「保育と構成遊び・パズル」第2クール保育環境コーディネーター・オンラインセミナーを開催しました!

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ | Posted on 17-09-2023

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
日本知育玩具協会認定講師 堀之内信子です。

私は、宮崎を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナーのブログを担当させて頂きますのでどうぞよろしくお願いします^^

 

 

毎回、満席⇒増席⇒満席と大好評の
第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー。
第6回は「保育と構成遊び・パズル」をテーマに開催しました。

 

オンラインセミナー_構成遊び集合写真

 

今回もご熱心な保育士さんと一緒に楽しく学ぶことができました!!

受講後にいただいたご感想を一部ご紹介します。

 

●手元にない構成遊びのおもちゃを画面越しでたくさん見れて楽しかったです。

 

●具体的にお話をしていただき、現場での飾り方やパズルを実際に見せていただきとても興味が湧きました。

 

●飾る大切さを改めて感じました。もう一度保育室を見直し工夫していきたいです。

 

●構成遊びとは何か?ということがわかっていなかったので、是非取り入れたいと思いました。

 

●継続した学びで、いろんな事が繋がっているんだということを再確認しています。

 

●与える時期や根本的な考え方など奥深いものだったと感じました。

 

●知らないことが沢山あって、その使い方や意味を知ることができとてもためになりました。

 

 

実は講座内では藤田先生から「堀之内先生と島袋先生のおもちゃもぜひ見せてください」と呼びかけがあり、私が作った作品もみなさんに見ていただきました
子どもも大人も楽しめるというところが伝わったら嬉しいなと思っています^ ^

 

そしていただいたご感想にもあるように、毎回、実際の子どもの作品や、遊ぶ様子、保育室の様子も画像にてご紹介していますので、保育現場でお仕事をされている保育士のみなさんには得ることの多い時間になっていますよ!

 

 

さて次回のテーマは「保育とドイツゲーム」

すでに受付を開始しています!

 

231020_第2クール_保育セミナーサムネイル 【保育とドイツゲーム】

 

第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー
第7回【保育とドイツゲーム】
毎月1回約2時間、各テーマに沿って保育環境に不足している要因を見つけ出し
あなたの保育に必要なおもちゃとその提供の仕方を学びます。

 

・日時:2023年10月20日(金)19:00~21:00
(後日約2週間の動画配信あり)
・対象:現役保育士の方、
保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方、
保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

・講師:日本知育玩具協代表理事 藤田篤先生
・主催:日本知育玩具協会認定講師 島袋智子

 

詳細・お申し込みはこちら
⇒第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー 第7回「保育とドイツゲーム」

申込〆切:2023年10月17日(火)21:00

 

ぜひ一緒に楽しくドイツゲームについて学びましょう!!

ご参加お待ちしています。

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 堀之内信子が担当いたしました。

 

堀之内信子のブログ

⇒【おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を!!】も是非ご覧ください^^

【募集開始】もう子育てに一人で悩まない!カルテット幼児教室東京・銀座モデル校後期クラス

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 13-09-2023

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんばんは

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

さて9月11日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 を開講いたしました。

 

子育て

 

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』を親子で楽しみましたよ^^

 

 

 

おもちゃで遊ぶ

 

「最近、1歳後半のわが子がイヤイヤで、

何でも否定から入るんで困っています」

 

毎日わが子と向き合っているお母さんにとって

日々悩みは尽きませんよね。

 

巷には、たくさんの子育て情報があふれていますから

例えば、インターネットで

 

「2歳前 イヤイヤ期」

で検索したとすれば

たくさんの情報に出会えます。

 

中には「なるほど!」

と思うものも、あるかもしれません。

 

しかしネットで調べたことを

わが子に実践してみるも

なんかフィットしない。

 

そんな経験はありませんか?

 

そう、不特定多数の人に向けられた情報を

わが子に当てはめた時に

果たしてしっくりくるのかどうか、、、

残念ながらそれってわからないんです。

 

しかしカルテット幼児教室は

 

わが子にとって大切な子育ての情報を

たっぷり知ることができる教室です。

わらべうた

 

溢れる子育て情報につかれたお母さん

子育てに息詰まっているお母さんはもちろん

純粋にわが子と幸せな毎日を送りたい、そう思っているお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

2023年度後期(10月~3月)のお申し込みが始まっています。

2023年度後期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。

【2023年度後期 東京・銀座教室】

《会場》

東京銀座校 銀座ウォールビル7F 会議室

東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

《日時》

すべて月曜日

10月16日

11月13日

12月11日

1月15日

2月19日

3月18日

☆クラス編制は後期10月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。

・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)銀座校集合

まずは一度、10月16日(月)に体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです

⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京・千葉で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

国分寺校

【千葉県】

ほっこり幕張校

【神奈川県】

ヨークカルチャーセンター小杉校(武蔵小杉)

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★9/28(木) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした3~5才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒9/28(木)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

「保育と構成遊び・パズル」9月15日(金)第2クール保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ | Posted on 11-09-2023

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

 

日本知育玩具協会認定講師

堀之内信子です。

 

私は、宮崎市と福岡市を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

本日のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

 

毎月1回テーマを決めて開催している「保育環境コーディネーター・オンラインセミナー」。

次回9月15日(金)のテーマは「保育と構成遊び・パズル」です!

 

オンラインセミナー_構成遊び集合写真

 

構成遊び・パズルは子どもたちが夢中になる遊びのひとつ。

保育環境改善プログラムに取り組まれている保育施設でも大人気の遊びの一つです!

しかも、小学校での学びにもつながる深い遊びなんですよ♬

おもちゃを上手に取り入れると、子どもたちは集中・没頭して遊び「明日も遊ぼうね」と帰っていく、喧嘩や戦いごっこが自然に減っていく環境を作ることができるんです。

 

★第1クールでご参加いただいた方の感想(一部抜粋)★

・学ぶべき事が多くて楽しいです。
・飾る大切さを改めて感じました。もう一度保育室を見直し工夫していきたいです。
・玩具の数や与え方など詳しく聞くことができよかったです。
・集団の中に取り入れた保育をしたくなりました。
・実際の保育室の写真を見ることができて、とても参考になりました。
・後日動画受講でゆっくりと学ぶことができました。

 

嬉しいことにここに紹介できないくらいたくさんのご感想をいただいています。

 

 

今回も構成遊びを積極的に取り入れている保育施設の様子をたくさん紹介したいと思っています!

・どのような玩具がよいのか、

・構成遊びをどのように取り入れたらよいのか、

・構成遊びはどのように発展するのか、

・保育士はどのように関わればよいのか、

を学べるよい機会になりますよ^ ^

 

第2クールも毎回満席となっています!

「上司・同僚に勧められました」

「第1クールで見逃したので」

「保育環境を整えたいと思ったので」など、全国各地から多くの保育士さんに受講いただいています。

 

継続して受講するもよし!

気になるテーマを受講するもよし!

 

当日ZOOMで参加するもよし!

後日動画配信(約2週間)で受講するもよし!

 

それぞれに合った形で学べます。

明日からの保育にぜひ活かしましょう!

 

230915_保育と構成遊び_第2クール保育セミナーサムネイル

 

第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー
第6回 「保育と構成遊び・パズル」

◆日時:9月15日(金)19:00~21:00

◆講師:日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生

主催:認定講師 堀之内信子
◆お申込者全員に後日の動画配信があります!

⇒【保育と構成遊び・パズル】保育環境コーディネーター・オンラインセミナーお申込みページ

 

 

お申込み〆切は9月12日(火)21:00となっています。

お申し込みはお早目にどうぞ。

 

今回のブログは堀之内信子が担当いたしました。
堀之内信子のブログもぜひご覧下さい^^

⇒【おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を!!】

【価格改定】一部商品価格改定のお知らせ

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ | Posted on 06-09-2023

タグ: ,

230923価格改定のお知らせ

こんにちは。

木のおもちゃカルテット むっち兄店長です。

いつもカルテットをご利用頂き、誠にありがとうございます。

輸入元より、一部商品についての価格改定のお知らせがございました。

取り急ぎ対象商品をお知らせ致します。下記表をご覧下さい。

 

▼ 2029年9月23日価格改定商品

商品価格改定表

PDF版:230923価格改定表

 

 

 

お買いものはカルテット実店舗、またはネットストアからお待ちしております。

上記PDFファイルから、商品掲載ページのURLをクリックください。

※入荷未定の商品も含まれます。在庫状況はお問い合わせください。

 

◆ 価格改定日前日 までの ご注文+ご入金確認分 ◆
は、旧価格にて受付させて頂きます。

※銀行・コンビニ振込みをご希望の場合は【ご入金確認後】の受付となりますのでご注意下さい

納期やお支払のご相談、在庫状況のお問合せも承っておりますので、
お気軽にお電話下さいませ。

℡ 0566-28-3933(10:30~18:00 火曜・日曜定休)

マネして覚えていくこと  カルテット幼児教室 モデル校を開講しました。

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 01-09-2023

タグ: , , , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です。

 

本日は、カルテット幼児教室モデル校の

ブログを担当させていただきます。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

わたしは、愛知県東海市、岡崎市で

カルテット幼児教室を開講して8年目になります。

 

先日行われたカルテット幼児教室モデル校

とことこクラスでのお話。

★★★ (10)

お子さん5人。

初めての事に、躊躇なく挑む子

きっかけをもらえば、遊べる子

とにかく、お友達がする様子を観察する子

色んな性格のお子さんがいます。

 

でも、どの子も共通して言えるのが

自分の大好きな大人がしている遊びは

やってみたくなる!ことです。

★★★ (11)

お子さんが、自分のマネをしてばかりで大変だ!と

感じることもあるでしょう。

でもそのマネることが、

お子さんの成長への第一歩です。

マネることが、楽しくて

上手な時期の後には

自分でできるようになる段階が待っています。

★★★ (9)

そのマネの時間も、長い子もいれば、短い子もいます。

わが子の姿に合わせて、

その子の望む分だけしっかりマネさせてあげることが

その後につながっていきます。

カルテット幼児教室で学ぶ

わらべうた、絵本、おもちゃはお子さんが

大人をまねて遊ぶ要素がいっぱいです。

お母さんたちも、一緒に遊んでみたり

見守ってみたり。

お子さんに合わせて、相手をされていましたよ。

自分でやる前の、大人と一緒に時を

ともに楽しみたいですね。
★★★ (8)

あなたも

みんなで和気あいあい、子育てが楽しめる

カルテット幼児教室に参加してみませんか?

2023年年度 後期(10月から3月)の情報。
23年度 刈谷モデル校の詳細はこちらです

まずは一度、体験にいらしてください
お待ちしております。

 

蟹江真理江

 


全国の教室一覧お近くの教室へ是非

★愛知県で開講しているお近くの教室はこちらです

名古屋➡ 緑区・瑞穂区・守山区

尾張 ➡ 大府市長久手小牧みよし・豊明

三河 ➡ 岡崎 豊橋安城

 

★愛知、大府、東海、岡崎にて活動中の認定講師 蟹江真理江のブログもよろしくお願いいたします

蟹江真理江のブログはこちらです

魔法の読み聞かせ講座開催『絵本の大切さが分かり、子どもにも絵本を好きになってもらいたい』と感じる講座です。

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 28-08-2023

タグ: , , ,

本日のブログを担当させていただきます

日本知育玩具協会 認定講師
ベビートイ・シニアマイスターであり、絵本習慣トレーナーの
和田晶子です。

魔法の読み聞かせ講座を、愛知刈谷で開講しました。

 

20230823 魔法の読み聞かせ講座

 

お母さん方の参加された理由はというと・・・

・ 自身が、本が好きだから、我が子にも絵本をしっかり読んであげたいと思って。
・絵本の選び方が知りたいと思って参加しました。
・絵本好きになってもらいたいから。
・絵本の読み聞かせについての講座、ずっと気になっていていました。

と、

「子育てに絵本の読み聞かせを取り入れたい」
「我が子に絵本を好きになって欲しい」
という思いは、どのお母さんも共通の思いです。

この講座では
ざわざわしている 会場が

最初の絵本を 私が手にして 読みだした瞬間に

水を打った様に静まります。

 

改 20230823 魔法の読み聞かせ講座

この瞬間が 私は大好きで
一番ドキドキし
そして、
毎回 感動するのです。

赤ちゃんも
良い絵本と出会うと 集中するんですよね ^ ^

 

私には、中学生と高校生の娘がいます。
幼少期より ずっと読み聞かせを中学生になるまで続けてみました。

今でも思う、いや、今だから思う事、
「絵本の読み聞かせをずっとしてきて良かったなぁ」と思うのです。

思春期の親子関係が難しくなる時期に、
絵本を通じて娘と心を通わせる事が出来ていると感じる瞬間が、沢山あるのです。

これまでいろいろ 小さな失敗盛りだくさんの子育てでしたが、
読み聞かせをしていて、無駄だったな と思う事は一つもありません!

 

魔法の読み聞かせ講座は、
0歳、1歳の
「さぁ 今から読み聞かせを始めるよ」 という
親御さんには是非 受講してもらいたい講座の一つです。

絵本好きな子に育ちます。
親子関係が良好になります。
子育てが楽しくなります♪

 

絵本の読み聞かせについては
日本知育玩具協会認定講師による講座で学べます。

▼絵本習慣トレーナーの開講する「魔法の読み聞かせ講座」
https://ehon.edu-toy.jp/

▼ベビートイ/キッズトイ/知育玩具「各2級講座」
https://edu-toy.or.jp/course

▼藤田篤理事長による「オンライン 魔法の読み聞かせ講座」
https://www.reservestock.jp/events/845686

※次回の、2023年9月28日(木)開催は、3~5歳対象となります。(順次0歳・1歳も開催中)

 

今回のブログは、
日本知育玩具協会 認定講師
和田晶子が担当いたしました。

和田晶子のブログもぜひご覧ください♪

フジテレビ「ノンストップ!」の番組制作に協力させていただきました!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in メディアでの紹介 | Posted on 28-08-2023

カルテット広報部から皆さんにお知らせです!

 

明日8/29(火)、フジテレビ『ノンストップ!』(9:50~11:25)にて

「スピードカップス」が紹介されます✨

【ロゴあり】DSC09458

カルテットも番組制作に協力させていただきました😊

「やってみる。」(10:15頃)というコーナーに登場します♪

※番組は生放送のため、放送時刻がずれたり、予定していてもご紹介が出来ない場合がございます。予めご了承ください。

※放送地域は関東中心となり東海3県では見られないそうです

関東にお住まいの皆さん、ご覧になられましたらぜひ感想をSNS等で教えてください!!

 

「スピードカップス」はスピード感あふれるゲーム!

課題カードに示された色の通りにカップを並び替え、完成したらベルを「チーン!」

素早さだけでなく、正確さも勝利への鍵🔑

am20695_02

am20695_03

 

ルールも分かりやすく、短時間で大盛り上がり間違いなし♪

放送をぜひお楽しみに!

 

【スポーツスタッキング】 スピードカップス|アミーゴ社(ドイツ)
https://www.quartett.jp/products/2735.html

 

 

 

大人がおもちゃを理解するには「五感」+「理論」で学ぶこと スタッフ研修(キュボロ体験)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 28-08-2023

タグ: , ,

オーナーむっちパパ藤田です

「NHKせかほし」で

鈴木亮平さんとJUJUさんが体験

ぞっこんほれ込んだ

キュボロを

スタッフ研修で学びました (研修は8/2開講)

 

→キュボロ「世界はほしいモノにあふれてる」鈴木亮平さん、JUJUさんバージョンをキュボロ教室プログラミング クラスで再現

23080207

カルテットの店頭では

できるだけ多くのおもちゃに

親子に触れていただけるよう

体験コーナーを充実させいていますが

それは

子どもたちがいかに

「ここにあるおもちゃ」で生き生きと遊ぶのか

を大人の「五感」に訴えること

を目的としています。

 

大人は

自分が子どもの時に遊んでいないおもちゃが

子どもにとって楽しいかどうか

役に立つのか、立たないのか

簡単には想像できません。

 

このキュボロが

藤井棋士の直観力、創造力を

3歳から養ったおもちゃ

と理化学研究所が解明してもなお

「本当なの?」「まさか」とか

「家の子に限っては無理」

と、慎重になってしまうのも

仕方ないのです。

→ブログ記事

将棋史上最年少プロ棋士 藤井聡太さんを育てた立体パズルの秘密とは NHK名古屋放送局「ナビゲーション」 1月6日放送

 

そこで

毎日お客様に商品の説明をするスタッフの皆さんのために

キュボロ体験講座を開講しました。

大人がおもちゃを理解するには

「五感」+「理論」で学ぶのがよいのです。

 

 

キュボロと藤井家の関係

キュボロがなぜ

子どもたちみなの直観力を育てるのか?

大人は子どもに

キュボロをどう与えたらいいのか?

 

目で見

耳でキュボロから音で感じ

直接キュボロに触れ

23080209

 

23080205

↑藤井棋士が3歳で作ったモデルを再現

講義で学ぶことで

キュボロの「なぜ」

がわかります。

23080203

23080206

キュボロの複雑な組み合わせが

どのような仕組みなのか

目の前で体験

23080208

スタッフの皆さんが

私同様に

皆さんにおもちゃの魅力をお伝えできるようになってほしいと

願い

スタッフの皆さんには

日々、様々な方法で「おもちゃの知識と技術」の学びを提供しています。

 

キュボロについての疑問、質問は

どうぞいつでも、店頭、お電話、メールでお問い合わせください。

23080201

300px

→キュボロ教室・キュボロ体験講座についてはこちら

 

カルテットでは

ドイツプッキー社販売代理店事業

日本知育玩具協会 事務局運営

佐々木正美先生学習会・汐見稔幸先生対談セミナーのオンデマンド配信事業

など新規事業の拡充のため

スタッフ募集中(パート、一般事務、総合職)

求人

→カルテット求人ページ

プッキー社 ラーニングバイク販売再開のお知らせ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 27-08-2023

タグ: , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

いよいよ

この秋

ドイツ・プッキー社

2023年モデルが

再発売されます。 ※限定入荷!

puky02

2023年国際玩具見本市プッキー社ブースにて ↑

 

プッキー社の

子ども用乗り物

と言えば

ラーニングバイク

lb_aki

特長は

ハンドルから

すぐに低く下がるフレームです。

子どもたちが大きく足をあげたり、

無理に後ろ向きに蹴り上げるように足をあげたり

する必要がないので姿勢が無理にならず

子どもたちが安心して楽しめます。

 

 

また、プレート(足置き)がちょうどよい

ひざ下にあたる位置にあるため

自然に足を載せてバランスを取る練習を始めることができ

「練習なしで自転車に乗れるようになる!!」

という声は

このようなプッキー独自の構造によるものです。

 

ドイツやデンマークなど

自転車文化の国では

幼稚園などで

自転車の練習のためにも

導入されています。

 

こちらは2歳のお子さんから

ラーニングバイク(小)赤 2歳~4歳 85~110cm

 

00004064_baseimage

 

ラーニングバイク(小)ライムグリーン ※仮称 2歳~4歳 85~110cm

00004093_baseimage

 

 

ラーニングバイク(小)ライムグリーン ※仮称 2歳~4歳 85~110cm

00003097_baseimage

ラーニングバイク(小)赤 2歳半~5歳 身長90~115cm

00004021_baseimage

ラーニングバイク(小)ライトグリーン(仮称) 2歳半~5歳 身長90~115cm

00003098_baseimage

 

プッキーを載せたコンテナ船は

数日前にイエメン沖をインド洋に向けて航行していました。

 

発売は10月を予定しています。

入荷台数に限りがありますので

興味がある方はご連絡ください。

 

 

★9/13(水)・9/20(水)ウォルドルフ人形教室の追加募集のご案内★

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 25-08-2023

タグ: , , , , ,

ウォルドルフ人形とは…
シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形。

ひと針ひと針心を込めて。
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

ウォルドルフ人形

カルテットの教室は
2日間と宿題を経て、お人形を1体完成させます♪

日 程:9/13(水)・9/20(水)
時 間:AM9:30~PM2:30
講 師:藤田 紀子 スウェーデンひつじの詩舎所属
講習費:8,000円
材料費:8,349円(C体キット ジャージー縫製済み)
場 所:カルテット原崎教室
持ち物:裁縫セット、メジャー、まち針(大きいもの 又はコサージュピン)、
輪ゴム(2、3本)

★お昼休憩ははさみませんので
朝ご飯をしっかり召し上がってきてくださいね

毎月、募集開始とともにすぐに満席になってしまうほど
大人気の教室です(^O^)

通常フレンド会員様のみの募集になりますが
今回はキャンセルが出たため1名様に限り、
特別にフレンド会員様以外の方もご案内します!

興味はあるけど、1人で作れるか心配という方も安心!
この機会にぜひ、ご参加ください♪

ウォルドルフ人形教室

お申込みはお電話で受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜・日曜定休)