9月26日(日)13:30- 「絵本が育む子どもの未来」オンライン・ライブセミナー 申込受付開始! 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, よもやま話, カルテット幼児教室, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 06-09-2021

タグ: , , , , , , , , , , ,

絵本が育む子どもの未来

オーナーむっちパパ藤田です

汐見稔幸 東京大学名誉教授

私 藤田とで

絵本と読み聞かせを学ぶセミナーを開催します。

 

 

第15回

日本知育玩具協会

オンライン・ウェブセミナー

絵本が育む 子どもの未来

 ⇒今すぐ申し込みたい方はコチラからどうぞ

汐見稔幸 藤田篤 保育環境改善セミナー

 

汐見稔幸 知育玩具 藤田篤

父親としても わが子への

読み聞かせ実践を

積み重ねた経験を持つ 二人が

 

汐見稔幸 オンライン セミナー 藤田篤

息の合った対談で「絵本」を語ります!!

 

 

実践とエビデンスに基づいた

保育と絵本・子育てと絵本

への提言

乳児クラス 絵本の読み聞かせ

 

絵本の大切さ、素晴らしさ

 

幼児クラス 絵本の読み聞かせ

 

そして

家庭でも 今晩から

保育でも 明日から 生かせる

未来に繋がる読み聞かせを 語る

セミナーが実現!!

 

【 講 師 】

汐見 稔幸

東京大学名誉教授 白梅学園大学名誉学長
藤田 篤

(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

 

【 対 象 】

子育てに関わる全ての方

※お申込みの方以外の同席はご遠慮ください※

※お子さまの同席はご遠慮ください※

 

第1部

絵本が育む子どもの未来

第2部

乳児と絵本

豊かな感受性を絵本で育む

第3部

幼児と絵本

未来を切り開く力を絵本で育む

質疑応答

 

【  定 員  】

200名 定員になり次第締め切り

 

【 受 講 料 】

2,000円(税込)

 ⇒今すぐ申し込みたい方はコチラからどうぞ

 

 

講師紹介

汐見 稔幸

東京大学名誉教授 白梅学園大学名誉学長
日本知育玩具協会顧問

汐見稔幸

■職歴・経歴■
1947年大阪府生れ
東京大学教育学部卒、同大学院博士課程修了。
東京大学大学院教育学研究科教授、白梅学園大学学長を経て

東京大学名誉教授。白梅学園大学名誉学長。
日本保育学会理事。社会保障審議会児童部会保育専門委員会委員長。
専門は教育人間学、保育学。『エデュカーレ』責任編集者

■著書■
『汐見稔幸 子ども・保育・人間』(学研)
『さあ、子どもたちの「未来」を話しませんか』(小学館)
『「天才」は学校では育たない』(ポプラ新書)
『保育者論』(ミネルヴァ書房)
『保育のグランドデザインを描く―これからの保育の創造にむけて』(ミネルヴァ書房)
『本当は怖い小学一年生』(ポプラ新書)
他多数

 

藤田 篤

(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

藤田篤

■職歴・経歴■
1966年生まれ
北海道大学 教育学部卒 発達心理学専攻。
子育てを100%感動に!にする
絵本とおもちゃの与え方、感動あふれる子育てにする方法を、
20年以上にわたって親子や保育者に指導。

「子どもたちが絵本を聞いてくれない」という保育現場の悩みに応え、自らが見本、手本となり日々、保育園、幼稚園で0歳児から年長児まで全クラス・全員への読み聞かせ指導を続ける。話を聞けなかった、保育園・幼稚園300クラスの子どもたちを劇的に絵本大好きにした指導経験を体系化し、15万人の子どもたちへの読み聞かせ実践に基づいた 絵本嫌いを作らない「魔法の読み聞かせ®」絵本習慣プログラムを開発。

一般社団法人 日本知育玩具協会を設立。知育玩具インストラクター©養成講座を開講し、指導者の育成に尽力し、5年間で全国に200名以上のインストラクターを輩出。講演、研修は、毎年250件にのぼり、テレビ、ラジオでも知育玩具の第一人者として出演、助言を行い、その軽妙な語り口で好評を博している。

■著書■
「子育てを感動にする『おもちゃと絵本』」

■DVD■
『子育て 思春期 青年期を見据えて』『子育ての基本を見直す』佐々木正美・藤田篤 対談
『心に寄り添う子育て』佐々木正美・藤田篤 対談
『幸福な子育てを』佐々木正美・藤田篤 対談

絵本講座 読み聞かせ講座 講師 藤田篤

 

 

セミナー詳細

【 日 程 】 9月26日(日) 13:20開場 13:30開講 (16:30終了)

リアルタイム配信 質疑応答も予定!

 

& リアルタイムで参加できない方も申込OK!

セミナー開催後にセミナーの様子の動画を

お申込者全員にメールにて共有します。

 

 

【 方 法 】

YouTubeライブ配信によるリアルタイム配信ウェブセミナー

配信開始30分前にメールにてご案内します。

 

【  定 員  】

200名 定員になり次第締め切り

【 受 講 料 】

2,000円(税込)

 ⇒申し込みは、コチラから

絵本が育む子どもの未来

さらに!

 

ここまでご覧いただいた方に

お得なお知らせ!

 

 

9月16日(木)22:30

プレセミナー 

Facebook 対談ライブ 無料!

汐見稔幸・藤田篤

 

を開催

 

お子さんを寝かしつけてから、ゆったりご参加いただけます

汐見稔幸 藤田篤 Facebook対談ライブ

汐見稔幸 藤田篤 Facebook対談ライブ 

 

9月16日(木)22:30

になりましたら

⇒日本知育玩具協会公式フェイスブックページまで

むっちパパが川崎市保育会さまからお招き頂きキャリアアップ研修を行いました

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 30-08-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

おはようございます。

日本知育玩具協会 認定講師 中村桃子です。

私は東京都府中市、国分寺市、国立市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定 シニアマイスターです。

 

川崎市保育会 保育士キャリアアップ研修のブログを担当いたしますので

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

川崎市保育会からお招きいただき、むっちパパ(=オーナー藤田)が

川崎市内保育所に勤務する、保育士・栄養士・看護師向けに講演を行いました。

テーマは

『保育士等キャリアアップ研修 乳児保育分野「乳児保育の環境」』

 

マイスター_研修サポート

 

乳幼児の遊びにおいて最も大切なこととは?

そして、このコロナ禍においてリアルでの体験の乏しい子どもたちにこそ

「絵本」の想像の世界がとても大切だということ。

 

むっちパパの優しくも熱い語りに、皆さん真剣な眼差しで

一言も聞き洩らさぬよう、ペンを走らせている姿が

とても印象的でした。

 

マイスター_研修サポート

 

研修終了後も

「キュボロについてはどこで学べるのですか?」

「このおもちゃ、園にあるけれど全然私たち先生が遊べていなくて困っています」

など、質問が飛び交います。

 

 

もっと子どもたちに寄り添った保育ができるように

子ども達が主体的に遊べる環境、絵本に没頭できる整えられるように。

 

研修で学んだ事を活かし

早速、保育で実践されていることでしょう^^

 

マイスター_研修サポート

むっちパパは年間250件以上の講演・セミナーを行い

聞けば分かる、やればできる

知育玩具の正しい選び方・与え方のメソッドを全国に広げておられます。

 

そんな日本知育玩具協会 代表理事でもあるむっちパパが

協会顧問であり東京大学名誉教授の汐見稔幸先生と

9月16日(木)22時30分~

フェイスブックライブ対談を行います。

 

今回のテーマは「絵本の読み聞かせ」について

 

マイスター_研修サポート

 

フェイスブックライブは無料でご視聴いただけます。

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越しください。
https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

そして

9月26日(日)13:30ー16:30

汐見稔幸先生と藤田篤 理事長による対談

 

第15回日本知育玩具協会セミナーの開催が決定いたしました!

テーマは

「絵本が育む子どもの未来  」

今回はリアルタイム・ライブ配信にて開催されます。

当日の質疑応答も受け付けてくださるそうですよ^^

お申し込み開始まで今しばらくお待ちくださいね。

それでは、本日は認定講師 中村桃子がお送りいたしました^^

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★9/10(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした3~5才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん・保育士さん必見ですよ^^

⇒9/10(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

絵本を楽しむ_魔法の読み聞かせ

保育士のスキルアップ!子ども達の遊ぶ力を伸ばす

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 28-08-2021

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県(岡崎、安城、高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

オーナーむっちパパの保育園での研修ブログを
担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

園内研修_積木

 

 

保育士さんが学ぶ場へ

 

今回の研修では、

子ども達が積木を中心とした遊びをする中で、

大人はどのように関わっていけばよいかを現場の保育士さんと一緒に学びました。

 

むっちパパが直接保育士さんに指導したり、

子ども達の遊びを見守る姿勢を、

実際に見て学んでいきました。

 

子ども達の側にいる大人がスキルアップする事で、

子ども達もしっかりと遊びの力を付けていく事ができます。

 

園内研修_名古屋_保育環境
(真剣な表情で、むっちパパの指導を受ける保育士さん方)

 

 

よいおもちゃでより良い保育環境へ

 

おもちゃの環境がしっかりと整う事で、

子ども達の意欲や主体性が育っていきます。

 

「あれやってみたい」

「こんなふうに遊んでみたい」等、

様々な想像を膨らませながら遊びに入っていきます。

 

その想像力を表現できるおもちゃがある事で、

子ども達の心も体もしっかりと支えてくれます。

園内研修_積木_子どもの遊び
(友達と協力して、こんなに素敵な作品が出来ました!)

 

保育士さんもおもちゃの先生に

 

研修で学んだ事を活かし、

保育士さんも自信をもっておもちゃで子ども達と関われるようになります。

 

「このおもちゃ、どうやって遊んだらよいの?」

「遊んだ後はどうしたら?」等、

 

おもちゃに対する疑問が解消していき、

子ども達が主体的に遊べる環境や関わりが出来るようになっていきます。

園内研修_構成遊び
(子ども達の遊びを見守り、必要な援助ができるように♪)

 

あなたも、

ご自身のスキルアップができて、

子ども達が生き生きと遊び、

園全体がより良いおもちゃ環境になる方法を見つけませんか?

 

——————————————–

1996年創業!信頼の実績!

カルテット保育事業部では、
保育園・幼稚園をお客さまとして、
木のおもちゃ・保育用輸入玩具を扱っており、
カルテットだからこそできるサービス・情報をお届けしています。

お困りごとや不明点、ご要望など、お気軽にご相談ください。

▼カルテット保育事業部HP

https://hoiku-kankyo.quartett.jp

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

むっちパパ 藤田 の 絵本大好きな子に育つ魔法の読み聞かせ講座を開催します【オンライン】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 18-08-2021

タグ: , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

 

9月10日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン3・4・5歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたします。

 

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座

 

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

 

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さんへ

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

3・4・5歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきますよ^^

 

rp_o1001058114788169918.jpg

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

 

実は前回、募集開始から間もなく満席になったこの講座。

それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

 

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。

 

◇絵本のことが好きになりました。
◇2級講座での学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。

 

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座

 

3・4・5歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。

オンラインライブ 3・4・5才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
9月10日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室くにたちマミーズ校・アクティココブンジ校 講師

 

絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

★9月10日 藤田篤 3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座

https://resast.jp/events/541695

【8月5日(木)】おもちゃ選びの相談会を開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 06-08-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです!

 

 

8/5(木)におもちゃの専門家である日本知育玩具協会認定講師の先生をお招きし、 

おもちゃ選びの相談会を開催しました♪

 

今回、講師として参加してくださったのは、

日本知育玩具協会 認定講師の深谷 早希(ふかや さき)先生です!

 

カルテットおもちゃ相談

 

深谷先生は元保育士で、今は3人きょうだいのお母さん!

 

子育てに悩むお母さんのために

主に刈谷市、知立市、岡崎市で活動しています。

 

 

おもちゃの与え方、子どもとのかかわり方をしっかり学び、

講師活動をしている深谷先生が

おもちゃの選び方、遊び方をお教えくださいました!

 

 

▼玉の道のおもちゃの楽しさ!

 

カルテットおもちゃ相談

 

 

▼ままごと遊びにおすすめのおもちゃ!

 

カルテットおもちゃ相談

 

 

▼積木選びのポイント!

 

210805_fukaya4

 

 

木のおもちゃカルテット では

我が子を木のおもちゃ・知育玩具で子育てし、実践しながら

講師活動をしている

日本知育玩具協会の専任講師が

数多く所属して

お客様にアドバイスを行っています。

 

参加は無料!事前予約も不要です。

次回の開催はブログまたはFacebook、Instagramでお知らせしますのでお楽しみに♪

 

 

カルテットFacebookはコチラから

 

カルテットInstagramはコチラから

 

深谷先生のブログはコチラから

 

 

保育室に子どもたちの笑い声、真剣な眼差しが溢れるようになります♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 16-07-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

立花由加です。

私は、浜松を中心に東海で活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

名古屋保育士会 記念講演のブログを

担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

7月10日(土)

むっちパパが

名古屋保育士会 記念講演に登壇し

『各年齢の子どもに適した玩具と絵本、保育環境』

について、語りました。

講演_保育_名古屋

今回の講演はオンライン配信の措置がとられ、

アーカイブ配信も含め約1000名の先生方が受講されました。

むっちパパは全国から保育士研修を依頼され

365日、全国を飛び回っています!

講演_名古屋市保育士会

子どもが輝く保育環境のためには

物的環境(玩具と絵本)×人的環境(保育者の関り)

が必要です。

どちらが欠けても成り立ちません。

講演_名古屋市保育士会

おもちゃ・絵本の力を最大限に活かした優れた保育環境を作ることができると

 遊べない子どもたちから「遊び込める子どもたち」

他の子にかみついたり、落ち着かない子どもたちから「穏やかに遊べる子どもたち」

絵本を集中して聞けない子どもたちから「絵本が大好きな子どもたち」

と変わっていきます。

あなたもむっちパパの講演・セミナーを受講して

子どもたちの笑い声が響き

真剣な眼差しの溢れる保育室を

作っていきませんか?

 

 

第14回 日本知育玩具協会セミナー開催決定!

『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

と題しまして、

むっちパパが協会代表理事として
協会の顧問であり、東京大学名誉教授の汐見稔幸先生と
対談されます。

210731オンラインセミナー

7月31日㈯ 14:00~16:00
第14回 日本知育玩具協会セミナー
『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

お申込・詳細はこちらからご確認ください。
https://www.reservestock.jp/events/YTk0MTYzZTEyN

※早割受付中※
ただいま、期間限定!
通常3,000円の受講料が、今なら1,500円!!
この機会をお見逃しなく!

 

また、セミナーに先駆けまして、
お二人によるライブ配信もあります。

Facebookライブ_汐見稔幸_藤田篤

7月16日㈮ 19:00スタート!

『デジタル社会における 子育てとデジタルツールとの向き合い方とは?』

こちらは無料でご視聴いただけます。

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越しください。
https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

講演_名古屋市保育士会

本日のブログは、

日本知育玩具協会 認定講師の立花由加(写真右端)が担当しました。

https://ameblo.jp/seitaka-noppo3/

最後までご覧いただきありがとうございました♪

保育園でのおもちゃの先生をめざす! 保育環境コーディネーター

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 14-07-2021

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

オーナー藤田(むっちパパ)の指導を受けながら

保育研修の講師をはじめています。

名古屋市保育士会での記念講演のブログを
担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

講演_名古屋_保育士

保育現場で必要とされる人材

 

名古屋市保育士会 記念講演に登壇されたむっちパパ(オーナー藤田)

『各年齢の子どもに適した玩具や絵本、保育環境』

について、名古屋市の保育士の皆さんに語りました。

 

受講する先生達は保育のプロ。

ですが、おもちゃや絵本について困っているのも事実です。

 

「保育環境をどうにか改善したい…!」

という思いを受け止め、その方法についてお伝えしました。

 

 

今回の名古屋市保育士会での講演、
アーカイブ配信含め約1,000名の先生方が受講されます。

むっちパパは、全国の保育現場で研修に招かれています。

講演_保育_名古屋

 

マイスターになってスキルアップ

 

日本知育玩具協会の認定マイスターになり、

条件を満たすと
今回のようなむっちパパの講演や研修に同行し、
学びを深めることができます。

また、マイスターの上位、シニアマイスターになる事で、
自分自身が講師として保育園の指導ができるようになるのです。

どのようなおもちゃをどのくらい導入すればよいのか、
おもちゃの遊び方・与え方などについてお伝えしていきます。

 

さらに

保育環境コーディネーターの学びを習得し、
おもちゃ環境の改善に取り組む園のサポートをする事で、
園の先生方や子ども達に幸せを、
そして、自分自身のスキルアップに繋がっていきます。

マイスター_研修サポート_保育環境コーディネーター
左上がわたくし、内山です。
愛知、三重、岐阜、静岡の園のサポートにあたります。

 

乳幼児期に育てたい3つの力

 

第14回 日本知育玩具協会セミナー開催決定!

『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

と題しまして、

むっちパパが協会代表理事として
協会の顧問であり、東京大学名誉教授の汐見稔幸先生と
対談されます。

210731オンラインセミナー

7月31日㈯ 14:00~16:00
第14回 日本知育玩具協会セミナー
『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

お申込・詳細はこちらからご確認ください。
https://resast.jp/events/584053

※早割受付中※
ただいま、期間限定!
通常3,000円の受講料が、今なら1,500円!!
この機会をお見逃しなく!

 

また、セミナーに先駆けまして、
お二人によるライブ配信もあります。

Facebookライブ_汐見稔幸_藤田篤

7月16日㈮ 19:00スタート!

『デジタル社会における 子育てとデジタルツールとの向き合い方とは?』

こちらは無料でご視聴いただけます。

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越しください。
https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

また、セミナーの編集も担当しています。

予告動画が出来ましたので、
そちらもぜひご覧ください^_^

協会セミナー_予告動画

 

 

受講後すぐに絵本を読んであげたくなりました【魔法の読み聞かせ講座】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 13-07-2021

タグ: , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

7月9日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパをお招きして

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたしました。

 

絵本講座_理事長

 

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さんへ

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

0・1・2歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきましたよ^^

 

 

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

 

講座中は、皆さん真剣に話に聞き入っておられ

そして画面越しであっても、絵本を楽しみながら

笑顔で、時に大きくうなずきながら参加されている様子が

印象的でした^^

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇藤田先生のお話を聞いてとても温かい気持ちになりました。
◇絵本の楽しさがもっと広がるといいなと思いました
◇紹介された絵本を購入しようと思いました
◇子どもを信じ、自分を信じ、絵本を信じて読み聞かせを行っていきます
◇藤田理事長の引き込まれる語りのすばらしさを再確認できた。
◇まだまだ知らないことだらけだと気づきました
◇受講後、すぐに絵本を読んであげたくなりました

rp_o3648242014797353765.jpg

そして!

 

今回の0・1・2歳に続き

9月10日(金)オンラインにて

むっちパパによる

3・4・5歳対象の魔法の読み聞かせ講座の開催が決まりました!

詳細はこちらです。

オンラインライブ 3・4・5才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
9月10日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室くにたちマミーズ校・アクティココブンジ校 講師

読書の秋♪
絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

★9月10日藤田篤先生による3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座

https://resast.jp/events/585048

 

なぜむっちパパの研修が保育研修から求められるのでしょうか

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 12-07-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 小林麻以子です。

私は、三重県津市を拠点に、
東海・関東・関西・オンラインで活動している
シニアマイスターです。

 

むっちパパ(=オーナー藤田)の保育研修について
ブログを担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^^

 

講演_名古屋市保育士会

7月10日㈯、
むっちパパが
名古屋市保育士会 記念講演に登壇しました。

 

 

むっちパパは、
全国から保育士研修を依頼され、

365日、昼夜問わず、
全国を飛び回っています。

日々懸命に保育に当たられている保育士さんの
今の声を聞き、
状況を肌で感じ、

今必要なアドバイスを現場に投じ続けています。

 

この日の記念講演は、
オンライン配信の措置がとられ、

コロナ禍での保育の質の充実のためにと、

1000人の受講を予定されていると聞きました。

講演_名古屋市保育士会

 

これまでの、むっちパパの実績と、
囲むように並べられた
良質な知育玩具と絵本から語られたのは、

 

なぜおもちゃや絵本が必要で、

保育に取り入れることで、

今の保育がどう変わっていくのか?

 

むっちパパの話は

これならできる!

ここから始めてみよう!

と、安心して未来を見通せるから、

 

新人保育士さんも、

主任保育士さんも、

園長さんも

 

どの立場の保育士さんが聞いても
納得!なのです^^

 

年間250件以上の講演・セミナーを行い、
聞けば分かる、やればできる
知育玩具の正しい選び方・与え方のメソッドを全国に広げている

むっちパパが、日本知育玩具協会 代表理事として
東京大学名誉教授 汐見稔幸先生と
フェイスブックライブ対談を行います。

 

Facebookライブ_汐見稔幸_藤田篤

フェイスブックライブは無料でご視聴いただけます。

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越しください。
https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

 

また、7月31日は

乳幼児期に育てたい3つの力について、

こちらも汐見先生と対談セミナーを行います。

210731オンラインセミナー

7月31日㈯ 14:00~16:00
第14回 日本知育玩具協会セミナー
『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

お申込・詳細はこちらからご確認ください。
https://www.reservestock.jp/events/584052

※早割受付中※
ただいま、期間限定!
通常3,000円の受講料が、今なら1,500円!!
この機会をお見逃しなく!

 

予告動画をぜひご覧ください^^

>>乳幼児期に育てたい3つの力 予告編

協会セミナー_予告動画

 

木のおもちゃカルテットでは、
保育園・幼稚園でのおもちゃはもちろん、
おもちゃの専門家である日本知育玩具協会の講師がおもちゃや遊び方をサポートします。

保育研修のご依頼はこちらからお問い合わせください。
https://edu-toy.or.jp/contact/lecture

——————————————–

1996年創業!信頼の実績!

カルテット保育事業部では、
保育園・幼稚園をお客さまとして、
木のおもちゃ・保育用輸入玩具を扱っており、
カルテットだからこそできるサービス・情報をお届けしています。

お困りごとや不明点、ご要望など、お気軽にご相談ください。

▼カルテット保育事業部HP

https://hoiku-kankyo.quartett.jp

 

 

マイスター_研修サポート_保育環境コーディネーター

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
シニアマイスター
小林麻以子が担当いたしました。

小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩

 

保育環境を整える必須アイテムをご紹介!汐見稔幸先生監修「保育環境カタログVOL.3」

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 保育園の園庭を極める, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 10-07-2021

タグ: , , , ,

こんにちは。

カルテット保育事業部の藤田勇です。

 

カルテット保育事業部では、

遊び込める保育室と保育環境を作るための、

おもちゃ、室内遊具、 保育家具、屋外遊具、食器、カトラリー等、

保育に必要な物品を幅広く取り揃えております。

 

ネットストアに掲載しきれなかったアイテムを多数ご紹介している「保育環境カタログ」

こちらのカタログでは

4,000点以上のカルテット取扱い商品から保育に欠かせないアイテムを厳選し、

おもちゃ・絵本・家具・カトラリーを中心に、

わかりやすくまとめています。

保育環境カタログ

このカタログは日本知育玩具協会 保育環境コーディネーター養成講座の

テキストとして、

日本知育玩具協会顧問 東京大学名誉教授 汐見稔幸先生

の監修をいただいています。

保育環境改善セミナー_汐見稔幸先生

 

保育施設様限定での無料配布となりますので、

この機会にぜひお求めください。

 

カタログのご請求はカルテット保育事業部ホームページよりどうぞ

https://hoiku-kankyo.quartett.jp/