ドイツ・シュツットガルトの幼稚園にて

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 08-09-2018

こんにちは、ドイツ視察中のむっちパパより

▼ ドイツ旅行記 —————-

  1.  今年の視察はしゅつっとがると…?
  2.  ドイツ・シュツットガルトの幼稚園にて
  3.  おもちゃの故郷 ザイフェンで 歴史と伝統と、家族愛に出会う
  4.  フランクフルトでドイツ鉄道に乗り遅れる
  5.  シュツッツガルトのおもちゃ店を訪ねる
  6.  シュツッツガルトの街歩きを楽しむ
  7.  ザイフェン 丘の教会を訪ねる
  8.  おもちゃの最高峰を進み続ける ミューラー社を訪問する

—————————————–

 

 

シュツットガルトでは、3つの幼稚園を訪問

 

それぞれ、遊びとおもちゃの重要性

 

おもちゃでいかに子どもたちを育てるか

 

 

工夫、取り組みについて

聞き、またお伝えし、お互いに大いに学びました。

 

教える、教わること以上に大きかったのは

共感すること

 

「おもちゃが大切」なことは当然のこと

それ以上に

 

人として、「おもちゃが大好き」

 

 

 

今回訪問した幼稚園は

一般的な幼稚園ばかりでしたが

 

どの幼稚園の先生も

ウォルドルフ人形が大好き

 

ドイツ語なのか、英語なのか、日本語なのか???

お互いに忘れてしまうほど

 

人形談義にも盛り上がりました。

 

ドイツの幼稚園については

 

10月7日 知育玩具協会セミナーでお話しします

 

汐見先生の講演とともに

どうぞお楽しみに

 

 

〈〈 第6回(社)日本知育玩具協会セミナー 〉〉

     ー遊びで育てる「生きる力」ー

日程:10月7日(日)

会場:愛知県刈谷市産業振興センター 小ホール

 

→詳しくはこちらへ

 

【セミナー受付開始!】汐見稔幸 東京大学名誉教授 「天才」は学校では育たない

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 23-08-2018

タグ: , , , , ,

 

10月7日(日)開催

第6回知育玩具協会セミナー ― 遊びで育てる「生きる力」 ―

 

開催決定時から多数お問い合わせいただいている本セミナーが

 

【 8月23日(木)10:00 】受付開始

 

となります!
 

本セミナーの中では、

汐見稔幸 東京大学名誉教授 日本保育学会会長を
お招きし、ご講演いただきます。

 

当協会への園内研修や講演のご依頼の中でも

今とても多くなってきている要望が

” 平成30年施行の保育所保育指針 幼稚園教育要領 

幼保連携型認定こども園教育・保育要領 ”

これらの改訂と、「遊び・おもちゃ」の関連性について。

 

そこで、これらの改訂に深く携わってこられた

汐見先生に、「是非ともお話しを伺いたい!」と思い、

今回のセミナーにお招きすることにいたしました。

 

講演テーマは…

『 「天才」は学校では育たない 』

 

同名代表著書をベースに〇×式の教育では育てられない
「生きる力」「非認知能力」の育て方について
お話しいただきます。

 

 

汐見稔幸 しおみ  としゆき 東京大学名誉教授
1947年  大阪府生れ
2018年3月まで白梅学園大学学長。現在は東京大学名誉教授、日本保育学会会長、社会保障審議会児童部会保育専門委員会委員長など。専門は教育人間学、保育学、育児学。自他ともに認める現代の父親、母親の育児の応援団長。専門は教育人間学、保育学。平成30年施行保の育所保育指針 幼稚園教育要領 幼保連携型認定こども園教育・保育要領に深く関わり、保育の未来への提言を行なっている。

著書
『子どもの学力の基本は好奇心です』(旬報社)
『子育てはキレない、あせらない』(講談社文庫)
『子どもが育つお母さんの言葉がけ』(PHP研究所)
『0~3歳 能力を育てる 好奇心を引き出す』(主婦の友社)
『3~6歳 能力を伸ばす 個性を光らせる』(主婦の友社)
『この「言葉がけ」が子どもを伸ばす! 』

『さあ、子どもたちの「未来」を話しませんか: 2017年告示 新指針・要領からのメッセージ』共著(小学館)
『汐見稔幸 こども・保育・人間』(Gakken保育Books)
『〈平成30年施行〉保育所保育指針 幼稚園教育要領 幼保連携型認定こども園教育・保育要領 解説とポイント』(ミネルヴァ書房) ほか多数

 

当協会理事長藤田による

『ドイツ・フレーベル幼稚園レポート』も本セミナー内で開催!

 

image

 

幼児教育の始まり ” フレーベル幼稚園 ” への

視察訪問で得た最新の教育を、
発達とおもちゃの視点から徹底解説!

フレーベル幼稚園、フレーベル博物館で

保育・子育てに活かされている

フレーベルのメソッドについてお話します。

 

 

藤田篤(ふじたあつし)  1966年 青森県生まれ
子どもたちを劇的に絵本大好きにする「魔法の読み聞かせ習慣プログラム」を開発。その後おもちゃを発達心理学に基づいて与えるメソッドによって創造力、集中力、コミュニケーション能力が飛躍的に伸びることに注目が集まり講演、研修依頼が急増。2014年、一般社団法人日本知育玩具協会代表理事に就任。全国に100名の知育玩具インストラクターを輩出、年間250件の講座、セミナーを行なっている。協会での講座受講者数は、累計5,000名

 

著書
『子育てを感動にする「おもちゃと絵本」』(ゆいぽおと)

〈〈 第6回(社)日本知育玩具協会セミナー 〉〉

     ー遊びで育てる「生きる力」ー

日程:10月7日(日)

会場:愛知県刈谷市産業振興センター 小ホール
開場:14時
開演:14時半~ ※約2時間を予定

 

講演内容:

『 「天才」は学校では育たない 』

 東京大学名誉教授 汐見稔幸先生

 

『 ドイツ・フレーベル幼稚園レポート 』

 (社)日本知育玩具協会理事長 藤田篤

 

▼ お申込みはこちら ▼

https://www.reservestock.jp/events/277000

※8/23(木)10:00~の受付となります

残席わずか 8/23(木)【夏休み】脳を鍛える!キュボロ親子教室 @KITTE東京

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 四次元の立体パズル キュボロ, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 20-08-2018

タグ: , , , , , , , ,

オーナー むっちパパです

空間認知能力を

最大限に引き出す知育玩具 として

注目されている キュボロですが

入荷まで3年待ちとも

入荷未定ともいわれてるキュボロを体験してもらうため

協会が所有する講師育成用のキュボロを提供して

開講した

【夏休み】脳を鍛える!キュボロ親子教室  @東京中央郵便局 KITTE東京

経験もスキルも様々なお子さん、大人、全員が

1時間で

3段のキュボロが作れるまでになる

スペシャルプログラムでした

出来た!

確かめる

自信を持つ

出来た!

今回、キャンセル待ち多数でしたので、

急遽 8月23日(木)

追加開催決定しました!

コチラ⇒ 【夏休み】脳を鍛える!キュボロ親子教室 @KITTE東京中央郵便局 8月23日

定員に限りがありますので、お申込はお早めに。

1時間のキュボロ教室で、

親子でぐぐっと空間認知能力を楽しく高めましょう

大盛況御礼!デジタルデトックス子育てフェスティバルあいち

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室, 実店舗のイベント, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー | Posted on 17-08-2018

タグ: , , , , , , , , , , , ,

オーナー むっちパパです

★ 本日17日より 実店舗営業します ★

 

11日に開催されたデジタルデトックス子育てフェスティバルあいちは

大盛況

10)全体02

10)全体01

10)全体08

地元ケーブルテレビさんが取材してくださいました。

10)全体03

DSC04059

8月23日までは、「じもテレ」で見れます!

1534425542364

⇒ケーブルテレビ動画サービス じもテレ [KATCH TIME30] 8月15日(水)分

1:20~4:05

デジタルデトックス子育てフェスティバルでは

 

体験コーナーのほかに

子育てとアナログおもちゃの 7つの講座を開講。

02)DD01

デジタルデトックス子育て講座(私と小林先生)

⇒小林先生の民間子育てママサポートとブログ

05)ミニ積木02

初めての積み木講座(蟹江先生)

07)玉の道02

初めての玉の道、キュボロ、スカリーノ講座(蟹江先生)

⇒蟹江先生の教室とブログ

04)ドイツゲーム04

ドイツゲーム講座、初めてのドイツゲーム講座(和田先)

⇒和田先生の教室とブログ

03)魔法の読み聞かせ02

魔法の読み聞かせ講座(鈴木先生)

08)個人コンサル02

おもちゃの個人コンサル(鈴木先生)

⇒鈴木先生の教室とブログ

09)体験キッズ_04

よいおもちゃの選び方・与え方講座(伊藤先生)

⇒伊藤先生の教室とブログ

ぜひ、先生達の幼児教室で

絵本、おもちゃ、わらべうたの学びを始めてみませんか。

⇒カルテット幼児教室 公式HP

 

このデジタルデトックス子育てフェスティバルあいちは、

知育玩具協会のインストラクター、マイスターが

講師、係りを手分けして担当

01)認定講師03

Good Toy! Good Life! の理念の下

おもちゃ大好き!の

「ママによるママのためのイベント」 を初めて開催することが出来ました。

01)認定講師02

 

知育玩具協会は

おもちゃ大好き!のコミュニティとして、動き出しています。

 

 

【当日受付講座情報】デジタルデトックス子育てフェスティバルあいち@刈谷 2018年8月11日

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カードゲーム・ボードゲーム, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 11-08-2018

タグ: , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です。

今日、8月11日は

刈谷市産業振興センターにて

デジタルデトックス子育てフェスティバル愛知

刈谷市・刈谷市教育委員会の後援を受けて開催されます。

入場無料 ※各講座・体験ごとに一部有料

 

アナログなおもちゃと絵本での子育ての楽しさをたっぷり体験しましょう!

180811_DDF愛知_04_文字追加

公式サイト

⇒ デジタルデトックス子育てフェスティバル愛知

【午前のイベント】

【満員御礼】4歳からのドイツゲーム講座 時間:10:15~10:45
対象年齢:4歳~小学生のお子さんとその親

【満員御礼】魔法の読み聞かせ講座 時間:10:30~11:30

対象年齢:子育て中の大人(0~2歳まで子ども同伴可※託児なし)

【当日先着順受付あり】よいおもちゃの選び方・与え方講座 0-3歳 時間:11:00~12:00
対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親(3歳まで子ども同伴可※託児なし)

【当日先着順受付あり】赤ちゃんのためのミニ積木講座 時間:11:30~12:00

対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親(3歳まで子ども同伴可※託児なし)

【午後のイベント】

【満員御礼】おもちゃコンサルティング ★予約制★ 13:00 13:30 14:00 14:30 15:00

対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親

【満員御礼】はじめてのドイツゲーム体験講座 時間:13:00~13:30
対象年齢:2歳~3歳のお子さんとその親

【満員御礼】デジタルデトックス子育て講座 時間:14:30~15:30
対象年齢:子育て中の大人(0~2歳まで子ども同伴可※託児なし)

【満員御礼】キュボロ・スカリーノはじめての玉の道講座 時間:14:30~15:00
対象年齢:3歳~小学生のお子さんとその親

【無料体験コーナー】終日

◆おもちゃ体験スペース

【0〜3歳】 終日
【4歳〜】 ※10:45〜

【無料相談コーナー】終日

◆カルテット幼児教室相談コーナー
幼児教室ではどんなことをするの?いつどこで開催しているの?カルテット幼児教室について、直接先生に聞けるチャンス!気になること、知りたいこと、何でもお聞きください。

◆養成講座相談コーナー
日本知育玩具協会認定講師ってなに?どんなことをしているの?どうやったらなれるの?あなたの疑問に、認定講師が直接お応えします。ご希望の方はスタッフまで、直接お声掛け下さい。

180811DDF.ai

このイベントの講座、体験会は全て

(社)日本知育玩具協会・認定講師のデュプロマ(講座開講)資格取得者が

社会貢献の一環として、開講します。

【入場無料】デジタルデトックス子育てフェスティバルあいち@刈谷 2018年8月11日

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, よもやま話, カードゲーム・ボードゲーム, 四次元の立体パズル キュボロ, 実店舗のイベント, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー | Posted on 05-08-2018

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です。

 

8月11日は

刈谷市産業振興センターにて

デジタルデトックス子育てフェスティバル愛知

刈谷市・刈谷市教育委員会の後援を受けて開催されます。

入場無料 ※各講座・体験ごとに一部有料

この日は、

アナログなおもちゃと絵本での子育ての楽しさをたっぷり体験しましょう!

 

180811_DDF愛知_04_文字追加

公式サイト

⇒ デジタルデトックス子育てフェスティバル愛知

 

【午前のイベント】

4歳からのドイツゲーム講座 時間:10:15~10:45
対象年齢:4歳~小学生のお子さんとその親

魔法の読み聞かせ講座 時間:10:30~11:30

対象年齢:子育て中の大人(0~2歳まで子ども同伴可※託児なし)

よいおもちゃの選び方・与え方講座 0-3歳 時間:11:00~12:00
対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親(3歳まで子ども同伴可※託児なし)

赤ちゃんのためのミニ積木講座 時間:11:30~12:00

対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親(3歳まで子ども同伴可※託児なし)

 

【午後のイベント】

おもちゃコンサルティング ★予約制★ 13:00 13:30 14:00 14:30 15:00

対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親

はじめてのドイツゲーム体験講座 時間:13:00~13:30
対象年齢:2歳~3歳のお子さんとその親

◆満員増席◆ デジタルデトックス子育て講座 時間:14:30~15:30
対象年齢:子育て中の大人(0~2歳まで子ども同伴可※託児なし)

キュボロ・スカリーノはじめての玉の道講座 時間:14:30~15:00
対象年齢:3歳~小学生のお子さんとその親

 

【無料体験コーナー】終日

◆おもちゃ体験スペース

【0〜3歳】 終日
【4歳〜】 ※10:45〜

 

【無料相談コーナー】終日

◆カルテット幼児教室相談コーナー
幼児教室ではどんなことをするの?いつどこで開催しているの?カルテット幼児教室について、直接先生に聞けるチャンス!気になること、知りたいこと、何でもお聞きください。

◆養成講座相談コーナー
日本知育玩具協会認定講師ってなに?どんなことをしているの?どうやったらなれるの?あなたの疑問に、認定講師が直接お応えします。ご希望の方はスタッフまで、直接お声掛け下さい。

 

180811DDF.ai

このイベントの講座、体験会は全て

(社)日本知育玩具協会・認定講師のデュプロマ(講座開講)資格取得者が

社会貢献の一環として、開講します。

 

残席2組【夏休み】脳を鍛える!キュボロ親子教室 @KITTE東京中央郵便局 8/9(木)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 01-08-2018

タグ: , , , , , , , , , , , ,

NHKカルチャー青山教室で

50組のキャンセル待ちになった

脳を鍛える!キュボロ親子教室が、

夏休み特別企画として

東京駅丸の内出口から徒歩1分

IMG_0212

KITTE東京で開講します!

屋上からは東京駅が一望!

IMG_0215

 

藤井聡太棋士の連勝とともに

天才を育てる立体パズル として 注目されている キュボロ!

↑ 写真は、キュボロベーシス

キュボロで 四次元的な直観力を育てよう ということで

親子で学べるキュボロ教室を

東京中央郵便局様より 講座会場をご提供いただき、

開講することになりました!

場所は東京駅丸の内南口から、徒歩1分!

JPタワーKITTE にて開講します!

 

今、日本で大注目のキュボロですが、

実は本場・スイスでは、3歳向けのキュボロ教室は開講されていません。

「えっ?」と思われるかもしれませんが

そもそもキュボロは、小学生向けの知育玩具。

スイスやロシアでは 小学校での授業に「プログラミング」を学ぶための教材として

導入されている玩具なのです。

スイスの小学校を訪問し

プログラミング教育としてのキュボロ指導法をマスターし

日本人親子向けにアレンジした独自のカリキュラムを構成。

人気のキュボロ教室を 東京中央郵便局様に会場を提供して頂き、

KITTE開講特別価格 5,000円(税込・教材費込)で開講します!

前回、NHKカルチャー青山教室で開講した際は、

3~7歳親子 向けクラス は満席となり、

50組以上のキャンセル待ちとなりました。

この機会にぜひ皆様のご参加をお待ちしています♪

 

 

▼ 【東京中央郵便局】脳を育てる!キュボロ親子教室 ▼

 

【場所】

東京中央郵便局内 会議室

※東京駅丸の内南口から、徒歩1分!JPタワーKITTEにて開講!

 

【講師】

日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤

 

【対象】

キュボロで脳力を育みたい3歳~7歳のお子さんとその保護者の方

※大人1名につき、子ども1名のペアでのご参加となります。

 

【料金】

通常価格6,598円(税込・教材費込)のところ東京中央郵便局様より講座会場をご提供いただき

KITTE開講特別価格 5,000円(税込み)

お支払い方法:銀行振込前払い(ご入金後のキャンセルはできません)

 

【講座時間】  1時間

※講座終了後15分~20分ほど、郵便局保険課より簡易保険のご紹介をさせていただきます。

学資保険等のお悩みの相談も可能です。

 

【お申込】

8/ 9(木) 10:00~ 11:00 【残 2 組】

8/ 9(木) 13:30~ 14:30 【キャンセル待ち受付中】

⇒【夏休み】脳を鍛える!キュボロ親子教室 @KITTE東京中央郵便局

 

 

キュボロ教室は、東海テレビ ニュースONE で密着取材、放送されました。

↓ 藤井聡太棋士とキュボロの関係は、このブログをご覧ください。

将棋史上最年少プロ棋士 藤井聡太さんを育てた立体パズルの秘密とは

NHK名古屋放送局「ナビゲーション」 1月6日放送

 

四日市市で キュボロ アクティブラーニング型教室開講【満員御礼】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 四次元の立体パズル キュボロ, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 19-07-2018

タグ: , , , , , , , , , , , ,

むっちパパ藤田です

三重県四日市市・月のリボン主催

アナログ子育てフェスティバル三重(三重県後援・三重県教育委員会後援)で

小学生のための

キュボロ教室を開講しました

180716_キュボロアクティブラーニング_13

受講した子どもたちの中でキュボロが家にある子は1名だけ

その他の子どもたちは、全くの未経験

180716_キュボロアクティブラーニング_17

ですが

ステップ・バイ・ステップでキュボロの遊び方を学んでいきます

180716_キュボロアクティブラーニング_23

小学校低学年は、まずキュボロの性質を理解して

自信をもって組み立てられるようになることが課題です。

 

キュボロが面白くなってくるのは

10歳くらいから

 

なぜならキュボロの面白さは

【仮説をたてる】 ⇒ 【実際に組み立てる】 ⇒ 【検証する】

という実験的なプロセス。

その

高度なロジックを目の前で組立て、

成功させることがキュボロの醍醐味 です

 

16-4枚

ですから

スイスやロシアでは、小学校の

プログラミング思考を育てる授業に

教材として用いられています

 

180716_キュボロアクティブラーニング_20

今回の教室では

Think-Pair-Share シンク-ペア-シェア 法を用いて

協業を通じて、主体的・能動的に課題解決を体験し、

問題解決力、コミュニケーション力、コラボレーション力

を養いました。

180716_キュボロアクティブラーニング_19

教室が終了する頃には

全部のテーブルで素晴らしいキュボロの道が完成!

180716_キュボロアクティブラーニング_25

全員が

「出来た!」「楽しかった!」「またやってみたい!」と

満足して閉講しました。

キュボロ教室は

刈谷市カルテット

⇒カルテットHP

東京青山 NHKカルチャーセンター

⇒NHKカルチャーセンター青山教室

全国の (社)日本知育玩具協会 キッズトイマイスター

⇒(社)日本知育玩具協会HP

で開講しています。

 

キュボロについて詳しくは↓ブログ記事をお読みください。

⇒将棋の天才はこうして育った 史上最年少プロ棋士 藤井聡太さんの直観力を養った 立体パズルの秘密

西日本豪雨 義援金寄付のご報告

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 実店舗でのエピソード | Posted on 14-07-2018

タグ: ,

このたびの西日本豪雨の被害に遭われた

皆様の復旧の一助になればとの思いから

義援金の寄付をさせていただきました。

写真 2018-07-13 16 48 04

有限会社カルテットの売上の一部

及び

一般社団法人日本知育玩具協会

の研修・講演謝礼金の一部

から義援金を

有限会社カルテットが取りまとめて

中日新聞社会事業団にお持ちしました。

 

写真 2018-07-13 16 52 27

まなぶ~、久しぶり!

でも今日はこちらではなく

 

写真 2018-07-13 16 52 18

こちら。中日新聞社会事業団です。

中日新聞社本社内にあります。

持参以外にも、郵便振替でも受け付けています。

詳しくは

⇒中日新聞から「西日本豪雨 義援金受付」のお知らせ

 

キュボロ教室は50組のキャンセル待ち NHKカルチャーコラボ  @東京青山

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, メディアでの紹介, 四次元の立体パズル キュボロ, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 17-06-2018

タグ: , , , , , , , ,

オーナー むっちパパです。

天才将棋棋士 藤井七段が

三歳から遊んでいたと注目のスイス製立体パズル・キュボロ

を学ぶ

初めての玉の道「キュボロ」に挑戦 3~7歳親子 @NHKカルチャー青山教室

がいよいよ開講。新幹線で東京に向かっています。

 

クラスは二つ。

3~7歳親子 向けクラス と

8歳~大人までクラス

実はキュボロの地元スイスでは、

3歳向けのキュボロ教室は開講されていません。

 

「えっ?」と思われるかもしれませんが

そもそもキュボロは、小学生向けの知育玩具であり、教材。

スイスやロシアでは

小学校での授業で「プログラミング」を学ぶための教材として

導入されている玩具なのです。

スイスの小学校を訪問し

プログラミング教育としてのキュボロ指導法をマスターし

日本人向けにアレンジした独自の指導法で

人気のキュボロ教室を

NHKカルチャーと協力し

NHKカルチャー 東京青山教室で開講。

今回

3~7歳親子 向けクラス は満席

約50組のキャンセル待ち

8歳~大人までクラス はご確認ください。

順次東京、その周辺でも開講を調整中。

【三重県・四日市】7月16日(月)直感脳を育てるキュボロ教室

は、残席1名

ところで

「 キュボロは3歳で与えないと手遅れ 」という誤解が一部にあるようです。

 

「3歳でキュボロを遊んでいた」のは事実ですが

藤井棋士がキュボロをもっとも楽しんでいたのは

3歳ではなく

中学校2年生のプロになる直前のこと。

s__11411568

名古屋のNHK記者がプロになる直前の藤井棋士に

自宅取材を行った際

 

リビングのテーブルに詰将棋のテキスト一緒に

並べてあったキュボロ(なんと3セット!)に注目したことが

藤井棋士がキュボロに親しんでいたことを

日本中に知らせることになるきっかけだったのです。

 

下記のブログで紹介した、理化学研究所での

脳科学による科学的検証は

大変興味深いものがあります。

詳しくは

⇒藤井聡太さん(将棋史上最年少プロ棋士 )の直感力を育てた立体パズルの秘密とは

天才藤井少年は

小学生時代も 中学に入ってからも キュボロで遊び続けたことで

将来、将棋で勝ち続けるために必要な

空間認知能力、直観力を磨き続けていたのです。

キュボロは、大脳基底核と、けつぜん部の連携性、連動性に

強く働きかける知育玩具。

遊ばせることで、子どもの空間認知能力と直観力を大きく伸ばすことが出来ます。

藤井七段の本領発揮はまだまだこれから

記録が楽しみですね。