Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 04-05-2018
タグ: わらべうた, ベテラン保育士, 人生100年, 人生100歳, 幼児教室, 木のおもちゃ, 生きる根っこ, 知育玩具, 第2の人生, 絵本, 老後
オーナー むっちパパ藤田です
この4月から
カルテット幼児教室 刈谷校で
頼もしい先生のクラスが開講しました。
毎月2回の私のクラスの
キャンセル待ちが
2クラス分以上になってしまったため
かねてより
ベビートイ・マイスター
キッズトイ・マイスター
知育玩具マイスター
の資格を取得し、幼児教室を長久手で開講している
伊藤由見子先生にクラスをお願いし 開講が実現しました。
伊藤先生は、
30年以上、保育一筋に経験を積んできた「超ベテラン」
園長職も足掛け20年勤め上げてきました。
3000名の子どもたちを見守ってきた温かいまなざしで
皆さんに、絵本、知育玩具、わらべうたを毎月教えてくださいます。
この日も初めてのクラスだったのに 和気藹々
ママたちの輝く目がとても印象的なクラスでした。
ベビートイ・マイスター資格取得することで
あなたもカルテット幼児教室を開講することが出来るようになります。
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, スタッフ日記, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 27-04-2018
タグ: cuboro, おもちゃ屋, キュボロ, クボロ, スタッフ募集, ピタゴラスイッチ, 天才, 採用, 木のおもちゃ, 求人, 知育玩具, 藤井聡太, 資格取得
カルテット オーナー むっちパパです。
新年度が始まりました。
皆さん、あわただしく過ごしていることでしょう。
カルテットでも、2018年度の社内研修が始まりました。
新人岩間が早速
ベビートイ・2級養成講座を受講、修了しました。
先輩たちは、既に昨年
1級講座を修了し、知育玩具インストラクターの資格を取得し

さらにマイスター資格取得を目指しています。
カルテットに入社したスタッフには
3年計画で、
ベビートイ・マイスター資格
キッズトイ・マイスター資格
知育玩具マイスター資格
取得を目指すよう指導しています。
各講座 修了までに約50万円ほど受講料がかかりますが
全額会社負担。
なぜ、
そこまでして、スタッフに知育玩具インストラクター資格を取得させるのか。
それは
カルテットという、おもちゃ屋の事業を通じて
女性の自立と社会進出を目指しているからです。
日本には、
「おもちゃは消費するもの。捨てるもの」という間違ったイメージがあるため
おもちゃを通じて子どもたちが獲得できるはずの「創造性、社会性」を獲得する機会を
失っています。
「おもちゃは、子どもの創造性、社会性を身につけるための教育投資」です。
藤井棋士が3歳から遊んだキュボロは、典型的な教育投資の例ですね。
ところが、日本には知育玩具が根付いていないので
どんな知育玩具を与えたらよいのか・・・分からない。
そこで
女性の力で、「知育玩具の正しい使い方」を広めたいと思っているのです。
そのために知育玩具の専門家を育成し、自立させ、全国で講座を開講し
知育玩具の使い方を広め、将来の子どもたちの創造性、社会性を豊かにしたい
と思っています。
すでに、認定講師たちは自立して講座を開講し
中には主婦でありながら、月収10万円を達成する認定講師も育ってきました。
一方全国で、講座開講の問い合わせを頂くようになりました。
しかし、新しいこの資格、
ニーズに対して
この取り組みに取り組む講師が
圧倒的に不足しているのです。
だから
スタッフには在籍中に知育玩具協会の資格を取得し
スキルを身につけさせ、
おもちゃ屋の仕事に資格を生かしつつ
将来結婚したり、退職しても
講師として、自立し、豊かな生活を遅れるようにしたいのです。
家庭では、わが子のおもちゃを買うことで
スキルも、そして経済的にも、困らないようになります。
退職後も、知育玩具のメソッドで、
一生涯社会貢献をし続けられます。
一生収入を得られる価値ある資格を
手にさせたいのです。
あなたも、スタッフとして私たちの仲間に加わりませんか?
私たちと共に、
女性と子どもの未来に貢献しましょう。
こんにちは!新人スタッフの藤枝です!
4月8日(日)に、知立市のパティオ池鯉鮒会場にて、
野村開発50周年記念イベント「住まいる感謝祭」に、
ドイツゲーム体験コーナーを出店いたしました!
初めてドイツゲームで遊ぶ方、知っていて気になっていた方、
「よくカルテットに行って遊んでいます!」といった方々が参加して下さいました
子どもから大人まで真剣になりながらも楽しめるドイツゲーム!!
『ソックスモンスター』で遊ぶ、スタッフ後藤とお子さん
お子さんも真剣ですが、スタッフ後藤もとても真剣です!!
▲「ソックスモンスター」
私は初めてドイツゲームのルール説明を行いました
とても緊張しましたが、分かりやすく説明でき、一緒に楽しくドイツゲームをすることができました!
▲「クイップス」
ご家族で来て頂き、ドイツゲームを楽しむ姿や、親子で楽しむ姿が見られ、
中には、お子さんに負けないくらい、真剣にゲームをしている親御さんもいらっしゃいました!!
▲「うさぎのニーノ」
▲「アルティメットカウント」
姉弟やお友達とドイツゲームで遊んでいる姿も見られました!
ドイツゲームの中には、ゲームが終了するまで、勝敗が分からないゲームがあります!
勝ち負けを両方味わうことができるのも、ドイツゲームの面白さの一つです!
▲「リング・ディング」
また、ネフスピールとリグノを合わせて高く積む高校生もいました
積んでいた彼女の身長より高く積んでおり
周りの親子さんやスタッフの私たちも、思わず「すごい!!」と言ってしまいました
▲「ネフスピール」・「リグノ」
この日は、たくさんの方にドイツゲームを知ってもらうことができました
楽しかった、面白かった等と言った声とともに笑顔をみることができ、
もっとドイツゲームを知ってもらいたいなと感じる一日でもありました!
愛知県刈谷市にあるカルテットの実店舗にもたくさんのドイツゲームが置いてあります!
是非、お店の方にもお越しください!!お待ちしております!!
Posted by 藤田篤 | Posted in 四次元の立体パズル キュボロ, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 08-04-2018
タグ: cuboro, キュボロ, クボロ, スイスの積み木, ピタゴラスイッチ, 天才, 天才少年, 将棋, 知育玩具, 立体パズル, 藤井聡太, 詰将棋
NHK文化センター
青山教室で
初めての玉の道「キュボロ」に挑戦
を開講します。
キュボロは、藤井六段が3歳から遊んだ立体パズルとして
注目を浴び、
脳科学によって
将棋で必要とされる
けつ前部と大脳基底核を活性化されることが解き明かされたため
今では、予約したくても手に入らないほどの人気となっています。
キュボロが欲しい!
でも手に入らない!
という親子にキュボロを体験してほしい!
という
NHKカルチャーセンターの要望に応えて
協会所有のキュボロを教材として用意しました。
スイス・キュボロ社や、スイスの小学校で習得した
キュボロ教授法を日本の親子向けにカスタマイズした独自の指導法で
誰でもすぐにキュボロが遊べるように指導します。
→初めての玉の道「キュボロ」に挑戦 3~7歳親子クラス NHKカルチャー青山教室
→初めての玉の道「キュボロ」に挑戦 こども8歳以上 NHKカルチャー青山教室
ところでなぜ、
NHKカルチャーセンターでのキュボロ教室は、
8歳以上のクラスなのでしょうか?
キュボロは、小学生以上の子どもが才能を開花させる知育玩具だからです。
キュボロの高度で複雑な組み合わせを生かせるようになるのは
小学生から
藤井六段がプロになる直前のテレビ取材で注目されたとき
藤井棋士は、中学校2年生でした。
中学に入ってもキュボロで遊ぶ藤井少年を見守り続けた
藤井家の教育法こそ、天才を育てた秘訣だったのです。
遊びの環境と学びの環境、その両方が調和したとき、
才能がその花を開き始める。
天才を育てる環境とは、そういうものなのです。
→将棋の天才の育て方 史上最年少プロ棋士 藤井聡太さんの直観力を養った 立体パズルの秘密とは (日本知育玩具協会)
NHKカルチャーで開講する講座は、
カルテットでも受講できます。
Posted by 藤田篤 | Posted in カードゲーム・ボードゲーム, スタッフ日記, メディアでの紹介, 一押し♪おもちゃ | Posted on 02-03-2018
タグ: ぴったんこカンカン, ぴったんこカン・カン, カードゲーム, ドイツゲーム, ボードゲーム, リングディング, リング・ディング, 中村獅童, 松岡昌宏, 知育おもちゃ, 知育玩具
こんにちは!スタッフ後藤です♪
カルテットでも人気のドイツゲーム”リングディング”が
ぴったんこカン・カンで反射神経を鍛えられる知育おもちゃとして紹介されました!

遊びはじめは4歳さんからですが、大人までたっぷり楽しめる”リング・ディング”♪
小さいお子様から大人まで熱中できるのがドイツゲームの醍醐味ですよね。
実際にドイツゲームで遊んだ中村獅童さん、松岡昌宏さんも大興奮!
みなさんもぜひ、家族で、お友達で盛り上がってくださいね♪
▼話題のドイツゲームを購入する♪
リング・ディング|アミーゴ社(ドイツ)

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, カルテット幼児教室 | Posted on 02-03-2018
タグ: 12ヶ月, 6ヶ月, わらべうた, 中央本線, 京王, 刈谷, 南生協病院, 各務原, 名古屋市緑区, 名東区, 国分寺, 国立, 大垣, 安城, 尾張旭, 岐阜, 幼児教室, 府中プラッツ, 日進, 日野, 木のおもちゃ, 東海市, 東郷, 江南, 港区, 湖西市, 犬山, 田原市, 知立, 知育玩具, 立川, 絵本の読み聞かせ, 緑区, 羽島, 蒲郡市, 調布, 豊川, 豊橋, 豊田, 長久手, 関, 非認知能力

カルテット幼児教室
2018年前期(4月~9月)
募集開始 のお知らせ♪
————————————————–
募集内容: 2018年【前期】
・6ヶ月(4月~9月)
・4月教室の1回体験受講※
※お席にあきがある場合に限ります
【クラス】
よちよちクラス
/ 2017年4月~2017年10月生まれ
とことこクラス
/ 2016年10月~2017年3月生まれ
ぴょんぴょんクラス
/ 2015年10月~2016年9月生まれ
費用 :
体験受講 2,000円(税込)
6ヶ月 12,000円(税込)
————————————————–
▼ お問い合わせ方法 ▼
ご希望の地域へ、メールにて下記をお知らせ下さい。
件名:
カルテット幼児教室
本文:
4月開講予定と申し込みについて連絡希望
氏名 :
お子さんの名前 :
お子さんの誕生日:
※ 各地域、定員数に限りがございます ※
※ お早めにお問い合わせ下さい ※
◆ 愛知・豊橋市
とい✿とい✿とい教室
連絡 :w.mymymoemoe@gmail.com
—————–
◆ 愛知・長久手市
長久手教室
連絡 :yumikokorimo0994@gmail.com
—————–
◆ 愛知・岡崎市
やはぎかんかにっこ教室
◆ 愛知・大府市
アローブかにっこ教室
連絡:kanikani.maritaka@gmail.com
—————–
◆ 岐阜・岐阜市
岐阜教室
連絡:magokorohibiki@gmail.com
—————–
◆ 東京・国立市
国立くにたちマミーズ教室
連絡:aromababylaboratory@gmail.com
—————–
◆ 愛知・刈谷モデル校 / 東京・武蔵小金井モデル校
⇒ 3月10日 10:30~より受付開始
【 申込みフォーム 】
お子さまの成長に寄り添った教室を開催してまいります。
楽しいひと時を提供できましたら幸いです。
—————————————————–
【 カルテット幼児教室 】 とは…
子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。
先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

.
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, スタッフ日記, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 31-01-2018
タグ: カルテット, フレーベル博物館, フレーベル幼稚園, 国際玩具見本市, 木のおもちゃ, 知育玩具
グーテンターク!スタッフ後藤です♪
ドイツ視察研修「おもちゃ作りの心に触れる旅 2018」へやってきました
旅の様子、現地の様子をお届けいたします♪
ちょうど朝焼けがとても綺麗な時間帯に中部国際空港に到着。
これからの旅路に期待がふくらみます♪
そして、成田で今回の研修に参加する北海道斜里のこども園の先生と合流!
今回の研修は保育環境のコンサルティングを受けている保育施設様限定でご案内しています(^^)
「ドイツ、いってきま〜す!」

長時間のフライトの中では、
機内食やサービスのドリンクを楽しみながらまったり…

11時間のフライトを経て、ドイツ フランクフルトへ到着!
入国審査、ちょっぴり緊張しました(^^;)

初日は宿泊先でおいしいポテトやソーセージをいただきました♪
おいしい食事もドイツ研修の醍醐味ですよね(*^^*)
幼児教育、おもちゃの本場ドイツ…いったいどんな出会いが待ち受けているのでしょうか。
そして…
お土産を詰め込むために、たっぷり大容量のスーツケースでやってきました♪
今年も素敵なお土産企画を計画しているので、皆さんお楽しみにっ
明日から始まる研修に、わくわくがとまりません♪
またドイツから随時研修の様子をレポートしていきたいと思います!
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, カルテット幼児教室 | Posted on 22-01-2018
タグ: 12ヶ月, 6ヶ月, わらべうた, 中央本線, 京王, 刈谷, 南生協病院, 各務原, 名古屋市緑区, 名東区, 国分寺, 国立, 大垣, 安城, 尾張旭, 岐阜, 幼児教室, 府中プラッツ, 日進, 日野, 木のおもちゃ, 東海市, 東郷, 江南, 港区, 湖西市, 犬山, 田原市, 知立, 知育玩具, 立川, 絵本の読み聞かせ, 緑区, 羽島, 蒲郡市, 調布, 豊川, 豊橋, 豊田, 長久手, 関, 非認知能力

カルテット幼児教室
2月募集クラス のお知らせ♪
満席のクラスもでていますので、お早めに!
【 カルテット幼児教室 】 とは…
子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。
先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

▼ 愛知県 ▼
【豊橋市】 とい🌸とい🌸とい幼児教室
◆2月2日(金)
9:45~ よちよちクラス
11:00~ とこぴょんクラス
◆会場 : こども未来館 ここにこ
◆講師 : 和田 晶子
◆メール: w.mymymoemoe@gmail.com
お申し込みは
メールにて、下記内容をお知らせください
① 親御さまのお名前
② お子さまのお名前
>性別
>お誕生日(西暦)
③ 電話番号
④ メールアドレス
◆ブログは コチラ
【名古屋市】 南大高おひさま教室
◆2月3日(土)
09:20~ よち・とこクラス
◆会場 : 名古屋市緑区 南生協病院 多文化交流館
◆講師 : 鈴木しおり
◆メール: shioriche@gmail.com
◆お申込み : よちとこクラス
【長久手市】 長久手教室
◆2月7日(水)
09:20~ よちよとこクラス
10:40~ ぴょんぴょんクラス
◆会場 : 刈谷市産業振興センター
◆講師 : 伊藤 由見子
◆メール: yumikokorimo0994@gmail.com
お申し込みは
メールにて、下記内容をお知らせください
① 親御さまのお名前
② お子さまのお名前
>性別
>お誕生日(西暦)
③ 電話番号
④ メールアドレス
◆ブログは コチラ
【刈谷市】 刈谷校
◆2月9日(金)
9:20~ よちよちクラス<満席>
10:45~ とことこクラス<満席>
◆2月26日(月)
9:20~ よちよちクラス <満席>
10:45~ ぴょんぴょんクラス<満席>
◆会場 : 刈谷市産業振興センター
◆講師 : 日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤
◆メール: info@quartett.jp
◆お申込みは コチラ
▼ 岐阜県 ▼
【岐阜市】 岐阜教室
◆2月25日(日)
9:30~ よちよちクラス
11:15~ とことこクラス
◆会場 : 岐阜市じゅうろくプラザ
◆講師 : 山川 眞智子
◆メール: magokorohibiki@gmail.com
◆お申込みは コチラ
▼ 東京都 ▼
【国立市】 くにたちマミーズ教室
◆2月27日(火)
10:00~ よち・とことこクラス
◆会場 : 国立ミュージカルスタジオun-even
◆講師 : 中村桃子
◆メール: aromababylaboratory@gmail.com
◆お申込みは コチラ
【武蔵小金井市】 武蔵小金井校
◆2月19日(月)
10:00~ ぴょんぴょんクラス
11:15~ よちよちとことこクラス
◆会場 : シェアする地域の教室CO-舎
◆講師 : 日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤
◆メール: info@quartett.jp
◆お申込みは コチラ
.
Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 15-01-2018
タグ: 12ヶ月, 6ヶ月, わらべうた, 中央本線, 京王, 刈谷, 南生協病院, 各務原, 名古屋市緑区, 名東区, 国分寺, 国立, 大垣, 安城, 尾張旭, 岐阜, 幼児教室, 府中プラッツ, 日進, 日野, 木のおもちゃ, 東海市, 東郷, 江南, 港区, 湖西市, 犬山, 田原市, 知立, 知育玩具, 立川, 絵本の読み聞かせ, 緑区, 羽島, 蒲郡市, 調布, 豊川, 豊橋, 豊田, 長久手, 関, 非認知能力
毎月大人気!の【カルテット幼児教室】
ご好評いただき、満席での開講です!
今月は、おもちゃのカリキュラムは発達のおもちゃです♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【 カルテット幼児教室 】 とは…
子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。
先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
前半 : よちよちクラス

▼ ご参加の方からの感想を少しご紹介
絵本をじっと見ていた姿に成長を感じました。
K.Sさん
最初はおもちゃで遊ぶのをためらっていたけど、徐々に遊び方を考えて楽しむようになっていたので、おもちゃの大事さをあらためて感じました。
R.Kさん
チェーンのおもちゃが気に入ったみたいです。はやく見立てができるようになるといいなと思います。
M.Sさん
上の子のときから興味をもっていました。参加できて嬉しいです。
M.Sさん
わらべうたを皆さんの前でひろうできて嬉しかった。先生やお友達がしているのを見ても反応していたので、嬉しかった。
E.Mさん
場所見知りしてましたが、おもちゃ(特にチェーンリング)でよく遊びました。
ふたんは上の子に気がいって、あまり下の子をみてないことに気づかされます
K.Tさん
後半 : ぴょんぴょんクラス

▼ ご参加の方からの感想を少しご紹介
家ではあまり人形であそばないが、今日はとても人形に興味を示していたのでよかった。
N.Iさん
最近自我が強くなって、「したい」ことがはっきりしてきました。日々家庭で過ごしていると中々気づけない変化も教室で気づく事ができました。
Y.Iさん
おもちゃ等を口に入れる時期がおわったと思ったら、最近また口に入れる事が多くなってきました
R.M
ウォルドルフ人形が自分の鏡になる、というお話しを聞いて、やはり与えてあげたいと思いました。
A.Aさん
わらべうた、子どもへの接し方などいつも勉強になり、ありがたいです。
J.Mさん
>>>>>>
月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。
発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。
.













































