Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 17-09-2022
タグ: おもちゃ, わらべうた, 保育環境, 汐見稔幸, 積木, 絵本, 藤田篤
オーナーむっちパパ藤田です
保育環境改善セミナーの収録が
大成功の裡に終了しました。
セミナーの内容と雰囲気をぜひ味わっていただきたいので
動画を作りました。
おもちゃをきちんと整えて
保育に取り組むことが
子どもにとってどれだけよいことなのか?
先の保育学会でも
多くの注目をいただいた
保育環境改善プログラム導入の取り組みによる
おもちゃ導入の成功事例の発表
を通じて、
子どもたちの大きな変化
それとともに
保育士のやりがい、達成感、成長
について
実践園の発表を分かち合いました。
そして
保育環境改善を成功させるための
最短コースを
詳しくお話し
汐見先生にわかりやすく
開設していただきました。
お申し込みは
【満席につき増席】【オンライン配信】
9/24(土)配信
★ 第18回日本知育玩具協会セミナー
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 15-09-2022
タグ: おうち遊び, お外遊び, カルテット, 刈谷, 刈谷市, 千葉, 堀之内信子, 子どもの遊び, 子育て, 宮崎, 戸北百々代, 日本知育玩具協会, 木のおもちゃ, 木のおもちゃカルテット, 藤田篤, 遊び
こんにちは。
日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。
私は、
千葉を中心に活動している
日本知育玩具協会認定マイスターです。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
9月16日(金)15:00より
Facebookライブを開催します。
今回のテーマは
「お外遊びだけではダメですか?
おうちでどう遊んだらいいの?」
季節的にも
お外遊びしやすい時季ですね。
階段のぼってシュ~って滑るの大好き~!!
ブランコ楽しい~~~!!
では、おうち遊びはどうですか?
おうち遊びで育つもの、
おうちでどう遊んだらいいか、
なぜおうち遊びも大事なのか、
そんな疑問を
木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと
日本知育玩具協会 藤田篤理事長に伺います。
< 対談>
講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ 日本知育玩具協会 藤田篤理事長
聞き手:認定講師 堀之内信子
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越し下さい。
ライブ中、お悩みやコメントをぜひお寄せください。
お待ちしております。
★今回ブログを担当した、日本知育玩具協会認定講師「カルテット幼児教室 ほっこり」講師の戸北百々代のブログもよろしくお願いいたします。
Posted by 中村桃子 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 14-09-2022
タグ: 0歳, 1歳, 2歳, カルテット幼児教室, 保育園, 保育士, 子育て, 知育玩具, 絵本, 絵本の読み聞かせ, 藤田篤, 非認知能力, 魔法の読み聞かせ
こんばんは。カルテット幼児教室東京 よみうりカルチャー恵比寿教室、国分寺教室教師
中村桃子です。
「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」
「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」
「選ぶ絵本が偏ってしまいます」
「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」
「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」
そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さん必見!
2022年11月18日㈮19:30より
私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として
オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を
開講いたします。
どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ
読み聞かせの方法
15万人の子ども達を絵本好きにした
0・1・2歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて
むっちパパよりお話しいただきますよ^^
この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく
より良い絵本習慣を身につけて頂くために
大人に学んで頂くための講座です。
毎回大人気この講座。
それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

0・1・2歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。
オンラインライブ 0・1・2才対象魔法の読み聞かせ®️講座
【日程】
11月18日(金)
【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)
【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。
【料金】
3,300円(税込・事前払い)
【定員】
20名
【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み
【対象】
0~2歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。
【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室よみうりカルチャー恵比寿校・アクティココブンジ校 講師
★11月18日 藤田篤 0~2歳オンライン魔法の読み聞かせ講座
⇒https://resast.jp/events/745825
★東京恵比寿・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
Posted by 伊藤真理子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 11-09-2022
タグ: おもちゃ, わらべうた, カルテット, カルテット幼児教室, 刈谷市, 子育て, 日本知育玩具協会, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 絵本, 藤田篤
こんにちは。カルテット幼児教室『そらいろ』教師
伊藤真理子です。
9月のカルテット幼児教室では、わらべうた・絵本・おもちゃの遊びを通して
お子さんの成長を見守る方法を学びました。
(記念写真の時はマスクを外してにっこり^ ^)
実はこの3つは子育ての三種の神器とも言われるほど欠かせないものなのです。
これがあることで、子育てはもっと楽しくなっていきます。
時にはお母さんを救ってくれる、そんな存在にもなるんですよ。
そこには正しいやり方、与え方、そして見守り方も必要ですね。
カルテット幼児教室ではその方法をお母さんたちも遊びながら一緒に学んでいます。
そして今月は2022年度前期の修了式も行われ、
お子さんには修了証が手渡されました。
この半年間、教室に通って良かったなと思うこと尋ねると
「良いおもちゃで遊ぶ姿に、集中力が育っていると感じました」
「子どもは遊びながら挑戦して成長しているんだと感じました」
といった、お子さんの成長を感じたお母さんの喜びの声も。
ぜひ、あなたもカルテット幼児教室で
子育てに欠かせないわらべうた・絵本・おもちゃでの遊びを知って
お子さんの成長を感じられる幸せな子育てをしませんか?
2022年度後期のお申し込みも始まりました!
カルテット幼児教室刈谷モデル校のお申し込みはこちらです
ぜひ、ご参加ください
☆カルテット幼児教室は
すくすく子育てでもお馴染みの汐見稔幸先生からも
ご推薦をいただいています。
ご推薦文はこちら
☆カルテット幼児教室は各地で開講しています。
➡︎カルテット幼児教室開講教室一覧
☆カルテット幼児教室のお問合せ
公式サイト⬇️
または
木のおもちゃカルテット
0566-28-3933
info@quartett.jp まで。
ところで、
私は愛知県名古屋市緑区、昭和区、瑞穂区で
カルテット幼児教室『そらいろ』を開講している
日本知育玩具協会認定マイスターです。
Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室 | Posted on 05-09-2022
タグ: cuboro, キュボロ, キュボロ教室, プログラミング, プログラミング的思考力, 木のおもちゃ, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 汐見稔幸, 玉の道, 知育玩具, 藤田篤, 非認知能力
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師 小林麻以子です。
私は、三重県津市を拠点に、
東海・関東・関西・オンラインで活動している
シニアマイスターです。
10月1日(土)より、
JEUGIAカルチャーセンターイオンモール高の原さんにご依頼を頂いて、
キュボロ教室短期継続レッスンがスタートします!
全3回で開講する短期継続レッスンは、
親子体験レッスン1回+お子様のみのレッスン2回で
構成されます。
京都高の原校
キュボロ教室短期継続レッスン 3回完結講座
2022/10/01 15:30〜16:30
2022/11/05 15:30〜16:30
2022/12/03 15:30〜16:30
お申し込みはこちらから ↓↓
https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_10-49613.html
キュボロには色々な種類のパーツがあります。
購入しても、
「これってどうやって遊ぶの?」と頭を悩ませてはいませんか?
1回目の親子体験レッスンでは、
キュボロのパーツの特徴を
親子で共に観察し、
なるほど!と「わかった!」を実感していただくまで
一つ一つ丁寧にワークを進めます。
2回目・3回目のお子様のみのレッスンでは、
教室という場所を共にし、
仲間と共に切磋琢磨。
どんな化学反応があるのか?お楽しみに!
デジタル社会にこそ経験させたい遊び
プログラミング教育が始まり、
デジタルデバイスを手にする教育は
コロナ禍に伴って一気に加速したように感じます。
先日、むっちパパ(=オーナー藤田)と対談された、
Eテレすくすく子育てのコメンテーターでもお馴染み、
汐見稔幸先生は、
「デジタル社会だからこそ、逆に、木のおもちゃを大事にしてほしい」
と語っていらっしゃいました。
⇒汐見稔幸・藤田篤対談ライブ デジタル社会における、子育てとデジタルツールとの向き合い方とは?
キュボロ教室の監修を行っている 東京大学名誉教授 汐見稔幸 先生は
「キュボロは論理的思考、想像力を育てることが出来るので、今の入試の出題傾向に適した教材である。
そして人間としての豊かさに繋がる」とも語られています。
「キュボロが入試に役立つというのは本当?」 より
若き天才棋士 藤井聡太さんが、
なぜ天才と呼ばれるまでの活躍で私たちを魅了しているのか?
幼少期にキュボロでどんな力を身につけたのか?
答えは、キュボロ教室にあります。
—————————————
★全国にもキュボロ教室拡大中!!★
現在、愛知・東京・埼玉・神奈川・静岡・三重・福岡・宮崎・沖縄で開講しております。
上記教室も、カルテット購入特典「キュボロ教室の体験レッスン《 無料》 」が
ご利用いただけます!ぜひこの機会にご検討ください!
詳しくは、キュボロ教室HPをチェック!
【即納】キュボロ スタンダード50(正規品 CUBORO) | キュボロ(クボロ)社(スイス)
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師
シニアマイスター
キュボロマイスター
小林麻以子が担当いたしました。
Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室 | Posted on 04-09-2022
タグ: cuboro, キュボロ, キュボロ教室, クボロ, プログラミング, プログラミング的思考力, 日本知育玩具協会, 木のおもちゃ, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 汐見稔幸, 玉の道, 知育玩具, 立体パズル, 藤田篤, 非認知能力
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師 小林麻以子です。
私は、三重県津市を拠点に、
東海・関東・関西・オンラインで活動している
シニアマイスターです。
7月より、
産経学園奈良登美ヶ丘校さんにご依頼を頂いて、
キュボロ教室短期継続レッスンがスタートしました!
全3回で開講する短期継続レッスンは、
親子体験レッスン1回+お子様のみのレッスン2回で
構成されます。
今回は、お子様のみのレッスンレポートです♩
お子さまのみのレッスンでは、
初めはモジモジ緊張している様子も見られていましたが、
大丈夫。
「いいよ!合ってる。OK」と
一つ一つのできたを共有するので
お子さんたちの目に力が宿っていきます。
やがて積極的に、
「先生できたよー」と元気に教えてくれるお子さんもいれば、
「〇〇がやってみたい」と積極的に意見を言ってくれるお子さん、
充実した時間を共に過ごすことができました。
お迎えに来られたご父兄には
「これどうなってるんですか?写真撮ってもいいですか?」と
お子さんたちが作ったキュボロの道に
感心する様子もあり、
「関西にもキュボロを体験する場所があってよかったです!」と
お声を頂戴しました。
また、出会って間もないクラスメイトと
お互いを意識し合う場面もあり、
「いいよ、見にきて」と声をかけてくれたり、
「ありがとう」とお礼を言ったり、
悔しくて涙をこっそり流したりという様子も見られました。
__心が動く__
もう終わり?
キュボロって面白い!
こんなこともできそう!と
時間を忘れ夢中に手を頭を動かし、止まらなくなっていたり、
あれ?なんでこんなに悔しいんだろう…と、
これまで感じたことのない自分の気持ちに気づいたり…
お子さんたちにはたくさんの体験をしていただけたと思います。
10月以降も奈良登美ヶ丘教室キュボロ教室
開講決定!!
奈良登美ヶ丘校 3回完結講座
2022/10/01 11:00〜12:00
2022/11/05 11:00〜12:00
2022/12/03 11:00〜12:00
お申し込みはこちらから ↓↓
https://www.sankeigakuen.co.jp/search/detail.php?SC=53&CC=493872&OS=53
★全国にもキュボロ教室拡大中!!★
現在、愛知・東京・埼玉・神奈川・静岡・三重・福岡・宮崎・沖縄で開講しております。
上記教室も、カルテット購入特典「キュボロ教室の体験レッスン《 無料》 」が
ご利用いただけます!ぜひこの機会にご検討ください!
詳しくは、キュボロ教室HPをチェック!
【即納】キュボロ スタンダード50(正規品 CUBORO) | キュボロ(クボロ)社(スイス)
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師
シニアマイスター
キュボロマイスター
小林麻以子が担当いたしました。
Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 03-09-2022
タグ: おすすめ, 保育園, 保育環境, 日本知育玩具協会, 木のおもちゃ, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 汐見稔幸, 藤田篤
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師
小林麻以子です。
本日のブログを担当させていただきますので
よろしくお願いいたします。
\ZOOM オンライン開催/
おもちゃで作る保育環境
月1回〜 2時間で、
保育環境とおもちゃを学ぶセミナー♩
乳幼児の保育環境を、
おもちゃで作るための
全10テーマ!
第9回目のテーマは、
「保育とブロック遊び」です!
ブロック遊びが苦手な保育士さんはもちろん、
全国から、現役の保育士さんからのお申し込みが相次いでおります!
クラスの子どもたちが
遊びに集中、没頭して
「明日も遊ぼうね」と 保育園から帰っていくクラスづくりに
お悩みはありませんか?
子どもたちが遊びに集中できない、
楽しそうに過ごしていない、
喧嘩、戦いごっこばかり…
でも、
保育環境のととのえ方に答えがあれば
全てが解決できます!!
講師は、
全国各地での保育環境の改善に奔走
保育環境コーディネーター養成講座主宰
藤田篤先生です。
ぜひこのオンラインセミナー を受講して
一緒に保育環境を学び、
全ての子どもが遊びこめる
保育環境づくりを目指しませんか?
詳細はこちらです。
■保育とブロック遊び
【 開催日時 】
2022年 10月21日(金)
19時00分~21時00分
※開場:18時50分~
【 場 所 】
ZOOMオンライン
前日にメールにてご案内します。
【 講 師 】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
【 対 象 】
現役保育士の方
保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
※ 施設名の記載がない場合は受講をご遠慮頂いております。
予めご了承ください。
【 定 員 】
20名
定員になり次第締め切ります。
→お申し込みスタートから1日で満席になりました!
が、
急遽、増席して受付中です。
お申し込みはお早めに♩
【 申込み】
こちらのリンクからどうぞ
https://resast.jp/events/742138
※インターネット環境インターネット接続などに関わる 通信料金等は受講者のご負担となります。
※受講者の視聴環境・インターネット環境の違いによるサポートは、ご提供できませんことを予めご了承ください。
※同一の場所で複数の方が受講される場合は、受講される方、お一人毎にお申し込みください。
_______________________
【お申し込み前の確認事項】
本講座(2級)の発達心理学に基づく絵本、おもちゃを生かした保育の専門的知識についての門セミナーは保育士を対象としております。
また保育資格をお持ちであっても、本講座の濫用、誤用を防ぐため、下記に該当する方は受講をお断りしておりますので予めご了承ください。
▶︎▶︎玩具に関する講師・ライター、玩具・教材の開発、販売、レンタルなどの営利目的の事業に携わっている、または、携わろうとしている方
▶︎▶︎本セミナー内では、レゴ・Bブロック・ニューブロック・ダイヤブロックは取り扱いません。
____________________
【 主 催 】
小林 麻以子
(社)日本知育玩具協会 認定講師
保育環境コーディネーター
➡︎ 小林麻以子 講師紹介(日本知育玩具協会)
https://edu-toy.or.jp/kobayashi-m-17173.html
・保育環境改善プログラム
日本知育玩具協会ホームページよりお申込みください。
▼保育環境改善プログラム
https://edu-toy.or.jp/request/hoiku-kankyo
・知育玩具協会イベントや
講座・セミナーの開講情報をお届けしています。
日本知育玩具協会公式メルマガのご登録はコチラ
→https://www.reservestock.jp/subscribe/70180
NEW!!今年も保育環境コーディネーター養成講座が開講されます。
【刈谷校】10月22日(土)保育環境コーディネーター(R) 2級 基礎講座 <乳児編>
https://www.quartett.jp/products/4481.html
【刈谷市】11月26日(土)保育環境コーディネーター(R) 2級 基礎講座 <幼児編>
https://www.quartett.jp/products/4482.html
今回のブログは、
日本知育玩具協会 認定講師
小林麻以子が担当いたしました。
小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩
Posted by 藤田篤 | Posted in 佐々木正美先生に学ぶ, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 30-08-2022
タグ: カルテット, デザイン教育, マンダラぬりえ, 巧緻性, 心を整える, 心を整えるマンダラぬりえ, 手先の巧緻性, 木のおもちゃ, 知育玩具, 藤田篤
オーナーむっちパパ藤田です
宮崎での授業の後
九州産業大学に向かいました
日本基礎造形学会で
この 心を整えるマンダラぬりえを
デザインを学ぶ大学生に体験してもらい取り組まれた
調査研究発表を
直接お聞きしたかったのです。
左から
ご助言いただいた 久保山准教授(文教大学)
筆頭発表者 小川准教授(静岡文化芸術大学)
共同研究者 奥村准教授(岐阜市立女子短期大学)
小川先生による
の口頭発表を通じて
デザインを学ぶ学生がマンダラぬりえに取り組んで
授業で得られた成果について、伺いました。
小川准教授は、
今回得られた調査研究データをもとに
さらに研究を続けたいとのこと。
心を整えるマンダラぬりえは
子どもたちを集中にいざない
手先の巧緻性を高め
美的感性を養う
そして自己肯定感を育てるのです。
ところが
心を整えるマンダラぬりえは、
子どもたちだけでなく
学生の皆さん
また、お年寄りにも有効であることなど
広く知られていってもらいたいと思います。
Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 30-08-2022
タグ: カルテット幼児教室, 保育園, 保育環境, 幼児教室, 日本知育玩具協会, 汐見稔幸, 知育玩具, 絵本, 絵本の読み聞かせ, 藤田篤, 非認知能力
おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
2022年9月9日㈮19:30より
私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として
オンライン3・4・5歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を
開講いたします。
「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」
「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」
「選ぶ絵本が偏ってしまいます」
「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」
「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」
そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さんへ
どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ
読み聞かせの方法
15万人の子ども達を絵本好きにした
3・4・5歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて
むっちパパよりお話しいただきますよ^^
この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく
より良い絵本習慣を身につけて頂くために
大人に学んで頂くための講座です。
毎回大人気この講座。
それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

3・4・5歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。
オンラインライブ 3・4・5才対象魔法の読み聞かせ®️講座
【日程】
9月9日(金)
【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)
【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。
【料金】
3,300円(税込・事前払い)
【定員】
20名
【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み
【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。
【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室アクティココブンジ校 講師
★9月9日 藤田篤 3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座
⇒申し込みはこちら
★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。