Posted by 藤田勇 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 02-03-2019
タグ: カルテット, 幼児教室, 木のおもちゃ, 知育玩具, 絵本, 絵本の読み聞かせ
毎月大人気!の【カルテット幼児教室】
2018年後期のモデル校はご好評いただき、満席になるクラスが続出!
2019年前期(4月~)からはクラスを拡大して、皆さまのご参加をお待ちしております。
お申し込み受付はいよいよ 3月4日(月)~となります♪
お申し込みをご希望の方は、下記の各クラスの日時をお選び頂きクリック♪
必要事項をご記入の上、お申し込みください。
3月の体験受講も空きがあるクラスに限り、募集中です。
お気軽にカルテット(0566-28-3933)までお問合わせください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【 カルテット幼児教室 】 とは…
子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。
先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【教室詳細】
《参加費》
・6ヶ月継続受講 14,000円(税込)
※テキスト代含む ※双子は、+6,000円
・体験受講 2,500円(税込)
※お席に空きがある場合に限り受付
《募集クラス》
よちよちクラス 満6ヶ月~11ヶ月 (2018年5月~2018年10月生まれ)
とことこクラス 満1歳~1歳5カ月 (2017年11月~2018年4月生まれ)
ぴょんぴょんクラス 満1歳6カ月~2歳5カ月 (2016年11月~2017年10月生まれ)
ぐんぐんクラス 満2歳6カ月~3歳5カ月 (2015年11月~2016年10月生まれ)
【愛知・刈谷校】—————————————
《会場》 刈谷市産業振興センター
愛知県刈谷市相生町1丁目1-6 JR・名鉄刈谷駅から徒歩3分
《日時》
毎月第2金曜 9:20~10:20/よちよちクラス (講師:藤田 篤)
毎月第2金曜 10:45~11:45/とことこクラス (講師:藤田 篤)
毎月第4月曜 9:20~10:20/ぴょんぴょんクラス (講師:伊藤 由見子)
毎月第4月曜 10:45~11:45/ぐんぐんクラス (講師:藤田 篤)
【愛知・原崎校】—————————————
《会場》 カルテット原崎教室
愛知県刈谷市原崎町2丁目103-2階 カルテット店舗から徒歩2分
《日時》
毎月第1月曜 11:00~12:00/ぐんぐんクラス (講師:和田 晶子)
毎月第1月曜 12:30~13:30/ぴょんぴょんクラス (講師:和田 晶子)
毎月第3木曜 11:00~12:00/よちよち・とことこクラス (講師:間瀬 美紀)
毎月第3金曜 9:30~10:30/よちよち・とことこクラス (講師:伊藤 由見子)
毎月最終金曜 9:30~10:30/ぐんぐんクラス (講師:蟹江 真理江)
毎月最終金曜 11:00~12:00/ぴょんぴょんクラス (講師:蟹江 真理江)

【東京・武蔵小金井校】—————————————
《会場》 シェアする地域の教室CO-舎
東京都小金井市本町1-6エクセレンス小金井 JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩3分
《日時》
毎月第3月曜 10:00~11:00/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス (講師:藤田 篤)
毎月第3月曜 11:15~12:15/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

Posted by morikawa | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 01-03-2019
━━━━━━━━━━━━━━━━
じっくり遊ぶカルテット幼児教室
東京・武蔵小金井校 3月の開催予定 をお知らせします♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
日程 : 3月18日(月)
募集クラス・時間 :
▼ 10:00~11:00
ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス【1歳6ヶ月~3歳半】 【 満席 】
対象: 2017年4月~2015年5月 生まれ
▼ 11:15~12:15
よちよち・とことこクラス【6ヶ月~1歳半】 【 体験教室 参加受付中 】
対象: 満6ヶ月~2017年5月 生まれ
※クラス編制は2018年10月1日時点の月齢が対象となります。
定員 : 親子3組
受講費 :
体験受講 申込み: 2,800円(税込)
※コンビニ振込手数料300円含む
会場 : 武蔵小金井教室
シェアする地域の教室CO-舎(コーシャ)
東京都小金井市本町1丁目6 エクセレンス小金井
⇒ JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩3分
講師 : 日本知育玩具協会 理事長 藤田篤
━━━━━━━━━━━━━━━━
お申込みはコチラ ⇒お申込みフォーム
━━━━━━━━━━━━━━━━
2月の教室も、じっくり、ゆったり、楽しく開講しました♪
今回は、積木遊び を体験。
教室のカリキュラム以外にも先生へ相談することができ、これからの子どもとの関わり、子育てに活かしていけると生徒さんから感想が届きました。
▼ ご参加の方からの感想をご紹介
・いつもかまってほしい時だけ遊んで、後は家事などに追われていることが多かったのですが、子どもが満足した後も追いかける姿勢があるし“ 子どもは見守られているということがわかる ”と教えて頂き、今後の育児に役立てたいと思いました。E.N
・わらべうたは教室ではやりませんが、いつも家に帰るとうたって!のリクエスト。今日も新しいわらべうたを習ったので一緒に歌うのが楽しみです。M.U
・相変わらず娘は、すぐに慣れて積木のリグノ、ネフスピールでよく遊んでくれました。M.K
—————————
いよいよ、2018年度後期の教室も3月で修了となります。
新年度のお申し込みを検討中の方は、3月の教室での体験受講をおすすめします。
下記お申し込みフォームから「体験受講」を選択してくさい。
—————————
次回の教室でお待ちしています!
★体験受講、随時募集中!
お申込みはコチラ ⇒お申込みフォーム
Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント | Posted on 01-03-2019
タグ: ぬりえ, イベント, コンテスト, フレンド会員, マンダラ, 心, 色彩感覚, 集中力
こんにちは♪
スタッフの岩間です(^^)
毎年恒例、フレンド会員様にむけた
【マンダラぬりえのコンテスト】を今年も開催しました♪
昨年に引き続いて、たくさんのご応募をいただきました!
ありがとうございます。
遠方に住んでいるフレンド会員様にも
全国からご応募をいただき
とても嬉しく思います(*^_^*)
同じ絵柄でも、皆さんの捉え方によって
夕日をイメージして塗ってくれた方や
季節をイメージして塗ってくれた方、、、
さまざまな作品ができあがっていました。
大人も子どもも、家族皆さんでぬりえを塗って
癒しの時間を過ごせたという声を、たくさんいただいています。
このマンダラぬりえは3歳くらいのお子さまにも
おじいさま、おばあさまにも楽しんでいただけることを
改めて実感しました♪
そして、マンダラぬりえコンテストに使用している絵柄は
カルテットオリジナル商品の
心を整えるマンダラぬりえの中からピックアップしているんですよ(^^)

このコンテスト、毎年スタッフ枠も設けて参加をしているのですが
中にはこんな感想を言ってくれたスタッフも…
「ステップパターンのおかげで自信がつきました!
いままで配色が苦手で、納得のいく作品ができたことがなく…
今回は出来上がった作品を見て
満足感も高く、人に見せたい!と思えました。嬉しいです(^^)」
満足感や達成感を繰り返し得られるのが
このマンダラぬりえの良さです♪
大好評の
カルテットオリジナル
お店でも、ネットストアでもご購入いただけます!
コンテストで使用した絵柄も掲載していますよ♪
是非、お求めいただき
ご家族でマンダラぬりえをお楽しみください(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆去年のマンダラぬりえコンテストの表彰式の様子はコチラから!
◆フレンド会員について詳しくはコチラから!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは、クミ店長です。
カルテット原崎教室では恒例、 「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!
シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!
Nさんは、小学3年生の娘さんのために
ずっと作る自信がなかったそうですが、今回決意を固めご参加くださいました(^O^)
選んだブルーのお洋服は、娘さんのセレクトなんだとか♡
むっちママが丁寧にサポートしてくれるので、Nさんのように裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ★
Mさんは、友人である日本知育玩具協会所属のマイスターの先生から
「男の子にもお人形が必要!」と教えられ、小学4年生になる息子さんのために男の子の人形作りに挑戦です!
お洋服は、先日行われた『ふたり展』で前もって購入されていました(^^)
息子さんの反応が楽しみですねっ
Sさんは、6歳の娘さんのために
お裁縫が好きだというSさん、お子さんのお洋服をウォルドルフ人形用にリメイクすることに挑戦したいと意気込みを語ってくださいました!(^^)!
完成したら、ぜひそのお洋服を着せて、カルテットに連れてきてくださいね♡
Kさんは、半年になるお孫さんのために
初めてのお孫さんの、初節句となる3月3日にプレゼントするそう♪
昔、娘さんのために作ったワンピースと、ご自身のワンピースの一部をリメイクしてお洋服を作られていました!
Kさんの愛情がたっぷり詰まったプレゼントで、素敵な初節句になりますように(*^_^*)
最後はみんなで記念撮影♪
とってもかわいい、4人のウォルドルフ人形が誕生しました!(^^)!
あなたも、カルテットでウォルドルフ人形を手作りしてみませんか?
次回のウォルドルフ人形教室の日程は、フレンド会員さまにいち早くお知らせしています♪
この機会にぜひ、ご登録ください(^O^)
Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 28-02-2019
タグ: わらべうた, スイスの積み木, 幼児教室, 愛知県刈谷市, 木のおもちゃ, 知育玩具, 絵本, 絵本の読み聞かせ, 非認知能力
毎月大人気!の【カルテット幼児教室】
今月の、おもちゃのカリキュラムは 積木 ♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【 カルテット幼児教室 】 とは…
子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。
先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

前半 : とことこクラス
▼ 参加者の声を少しご紹介します♪
I.Mさん
穴に差し込もうとしてみたり、色を確かめながら選んで手に取って振り鳴らす姿が見られた。偶然それを手に取るのではなく、ちゃんと自分で選択しているんだと感じた。
W.Kさん
子どものことが知りたいと思って通い始めました。
この教室の、こうしないといけない、と思わなくていいところが好きです。
K.Mさん
積木の与え方がわかりました
K.Nさん
積んでいるのを初めて見ました。普段はお兄ちゃんが使うので、思うように出来ていなかった気持ちがわかりました。
—————————————————–

後半 : ぴょんぴょんクラス
▼ 参加者の声を少しご紹介します♪
Y.Aさん
家では少しずつわらべうたをうたったり、遊んだりできるようになってきましたが、教室ではまだはずかしいようです。
S.Mさん
今日は久しぶりの参加でしたが、わらべうたを自らやっていました。最近つみきを倒すよりきれいに並べるようになった。
S.Kさん
お友達に積み木を「どうぞ」する事や、かして欲しいおもちゃを「待つ」ことが、少しずつできてきたように感じました。
この教室に通い始めたのは、娘と向き合う時間を作りたいと思ったのがきっかけです。親も子も、気持ちがゆったりとして楽しい時間が過ごせるところが好きです。同じ場所、同じメンバーで落ち着きます。
M.Eさん
ネフスピールを自然とつめていて、嬉しくなった。
先生と一緒にあそんでいたのもほほ笑ましかったです。入園まであと1年なので、この1年をゆったり一緒にすごしたい。わらべうたも、あまり家ではしていなかったのによく覚えていてびっくりした。
この教室の、子ども同士のからみを見守ってくれるところが好きです。
Y.Sさん
貸すことはまだまだですが、友達のつくったものを壊したいときに「いい?」と聞く姿が見られるようになって成長を感じました。
A.Tさん
3月までしか参加できないので、少しさびしくなってしまいます。前回から間があいていたので、子どもの成長がより感じられました。いろいろな話を聞けることが楽しいです。
>>>>>>
月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。
発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。
こんにちは、クミ店長です♪
本日のカルテットのイベントは、
積木博士ことオーナーむっちパパによる、ネフの積木ショーでした(^^)
土日に開催することの多い積木ショーですが、今月は平日での開催ですっ!
▼平日開催ということで、今日は女性のお客様にたくさんご参加いただきました(*^_^*)
皆さん、むっちパパの積木トークに真剣に耳を傾けています!
▲ ネフスピール が階段状に積み上げられています
あれ?1番下の黄色のパーツ、他のパーツとは違う向きで転がっている…赤ちゃんの驚いたような表情に注目です!
一体何が起こったのでしょうか?(^o^)
▼机の上にはネフの積木が大集合♪
むっちパパ、何やら大作に挑戦中の様子!
カルテット歴が5年のMさん、土日だとなかなか都合が合わず、今回初めて積木ショーにご参加いただいたのですが、積木ショー終了後に「初めての積木ショー、感動しました!もっと早く見ておけばよかった!5年分損した気分です!」と興奮した様子でお話ししてくれました!(^^)!
次回はぜひ、ご家族そろってご参加くださいね♡
積木ショーがおわったら、積木との自由時間♪
積木ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ
お家での遊びに活かして下さい♪
子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!
毎月開催なので、ぜひご参加くださいね♪
積木ショーは、毎月無料で開催♪
そして店内には、常時ネフの積木の見本があります
あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑
Posted by 藤田篤 | Posted in お待たせ!再入荷しました♪, 一押し♪おもちゃ, 新商品のご案内 | Posted on 24-02-2019
タグ: ぬりえ, マンダラぬりえ, 心, 感想, 整う, 新発売
こんにちは(^^)
スタッフの岩間です。
2/9(土)に発売開始をした
カルテットオリジナル
発売開始から、ご好評いただき
このぬりえで幸せになる方が
どんどん増えていくことが、とても嬉しいです!
マンダラぬりえをぬってくれた皆さまから、
たくさんの感想を頂きましたので
このブログで、ご紹介します!
————————————————-
マンダラ初挑戦!
「これはお花みたいだね?。」「こっちは花火に見えるね?。」と
話をしながら一気に2枚塗っていました。
塗り終わると、自分の作品が気に入ったようで、早速壁に飾って眺めていました。
「また明日も塗ろうね。」と言っていたので、塗ることが楽しかったようです。
(4歳9ヶ月の息子さんとお母さん)
————————————————-
6色全部の色を使いたいと思って塗り始めましたが、
塗っている途中で何度も手が止まりました。
全体のバランスをもっと工夫したい!と思い、
最後に真ん中を何色で塗るか?塗らないかで相当悩みました。
程よいストレスを感じ、完成したら満足というより達成感を味わいました。
(7歳5ヶ月の娘さんとお母さん)
————————————————-
塗るパターン1種類を選んで、先ずは配色を考えていました。
出来上がりをイメージしている感じでした。配色を決めてから塗り始め、一心不乱に止まることなく塗り続けてました。
1枚塗り終わって満足!ではなく、もう1枚リクエスト。
1枚目の出来を見て(おそらく配色を見て)、同じ3色で違う配色で塗っているようでした。
(7歳の娘さんとお母さん)
————————————————-
マンダラ塗り絵はほとんど経験ありませんでしたが
ステップパターンに順番に取り組むことで
段階的に進めることができました!
塗りやすかったです!
(26歳男性)
————————————————-
娘も一番最初のステップを体験しましたが、
いままでマンダラ塗り絵に参加してきた経験があるため
「塗りやすい」と言っていました。
私も、黒い部分ではみ出しても気にせず塗る事が出来ることから
初めて体験する、また年齢が小さい子でも取り組みやすいなと感じました!
同じ絵柄でステップを上がっていくのが、面白いです。
(10歳の娘さんとお母さん)
————————————————-
大好評の
カルテットオリジナル
お店でも、ネットストアでもご購入いただけます!
是非、お求めいただき
ご家族でマンダラぬりえをお楽しみください(^^)♪
よいおもちゃの選び方・与え方・遊び方がわかる!
こんにちは。スタッフの藤田勇です!
カルテット原崎教室(愛知県刈谷市)で3月9日(土)に開講される
「よいおもちゃの選び方・与え方講座」をご案内します。
おもちゃ選びで悩んでいませんか…?
・おもちゃはいつから、どのようなものを与えたら良いのか分からない
・お人形遊びを好きにさせる方法は…?
・積木やおもちゃの選び方、与え方はどうしたら?
・テレビやスマホを与えずに子育てがしたい。
・大人はどう関われば…?
・年齢にあったおもちゃはどんなものがあるの?
・子どもの力を引き出したい、どんなおもちゃがいい?
・何でも舐めてばかり、ちゃんと遊んでくれないの?
そんなお悩みの方必見!
よいおもちゃの選び方・与え方講座ではこんなことがわかります!
– 1 –
子どもの成長にぴったりのおもちゃが
選べるようになり、与え方が分かる!
– 2 –
子どもの遊ぶ姿から
子どもの成長がわかる!
– 3 –
子どものとの遊びの時間が楽しくなる!
親子の絆が深まる!
受講した方の声
20代 女性
実際に触って遊べるので分かりやすく、
たくさんのおもちゃに出会えてよかった。
30代 女性
おもちゃが子どもにとって、
こんなに大事だとは思いませんでした。
40代 女性
色々なおもちゃの使い方を教えてもらえて良かったです。
発達段階を見て、選ぶことが大事なのかなと思いました。
おもちゃ選びに悩むお母さん必見です♪
皆さまのご参加お待ちしています。
///////////////////////////////////////////////
◆3月9日(土)
「よいおもちゃの選び方・与え方講座」
時間:15:00~15:45 (受付 14:50~)
会場:カルテット原崎教室 (カルテットから徒歩2分!)
講師:ベビートイ・マイスター 間瀬 美紀
受講料:1000 円(税込) ※夫婦割引あり♪
対象:0~1歳のお子さんとおとなの方
定 員 : 親子6組
※親子で参加頂けます♪
///////////////////////////////////////////////
定員に限りがございますのでお申し込みはお早めにどうぞ♪
★講師紹介

日本知育玩具協会認定講師
ベビートイ・マイスター
メールアドレス: himawari.m.1.2.t@gmail.com
※講座に関するお問合わせは直接講師まで
スイス ネフ社の個性的な積木をご紹介する
「ネフの積木ショー」 by積木博士
【参加無料】 毎回大人気!(^◇^)
“子どもにどんな積木選んだらいいの?” “積木を買ったけど、どう遊んでいいのか分からない”
そんなお父さん、お母さんは是非ご参加下さい!!
積木ショーの後には、実際に手に取って遊んでいただけますよっ
今月の開催は ★ 2月27日(水) 11:00~ ★ 平日開催!
ご予約はお電話にて!⇒ ℡ 0566-28-3933 (火曜定休)
こちらは前回の積木ショーの様子⇑
小さなお子さんはもちろん、小学生・中学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんも楽しめます♪
ご家族でご参加くださいね(^^)
(定員:親子5組)
ご予約はお電話にて!⇒ ℡ 0566-28-3933 (火曜定休)




































