洋服を着せてもらえたんですね
よく似合っています♪
ナナっちもドクター気分で嬉しそうですね~
<めいめ の かあか さまより メールをいただきました>
◆人形の名前:はなちゃん(8月7日のお誕生日にきてくれたので)
◆お人形が家に来た日:二歳のお誕生日
◆おんぶして料理をしている写真です。
おんぶして、そのまま公園やお買い物にも一緒に行くなど毎日一緒にいます。
服を着替えさせてあげたり、ご飯を食べさせてあげたり、ユラユラ寝かすのも上手です。
「はなちゃん ねたから しずかにしてね」と言うなどお母さんになりきっています。
◇めいめちゃん、しっかりしたお母さんですね
料理もテキパキこなしていて頼もしい姿っ
きっと めいめちゃんのお母さんも同じようにしてくれていたのでしょうね
めいめちゃんの将来が楽しみです




























