こんにちは
日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です
本日は、Facebookライブの
ブログを担当させていただきます。
私は、愛知県東海市、大府市、岡崎市等で活動する
シニアマイスターです。
よろしくお願いします。
10月13日(金)13時30分からの日本知育玩具協会Facebookライブは
「自分自身を大切にできる子になるために、親が大人ができること 」
です。
自分自身を大切にっていうと
自分だけを大事にするの?と思われるかもしれません。
しかし、私はとある出会いから
自分自身を大切にできることが
自分のことも、周りに人のことも
幸せにすることなんだと知りました。
わたしの出会い、そして、自分を大事にすることの
大切さについて
オーナーむっちパパと共にお話をいたします。
日本知育玩具協会Facebookライブ
「自分自身を大切にできる子になるために、親が大人ができること」
10月13日(金) 13時30分から
講師:オーナー むっちパパ
聞き手:認定講師 蟹江真理江
お時間になりましたら
日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。
⇒日本知育玩具協会Facebookページ
ライブでのコメントもお待ちしております。
本日のブログは
日本知育玩具協会認定講師
蟹江真理江が担当いたしました。
蟹江真理江のブログ も是非ご欄ください。
Posted by 粂圭子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 06-10-2023
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師粂圭子 です。
私は、名古屋市近郊を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
安城市で開催された家庭教育学級
『創造力を育てるおもちゃの選び方・与え方』講座 の
ブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^_^
9月28日 安城市昭林公民館にて家庭教育学級が開催されました
テーマは『創造力を育てるおもちゃの選び方・与え方』
講師は、日本知育玩具協会代表理事、藤田篤先生です
子どもにピッタリのおもちゃがわからない
子どもがおもちゃで充分に遊び込めない
兄妹で遊べる環境を作ってあげたい
などなど
子育ての悩みは尽きません
子どもの育ちになぜおもちゃが必要なのか
子どもにピッタリのおもちゃのタイミング
子どもの成長のために大切な大人の関わりとは
講座の中に答えやヒントが織り交ぜられており
皆さん真剣そのもの
『なるほど』『そうなんだ』
改めておもちゃや遊びの大切さを知り
前に進む一歩に繋がったようです
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師 粂圭子が担当しました。
粂圭子のブログも是非ご覧ください。
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。
私は、
愛知県(岡崎、安城、刈谷)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
今回は、Facebookライブの
ブログを担当いたします。
どうぞよろしくお願いいたします^_^
10月5日(木) 10:00-10:30
Facebookライブをお見逃しなく!
佐々木正美セミナーアーカイブス
「子どもの未来を信じて」
今回のライブは、
11月2日(木) 19:30より開催されます
佐々木正美セミナーアーカイブスに関する内容となっています。
6月に第1回のアーカイブセミナーが行われ、
好評につき第2弾となります。
たくさんの方にご参加いただいた第1回の様子や、
今回のセミナーへの思いを、
オーナーむっちパパに聞いていきます。
前回のセミナーに引き続き
わたくし内山紗江加が司会を務めます。
セミナー内容に加え、
11月2日のことに関しても
詳しくお話をしたいと思っています。
ぜひ、ライブをお楽しみにしてくださいね^_^
10月5日(木) 10:00スタート★
Facebookライブ
佐々木正美セミナーアーカイブス
「子どもの未来を信じて」開催決定
お時間になりましたら、
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越しください。
→日本知育玩具協会公式Facebookページ
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。
内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪
Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 01-10-2023
オーナーむっちぱぱ 藤田です
ママたちの
おもちゃについての子育ての悩みは深刻です。
どんなおもちゃを選べばいいの?
兄弟で仲良く遊べるようにするにはどうしたらいいの?
もらいすぎたおもちゃをどうすればいいの?
いいおもちゃと思って買ったのにうちの子が遊ばないのは何故?
悩みは尽きませんが
答えのない悩みはないのです
全て
子どもが幸せに育つための
ママ、僕のこと、考えてね
ママ、私のこと考えてね
という
子どもからのメッセージなのです
安城市 昭林公民館にて
講義の冒頭は
創造的に育った3人の子どもたちの
エピソードを紹介し
その母親が、何をしたのか?
それがどのように、その子たちの育ちにつながったのか?
家庭教育が
いかに大切で
どのようにしたら
素晴らしい成長の環境にできるか
非認知的能力と
認知的能力の関係
その両方をバランスよく育てる方法について
等も交えながら
誰でも家庭で取り組める
おもちゃと用いた方法をお話ししました。
この日紹介した書籍は
→子育てを感動にするおもちゃと絵本(藤田篤)
→子どもの心が見えてくる(佐々木正美著)
オーナーむっちパパ藤田です
絵画・造形教育のための
シュタイナーアート研修をしました。
シュタイナーアートは
シュタイナー教育に基づいた画材を用いた芸術教育です。
透明水彩絵の具を使ったにじみ絵(水彩画)
蜜ろうクレヨンを使った、クレヨン画
蜜ろう粘土を使った、ねんど造形
などがあります。
画材には
ヴァルドルフ(ウォルドルフ)学校での実践を基に作られた
ドイツ・シュトックマー社の
画材が適しています。
透明水彩絵の具は、文字通りの透明性
色同士がまじりあう、色が溶け合う時の
時間の変化が、最も美しく感じられる色の表情
※これをシュトックマー社では、「色が躍る」と表現します。
透明水彩絵の具を使用した
にじみ絵(水彩画)
蜜ろうクレヨンは
具体物を「強い気持ち」で表現するよりも
ブロッククレヨンを握る手の先から現れる色の美しさに
心をときめかせ、その美しさ、画用紙の白色との調和で現れる
透き通った美しさに感受性を優しく刺激する
穏やかな色合い
色通しが重なった時のより一層美しい色の変化
線で強く境界線を描くのではなく
色と色とが重なり合う優しい形の表現から
想像力、感受性が優しく目覚めさせられていく体験が待っています。
蜜ろう粘土は
一見固い板状のねんどを小さくちぎり、自分の手のぬくもりで
ゆっくり時間をかけ
適度に柔らかくなったら、思い思いの形を
指先で形作っていきます。
従来のねんどで遊んできた方には
蜜ろう粘土の最初の硬さに驚く方もいます。
その硬さは
自分のぬくもりをねんどに伝えることで
ほんの少しの時間で柔らかくなっていきます。
造形に向かう気持ちが落ち着き
創作に向かって心が穏やかになっていきます。
手の先
指の先で一つ一つの造形が生まれ
美しさに心がときめきます。
この体験をすると不思議なことに
見るものの形が
より鮮明に感じられるようになり
イメージできるようになっていきます。
蜜ろう粘土は、
創ることの喜びを豊かにし
目で見て形を感じる感受性を豊かにするのです。
シュトックマー社の
蜜ろうクレヨンの特徴
ブロッククレヨンの使い方をお話しします。
透明水彩絵の具は
とても濃度が濃いので
水に溶かしてちょうどよい色合いに調整します。
色づくりもご指南
シュトックマー社の歴史、哲学、画材の特徴を学んでいただきます。
シュタイナーアートは
上手か、下手か、に分け隔てされることがありません
大人でも子どもでも、みな「美しい」作品になります
苦手意識を持たず
自己嫌悪に陥ったりせず
美・そしてアートの成功体験を楽しめるアートなのです。
宮崎学園短期大学付属みどり幼稚園
宮崎学園短期大学付属清武みどり幼稚園
の皆さんと
画材のご購入はこちら↓
シュタイナーアート®は、日本知育玩具協会の登録商標です。
Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 20-09-2023
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師の
中村桃子です。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
9月21日(木 )
13:00~Facebookライブを開催します!
今回のテーマは
『汐見稔幸先生ご推薦!非認知能力を育てるカルテット幼児教室とは? 』
これからの時代を
子どもたちが豊かに生きるために
大切な要素である非認知能力。
Facebookライブでは
カルテット幼児教室開校に至った経緯や
何故、非認知能力が大切なのか について
藤田先生からお話を伺いたいと思います。
対談
講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ 日本知育玩具協会藤田篤 理事長
聞き手:認定講師 中村桃子(https://ameblo.jp/aroma-babylaboratory )
キュボロ教室【府中・国分寺校】(東京 府中・国分寺)
カルテット幼児教室【国分寺校・ヨークカルチャーセンター小杉校】(東京国分寺・神奈川川崎)
お時間になりましたら
日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。
⇒https://www.facebook.com/edutoy.jp
★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
オーナーむっちパパ藤田です
「世界はほしいモノにあふれてる」
では
鈴木亮平さん
JUJUさん
が、藤井棋士のように
将棋が強くなっていたかった
と
ほしいもののナンバーワンにあげた
キュボロ
見逃したという方も今なら見逃し配信を!
NHK+ 見逃し配信
→世界はほしいモノにあふれてる 夏のスイス&ドイツSP美しきオモチャをめぐる旅
をご覧ください。
8/25(金)午後10:45まで お見逃しなく
今日の
キュボロ教室
プログラミング クラスでは
中高生がこのモデルを再現しました。
キュボロ教室プログラミング クラスは
キュボロをプログラミング思考で
分析・検証・構築するクラス
今日のカリキュラムはキュボロの設計と検証
今日は
その前に課題として
「世界はほしいモノにあふれてる」
モデルを再現
VIDEO
キュボロ教室・プログラミング・クラス
さて
昨日
鈴木亮平さん
JUJUさん
が体験したキュボロは
キュボロの基本セットに
オプションを追加した組み合わせはこちら
【即納】キュボロ スタンダード32(正規品 CUBORO)
または
【即納】キュボロ スタンダード50 ※藤井くん(現行)モデル (正規品 CUBORO)
と
【即納】キュボロ ジャンプ(正規品 CUBORO)
【即納】キュボロ キック(正規品 CUBORO)
【即納】キュボロ ジュニア(正規品 CUBORO)
楽しいモデルに皆さんもぜひ挑戦してみては?
→社会を生き抜く7つの力・AIに負けない才能を伸ばすキュボロ教室
刈谷モデル校(愛知)
府中・国分寺(東京)、新横浜(神奈川)、所沢(埼玉)、浜松(静岡)、大府・岡崎(愛知)、長久手(愛知)、豊明・みよし(愛知)、福岡(福岡)、宮崎(宮崎)
Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 18-08-2023
オーナーむっちパパ藤田です
待望の
保育環境改善セミナ−2023
開催決定しました。
▼保育環境改善セミナー2023
・対象:★現役保育士さん限定★(リアル・動画受講共通)
・リアル開催日時
2023年9月9日(土) 13:30~16:30
・リアル開催場所:愛知県刈谷市 産業振興センター小ホール
実践発表
1.会場にて参加+動画受講の方のお申込みはこちら
→【愛知・刈谷】 保育環境改善セミナー2023
◆申込〆切:2023年9月2日(土)18:00
2.動画受講のみ参加の方のお申込みはこちら
⇒★9/23(土)配信開始予定★
→【オンライン配信】 保育環境改善セミナー2023
パンフレットPDF版はこちら
→保育環境改善セミナー2023_パンフレットPDF版
第1部
保育実践発表
成長に寄り添い、共感する保育とは
実践保育園の事例を紐解いていただきながら、
保育士の皆さんが
保育環境を
主体的、自立的に改善する為に
必要な物的環境の整え方
人的環境の改善の仕方 を学びましょう
本実践発表では
第75回保育学会
第76回保育学会
自主シンポジウムで採択された
実践発表に基づいて
語っていただきます。
第2部
汐見稔幸・藤田篤 特別対談
保育環境を改善するための人的環境とは?
理事長藤田は、日々の保育研修、保育環境改善指導の事例に基づき、
分かりやすく現場の保育士の皆さんに語りかけます。
汐見先生は
深い造詣に基づき
私たちに保育の本質、子どもの本質を
気付かせてくださるでしょう。
2回にわたり保育学会自主シンポジウムでの発表で注目を集めた保育実践から学び、
子どもたちの成長に寄り添い、共感する保育環境の改善を共に考えましょう。
ぜひこの機会にお申込みください。
▼保育環境改善セミナー2023
・対象:★現役保育士さん限定★(リアル・動画受講共通)
・リアル開催日時
2023年9月9日(土) 13:30~16:30
・リアル開催場所:愛知県刈谷市 産業振興センター小ホール
1.会場にて参加+動画受講の方のお申込みはこちら
→【愛知・刈谷】 保育環境改善セミナー2023
◆申込〆切:2023年9月2日(土)18:00
2.動画受講のみ参加の方のお申込みはこちら
⇒★9/23(土)配信開始予定★
→【オンライン配信】 保育環境改善セミナー2023
パンフレットPDF版はこちら
→保育環境改善セミナー2023_パンフレットPDF版
オーナーむっちパパ
藤田です
キュボロ教室 8/11(金・祝)
全国コンペティション 開催!!
他校の受講生と切磋琢磨できる!
2023年8月11日(金・祝) 刈谷市 産業振興センター にて
キュボロ教室合同コンペティションを開催します!
教室の皆さんは是非こぞって参加してください。
追加受付中
【場所】刈谷市 産業振興センター
【講師】日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤
【対象】 キュボロ教室継続レッスン受講生の方
※託児はありません。
※保護者観覧可
【エントリー料】今回に限り無料
【日時】2023年8月11日(金・祝)13:30~15:40
——————————————
本コンペティションは
スイス大使館の後援をいただいています
——————————————
——————————————
本コンペティションは
スイス生まれのキュボロによって
日本の子どもたちの教育文化に貢献すること
日本の子どもたちとスイスとの交流を
促進することなどから、
スイス大使館の後援をいただいています
August 11, 2023
at Kariya Industrial Promotion Center
The Cuboro competition of Cuboro school will be held!
——————————————
This competition is sponsored by the Embassy of Switzerland in Japan
to contribute to the educational culture of Japanese children
through the Swiss-born Cuboro
and to promote exchanges
between Japanese children and Switzerland.
——————————————
ただいま追加受付中
→キュボロ全国コンペ申込
8/7 18:00 締切
→キュボロ教室公式ページ
⇒230811キュボロ教室全国コンペティション.pdf