Posted by 内山紗江加 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 03-10-2022
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。
私は、
愛知県(岡崎、安城、高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
今回は、Facebookライブの
ブログを担当いたします。
どうぞよろしくお願いいたします^_^

先日行われたライブ
『小学2年生のプログラミング授業に必要な力、実はコレだった!』

反響をいただきましたので、
ブログでもYouTube動画を掲載いたします。
YouTube『小学2年生のプログラミング授業に必要な力、実はコレだった!』
ぜひご視聴くださいね。
情報活用能力
プログラミング教育に必要な力、
それは、
情報活用能力。
それを、
ライブ中にオーナーむっちパパは、
「物を使いこなしていく力」
とお話しています。
実物のものを使いこなせて、
目に見えない、
デジタルな物を扱えるようになる。
だからこそ、
子ども達には実体験が必要なのですね。
触れて、感じて、考える事ができる
よいおもちゃが必要なのです。
ライブの中では、
プログラミング教育にうってつけのおもちゃの
お話もしています♪
わが子が楽しんでいるおもちゃが、
自然とプログラミング的思考力を
育んでいたのだとわかって、
背中を押された気持ちになりました^_^
そして、
子ども達がプログラミング的思考力を
身につけた先にあるものとは?
という点から、
むっちパパの希望に満ちたお話がありました。
これからの子ども達の未来が、
楽しみになるライブです。
ぜひ、アーカイブ配信でご視聴ください。
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。
内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪
Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 18-06-2022
おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
6月20日(月)
13:00~Facebookライブを開催します!
今回のテーマは
『 よいおもちゃで遊ぶとルールを守れる子に育つ、なぜ?』

よいおもちゃで遊ぶことを通して
実はルールを守れる子に育つ。
それはなぜなのでしょう?
Facebookライブでは
そのなぜ?についてお話し致します。
対談
講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ 日本知育玩具協会藤田篤 理事長
聞き手:認定講師 中村桃子(https://ameblo.jp/aroma-babylaboratory)
キュボロ教室【府中校・国分寺校】(東京 府中・国分寺)
カルテット幼児教室【国立校・国分寺校】(東京 国立・国分寺)
お時間になりましたら
日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。
⇒https://www.facebook.com/edutoy.jp
★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
オーナーむっちパパ藤田です
保育学会大会での口頭発表の採択していただくのは
今回で3回目
そして今回は
口頭発表に加えて
自主シンポジウムが採択され、初めて開催しました。
保育学会での発表は有意義です。
保育学会とは
—————————-
日本保育学会は、乳幼児の健やかな成長のために
保育の実践者と研究者が協力する場です。
学会会員は約6,000人。
⇒日本保育学会公式HPより
今回は
オンラインでの開催となりました。

口頭発表
知育玩具を用いた保育環境改善プログラムの
導入効果に関する調査・分析
では

2021年秋から保育環境改善プログラムに取り組んでいる保育園で行った意識調査について発表。
自主シンポジウム
知育玩具が保育に与える可能性
では、
集団保育と知育玩具の関係について
保育環境改善プログラムで玩具を導入したことによる
子ども達、保育士の皆さんの変化について事例報告

家庭保育と知育玩具については
協会認定講師の家庭保育における知育玩具と子どもの成長について
5年に渡る生育の事例を発表。
「知育玩具とは」という定義について考察、発表しました。
おもちゃは、子どもの手元に届くのがゴールではありません。
知育とは
おもちゃによってもたらされる
非認知能力の望ましい成長変化です。
指導保育園、認定講師のもとで
集団保育、家庭保育に取り組む多くの事例を検証し
保育学会の
教育学・心理学・福祉学の専門家との議論の元で
知育玩具と保育・教育について
エビデンスの蓄積に取り組んでいます。

なぜ
保育学会で
学会発表するのか?
それは
私たちに出来る
研究と成果の発表は
私たちにできる社会貢献の一つの形だからです。
Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 29-04-2022
こんにちは、あやねスタッフです。
ゴールデンウィーク初日!
4月29日(木・昭和の日)に、
カルテット店頭にて
「むっち兄店長のLaQブロック体験」を
開催しました♪

パーツをプチッ!パチッ!とつなげて、
様々な作品が作れるLaQ。
平面作品はもちろん、立体的な作品、
身近な動物や車などが作れちゃいます♪
今回は平面モデルコースと立体モデルコースの
2つのコースをご用意してご参加いただきました♪
▼平面コースに挑戦!
お父さんと一緒に、できるかな?

▼立体コースに挑戦♪
今回は「ペンギン」を作りましたよ!

日本知育玩具協会 認定講師の
若狭 美保(わかさ みほ)先生もサポート講師としてご参加くださいました!
イベントを大いに盛り上げてくださいました♡

若狭美保先生のブログはコチラ
感染症対策として、
マスクの着用や入店時のアルコール消毒に
ご協力いただきありがとうございました!
今回もたくさんのお子さんにご参加いただき、
ありがとうございます♡



ぜひお家でもたくさん遊んでくださいねっ
⇒LaQ(ラキュー)についてはコチラ
Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 実店舗のイベント | Posted on 25-10-2021
こんにちは、あやねスタッフです。
10/24(日)カルテット店頭にて
「むっち兄店長のLaQブロック体験」を
開催しました♪

パーツをプチッ!パチッ!とつなげて、
様々な作品が作れるLaQ。
平面作品はもちろん、立体的な作品、
身近な動物や車などが作れちゃいます♪
今回は平面モデルコースと立体モデルコースの
2つのコースをご用意してご参加いただきました♪
▼平面コースに挑戦!
お父さんと一緒に、できるかな?

▼立体コースに挑戦♪
今回は「ペンギン」を作りましたよ!

日本知育玩具協会 認定講師の
若狭 美保(わかさ みほ)先生もサポート講師としてご参加くださいました!
イベントを大いに盛り上げてくださいました♡

感染症対策として、
マスクの着用や入店時のアルコール消毒に
ご協力いただきありがとうございました!
今回もたくさんのお子さんにご参加いただき、
ありがとうございます♡

ぜひお家でもたくさん遊んでくださいねっ
⇒LaQ(ラキュー)についてはコチラ
2021年LaQ「ボーナスセット」
10/24(日)より予約受付開始しました!!
⇒ご予約はコチラから
『LaQ(ラキュー)2021 数量限定「ボーナスセット」』
若狭美保先生のブログはコチラ
Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 19-10-2019
こんにちは、スタッフの岩間です♪
10/19(土)のカルテット店内では、
LaQ体験イベントが開催されました♡
今回は
むっち兄店長とLaQの先生指導のもと
ブロックおもちゃのLaQを体験してもらいました!
パーツをプチッ!パチッ!とつなげて、
様々な作品が作れるLaQ。
平面作品はもちろん、立体的な作品、
身近な動物や車などが作れちゃいます♪


イベントは朝から大盛り上がりでした(^O^)!
実は、むっち兄店長はLaQ歴20年の超ベテラン!
幼い頃からLaQでたくさん遊んできたんですよ♪
実際の体験をもとに、LaQを紹介するむっち兄店長。

みなさん真剣に取り組んでいます♪
▼3歳以上のお子さん向け
「はじめての平面モデルコース」
今回はハロウィンバージョンです♪

▼5歳以上のお子さん向けの
「立体モデルにチャレンジコース」
作った恐竜と記念写真♪

今回もたくさんのお客様にご参加いただきました!
皆さん、ありがとうございます♡
ぜひお家でもたくさん遊んでくださいねっ
ーーーーーーーーーーーーー
お家でもLaQを楽しむために!
今年も数量限定ボーナスセットを販売します。

初めての方にも上級者の方にもオススメなセットです。
▼大好評、ご予約受付中♪
数量限定ですので、お早めに!
LaQ(ラキュー)2019年 数量限定「ボーナスセット」
Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 21-04-2019
こんにちは、スタッフの岩間です♪
今日のカルテット店内では、LaQコマ作りのイベントが開催されました♡
LaQコマ作りのイベントは、今回で3回目!

イベントは朝から大盛り上がりでした(^O^)!

1番最初は、自分だけのオリジナルコマ作りに肝心な、色選びの作業!
みんな真剣です♪
ここからは、出来上がった作品の一部をご紹介(*^_^*)

▲お母さんと一緒にパシャり!可愛らしいコマができました!


▲かっこいいカラフルなコマと一緒にパシャり!
妹さんに自分の作ったコマを
見せてあげている素敵なシーンも!

▲きょうだいさん、それぞれ個性がでますね!

▲まなスタッフも一緒に!かっこよく、きまっています!
今回もたくさんのお客様にご参加いただき、カルテットのゴールデンウィークは最高のスタートを切ることができました!(^^)!
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました♡
ぜひお家でもたくさん遊んでくださいねっ