12ヵ月からオススメ!愛情を育てるクリスマスプレゼント「ピーターキンベビー」♪

0

Posted by 石川歩実 | Posted in スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 13-12-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、あゆみスタッフです♪

 

クリスマスまであと10日あまり…

クリスマスに向けて準備万端なサンタさんもいれば

「プレゼントがまだ決まっていない…」というサンタさんもいらっしゃるのではないでしょうか(^―^)

 

 カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを

スタッフが紹介していきます♪

 

13個目は、12ヶ月~オススメ

ピーターキン社の ピーターキンベビー のご紹介です!

IMG_7016

お世話遊びに欠かせないお人形。

「12ヵ月~は早くないかな?」

「お世話遊びのおもちゃはもっと大きくなってからでいいんじゃない?」

と思われる方もいらっしゃると思います。

 

ですが、お世話されている時が、

「お世話遊びのはじめ時」!

 

お世話遊びは愛情を確かめるあそびです。

自分がお母さんやお父さんにお世話されて嬉しかったことを

お人形にもしてあげることで、

自分が愛されているということを確認します(^ ^)

pk8512_2

2歳前後から始まるお世話遊びには、

「赤ちゃんのお人形」がぴったり!

お世話をするのがお人形(人間の赤ちゃん)だからこそ、

寄り添うことができ、よりやさしい心が育ちます。

 

だからといって「赤ちゃんのお人形」であればなんでもいい…

わけではありません。

 

お人形選びには欠かせない3つのポイントがあるんです♪

 

①想像を膨らませてくれる、シンプルな表情

皆さんの周りに、常に笑顔の赤ちゃんはいますか?

泣いたり、何かに怒っていたり、そんな瞬間もきっとありますよね(^ ^)

pk8102_7

お世話遊びのお人形は文字通り「お世話」をするためのお人形。

笑ってばかりではいけないのです。

「なんで泣いているんだろう?」「おむつを替えて欲しいのかな?」と、

お人形に喜怒哀楽の表情を重ねて想像力を働かせる「中立的な表情」は

思いやりの心を育ててくれます♪

 

②子どもらしい体型と、適度に柔らかいおなか

抱っこされるとピッタリくる、小さい子どもらしい体型と、適度に柔らかいおなかは、

自分が大人に抱っこされている時を思い出し、とっても優しい気持ちになれます♪

IMG_7053

 

③最適な大きさ

お世話遊びのお人形の適正サイズは、20cm~40cm

特に、幅広く受け入れられる大きさは、30~40cm

お世話する時に、大きすぎず小さすぎない、

子どもたちにとって、ちょうどいい大きさがこのサイズ!
IMG_7039

「でもお人形を投げちゃったり、叩いたりしたら…」

「お人形は女の子の遊びのイメージが強いけど、男の子にもお人形って必要なのかな?」

ここまでブログを読んでくださった方の中には、こんな風にお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

与えたお人形を雑に扱ったとしても、心配しないでください

最初からお子さんが愛情のかけ方を理解しているわけではありません。

そんな時は、大人の方がお人形を優しくお世話する姿をお手本で見せてあげて下さい(^ ^)

愛情は時間をかけて育まれていくので、どうぞ温かく見守ってあげて下さいね♪

 

お人形遊びは性別関係なく、子どもたちにとって大切な遊び!

何故ならどのお子さんでも「愛されていること」を確かめることが大事だからです。
pk8102_03_8663

お人形選びに必要な3つのポイントを満たしている

ピーターキンベビーは「ピンク」と「ブルー」の2種類。

それぞれの色でお洋服も異なります。

どちらもとっても可愛いです♡

※哺乳瓶とおしゃぶりはついてきます。

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 盛本彩音 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 29-05-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の、 「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

ウォルドルフ人形教室

 

F.Yさんは、息子さんが中学生になって、少しずつ子育てが落ち着いてきたので、
ご自分のために男の子を作りにいらっしゃいました。
名前は考え中で、息子さんと顔を見てから決められるとのこと。
息子さんが何て付けてくれるか、気になるところです。

染めや紡ぎもされているそうで、その毛糸でポシェットを編んでいらっしゃいました!
まだまだアイテムが増えそうな予感がします。

 

ウォルドルフ人形教室

S.Mさんは小学3年生の娘さんと5年生の息子さんのママ。
今回は娘さんのために作りにいらっしゃいました。

「ママが作ってくれているお人形なので、ママが付けていいよ」と
娘さんが言ったそうで、名前は「かえでちゃん」に決められました。
娘さんと息子くんの反応が楽しみですね。

 

次は女の子を!次は男の子を!と
2体目作りにすでに意欲的なお二人でした(^ ^)

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

 

ウォルドルフ人形教室

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)