10月13日(木) 22:00~Facebookライブ開催「なぜ、キュボロで遊ぶと論理的思考力が育つのか?」

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 12-10-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは

キュボロ教室国分寺校・府中校教師の
中村桃子です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

10月13日(木)
22:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

『なぜ、キュボロで遊ぶと論理的思考力が育つの?』

 キュボロ立体パズル

  
実はキュボロは小学生・中学生向けの高度な玩具。

スイス・ドイツ・ロシアではプログラミング教育の教材として
小学校の授業に取り入れられています。
そんなキュボロで遊ぶと、何故論理的思考力が育つのでしょうか?
Facebookライブでは
そのなぜ?についてお話し致します。

 

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 中村桃子(https://ameblo.jp/aroma-babylaboratory

キュボロ教室【府中・国分寺校】(東京 府中・国分寺)
カルテット幼児教室【よみうりカルチャー恵比寿校・国分寺校】(東京 渋谷・国分寺)

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp

★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

中世ドイツの城主の「子育ての悩み」から始まったドールハウス遊び

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 一押し♪おもちゃ | Posted on 09-10-2022

タグ: , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

 

2013年の秋、私は来日していたセレクタ社2代目社長マティアス・メンツェルさんを大阪に訪ねていました。ドールハウスのルーツについて、話してくれる、というのです。

1665298549465

 

 

ドールハウス遊びは、中世ドイツ・城主の悩みから生まれた遊びなんだよ、と切り出しました。「お姫様教育」は城主にとって大切なテーマ。お姫様は、将来女王様にならなければなりません。女王様はお仕事を一切してはいけませんが、同時に「女将さん」として城内の家来の管理をしなければいけない。

 

 

つまり城内の一人ひとりがどんな仕事をしているのか?を分かっていなければいけないのです。こんな「自分は働いてはいけないのに、働く人を管理できないといけない」という矛盾に悩み抜いた時、マイスターたちに城内の部屋のミニチュアを作らせ、献上させることを思いついたのです。家具、ガラス食器、調理道具・・・次々に献上され、部屋、人形が作られて、お姫様のドールハウス遊びが始まったのです。

ドイツのドールハウス

 

 

その様子にあこがれたのが、城内に出入りしていた豪商たちでした。お姫様がお城のミニチュアで遊ぶ様子を垣間見て、愛しいわが娘のためにドールハウスを揃えたのです。それが少しずつ庶民の遊びに広がっていったのです。

ドイツのドールハウス

 

家具は家具職人が作り、調理道具はそれぞれ専門のマイスターが作る、という仕組みで作り手がバラバラだったのにも関わらず、どうして遊びが成立したのか?そこに「基尺=スケール」という統一がありました。城主に献上される際、スケールが統一され、作り手は違っても、子どものために同じ大きさで作る、という文化が根付いたのです。日本やアメリカなどのおもちゃメーカーが、それぞれ独自性を打ち出そうというのとは真逆の発想ですね。

 

RLK017

木製のドールハウスは子どもたちの手仕事の作品がなじみます。織り機でラグマットを作ったり針仕事でお布団やまくらを作ったり、カードにお絵描きをして、壁掛けの絵にする、というように、自分の世界が広げられるのは、ナチュラルな質感ならでは。そしてリビングの中心に置きたい美しさ。子どもたちが見事に家庭をドールハウスで再現する姿は、将来の家庭の姿をほうふつとさせ、夢が膨らむ時間になるのです。

⇒カルテットのドールハウス特集

ドイツのドールハウス

『おもちゃに男の子用・女の子用ってありますか?』Facebookライブ!10月10日(月・祝)10:00〜

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 09-10-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師
立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

10月10日(月・祝)
10:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

『 おもちゃに男の子用・女の子用ってありますか?』

Facebookライブ_おもちゃ

男の子用おもちゃ、
女の子用おもちゃ、
本当にあるんでしょうか?

子どもにピッタリのおもちゃを
どう選んだらいいの?

堀之内先生がおもちゃ選びの大切さを
木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと
日本知育玩具協会 藤田篤理事長にうかがいます。

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 堀之内信子

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

⇒日本知育玩具協会Facebookページ


ライブ中、お悩み、コメントを是非お寄せください。
お待ちしております。

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師 キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

⇒日本知育玩具協会認定講師 立花由加のブログはこちらです>>

【お申込受付中】なぜわがままを言うの?知っておくべき原因と対処法~しあわせ子育て講座(10/12)

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 06-10-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、

愛知県(岡崎、安城、高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は、しあわせ子育て講座の
ブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

しあわせ子育て講座_わがまま

 

子どものわがまま

 

今回のしあわせ子育て講座のテーマは、

『なぜわがままを言うの?知っておくべき原因と対処法』

お申し込み・詳細はこちらから

 

 

お子さんのわがままについて、

様々なお悩みがあります。

 

 

*自己主張?わがまま?どう違う?

*どこまで受け入れたら良いの?

*我慢させたら、なくなる?

*親子の関わりが少ないせい?

*こちらがイライラしてしまう…

etc.

 

なぜわがままを言うのか?

という根本がわかれば、

適切な関わり方が見えてきます。

 

しあわせ子育て講座_集合_210127

 

カルテット幼児教室

【オンライン】しあわせ子育て講座

 

オーナーむっちパパである

カルテット幼児教室藤田校長による

応援メッセージ。

 

 

 

藤田篤_カルテット_オーナー

子育てには、

上手くいかなかったり

わからなかったりする事が多くて、

不安や悩みが次々と…。

 

 

そのような中で、

「○○すれば大丈夫だよ」

「少しずつ成長して○○になっていくよ」

 

など、

発達心理学を用いて、

的確な見通しとアドバイスで、

安心して子育てができるようになります。

 

 

リアルタイム受講・動画受講

 

どちらも可能です。

 

リアルタイムで、

直接お悩みを相談したり。

 

動画配信で、

じっくり学んだり。

 

 

お子さんの同席も可能なので、

お世話が必要なら、

耳だけ聞く事もできます。

 

カルテット幼児教室
【オンライン】しあわせ子育て講座『なぜわがままを言うの?
知っておくべき原因と対処法』

10月12日(水)10:30~12:00

※動画配信あり
オンライン講座(zoom)

講師 藤田篤先生
(オーナーむっちパパ)

主催 内山紗江加
(カルテット幼児教室認定講師)

受講料 2,200円

お申し込み・詳細はこちら
https://www.reservestock.jp/events/730060/OWIzMzQxNWZjOTRjZmNhYjFlY


 

 

一緒に、子育ての楽しさを味わいましょう♪
今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

『2歳児でもドイツゲームで遊べるの?』Facebookライブ!本日 10月5日(水)22:00〜

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 05-10-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,


こんにちは。日本知育玩具協会認定講師
立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

10月5日(水)
22:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

『 2歳児でもドイツゲームで遊べるの?』

FBライブ_ドイツゲーム

2.3歳児でもドイツゲームでも遊べるのかな?

そんな疑問を
戸北先生が実際に2歳児の子ども達と遊んだ経験をもとに

2歳児の子ども達が
初めてドイツゲームと出会った時の様子などをふまえて
木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと
日本知育玩具協会 藤田篤理事長にうかがいます。

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 戸北百々代

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

⇒日本知育玩具協会Facebookページ


ライブ中、お悩み、コメントを是非お寄せください。
お待ちしております。

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師 キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

⇒日本知育玩具協会認定講師 立花由加のブログはこちらです>>

小学2年生のプログラミング授業に必要な力!

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 03-10-2022

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、

愛知県(岡崎、安城、高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は、Facebookライブの
ブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

 

 

先日行われたライブ

 

『小学2年生のプログラミング授業に必要な力、実はコレだった!』

 

ライブ_小学2年生のプログラミング授業_サムネイル

 

反響をいただきましたので、

ブログでもYouTube動画を掲載いたします。

YouTube『小学2年生のプログラミング授業に必要な力、実はコレだった!』

 

ぜひご視聴くださいね。

 

 

情報活用能力

プログラミング教育に必要な力、
それは、
情報活用能力。

 

それを、

ライブ中にオーナーむっちパパは、

 

「物を使いこなしていく力」

 

とお話しています。

 

実物のものを使いこなせて、

 

目に見えない、

デジタルな物を扱えるようになる。

 

 

だからこそ、

 

子ども達には実体験が必要なのですね。

 

 

触れて、感じて、考える事ができる

 

よいおもちゃが必要なのです。

 

 

 

ライブの中では、

プログラミング教育にうってつけのおもちゃの

お話もしています♪

 

 

わが子が楽しんでいるおもちゃが、

自然とプログラミング的思考力

育んでいたのだとわかって、

背中を押された気持ちになりました^_^

 

 

そして、

子ども達がプログラミング的思考力を

身につけた先にあるものとは?

 

という点から、

むっちパパの希望に満ちたお話がありました。

 

 

 

これからの子ども達の未来が、

楽しみになるライブです。

 

ぜひ、アーカイブ配信でご視聴ください。

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

【Facebookライブ】小学2年生のプログラミング授業に必要な力、実はコレだった!9/30㈮10:00~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 29-09-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、

愛知県(岡崎、安城、高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は、Facebookライブの
ブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

ライブ_プログラミング_小学生

 

 

小学生のプログラミング

 

今回のFacebookライブテーマ

 

『小学2年生のプログラミング授業に必要な力、実はコレだった!』

 

小学校教育に導入された、

プログラミング授業に焦点を当て、

お話をします。

 

ライブ_藤田篤_内山紗江加

 

 

わが子が小学生になって、

タブレットを使った勉強が

突如として始まりました。

 

そのタブレットで

プログラミングの授業を受けたわが子。

 

その経験は、

果たして彼の力になったのでしょうか?

 

本当に必要とされている力は、

どのようにしたら身につくのでしょうか?

 

Facebookライブ

『小学2年生のプログラミング授業に必要な力、実はコレだった!』

9月30日(金) 10:00 スタート★

 

オーナーむっちパパである

藤田篤先生に、

おもちゃとプログラミング的思考力について

お話を伺っていきます。

 

お楽しみに!

 

お時間になりましたら、

日本知育玩具協会の公式Facebookページ

お越しください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

 

ゆったりとした気持ちで見守る【カルテット幼児教室刈谷モデル校】

0

Posted by 伊藤真理子 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 28-09-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは。カルテット幼児教室『そらいろ』教師
伊藤真理子です。

9月のカルテット幼児教室刈谷モデル校とことこクラスを開講いたしました。

DSC09184

記念写真はマスクを外してにっこり(^ ^)
(左上が私、伊藤です)

1歳から教室に通っているお子さんとお母さん
春からの成長や変化を感じたことはどんなことですか?
と、お尋ねしました。

すると、お母さんニコニコと
「感情の表現が豊かになりました」
よろこんだり、笑ったり・・・だけではないんです
しっかり「イヤイヤ!」ということも出すようになってきたんですよ
って、お母さんは笑顔でお話してくださいました。

「こんなことあったら困るよね」とか、
「前はできていたのに、やらなくなっちゃった」
といったお子さんの姿に出くわすことももちろんあります。

でも、実はお子さんの心の成長の表れでもあるんですよね

カルテット幼児教室でお母さんたちは
わらべうた・絵本・おもちゃでの遊びを通して
お子さんの見守り方も学んでいます。
そうすると、できるようになったことだけに注目するのではなく
「イヤイヤ」ってしたり「困ったな」ということの中にも成長を感じる
そんな心のゆとりを持った見方ができるようになるんです。

お子さんの心の成長を理解してゆったりと受け止め、見守っていくことで
親子の信頼関係はより深いものになっていきますね。

 

DSC09182

そして、もう一つ
カルテット幼児教室に通って良かったことはどんなことですか?
ということも伺ってみると

幼児教室では定点観察ができるので、
お子さんの遊び方の変化がよくわかって、成長を確かめられるのがいいです!
わらべうたを教えてもらえたことがよかったです!

そういった「来てよかった!」という喜びのお声をいただきました。

 

DSC09143

実際に見るからわかること
実際に体験するから感じられることがカルテット幼児教室にはあります。
ぜひ、あなたもカルテット幼児教室で
お子さんの成長をゆったりと受け止められる子育てをしませんか?

DSC09165

 

2022年度10月からの後期のお申し込みも受付中!
カルテット幼児教室刈谷モデル校のお申し込みはこちらです

➡︎【カルテット幼児教室】モデル校お申し込みフォーム

ぜひ、ご参加ください

 

 

☆カルテット幼児教室は
すくすく子育てでもお馴染みの汐見稔幸先生からも
ご推薦をいただいています。
ご推薦文はこちら


☆カルテット幼児教室は各地で開講しています。
➡︎カルテット幼児教室開講教室一覧

 

☆カルテット幼児教室のお問合せ
公式サイト⬇️

カルテット幼児教室
または
木のおもちゃカルテット
0566-28-3933
info@quartett.jp まで。

 

ところで、
私は愛知県名古屋市緑区、昭和区、瑞穂区で
カルテット幼児教室『そらいろ』を開講している
日本知育玩具協会認定マイスターです。

伊藤真理子のブログもどうぞご覧ください^_^

 

【オンライン】なぜわがままを言うの?知っておくべき原因と対処法~しあわせ子育て講座(10/12)

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室, 佐々木正美先生に学ぶ, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 27-09-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、

愛知県(岡崎、安城、高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は、しあわせ子育て講座の
ブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

しあわせ子育て講座_わがまま

 

子どものわがまま

 

今回のしあわせ子育て講座のテーマは、

『なぜわがままを言うの?知っておくべき原因と対処法』

 

お子さんの
わがままと思える言動に焦点をあて、

心の成長や大人の関わり方、
役割についてのお話です。

 

しあわせ子育て講座_集合_210127

 

カルテット幼児教室
【オンライン】しあわせ子育て講座は、

オーナーむっちパパである
カルテット幼児教室藤田校長による

応援メッセージです。

 

子育てには、

上手くいかなかったり
わからなかったりする事が多くて、

不安や悩みが次々と…。

 

藤田篤_カルテット_オーナー

 

そのような中で、

「○○すれば大丈夫だよ」

「少しずつ成長して○○になっていくよ」

など、

的確な見通しとアドバイスで、

安心して子育てができるようになります。

 

 

ママからの感想

 

以前受講された方からの
感想を紹介いたします♪

 


*とても分かりやすく悩みが軽くなりました
*質問にも丁寧にお答えいただき、大変ためになりました*zoomで自宅から参加できるため、子供のお世話をしながらでもお話を聴くことができ、とてもよかったです 

 

 

 

藤田先生が、

お一人お一人にお話をしながら、

子育ての悩みに寄り添ってくれます。

 

子育て中のママ・パパを応援する為、

受講しやすいスタイルになっています。

 

リアルタイム受講・動画受講

どちらも可能です。

 

そして、

お子さんの同席も可能なので、

お世話が必要なら耳だけ聞く事もできます。

 

カルテット幼児教室
【オンライン】しあわせ子育て講座『なぜわがままを言うの?
知っておくべき原因と対処法』10月12日(水)10:30~12:00
※動画配信あり

オンライン講座(zoom)

講師 藤田篤先生
(オーナーむっちパパ)

主催 内山紗江加
(カルテット幼児教室認定講師)

受講料 2,200円

お申し込み・詳細はこちら
→https://www.reservestock.jp/events/730060/OWIzMzQxNWZjOTRjZmNhYjFlY

 

一緒に、子育ての楽しさを味わいましょう♪
今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

 

 

9月26日(月) 22:00~Facebookライブ開催「絵本に集中できない1才のわが子、何がいけないの?」

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 25-09-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

 

おはようございます

カルテット幼児教室国分寺・よみうりカルチャー恵比寿校教師の
中村桃子です。

 

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

9月26日(月)
22:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

『絵本に集中できない1才のわが子、何がいけないの? 』

 

絵本を子どもと楽しむ

 

1歳のわが子に絵本を読んであげたいけど
全然聞いてくれない
すぐに飽きてしまう
一体何がいけないのでしょうか?

 

Facebookライブでは
そのなぜ?についてお話し致します。

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 中村桃子(https://ameblo.jp/aroma-babylaboratory

キュボロ教室【府中・国分寺校】(東京 府中・国分寺)
カルテット幼児教室【よみうりカルチャー恵比寿校・国分寺校】(東京 渋谷・国分寺)

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp

★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>