2月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 18-02-2023

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
あやねスタッフです♪

本日2月18日(土)に行った
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

ネフの積木ショー

通常よりもお席を広くとり、
アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

▼ リグノ の登場!

ネフの積木ショー

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

▼続いては アングーラ の登場です。

ネフの積木ショー

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。

バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

▼次々と出てくる積木にみんな真剣なまなざし!

ネフの積木ショー

積木博士の実験!これから何が起こるのかな??

ぜひ次の積木ショーで確かめてください!

▼最後はみんなで集合写真!

ネフの積木ショー

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!

みなさん素敵な笑顔です♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎月無料で開催しています♪

次回の開催は2023年3月18日(土)11:00~12:00です。

まだお席に空きがありますので、ぜひご参加ください!

お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

『聞きたい!ドイツ・国際玩具見本市のこと』Facebookライブ!2月16日(木)22:00〜

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 14-02-2023

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師
立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

2月16日(木)

22:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

『 聞きたい!ドイツ・国際玩具見本市のこと』

ライブ_国際玩具見本市

3年ぶりにドイツのニュルンベルクで開催された

国際玩具見本市!

玩具や知育にかかわるあらゆるメーカーが

世界中から集まって自慢のおもちゃを披露する

世界最大のトイフェアです。

ドイツの文化や玩具の歴史、

メーカーさんのおもちゃへの愛情を

国際玩具見本市に訪問された

木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと
日本知育玩具協会 藤田篤理事長にうかがいます。

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 立花由加

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

⇒日本知育玩具協会Facebookページ


ライブ中、お悩み、コメントを是非お寄せください。
お待ちしております。

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師 キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

⇒日本知育玩具協会認定講師 立花由加のブログはこちらです>>

お子さんの「出来た!」を見逃さないママになれる♪【カルテット幼児教室】刈谷校を開講しました

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 13-02-2023

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

 

私は、

愛知県(岡崎、安城、刈谷)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室についてです。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

カルテット幼児教室_刈谷_よちよち

カルテット幼児教室_刈谷_ぴょんぴょん

カルテット幼児教室刈谷モデル校を開講しました。

よちよちクラス・ぴょんぴょんクラスの様子です。

写真の時は、マスクを取ってにっこり★

 

「出来た!」を見守る

 

カルテット幼児教室では、

お子さんと一緒におもちゃ・絵本・わらべうたを楽しみます。

 

月に1回通う事で、

お子さんの成長が見えるようになります。

カルテット幼児教室_刈谷_積み木_自己肯定感

▲指先から集中しているのが伝わりますね

 

カルテット幼児教室_刈谷_積み木_母親

▲何度も繰り返して楽しんでいます

 

 

お子さんの「出来た!」は、

目に見える成長はもちろん素敵です。

 

でも、

目に見えない心の成長がわかるようになるのが、

カルテット幼児教室のポイントです!

 

通っていくうちに、

少しずつ少しずつ、見えるようになってきますよ^_^

カルテット幼児教室_刈谷_積み木

▲ワクワクして待っている様子が可愛らしいですね

 

 

親子のための教室

 

カルテット幼児教室は、

お子さんはもちろん、ママも楽しい教室です。

 

一緒に楽しむ中で、

お子さんの成長に寄り添っていく事が出来るので、

ママの「子育て力」も上がりますね^_^

 

あなたもぜひ一度、

カルテット幼児教室に体験に来てみませんか?

待ってます^_^

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

カルテット幼児教室は、

すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸

 

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

 

カルテット幼児教室の教室一覧はこちら

お近くの教室をチェック★

楽しい時間を一緒に過ごしましょうね^_^

 

 

【カルテット幼児教室】3/10(金)より2023年度前期の受付開始します!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 12-02-2023

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

幼児教室担当のあやねスタッフです♪

全国各地域で認定講師が開講している

日本知育玩具協会認定 幼児教室の

カルテット幼児教室

 

3月10日(金)より

2023年度前期(4~6月)の申し込み受付が開始します!

 

カルテット幼児教室は、6ヶ月から通える幼児教室

「おもちゃ」「絵本」「わらべうた」を通して

子どもの発達や成長を見守り

じっくり子育てを楽しもうという教室です

カルテット幼児教室

「おもちゃ」

発達段階に沿って、次の成長を見越して用意し、導くことで、

子どもの才能は目覚め、そして伸びていきます。

月に1回ということで、

前回は出来なかったことが出来るようになったと

お子さんの成長を感じることが出来ますよ

カルテット幼児教室

「絵本」

15万人の子どもたちを絵本好きにした

魔法の読み聞かせメソッドを実践しています。

お母さんもお子さんと一緒に

絵本を読んでもらう経験をします!

どんな絵本がよいか、どんな風に読んであげればよいか

お悩みの方はぜひ体験してみてください

 

カルテット幼児教室

「わらべうた」

手足を使うことで体の動きを意識したり、

大人と目を合わせる、観察することを通して

社会性を育てたりします。

そんな意味を持つ、昔伝えのわらべうたを伝えています。

 

2023年度前期(4~6月)の申し込み受付は

3月10日(金)より開始します!

2月、3月の体験レッスンも申し込みを受け付けていますので

継続レッスンの前に

まずは一度、体験受講をしてみませんか?

 

▼詳しい日程はこちらのブログでご紹介しています!

カルテット幼児教室で子育てをじっくり楽しもう♪

「ホームスタディ eラーニング」で 実践的に良いおもちゃ・与え方について学んでみませんか?

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 10-02-2023

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

あゆみスタッフです。

 

「子どもや孫に、信頼のある良いおもちゃを与えたい」

「ネットには『良いおもちゃ』『知育玩具』と謳われているおもちゃがいっぱいあるけど、実際どれが本当に子どもにとって良いおもちゃなのかわからない…」

「おもちゃをただ与えるだけでなく、与え方やその後の接し方についても知りたい」

そんな子育て・保育に関するお悩みをお持ちの親御さん、保育士さんにぜひご紹介したいのが、

 

「ホームスタディ eラーニング」です!

 

「ホームスタディ eラーニング」とは

日本知育玩具協会のおもちゃ・子育ての専門家が厳選した

「これだけは揃えて欲しい!」という

おもちゃ・絵本が年齢別に凝縮されたベストセレクションです!

※実際に日本知育玩具協会の「インストラクター養成講座」の教材としても採用されているものとなっております。

 

▼ホームスタディには4つの役割がございます。

【ホームスタディの4つの役割】

①こどもの為のおもちゃ
⇒それぞれのお子さまの年齢に合わせたベストセレクション!


②あなたが学ぶ教材
⇒知育玩具について発達心理学を学ぶための教材に!

 

③開講する講座での教材
⇒日本知育玩具協会の講座を受講、講師として認定されると、自分が講師として講座を開講する際の教材に!


④孫のためのおもちゃ
⇒世代を超えて遊び継がれるおもちゃ

 

ホームスタディには

世界初の知育玩具で育つ子どもの成長を学ぶことができる

「eラーニング」も含まれております。

実際にお子さまにおもちゃを与えながら、

どのようにして与えていけば、接していけばいいのか実践的に学ぶことができますよ♪

 

また児童精神科医・故佐々木正美先生との貴重な対談DVDも特典としてついてきます。

円熟した佐々木先生からの温かい言葉等、

「子育てに行き詰って….」という方にこそ是非視聴していただきい内容となっています。

「ホームスタディ eラーニング」は3種類!

①ベビートイ・ホームスタディ eラーニング(0~1歳)

(玩具:全20点、本:9冊)

「イヤイヤ期」「魔の2歳」ともいわれる時期がやってくる前に!

0~1歳のお子さんが必要としている愛情や今後の人生の基盤を育むおもちゃ・絵本が勢ぞろい!

セットの中には、0~1歳の時に体験しておくべき積木遊びができる

「ネフスピール」や「リグノ」も含まれていますよ♪

▼詳しくはこちらから
ベビートイホームスタディ eラーニング|一般社団法人 日本知育玩具協会

 

 

②キッズトイ(2~3歳)

(玩具:全28点、本:17冊)※キッズトイから初めてホームスタディを購入する場合

自我が芽生え始める大事な時期に!

「自律心」と「自制心」を養うおもちゃ・絵本が勢ぞろい!

セットの中には、自制心を育てるおもちゃドイツ・ニック社の「大工さん」など

叩くおもちゃも含まれていますよ♪

叩く=乱暴ではなく、叩くことに満足することで自制心が身について落ち着きが育っていきます(^^)

 

 

 

③知育玩具(4歳~99歳)

(玩具:29種類・全30点、本:9冊)

学童期に向けて「折れない心」と「思いやり」を育てるおもちゃ・絵本が勢ぞろい!

セットの中には、自信とやる気を育てるドイツゲームも

たくさん含まれていますよ♪

自分の身体能力や見通しを立てる力等、様々な力を使って勝つことの面白さを知ることで「やる気」の源が生まれます。

 

▼詳しくはこちらから

知育玩具ホームスタディ eラーニング|一般社団法人 日本知育玩具協会

 

 

▼実際にホームスタディ・eラーニングを受講した方々の声
——————————————————

・実際にこれらの玩具に囲まれて子育てをしてみると、10カ月の赤ちゃんが、ベビー人形をあやしたり、12カ月の赤ちゃんがネフスピールを積んでは自ら拍手をして喜ぶ姿をみて、保育士として勤めていたとき以上に、ベビーと遊ぶことが楽しくて、愛おしく思うようになりました。
・「もっと早くベビートイ教材について知っておけば良かった」これが子育て真っ最中である私の、率直な感想です。子どもの欲求を満たし、満足している姿、遊びに没頭している姿を見て、「集中する」と言う意味を分かった気がしました。

 

・それぞれのおもちゃについて実際に遊んでいる子どもの様子を観れたこと、またそれに対するコメントを詳しく聞くことができて勉強になりました。子どもの行動からこう読み取れるんだ、とか、その心の中や大人の対応まで細かく聞くことができました。講座の時間は限られていますが、ここまでゆっくり聞けるのはeラーニングならではだなと思いました。

 

・知育玩具は対象年齢が広いだけあり、おもちゃの幅も広い。その中で、遊んで行くうちに力を付けていくという事もわかり、バランス良く環境を整えてあげる大切さもわかった。また、遊びを通して環境を大事にする事も学んだ。こういった事が、子ども達を救う事になる。色々な事が子ども達に繋がっていくのだと思いました。

—————————

 

ここまで読んでくださり、

我が子の成長をおもちゃを通じてもっと感じたい!

我が子に良いおもちゃを与えて、色々な経験をしてほしい!

そう思ってくださった皆さんをお待ちしております!!

 

▼ホームスタディの詳細はこちらから!

ベビートイホームスタディ eラーニング|一般社団法人 日本知育玩具協会

キッズトイホームスタディ eラーニング|一般社団法人 日本知育玩具協会

知育玩具ホームスタディ eラーニング|一般社団法人 日本知育玩具協会

 

日本知育玩具協会が認定する講師による講座も開講中です!

おもちゃの専門士より直々に、おもちゃの選び方や与え方について学ぶことができます。

 

▼詳しくはこちらのブログでも語っています!

 

 

 

 

3月24日(金)0~2歳対象15万人の子どもたちを絵本好きにした魔法の読み聞かせ講座【オンライン】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 07-02-2023

タグ: , , , , , , , , , ,

こんばんは。

日本知育玩具協会 認定講師 中村桃子です。

私は東京都府中市、国分寺市、府中市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定 シニアマイスターです。

魔法の読み聞かせ講座のブログを担当いたしますので

どうぞよろしくお願いいたします。

 

「保育室の子ども達がなかなか絵本に集中してくれません」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

 

 

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さん必見!

 

2023年3月18日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたします。

 

 

絵本講座

 

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

0・1・2歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきますよ^^

 

絵本講師 藤田篤

 

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

 

毎回大人気この講座。

それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。

 

◇絵本のことが好きになりました。
◇2級講座での学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。

 

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座

 
0・1・2歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。

オンラインライブ 0・1・2才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
3月24日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
0~2歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室アクティココブンジ校 講師

 

 

絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

★3月24日 藤田篤 0~2歳オンライン魔法の読み聞かせ講座
申込みはコチラ

 
 
★東京・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

キュボロ社を訪問する ドイツ国際玩具見本市訪問 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 06-02-2023

タグ: , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

3年ぶりにドイツに来ました

国際玩具見本市を訪問します

IMG_5066

おもちゃメーカーの各ブースを訪問し

お互いの無事に感謝し

近況を伝え合いました。

 

キュボロ社

いよいよ2代目

セバスチャン社長

IMG_5011

学生時代から、父マティアスさんを手伝っていましたので

旧知の中

思いやりのある

優しい青年

子どもの時からキュボロで育った

彼が

一緒にキュボロで遊んできた同級生2人を

仲間に加え

新生キュボロ社

のエネルギーが

あふれる打ち合わせでした。

IMG_5008

IMG_5076

私は日本の

キュボロ教室

キュボロマイスターの活動

日本知育玩具協会の活動を伝え

IMG_4997

新しいパッケージになった

スタンダード シリーズに

かけた思いを

伺いました。

 

キュボロスタンダード50

写真 2021-10-18 11 49 40

 

また

日本知育玩具協会のマイスターの親子と

交流会を開きました

IMG_5093

キュボロZOOM会

 

カルテット幼児教室で子育てをじっくり楽しもう♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 05-02-2023

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

幼児教室担当のあやねスタッフです♪

 

全国各地域で認定講師が開講している

日本知育玩具協会認定 幼児教室の

カルテット幼児教室

 

カルテット幼児教室

 

カルテット幼児教室は、6ヶ月から通える幼児教室

「おもちゃ」「絵本」「わらべうた」を通して

子どもの発達や成長を見守り

じっくり子育てを楽しもうという教室です

 

★実際に幼児教室を受講されている方々の声

外出時の待ち時間や車の中で、おもちゃがなくてもわらべうたで遊んだり、
お家でもお父さんに教えて家族で楽しんでいます♪

本も教室で知ったものを買って家でも読んでいるから、
絵本大好きになりました。

 

おもちゃで遊ばない子で、どう遊ばせたらいいか自分もわからなかったが、
教室に通い、興味を持って遊ぶようになりました。

おもちゃで遊ぶという目標が達成でき、
自分もよいおもちゃを与える必要性を学びました。

 

教室が月に1回なので、読み聞かせの習慣や子どもの接し方などを振り返り、
自分のモチベーションを保つことができます!

 

カルテット幼児教室

 

子どもの発達に合ったおもちゃって何?

絵本の読み聞かせってどうするのが正解?

 

子育てをしていて疑問や不安に思うことありますよね。

お子さんと向き合いながら、一緒に解決していくことができます。

また同じように子育てをしている仲間に出会うことができますよ!

 

カルテット幼児教室

 

2022年度後期はまだまだ

2月・3月の受講を受け付けています!

 

まずは一度、体験受講をしてみませんか?

モデル校の受付はこちらから!

 

【愛知・刈谷モデル校】

毎月第2金曜 よちよちクラス(講師:藤田 篤)

2月10日(金曜日) 9:20~10:20

3月10日(金曜日) 9:20~10:20

毎月第2金曜 ぴょんぴょんクラス(講師:藤田 篤)

2月10日(金曜日) 10:45~11:45

3月10日(金曜日) 10:45~11:45

 

毎月第4月曜 ぴょんぴょんクラス(講師:伊藤 由見子)

2月27日(月曜日) 9:20~10:20 10:45~11:45

3月27日(月曜日) 9:20~10:20 10:45~11:45

 

毎月第4月曜 とことこクラス(講師:藤田 篤)

2月27日(月曜日) 10:45~11:45

3月27日(月曜日) 10:45~11:45

 

【愛知・原崎教室】

毎月第3月曜 ぐんぐんクラス(講師:内山 紗江加)

2月20日(月曜日) 10:00~11:00

3月13日(月曜日) 10:00~11:00

 

毎月第3木曜 よちとこクラス(講師:伊藤 由見子)

2月9日(木曜日) 9:30~10:30

3月16日(木曜日) 9:30~10:30

 

毎月第3金曜 ぐんぐんクラス(講師:蟹江 真理江)

2月10日(金曜日) 9:30~10:30

3月17日(金曜日) 9:30~10:30

 

【東京・銀座校南海ビル教室】

毎月第3月曜 ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス(講師:藤田 篤)

2月20日(月曜日) 10:30~11:30

3月20日(月曜日) 10:30~11:30

 

毎月第3月曜 よちよち・とことこクラス(講師:藤田 篤)

2月20日(月曜日) 12:00~13:00

3月20日(月曜日) 12:00~13:00

 

知育玩具インストラクター2級養成講座で、自分の子育て・保育に自信を!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー | Posted on 04-02-2023

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

あゆみスタッフです。
「良いおもちゃを子どもに与えたいけど、何を与えたらいいのか分からない」

「おもちゃはあるけど、ただ与えるだけでいいのかな…?」

「自分の子育て、自分の保育に自信がない…。」

そんな子育て・保育に関するお悩みをお持ちの親御さん、保育士さん!

 

日本知育玩具協会の

「知育玩具インストラクター2級養成講座」
そのお悩みをスッキリさせませんか?


「知育玩具インストラクター養成講座」とは

子どもたちの発達を理解し、

「ただなんとなく…」といった直観的な理由ではなく

発達に基づく根拠を持った理由で、

目の前のわが子にぴったりのおもちゃを選べるようになります!

「知育玩具インストラクター養成講座」には
年齢別の3つのコースがあります。

 

 

①ベビートイ(0~1歳)

まだお話できない赤ちゃん。

「何を求めているんだろう」「今何を与えたらこの子にとって良いのか分からない」と戸惑っている方、

「いやだいやだ」を繰り返す「魔の2歳」が来るのが怖いと感じている方におススメ♪

ベビートイ2級講座では

0・1歳の子ども達が必要としている
「愛情」「おもちゃ」「絵本」について理解し、
具体的な導入方法について学びます。

不安に感じていた「魔の2歳」が、講座を通して、不安⇒自信へと変わりますよ♪

 

 

②キッズトイ(2~3歳)

「いやいや!」「~しない!」

お子さんが繰り返す「イヤイヤ!」に
「イヤイヤ期は誰もが通る道だから、仕方のないことなんだろう…」と諦めかけている方、
「毎日、1日中、子どもの『イヤイヤ!』にあれこれ提案してみるも結局『イヤイヤ!』…もう疲労困憊…」

とお悩みの方におススメ♪

2・3歳は、自我が芽生え始める大事な時期!

キッズトイ2級講座では
お子さまの発達にあった遊びの課題をしっかり見極めていくことで、
自律心と自制心が養われ、「花の2歳」を過ごすことができるようになりますよ♪

 

 

③知育玩具(4歳~99歳)

言葉が段々増え、お友達とも遊んで自分で色んなことが出来るようになり始める時期

「集団生活の中で我が子が馴染めるか、不安…」
「どうしてルールを守って、お友達と仲良く遊べないの?」
「子どもに集中する力がないように見える。小学校にあがったら上手くやっていけるのかな…」

とお悩みの方にオススメ!

知育玩具2級講座では
「集中力」や「やる気」を養う知育玩具を学び、
「折れない心」と「思いやり」を育てる子どもへの大人の接し方や
おもちゃ・絵本の与え方選び方を獲得することができますよ♪

 

 

▼実際に2級講座を受講した方々の声
——————————————————

・おもちゃがここまで子どもの精神的な拠り所になってくれるものだと知り驚きました。

・こんなに素晴らしいおもちゃが世の中にあったんだ…と感動ばかりの一日でした。

・もっともっと学んでみたい、何より子どもと遊ぶことが楽しみです!

・あっという間の一日で、講座で学んだことをすぐに園でも実践したいと思った。

・明日からの保育がとってもワクワクするものに変わりました! 

—————————

明確な悩みがないけれど、子育てや保育に関してなんだかモヤモヤする…
そんな親御さんや、保育士さんも大歓迎!

自分の中にあるモヤモヤを、

知育玩具インストラクター2級養成講座でスッキリさせてみませんか?

▼講座の詳しい内容・日程はこちらからご確認頂けます

 

 

 

 

むっちパパが国分寺市基幹型保育所システムさまからご依頼頂き絵本研修を行いました

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 03-02-2023

タグ: , , , , , , , , ,

こんばんは。

日本知育玩具協会 認定講師 中村桃子です。

私は東京都府中市、国分寺市、府中市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定 シニアマイスターです。

国分寺市基幹型保育所システム 絵本研修のブログを担当いたしますので

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

国分寺市基幹型保育所システムからご依頼いただき、むっちパパ(=オーナー藤田)が

国分寺市内保育施設職員向けに講演を行いました。

テーマは

絵本で育もう 豊かな心~主体的にあそぶ子どもたちへ~

理事長絵本講座

 

 

乳幼児の絵本の読み聞かせにおいて大切なこととは?

そして、このコロナ禍においてリアルでの体験の乏しい子どもたちにこそ

「絵本」の想像の世界がとても大切だということ。

むっちパパの優しくも熱い語りに、皆さん真剣な眼差しで

一言も聞き洩らさぬよう、ペンを走らせている姿が

とても印象的でした。

 

理事長絵本講座

 

研修終了後も

質問が飛び交います。

 

もっと子どもたちに寄り添った保育ができるように

子ども達が主体的に遊べる環境、絵本に没頭できる環境を整えられるように。

 

研修で学んだ事を活かし

早速、保育で実践されていることでしょう^^

 

 

 

実は私中村桃子は、22歳までこの国分寺に住んでいました。

今回研修会を行った会場は

子どもの頃、よくお世話になった場所であり

なんだかとても懐かしかったです^^

 

知育玩具

 

むっちパパは年間280件以上の講演・セミナーを行い

聞けば分かる、やればできる

知育玩具の正しい選び方・与え方のメソッドを全国に広げています。

 

そんな日本知育玩具協会 代表理事であるむっちパパが

協会顧問であり東京大学名誉教授の汐見稔幸先生と

3月11日(土)13時30分~

第19回日本知育玩具協会セミナーを行います。

今回のテーマは「愛着形成から始める子育て」

協会セミナー

 

 

今回はリアルタイム受講(後日の動画付き)・後日の動画配信受講からお選びいただけます。

それでは、本日は認定講師 中村桃子がお送りいたしました^^

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★第19回日本知育玩具協会セミナー

▼【愛知・名古屋】3/11(土) 第19回日本知育玩具協会セミナー
【オンライン配信】3/25(土)配信開始予定★ 第19回日本知育玩具協会セミナー

★3/24(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん・保育士さん必見ですよ^^

⇒3/24(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>https://resast.jp/events/787036

絵本