こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。
私は、沖縄を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
保育環境コーディネーターオンラインセミナーのブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
毎月テーマを変えて開催されている
保育環境コーディネーターオンラインセミナー
次回テーマは「保育と絵本」です。
保育に絵本を取り入れている園は
とてもとても多いのではないでしょうか?
しかし 玩具同様...保育士養成校や保育研修で
絵本の選び方や読み聞かせ方について
実は きちんと学んだという方は多くありません。
私もその一人でした。
実習や勤めた園の先生方の
見よう見まねで読み聞かせていました。
ですから
・毎回 読む絵本は変えた方がいい
・季節の絵本や しつけ絵本を多く取り入れる
・読むことに一生懸命
・保育の隙間を埋めるための 読み聞かせタイム
などなど 誤った認識で絵本を与えていました。
しかし 努力している割にクラスの子どもたちは聞いてくれない...
ということに悩んでいました。
みなさんは いかがでしょうか?
通常 乳児・幼児に分けてでなければ受講できないセミナーを
今回はなんと!! 2時間でギュッと学べる
大変貴重なセミナーとなっております!
25万人の子どもたちを劇的に絵本大好きにする
「魔法の読み聞かせ習慣プログラム」を開発された
日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生より
何故、絵本が必要なのか?絵本が育む力とは?
どのようにして保育に取り入れたらよいのか?
保育士の関わり方とは?
について 全国の保育士さんと一緒に学びましょう!
絵本を通して 子どもたちの聞く力を引き出す保育を手に入れませんか?
【 開催日時 】
2022年9月2日(金) 19時00分~21時00分
当日リアル受講が難しい方も受講できます!
⇒お申込み者皆様へ
開催後1週間限定アーカイブ配信あり!!
【 対 象 】
現役保育士の方
保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
または、保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター
【 講 師 】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
【 主 催 】
認定講師 島袋 智子
【詳細・お申込みページ】
https://www.reservestock.jp/events/727369?fbclid=IwAR27eqSqEkPdrxT5HQzNaEtRtjRTtNsfWP4Izlj9teV7IZ1hPODL6Xb9Q2E
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師
小林麻以子です。
本日のブログを担当させていただきますので
よろしくお願いいたします。
\ZOOM オンライン開催/
おもちゃで作る保育環境
月1回〜 2時間で、
保育環境とおもちゃを学ぶセミナーは
先日、7回目を開催しました♩
このセミナーでは、
保育実践歴25年以上の
日本知育玩具協会 代表理事
藤田篤先生から、
約2時間、
一つのテーマ・おもちゃについて
乳児から幼児までの
保育園での全クラスに対し、
・ 発達に沿ったおもちゃの与え方
・ どんなおもちゃをどう与えていくのか?
・ 物的環境
・ 人的環境
について、
スライドや写真などをご覧いただきながら
お話を伺います。
この日のテーマは
保育と発達を支える遊び
全10テーマで毎月開催をしている
こちらのセミナーの受講者は、
これまでに延べ
800名以上
にのぼります。
当日参加の保育士さんの他、
1週間の動画配信もあるため、
お忙しい中も、ご都合の良い時間に少しずつ学び続けることができると、
大変な反響を呼んでおり、
同じ学びを以て保育現場で活かしたいと、
同僚の保育士さんへの紹介が続く
毎回満席のセミナーとなっています。
受講後には、
「早く園に行き、環境を整えたくなる程参考になりました。」
「実際の保育室の写真が見れてとても参考になりました!」
と感動のお声が続々と届いております。
保育環境については
その大切さに気づいていても、
取り組み方や向き合い方をどうしたらよいのか?
実際、どうしたらいいのかと
悩みを抱えていらっしゃる保育士さんは
少なくありません。
求められる保育に
真剣に向き合いながらも、
悩みをお持ちの保育士さんが
全国から参加され続けています。
参加された方からのご感想を
一部紹介します。
ホームスタディだけではない、おもちゃを紹介して頂いたので、ポストボックスについても、聞けて良かったです。せっかく良い玩具、発達に沿った玩具があっても、見極める力をもっと身につけて学びたいと思いました。
保育園での遊んでる様子の動画を見せて頂きましたが、そのように様子がわかると実際置いてない玩具もおいてみたいと思えたので、もっと紹介して頂けたら嬉しいと思いました。
異年齢でも同じ空間、別の遊びができる場所の環境作成途中なので参考になっています。
言葉かけもとても参考になっています。声かけの研修など、是非これからも参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
保育環境コーディネーター・オンラインセミナーは
保育士のみなさんからお聞かせいただいた声に、
しっかりとお応えさせていただきたいと思います。
乳幼児の保育環境をおもちゃで作るために
引き続き具体的なおもちゃと保育について
各テーマで開催してまいります。
次回は、
9月2日(金)19:00~21:00
子どもの力を引き出す
保育と絵本
をテーマとし、
日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生に
お話を伺います。
→お申込み締切は8月30日(火)23時です!
お早めにどうぞ。
https://www.reservestock.jp/events/727369
講座・セミナーの開講情報をお届けしています。
日本知育玩具協会公式メルマガのご登録はコチラ
→https://www.reservestock.jp/subscribe/70180
今回のブログは、
日本知育玩具協会 認定講師
小林麻以子が担当いたしました。
小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩
→https://ameblo.jp/tsukinoribon/
オーナーむっちパパ藤田です
この5月にオンラインで開催された第75回日本保育学会で
3度目の口頭発表を行い
今回は
知育玩具が保育に与える可能性
と題して、自主シンポジウムでの発表を行いました。
大学・短大の研究者と保育士の皆さんが
様々な保育に関わる研究を発表する大きな学会です。
おもちゃと子どもの発達の関係を学術的に広げたい
という目的で研究と発表を続けています。
よいおもちゃを「より良い与え方」で保育(子育て)することで
子どもたちが心も体も健やかに育つことは
皆さんも実感していることだと思います。
ですから私の研究テーマは
何故、よいおもちゃをより良い与え方で保育をすると
子どもが幸せになるのか・・・?
↑学会シンポジウムに登壇したメンバーとの打ち合わせはZOOMで
2年前の学会で発表したテーマ
知育玩具インストラクター制度を用いた
家庭保育の環境改善への 取り組み
では、よいおもちゃの選び方、与え方を学ぶと
家庭での子どもの問題行動により
良い向き合い方が出来るようになることを分析
発表しました。
昨年のテーマ
コロナ禍での
知育玩具インスタラクターの家庭保育に関する調査・分析
では
コロナ禍の家庭保育で
おもちゃの与え方を知っていることがいかに役に立つのか
についてを調査、発表しました。
そして今年のテーマは
知育玩具を用いた
保育環境改善プログラムの導入効果に関する調査・分析
保育園全体におもちゃを一斉に導入
研修に取り組んでいる保育園での職員の皆さんの
保育への意識がどのように改善されるのか
について調査と分析を行い発表しました。
今回は、その口頭発表に加えて
日本知育玩具協会マイスターや
研修保育園の保育実践をもとに
自主シンポジウムを開催したのです。
日本中の保育士さんを育成する大学の先生方に対して
おもちゃで輝く子どもたちの姿、母親の不安のない子育て
見通しを持った保育をお見せして
喜んでいただけました。
アナログなおもちゃで育つことの大切さ
「良いモノ」でなければ育たないこと
「与え方」も「良いモノ」であることと
同じくらい大切!
という取組みに多くのご興味をいただくようになりました。
そして改めて実感するのです。
良いおもちゃは「買ったらゴール」ではなく
「与えてからがスタート」。
店や園で皆さんが語ってくださる子どもたちの姿、
成長の様子をお聞きするのが、私の財産。
一人一人のお子さんの成長する姿が
学術的にも必要とされているのです。
ぜひ、私やスタッフにおもちゃで楽しむお子さんの様子を
これからも聞かせてください。
みなさんのお子さんの成長を今日も楽しみにしています。
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師
小林麻以子です。
本日のブログを担当させていただきますので
よろしくお願いいたします。
\ZOOM オンライン開催/
おもちゃで作る保育環境
月1回〜 2時間で、
保育環境とおもちゃを学ぶセミナー♩
※ 8回目以降の日程に変更がありますので、ご確認ください
乳幼児の保育環境を、
おもちゃで作るための
全10テーマ!
第7回目のテーマは、
「保育と発達を支える遊び」
子どもたちが遊び込むために必要な
おもちゃの質と量、
保育士の関わり方は?
遊びに集中、没頭して
「明日も遊ぼうね」と 保育園から帰っていく
喧嘩や戦いごっこが
自然に減っていくとしたら…
子どもたちが遊びに集中できない、
楽しそうに過ごしていない、
喧嘩、戦いごっこばかり…
でも、
保育環境のととのえ方に答えがあれば
全てが解決できます!!
講師は、
全国各地での保育環境の改善に奔走
保育環境コーディネーター養成講座主宰
藤田篤先生です。
ぜひこのオンラインセミナー を受講して
一緒に保育環境を学び、
全ての子どもが遊びこめる
保育環境づくりを目指しませんか?
詳細はこちらです。
■保育と発達を支える遊び
【 開催日時 】
2022年 7月15日(金)
19時00分~21時00分
※開場:18時50分~
【 場 所 】
ZOOMオンライン
前日にメールにてご案内します。
【 講 師 】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
【 対 象 】
現役保育士の方
保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
※ 施設名の記載がない場合は受講をご遠慮頂いております。
予めご了承ください。
【 定 員 】
20名
定員になり次第締め切ります。
→お申し込みスタートから1日で満席になりました!
が、
急遽、増席して受付中です。
お申し込みはお早めに♩
【 申込み】
こちらのリンクからどうぞ
※インターネット環境インターネット接続などに関わる 通信料金等は受講者のご負担となります。
※受講者の視聴環境・インターネット環境の違いによるサポートは、ご提供できませんことを予めご了承ください。
※同一の場所で複数の方が受講される場合は、受講される方、お一人毎にお申し込みください。
_______________________
【お申し込み前の確認事項】
本講座(2級)の発達心理学に基づく絵本、おもちゃを生かした保育の専門的知識についての門セミナーは保育士を対象としております。
また保育資格をお持ちであっても、本講座の濫用、誤用を防ぐため、下記に該当する方は受講をお断りしておりますので予めご了承ください。
▶︎▶︎玩具に関する講師・ライター、玩具・教材の開発、販売、レンタルなどの営利目的の事業に携わっている、または、携わろうとしている方
____________________
【 主 催 】
小林 麻以子
(社)日本知育玩具協会 認定講師
保育環境コーディネーター
➡︎ 小林麻以子 講師紹介(日本知育玩具協会)
https://edu-toy.or.jp/kobayashi-m-17173.html
・保育環境改善プログラム
日本知育玩具協会ホームページよりお申込みください。
▼保育環境改善プログラム
https://edu-toy.or.jp/request/hoiku-kankyo
・知育玩具協会イベントや
講座・セミナーの開講情報をお届けしています。
日本知育玩具協会公式メルマガのご登録はコチラ
→https://www.reservestock.jp/subscribe/70180
今回のブログは、
日本知育玩具協会 認定講師
小林麻以子が担当いたしました。
小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩
→https://ameblo.jp/tsukinoribon/
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師
小林麻以子です。
本日のブログを担当させていただきますので
よろしくお願いいたします。
\ZOOM オンライン開催/
おもちゃで作る保育環境
月1回〜 2時間で、
保育環境とおもちゃを学ぶセミナーは
先日、5回目を開催しました♩
このセミナーでは、
保育実践歴25年以上の
日本知育玩具協会 代表理事
藤田篤先生から、
約2時間、
一つのテーマ・おもちゃについて
乳児から幼児までの
保育園での全クラスに対し、
・ 発達に沿ったおもちゃの与え方
・ どんなおもちゃをどう与えていくのか?
・ 物的環境
・ 人的環境
を、スライドや写真などを見せてもらいながら
お話を伺います。
この日のテーマは
保育と構成遊び 含パズル
全10テーマで毎月開催が決まった
こちらのセミナーは、
募集人数はお申し込み開始1時間で
定員に達したため、
増席に増席!!
週末金曜、
保育にお疲れの中、
「前回がとても良かったので、連続して参加することにしました!」
「仕事が間に合いそうなので、途中からの参加でもいいですか?」
とのお声が事前に届き、
さらに終了後には、
「知らないことが沢山あって、おもちゃの使い方だけでなくそのおもちゃがある事の意味が分かりました。」
「実際の保育室の写真が見れてとても参考になりました!」
と感動のお声が続々と届いております。
保育環境については
その大切さに気づいていても、
取り組み方や向き合い方をどうしたらよいのか?
実際、どうしたらいいのかと
悩みを抱えていらっしゃる保育士さんは
少なくありません。
求められる保育に
真剣に向き合いながらも、
悩みをお持ちの保育士さんが
全国から参加されました。
参加された方からのご感想を
一部紹介します。
リモーザやプリズモを取り入れていたが、飾ることなく作品を壊してかたしていたことに気がつき、なんて勿体無いことをしていたのか知る事が出来た。LaQは飾っていたのに気が付かなかった事が子ども達に悪い事をしていたなと痛感し、これから気をつけていきたい。
今回も本当に沢山の詰まった内容に感謝しています
大変参考になりました。リモーザは1歳児にもおろしてはめさせる保育士がいて違和感を感じていたのですが、その違和感はまちがいではなかったと思えました。
言葉かけもとても参考になっています。声かけの研修など、是非これからも参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
保育環境コーディネーター・オンラインセミナーは
保育士のみなさんからお聞かせいただいた声に、
しっかりとお応えさせていただきたいと思います。
乳幼児の保育環境をおもちゃで作るために
引き続き具体的なおもちゃと保育について
各テーマで開催してまいります。
次回は、
6月17日(金)
19:00~21:00
子どもの力を引き出す
保育とマンダラぬりえ
をテーマとし、
日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生に
お話を伺います。
”保育とマンダラぬりえ”について学ぶ6月は、
お申込者全員に「心を整えるマンダラぬりえ」をテキストとして事前発送します。
このため、申込締切がこれまでより2週間早いので、ご注意ください!
→お申込み締切は6月1日(火)23時です!
お早めにどうぞ。
セミナーや講座の情報を配信しています。
日本知育玩具協会公式メルマガのご登録はコチラ
→https://www.reservestock.jp/subscribe/70180
今回のブログは、
日本知育玩具協会 認定講師
小林麻以子が担当いたしました。
小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩
→https://ameblo.jp/tsukinoribon/
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。
私は、沖縄を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
保育環境コーディネーターオンラインセミナーのブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
毎月 全国からたくさんの保育士さんが参加されている
保育環境コーディネーター・オンラインセミナー
6月のテーマは「保育とマンダラぬりえ」です!
日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生が監修された
「心を整えるマンダラぬりえ」を
お申込みされた皆様に テキストとしてお届けいたします!!
テキスト「心を整えるマンダラぬりえ」とは
1つのマンダラ模様を「ステップパターン」と呼ばれる3つのステップにわけています。
塗る部分がバランスよく調整してあり、
初めての方や小さなお子さんが取り組む場合は、
塗る面が少ないものから取り組むことで集中力を途切れさせることなく
楽しくマンダラぬりえに向き合えます。
だんだんと塗れる面積が増えていくことで成長が目に見えて感じられるとともに、
ぬりえを遊び続ける事で、色と形のリズム・バランス、デザインの感性が豊かに育ち、
心が整えられていくのです。
当日は この「心を整えるマンダラぬりえ」を
受講されている全国の保育士さんと一緒に
体験して頂くセミナーとなっております!!
【日程】
6月17日(金) 19時00分~21時00分
⇒リアルタイム参加が難しい方も、後日動画配信がございますのでぜひお申し込みください。
【受講特典】
お申込みされた 皆様へ
テキスト「心を整えるマンダラぬりえ」付き!
【お申込みページ】
https://www.reservestock.jp/events/702295
※お申込み締切は 6月1日(水)23時となっております!!
テキスト発送の都合上 開催2週間前となっておりますのでお早めにどうぞ。
【講師】
日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤
【主催】
日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師
小林麻以子です。
私は現在、
\ZOOM オンライン開催/
保育環境とおもちゃを学ぶセミナーの
主催をさせていただいております。
本日のブログを担当させていただきますので
よろしくお願いいたします。
現役の保育士の皆さんが頭を抱える
「保育環境」について…
なぜいつまでたっても
落ち着かないのか?
一斉保育の時代から、
子どもの主体性が求められるようになり、
では、どのように環境を整えたら良いのか?
乳幼児の保育環境を、
おもちゃで作るための
全10回テーマ!
5月20日は、第5回目のテーマ
「保育とごっこあそび (含 パズル)」
子どもたちはどうしたら
ごっこ遊びに没頭するようになるのでしょうか?
保育士は関わり方は
何を用意して
どう関わったら良いのでしょうか?
遊びに集中、没頭して
「明日も遊ぼうね」と 保育園から帰っていく
喧嘩や戦いごっごが
自然に減っていくとしたら…
子どもたちが遊びに集中できない、
楽しそうに過ごしていない、
喧嘩、戦いごっごばかり…
でも、
保育環境のととのえ方に答えがあれば
全てが解決できます!!
講師は、
全国各地での保育環境の改善に奔走
保育環境コーディネーター養成講座の主宰、
オーナー むっちパパです。
ぜひこのオンラインセミナー を受講して
一緒に保育環境を学び、
全ての子どもが遊びこめる
保育環境づくりを目指しませんか?
詳細はこちらです。
■保育と構成遊び(含 パズル)
【 開催日時 】
2022年 5月20日(金)
19時00分~21時00分
【 場 所 】
ZOOMオンライン
前日にメールにてご案内します。
【 講 師 】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
【 対 象 】
現役保育士の方
保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
【 申込み】
こちらのリンクからどうぞ
https://resast.jp/events/685637
【 主 催 】
小林 麻以子
(社)日本知育玩具協会 認定講師
●知育玩具協会イベントや 講座・セミナーの開講情報をお届けしています。
→日本知育玩具協会公式メルマガ登録はコチラ
→講座日程一覧
今回のブログは、
日本知育玩具協会 認定講師
小林麻以子が担当いたしました。
小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩
→https://ameblo.jp/tsukinoribon/
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。
私は、沖縄を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
保育環境コーディネーターオンラインセミナーのブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
毎月テーマを変えて開催されているオンラインセミナー
今月は「保育とドイツゲーム」です。
新年度が始まり 保育士の皆さんはお忙しく過ごされていることと思います。
そんなお忙しい保育士さんでも4月から学んで頂けるよう
リアルタイムでご参加頂けなくても
7日間の動画配信がありますので
是非 保育環境について学んでいきましょう!
・新年度が始まり 保育環境の整え方に悩んでいませんか?
・乳児園でのドイツゲームの導入を諦めていませんか?
・異年齢保育でのドイツゲームの導入は難しいと思っていませんか?
・集団生活にドイツゲーム…全体上手くいかない!と思っていませんか?
・落ち着きがないクラス…ドイツゲームの導入はまだまだ先かなと諦めていませんか?
・ドイツゲームを購入したものの 取り入れきれないでいませんか?
・ドイツゲームって そもそもどんなあそび?
そんな保育士さんのすべての悩みに答えて下さるのは
日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生 です。
保育にドイツゲームを取り入れることで
子ども同士で落ち着いて遊ぶ保育を 一緒に目指しましょう!
日時:2022年4月15日(金)19:00~21:00
会場:zoom オンライン 後日7日間の動画配信があります!!
テーマ:子どもの力を引き出す「保育とドイツゲーム」
対象:現役保育士の方
保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
講師:日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生
主催:認定講師 島袋智子
詳細・お申込みページ:4月15日(金)保育環境コーディネーターオンラインセミナー「保育とドイツゲーム」
お申込み締切:4月12日(火)17時
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師
小林麻以子です。
本日のブログを担当させていただきますので
よろしくお願いいたします。
\ZOOM オンライン開催/
おもちゃで作る保育環境
月1回〜 2時間で、
保育環境とおもちゃを学ぶセミナーは
先日、3回目を開催しました♩
このセミナーでは、
保育実践歴25年以上の
日本知育玩具協会 代表理事
藤田篤先生から、
約2時間、
一つのテーマ・おもちゃについて
乳児から幼児までの
保育園での全クラスに対し、
・ 発達に沿ったおもちゃの与え方
・ どんなおもちゃをどう与えていくのか?
・ 物的環境
・ 人的環境
について、
スライドや写真などをご覧いただきながら
お話を伺います。
この日のテーマは
保育とごっこあそび
保育環境については
その大切さに気づいていても、
取り組み方や向き合い方をどうしたらよいのか?
実際、どうしたらいいのかと
悩みを抱えていらっしゃる保育士さんは
少なくありません。
求められる保育に
真剣に向き合いながらも、
悩みをお持ちの保育士さんが
全国から参加されました。
参加された方からのご感想を
一部紹介します。
感覚的に行っていたことを理論的に学ぶことができました。さらに学びたくなりました。
子どもたちの遊びが行き詰ったとき、遊びが続かなくなっているときの気づきがあった.
1歳児担任をしていて、お医者さんごっこや食べ物屋さんごっこをしてきて、関わりだったりが間違ってなかったと感じることができた。ごっこ遊びの意味を学べて良かった。
毎日かかわっている園児たちを想像しながら、色々なお話を聞けて勉強になりました。
ありがとうございました!
保育環境コーディネーター・オンラインセミナーは
保育士のみなさんからお聞かせいただいた声に、
しっかりとお応えさせていただきたいと思います。
乳幼児の保育環境をおもちゃで作るために
引き続き具体的なおもちゃと保育について
各テーマで開催してまいります。
次回は、
4月15日(金)19:00~21:00
子どもの力を引き出す
保育とドイツゲーム
をテーマとし、
日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生に
お話を伺います。
お申込みはすでに始まっております。
受付〆切は4月12日です!!
https://www.reservestock.jp/events/683957
講座・セミナーの開講情報をお届けしています。
日本知育玩具協会公式メルマガのご登録はコチラ
→https://www.reservestock.jp/subscribe/70180
今回のブログは、
日本知育玩具協会 認定講師
小林麻以子が担当いたしました。
小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩
→https://ameblo.jp/tsukinoribon/