子どもの成長と共にウォルドルフ人形は、成長するのです

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 手作りする♪ ウォルドルフ人形, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 09-11-2015

「ウォルドルフ人形と羊毛の手仕事展」会場には

私のお人形のための小物を求めて 小さなお客様も来てくれます。

今日はかのちゃんが、ウォルドルフ人形C体の「のんちゃん」と一緒に。

ウォルドルフ人形と私_01

あれ? のんちゃんが見えません。

ウォルドルフ人形と私_02

いたいた

ウォルドルフ人形用のおんぶ紐を お験し中でした。

ウォルドルフ人形と私_05

妹の ことはちゃんも今日は一緒。 二人はなかよし。

ウォルドルフ人形と私_03

ウォルドルフ人形は、子どもの成長と共にその役割も成長していきます。

最初は、お世話してもらう小さな赤ちゃんとして

その持ち主にたっぷり可愛がってもらいます。

そしてその持ち主が幼児期の間は

持ち主と共に成長し、一緒にお茶をしたり、お出かけにお付き合いしたり。

仲良しになっていくのです。

ウォルドルフ人形と私_04

そして学童期

お互いに、思い、思われるかけがえのない存在になっていきます。

寂しいとき、辛いときも支えあえる関係になるのです。

ウォルドルフ人形は、その持ち主の成長を温かく見守り続けます。

そして 自立していく心の支えとなっていくのです。

その持ち主がウォルドルフ人形に注ぐ優しさは、

人を大切にする思いやりを育てつつ

自分を大切にする心をはぐくみます。

深い思いやりと、優しさに溢れる人格はこうして形成されてゆくのです。

ウォルドルフ人形
→ウォルドルフ人形について詳しくはコチラ
人形遊びと

ウォルドルフ人形の役割を

発達心理学と社会的人格形成の視点から学べる講座

知育玩具インストラクター養成講座
知育玩具インストラクター養成講座

キレない心を育てる キッズトイ・インストラクター2級養成講座

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 08-11-2015

2・3歳を対象とするキッズトイ・インストラクター2級講座

この講座は、発達心理学から、社会的人格形成のためのアプローチから始まります。

2歳はイヤイヤ期。

そのイヤイヤ期のメカニズムの本質を一つ一つのワークを進めながら紐解いていきます。

「魔の2歳」の正体、そしてその時期、父母が正しく子どもと向き合う向き合い方を学びます。

これがわかれば

何のために 絵本を読み おもちゃを選び おもちゃを与えるべきなのか

はっきり分かります。

「この時期の絵本とおもちゃの体験は楽しいですよ」

というよりも

「この時期の絵本とおもちゃは、子どもの食事のように必要な物」なのです。

2歳、3歳の成長の時期

子どもたちはまだ言葉は拙く

コミュニケーションの力はゆっくり育ちます。

ですが、感じる感性、感受性

好奇心、活動性はコミュニケーションの力よりも先にぐんぐん伸び始めています。

知的好奇心を満たす 良い絵本と良い遊びが

水を吸う砂の様に吸収されていく時期なのです。

それでいて

上手くいかないことの方が多い。

沢山の失敗の経験を 大人に寄り添ってもらいながら

体験、経験を積み重ねる大切な時期なのです。

「出来ない僕・私」と「出来るようになる僕・私」

その橋渡しをしてくれる絵本とおもちゃを必要としているのです。

キッズトイ2級養成講座_02

キッズトイ・インストラクター養成講座のおもちゃの講座内でのワーク。

この積木が2歳児向けの積木です。

最初は上手く積めずに癇癪をぶつける子どもも

正しく導くことによって、集中力が身に付き、手先が器用に育つのです。

だから

これくらい積める積木でないと、ぐんぐん成長する子どもたちの知性、能力を

満たしてあげることができないのです。

「出来た!」という喜びは 「上手くできない・・・」という経験あってこそ

喜びとして感じることができます。

そして

精度の高い積木は 子どもたちの能力をぐんぐん伸ばしてくれる。

成長する子どもたちの知的好奇心を満足させてくれます。

良いおもちゃと絵本での、「幸せな自己決定」の毎日が

子どもたちを「魔の2歳」から救い出してくれるのです。

キッズトイ2級養成講座_01

子どもの気持ちを理解して、 絵本、おもちゃを学べる講座。

それが

キッズトイ・インストラクター2級養成講座です。

【岐阜】11月22日(日)「魔の2歳」に育てない木のおもちゃと絵本の与え方_ベビートイ・インストラクター2級講座

【銀座校】11月15日(日)「キレない心」をおもちゃと絵本で育てる キッズトイ・インストラクター®2級講座

【金沢】12月5日(土)「魔の2歳」に育てない木のおもちゃと絵本の与え方_ベビートイ・インストラクター®2級資格講座

ウォルドルフ人形と羊毛の手仕事展 @名古屋 はじまりました!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 08-11-2015

ウォルドルフ人形展_名古屋_01

はじまりました!

ウォルドルフ人形展@名古屋

ウォルドルフ人形展_名古屋_02

ウォルドルフ人形「ひつじ組」の遠足 一人ひとりの個性に注目!
引率の先生はどこかな?

北の住まい設計社_名古屋_03

お人形本体だけでなく、講師たちの手仕事によるお洋服や小物も充実しています。

期間は 11/10(火)まで

会場は 北の住まい設計社@名古屋

北の住まい設計社_名古屋_02

素敵な家具、雑貨がいっぱい ^^

北の住まい設計社_名古屋_01

お時間がある方は是非

素敵な家具でくつろいで、ル・パレデテの紅茶を頂いていってくださいな

会場は 北の住まい設計社@名古屋

ウォルドルフ人形
→ウォルドルフ人形について詳しくはコチラ

【再入荷しました!】カルテットオリジナル 保育環境カタログ 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お待たせ!再入荷しました♪ | Posted on 07-11-2015

お待たせしました、

法人様・保育施設様用の カルテットオリジナル 保育環境カタログ  が再入荷しました♪

今なら 【無料】でご請求いただけます♪

クリスマスのお届けをご希望のお客様へ

 

今までたくさんの保育園、幼稚園、施設様から
ご要望頂いていましたが、ついに実現いたしました♪

カルテット独自のギフト商品や
絵本の定期便・ブッククラブはもちろん、

保育環境を整えるための、
おすすめ商品をぎゅぎゅっと詰め込みました。

カタログにしかない商品も多数ございます。

 

法人様専用

 

ぜひ、この機会にご請求下さいませ♪

カルテットのクリスマス日記♪ 第1弾

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 実店舗でのエピソード | Posted on 07-11-2015

朝晩の冷え込みがぐっとまして、いよいよ冬がやってきますね!

 

冬といえば! そう、クリスマスです(・v・)♡

カルテットは一足早くクリスマスを迎えていますよ~♪

 

 

IMG_0860

お店の前の展示も、一新!

毎年 大人気のクリスマスツリー が並んでいます♪

左から90cm、120cm、150cm!

一目でサイズ比較できるようにしたいね、という むっちママとあさみスタッフの心意気です♪

 

ツリーの下には・・・

IMG_9066

もちろんクリスマスプレゼント!

中身はなんでしょうか?プレゼントボックスってみているだけでわくわくしますよね~

 

 

日が沈むのも早くなってきましたね。

閉店間際の店頭ディスプレイは、ランプがツリーを照らし幻想的な雰囲気!

ツリーの下のおもちゃ達が、動き出したくてウズウズしているようにも見えてきます。笑

 

 

 

さてさて、今年もカルテットの店内には、いたるところにサンタさんが訪れています♪

あっ、あんな所にもサンタさんが!ツリーをひいてどこにむかっているのでしょうか・・・?

この続きは次回のクリスマス日記でご紹介♪

IMG_8986

おたのしみに~(^v^)

佐々木正美先生との対談_2016年3月20日決定!募集開始します

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 佐々木正美先生に学ぶ, 知育玩具協会主催セミナー | Posted on 07-11-2015

佐々木先生は病気療養に専念されるために、
2014年3月が最後の登壇のご予定でした。

しかし、皆様のご要望を多数いただき、
佐々木先生とご家族の特別なご好意で
2015年も講演をお引き受けいただけました。

佐々木先生の心温まるお話を伺えなくなるのは名残惜しいですが
先生のお体を想うと、ご好意に甘えるのも
今回でいよいよ最後となりそうです。

sem-15052main

午前中の講演、基本的信頼と親子関係については
佐々木先生からバトンを受けた私が講演致します。

午後は、佐々木先生をお支えしつつ、対談形式でお届け致します。

今までの講演でお見せにならなかった一面を
佐々木先生は対談の中で、
具体的な事例、ご自分の率直なお気持ちを語ってくださいます。

【こんなことで悩んでいるお母さん】
 ・子育てが大変だと感じてる
 ・ついついイライラして子どもに怒ってしまう
 ・我が子を他の子と比較してしまう
 ・1人で悩んでいる
 ・子育てに自信が持てない

【こんなことで悩んでいる保育士さん】
 ・子どもたちがお友達と仲良くできなくて悩んでいる
 ・子どもたちとの接し方、関わり方で悩んでいる
 ・我がクラスのお子さんを比較してしまう
 ・保育に自信が持てない

今までの数十回続けてきた佐々木先生との勉強会の中で
皆さん、答えを見つけてきました。

【 受講者様の声 】
□ 毎回参加すると、またリセットして、子どもと向き合っていこうと思えます。

□ 佐々木先生と藤田先生の対談がとても良かった。メモをとることがたくさんあった。佐々木先生の考えが好きで、本を読んでいたが、再び腑に落ちることができた。(A.Oさま)

□ 子どもと向き合う時に、あまりガチガチにならずにゆったりと関わっていきたいと思いました。また、絵本や玩具、子どもへの接し方などを勉強していき、良い保育園作りをしていけたらと思います。(保育士 K.Kさま)

□ 想像以上に佐々木先生の大きな心もち、優しさを感じました。とてもよかったです。自分の子育てについても、色々と考えることができ、大変よかったと思います。
わがままを聞いたり、子どもの宿題を手伝ったりすることは、「自律心が伸びないということではない」というのが印象的でした。(保育士 S.Nさま)

□ 私自身の育ちも振り返りながら聞いていました。焦らず、ゆっくりゆっくりでいいと聞けて、とても心が落ち着きました。たくさん遊ばせて育てていきたいです。(母親 E.Sさま)

□ 「ゆっくりでいいんだよ」と若いママたちに伝えてあげたくなりました。保育の中でも、生かしていきたいお話ばかりでした。
自分が子どもを信じ、愛情を持って関わってあげたいです。今日は、佐々木先生のお話が聞けてとてもよかったです。(保育士 E.Iさま)

□ 完全な親はいないが、親として子どもを信じ、待ってあげられるように自分自身がしていきたいと思いました。子どもは私に甘えているんだと思います。確かに外では「良い子だね」と言われている様子なので、甘えを許してあげたいと感じました。
そして、私がキレて怒ってしまっていることを反省・・・マイナスの連鎖を作ってはいけないと反省しました。(幼稚園教諭 K.Tさま)

▼ 保育関係者の山本まゆみ様からは、こんなメッセージをいただきました

私は、定年退職をしたので、保育の現場からは退いたのですが、初任者指導をしています。
そこで、佐々木先生の教えを活かした話をしています。
子どもが喜ぶことをしてあげること。そしてそれを自分自身の喜びとすること。
このことを、どのくらいの保育者が心に思っているのでしょうか?

愛情が愛情を生むのですから、一人でも多くの保育者に愛情のある保育をして欲しいと思っています。

私一人の力では何もできません。もっともっと多くの人に佐々木先生のお話を聞いて欲しいです。

sem-15052_01
お申込はコチラ↓

<11/30まで早割受付中>

→【刈谷校】3月20日(日) 佐々木セミナー「幸福な子育てを」<早割11/30まで> 対談:佐々木正美・藤田篤

ウォルドルフ人形と羊毛の手仕事展 @名古屋

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 03-11-2015

ウォルドルフ人形と羊毛の手仕事展 いよいよ明後日から

可愛い人形たちが 11/5(木) ~ 会場でお待ちしております

ウォルドルフ人形「ひつじ組」の遠足

最新ひつじ組DM用(2015.4.1)(CS4)

ウォルドルフ人形と羊毛の手仕事展_宛名面

—————————————-

ウォルドルフ人形「ひつじ組」の遠足

11/5(木) ~ 11/10(火)
10:30~19:00 最終日  10日は16:00まで

会場 北の住まい設計社 名古屋
主催 ぱたぽんくらぶ
協力 スウェーデンひつじの詩舎

—————————————-

 


→ウォルドルフ人形についてはコチラ

やりがい、そしてともに教える仲間を得る ベビートイインストラクター2級講座デビュー 佐藤先生

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 03-11-2015

今回名古屋校でベビートイ2級インストラクター養成講座の講師として

講師デビューをした佐藤先生

→佐藤 槙子先生の紹介ページ

は今から1年半前 わが子のおもちゃのことで悩んでいました。

その当時8カ月だったわが子のために

毎月届く教材の幼児教育教材の会員になり

教材とおもちゃが届くものの、わが子が思うように遊んでくれず

悩んでいた日々に、

本講座のサブテキストでもある「子育てを感動にするおもちゃと絵本」に出会いました。

そして、この講座の開講と共に学び始めたのです。

今回の講座は佐藤先生のデビューの講座。

0・1歳の社会的人格を豊かに育てるためのメソッドを語り

ベビートイインストラクター2級養成講座_05

わが子の子育てのエピソードを交えながら

発達心理学に基づく、絵本の与え方。

ベビートイインストラクター2級養成講座_04
そして

発達に沿ったよいおもちゃの選び方、与え方と学びは続きます。

佐藤先生は、「やりがい」と同じ理念を共有する「仲間」を求めて、マイスター(講師)を目指しました。

マイスターを目指した学びの中で「何故私はマイスターを目指すのか」という佐藤先生の気持ちを綴ったものがこれです。
佐藤槇子_マイスターになった理由
何故私はマイスターを目指すのか(佐藤槙子) PDF

そしてこの日が2級養成講座の講師としてのデビュー。

こんな情熱をもったマイスターとの出会いも一期一会。

ベビートイ2級養成講座を開講するマイスターは、だれもが、高い理念と情熱を持って受講者を迎えています。

受講した皆さんと佐藤さんとで お気に入りのおもちゃを持って記念写真!

グッドトイ! グッドライフ!

よいおもちゃの与え方のメソッドで日本中を幸せに!

【東海市】11月7日(土)「魔の2歳」に育てない木のおもちゃと絵本の与え方_ベビートイ・インストラクター®2級資格講座

【岐阜】11月22日(日)「魔の2歳」に育てない木のおもちゃと絵本の与え方_ベビートイ・インストラクター2級講座

【銀座校】11月15日(日)「キレない心」をおもちゃと絵本で育てる キッズトイ・インストラクター®2級講座

【金沢】12月5日(土)「魔の2歳」に育てない木のおもちゃと絵本の与え方_ベビートイ・インストラクター®2級資格講座

参加しませんか?11月の積木ショー

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 02-11-2015

スイス ネフ社の個性的な積み木をご紹介する

「ネフの積み木ショー」 by積木博士

 

 

【参加無料】 毎回大人気!(^◇^)

 

“子どもにどんな積木選んだらいいの?” “積木を買ったけど、どう遊んでいいのか分からない”

そんなお父さん、お母さんは是非ご参加下さい!!

積木ショーの後には、実際に手に取って遊んでいただけますよっ

 

今月の開催は ★ 11月14日(土) 11:00~ ★

 

こちらは前回の積み木ショーの様子↓

IMG_7965

⇒ 詳しくはブログをチェック!

小さなお子さんはもちろん、小学生・中学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんも楽しめます♪

ご家族でご参加くださいね(^^)

(定員:親子5組)

ご予約はお電話にて!⇒ ℡0566-28-3933


 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

2人はいつも一緒♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 店長のブログ | Posted on 01-11-2015

こんにちは、クミ店長です♪

今日はフレンド会員・Mさまのお子さんのたかしくんのお話をしたいと思います(^○^)

 

たかしくんは今年6歳の男の子

お店に遊びにくるときは、いつもジルケくまのくぅちゃんと一緒♪

IMG_6753

 

実はこのくぅちゃん、お母さんはたかしくんの妹・あやちゃんの初めてのクリスマスプレゼントに購入されたものなのです!

一目見た瞬間からくぅちゃんを気に入り、今ではすっかりたかしくんの相棒に!(^^)!

お店ではいつも、おままごとコーナーの中にある二段ベッドにくぅちゃんを寝かせたり、BRIOの手押し車でくぅちゃんの散歩をしたりしているたかしくん

2人の仲良い光景に、いつも癒されています♡

IMG_6761

カメラを向けると、最後にくぅちゃんをぎゅーっと(*^^*)

これからもずっと、仲良しな2人でいてね♪

 

ここからは、お母さんから聞いた内緒の話…

この写真を撮らせていただいたのは、夏の暑い頃だったのですが、くぅちゃんにもアイスを食べさせてあげたそうで、この日のくぅちゃんは少し湿っていました(笑)

くぅちゃん、アイス美味しかったかな?