「保育士養成校で授業を担当して感じたこと」を5月24日(水)10:00よりFacebookライブでお話します!

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ | Posted on 22-05-2023

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師
堀之内信子です。

私は、宮崎市と福岡市を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

Facebookライブのお知らせです。

5月24日(水)10:00より
Facebookライブを開催します!

今回のテーマは
「保育士養成校で授業を担当して感じたこと」
です。

 

保育士養成校_おもちゃ

 

2022年8月と2023年2月に
日本知育玩具協会の
「ベビートイ2級講座」と「キッズトイ2級講座」
に準拠した授業が保育士養成校で初めて行われました。

おもちゃや絵本を学ぶ授業が大学・短大で行われた意味、
保育士を目指す学生さんに授業する中で感じたこと、
学生さんたちの様子などを
私と一緒に授業を担当していただいた
藤田先生とお話したいと思います。

▼対談
講師:木のおもちゃカルテットオーナー 日本知育玩具協会藤田篤 理事長
聞き手:認定講師 堀之内信子
キュボロ教室【福岡校】【宮崎校】

お時間になりましたら
日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp

★堀之内信子のブログはこちらです(^^♪

【おもちゃと絵本でのびのび育つ環境を!!】

 

第1回 佐々木正美 アーカイブセミナ― 6/26 (月)・配信あり のお知らせ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 19-05-2023

タグ: , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

「こどもへのまなざし」をはじめ数々の子育ての名著を書かれ

2017年ご逝去された児童精神科医・佐々木正美先生

子育ての真理を説いた感動のセミナーが

ご遺族のご協力の下アーカイブセミナーとして

お届けできることになりました。

 

第1回は 6/26(月) 19:00~

今回の配信から始まる

佐々木正美アーカイブセミナーについて

ご紹介し、

10年前のこの日、2013年6月26日に開催された

佐々木正美学習会

「コミュニケーションの力を育てる」約2時間

をオンライン・ZOOMで学びます。

同・配信は7/1から2週間を予定していますので

期間中、何度でも視聴していただけます。

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

コミュニケーションの力を育てる

ー人と関わる力・思いやりをそだてるー

第26回 佐々木正美学習会(2013年6月26日収録) より

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

喜びと悲しみを分かち合う中で、

人間関係が形成されていきます。

自分を信じる力が、人を信じる力となります。

友だちとよいものを豊かに共有できるように子どもを育てるには、

親は、保育士は、子どもにどうかかわればいいのでしょう。

乳幼児期に必要なものは、

人間関係の中での遊び。

その秘訣を佐々木先生にひも解いていただきましょう。

第26回 佐々木正美学習会

2013年6月26日収録

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

序:人間と人間関係/社会的人格

1. 人間関係への喜び(B.ペリー、M サラヴィッツ)

2. 愛着とは

3. 日中大学生の比較研究(鍵小野美和)

4. 母子が共有するものとは(H.ワロン)

5.生後6ヶ月~から子どもに育つ感情とは(R.エムディ)

6. 自分は大切に育てられたか(木原雅子)

7.保育園・幼稚園時代に育つ社会性とは

8. 遊びによって育つものとは(ヴィゴツキィ)

9.倫理と人間関係性/世代性(E.H.エリクソン)

10.3000人不登校児症例から学んだ、その心の底にある感情とは(森下一)

11.家庭における食事の意味

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

講師 佐々木 正美  児童精神科医

主催

◆日本知育玩具協会

http://edu-toy.or.jp/

◆木のおもちゃと絵本のカルテット

https://www.quartett.jp/

締切:6/19 18:00

受講料:2,200円

定員:100名

⇒詳細・お申し込みはコチラ

あの日の学習会にご参加いただいた皆さんとは、

10年前の受講を昨日のように思い出し、語り合っています。

どうぞ、もう一度

佐々木正美先生の

機微に触れ

愛にあふれるメッセージを

ご一緒に聴きましょう。

 

佐々木正美先生の講演に今まで参加したことのない皆さんも

どうぞ

動画を通して

佐々木先生が私たち託された

子どもへの希望のメッセージを

受取っていただけると嬉しいです。

conv0033 conv0063

お子さんの「感情の育ち」を支える教室【カルテット幼児教室東京銀座モデル校】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 19-05-2023

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

おはようございます

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて5月15日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 を開講いたしました。

積木で子育て

さて、4月より

2023年度前期クラスが始まりました!

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』を親子で楽しみましたよ^^

カルテット幼児教室は

お子さんとの向き合い方のヒントや

日ごろ一人で抱え込んでいることを受け止め、聞いてもらい

よいおもちゃや絵本を親子で楽しく学ぶことができます。

 

絵本

 

この3年間

マスク姿ばかりを目にしてきた子ども達の

「感情の育ち」を

心配される親御さんも少なくありません。

しかし、カルテット幼児教室では

わらべうたやよい遊びを通して

子ども達の感情の育ちを支える

正しいメソッド  =  答えに出会える

そのような教室です。

わが子の心を豊かに育てたい、そんなお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

2023年度前期(4月~9月)のお申し込みが始まっています。

2023年度前期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。

【2023年度前期 東京・銀座校教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結*近隣会場に変更になる場合もあります。

《日時》すべて月曜日

4月17日

5月15日

6月19日

7月10日

8月21日

9月11日

☆クラス編制は前期4月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。

・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月

11:30~12:30/よちよち・とことこ・ぴょんぴょん・ぐんぐん合同クラス

(講師:藤田 篤)

230515幼児教室➂

まずは一度、6月19日(月)に体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです

⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京・千葉・埼玉で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

国分寺校 (東京都国分寺市)よちよちとことこ/ぴょんぴょん/ぐんぐんクラス

【千葉県】

ほっこり津田沼校(千葉県習志野市)よちよちとことこクラス

ほっこり千葉校(千葉県千葉市)よちよちとことこクラス

ほっこり千葉校(千葉県千葉市)ぴょんぴょんぐんぐんクラス

 

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★7/27(木) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒7/27(木)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

5月19日(金) 9:00~Facebookライブ開催「6月26日㈪佐々木正美先生アーカイブセミナーを開催します」

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 佐々木正美先生に学ぶ | Posted on 17-05-2023

タグ: , , , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師の
中村桃子です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

5月19日(金)
9:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

『6月26日㈪佐々木正美先生アーカイブセミナーを開催します

 佐々木正美先生

 

 2023年6月26日㈪

佐々木正美先生によるアーカイブセミナーの開催が決定しています。

 

 

 佐々木正美先生(故)には、知育玩具インストラクター養成講座、各講座の監修、セミナーなど
様々なご支援をいただいてきました。

 

そして、中部コミュニティカレッジ(知育玩具協会の前身)時代
2004年より2016年まで藤田理事長と共に、
34回にわたり母親、保育士と共に子育て・保育を学ぶ学習会を続けてもこられました。

 

Facebookライブでは

2023年6月26日に本アーカイブセミナーを開催することに至った経緯や

セミナーの内容について

藤田先生からお話を伺いたいと思います。

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 中村桃子(https://ameblo.jp/aroma-babylaboratory

キュボロ教室【府中・国分寺校】(東京 府中・国分寺)
カルテット幼児教室【国分寺校】(国分寺)

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp
★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

カルテットの「母の日」は…♡

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 14-05-2023

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

本日、5月14日(日)は母の日です!

皆さん、お母さんに日ごろの感謝の気持ちは伝えられましたか?

母の日

母の日のカルテットでは、

来店されたお母さま、おばあさま方にオリジナルカードをお配りしました♪

230514母の日4

230514母の日3

230514母の日2

230514母の日1

母の日

大好きなお母さんと一緒に写真をパシャリ!

6月18日(日)の父の日も、カードをお配りします!

来月はぜひ、男性のお客様のご来店、お待ちしております♡

 

 

 

 

◆臨時休業日のお知らせ◆

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 11-05-2023

タグ: , , , , , , ,

 230525臨時休業

◆ 臨時休業日のお知らせ ◆
5月25日(木)は、スタッフ研修のため、実店舗・ネットストアともに臨時休業を頂きます。 

よりよいお店を目指してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します! 

≪ ネットストアのご注文受付について ≫ 
【 5/24(水) ~ 5/25(木) 】のご注文は 5月26日(金)の受付となります。
 




5/19(金)【保育とお世話遊び】保育環境コーディネーター・オンラインセミナー 残席わずか!!

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 09-05-2023

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

第2クール 保育環境コーディネーターオンラインセミナーの

ブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

第3回目のテーマは【保育とお世話遊び】です。

 

 

 

 

保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

昨年、全国の保育士さん約1300名の方がご受講

大変ご好評を頂き、引き続き学びたいとの声を多く頂戴しスタートしました。

 

 

 

昨年【保育とお世話遊び】を受講された保育士さんのお声を

 

一部ご紹介します⇊

================================

*単にごっこ遊びはこうしましょう!という話ではなく、何故ごっこ遊びをするのかから始まり、どうしたらその遊びを広げられるのか、とても分かりやすく参考になりました。

*子どもの育ちと大人の関係がごっこ遊びに凝縮されているということがわかりました。基本的信頼関係作りが大切なのは当然ですが、子どもがその関係をごっこ遊びを通して人形や友達に実践していることがわかり、よりごっこ遊びを保育の中に取り入れたいと思いました。

*人形とぬいぐるみのこどもが受ける違いや、育ちの中での人形から受ける発達などが知れてよかった。ままごとコーナーでの「具材」を作っているので数や食具の数なども参考になりました。

*お世話ごっこの環境として、まだクラスの人形やままごとの環境ができているクラスとできていないクラスがあるので全クラスに配置できるように今後、準備をしていかないといけないと思いました。

*ごっこ遊びの中でもおままごと遊びなど、設定するものだったり、どんな空間、どんな位置に置くのかなど、子どもたち自身で考えながらできる環境をもっと作って行きたいなと改めて学ぶことができました。今日お聞きできたお話を活かして、これからの部屋の環境構成を考えて行きたいと思いました。

*ごっこ遊びが勤勉性を育てるというお話ははじめてで、興味深かったです。

*人形遊びについては、自分の子育てをやり直したくなるほどでした。なるほど!と何度も頷きながらとても参考になりました。
================================

子どもにとって なぜごっこ遊びが大切なのか

 

どのようにしたら 子どもが主体となって遊びを広げていけるのか

 

具体的に 何を どのように整えていけばよいのか

 

 

2時間という限られた時間の中で 多くの学びを得て

 

明日からの保育に前向きになられたことが

 

伝わりますね♪

是非 あなたもお世話遊びとその提供方法について

学んでみませんか?

【日程】2023年5月19日(金) 19:00~21:00

 

お申込み者皆様へ
開催後2週間限定アーカイブ配信あり!!
当日リアル受講が難しい方も受講できます!

【対象】
・現役保育士の方
・保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
・保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

 

【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤

【主催】日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子

▼詳細・お申込みはこちらから
5/19(金) 【保育とお世話遊び】保育環境コーディネーター・オンラインセミナー お申込みページ

※お申込み締切 5月16日(火)21時

毎月テーマをかえて開催されている

「第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー」は、

気になるテーマを選んで受講するのも良し!

あるいは 継続的に受講することでしっかり学ぶも良し!

第3回目以降のスケジュールは 以下の通りになります⇊


※変更になる場合もあります。

保育環境ついてお悩みの保育士さん
子どもたちが育つ保育環境づくりについて

 

一緒に学びませんか?

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。

【カルテットWEEEK!】コリントゲームチャレンジを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 08-05-2023

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。
あやねスタッフです♪

4/30(日)~5/7(日)までカルテット店頭にて
「コリントゲームチャレンジ
むっち兄店長を超えろ!」
を開催しました✨

コリントゲームチャレンジ

コリントゲームとは
ユシラ社の木製ドイツゲーム

ビー玉を棒で押して、転がった先でポイントを獲得!

 

コリントゲームチャレンジ

むっち兄店長やスタッフの得点を超えたお子さんには
カルテットから表彰状をプレゼント♪

コリントゲームチャレンジ

第一回コリントゲームチャレンジ
★結果発表★
—————————————
第1位 720点(5歳)
第2位 675点(5歳)
第3位 605点(6歳)
—————————————
参加してくれたみなさんありがとう!!

コリントゲームチャレンジ

第1位の方には
嬉しい賞品もご用意しました♡

また次回の開催をお楽しみに!

コリントゲームの購入はコチラから>>

 

 

 

 

2023年度 第13回マンダラぬりえコンテスト表彰式はオンラインで行いました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 06-05-2023

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

皆さん、「マンダラぬりえ」はご存知ですか?

マンダラぬりえとは、ドイツから伝わってきたぬりえで、

円の中に描かれている幾何学模様を思うままに色塗りし、オリジナルの作品に仕上げます。

同じ模様なのに、塗る人によって全然違う印象になります!

その人の感性やその日の精神状態もぬりえの中に表れてくるんですよ。

そんなマンダラぬりえを皆さんにも楽しんでいただきたく、フレンド会員様限定で

「マンダラぬりえコンテスト」を毎年行っています。

マンダラぬりえコンテスト表彰式

今年で第13回目の開催となりました!

小さなお子さんから大人の方、おじいちゃん、おばあちゃんまで、

総勢384名の方にご応募いただきました!

そして昨年に引き続きオンラインでの表彰式を5/5(金・祝)に行いました。

今年の表彰式の様子はFacebookやYouTubeで動画を一般公開しています。

まだご覧になっていない方はこちらから!

→Facebook 第13回マンダラぬりえコンテスト表彰式

→YouTube  第13回マンダラぬりえコンテスト表彰式

 

むっちパパから作品の講評も!

そんな表彰式の様子をご紹介します♪

▼A賞 松橋紬希さん 9歳

マンダラぬりえコンテスト表彰式

マンダラぬりえコンテスト表彰式

 

副賞は… コリントゲーム(フィンランド・ユシラ社) です!

マンダラぬりえコンテスト表彰式

 

▼B賞 ゆいかさん 5歳

マンダラぬりえコンテスト表彰式

マンダラぬりえコンテスト表彰式

 

副賞は… 汽車セットスタンダード(スウェーデン・ミッキー社) です!

マンダラぬりえコンテスト表彰式

 

▼C賞 まいさん 8歳

マンダラぬりえコンテスト表彰式

マンダラぬりえコンテスト表彰式

副賞は… メタルフォンNG11(ドイツ・ゾノア社) です!

マンダラぬりえコンテスト表彰式

 

▼賞状と副賞を受け取りに、ご家族で来店してくれました♪

むっちパパに代わり、むっち兄店長が表彰しましたよ!

マンダラぬりえコンテスト表彰式

受賞されたみなさま、おめでとうございます!

オンラインでは作品の筆圧や色づかいなどの印象が変わってきます。

ぜひご自身でマンダラぬりえを体験し、リアルな色の美しさを感じてください!

カルテットオリジナル「心を整えるマンダラぬりえ」は3つのステップパターンがあり、

小さいお子さんでも集中力を続けて楽しむことができます。

心を整えるマンダラぬりえ

枠線が太く、多少色がはみ出てもすっきりと収まって見えます。

皆さん 「心を整えるマンダラぬりえ」で今から楽しくぬりえをする習慣を身につけ、

来年こそはA賞、B賞、C賞を手に入れてくださいね♪

 

マンダラぬりえコンテストは
毎年「フレンド会員」様に向けてご案内しています。

この機会にぜひ、店頭やネットストアにて
フレンド会員にお申込みください!

フレンド会員になりませんか?

5月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 06-05-2023

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
あやねスタッフです♪

5月5日(金・祝)こどもの日に行った
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

ネフの積木ショー

小さなお子さんから大人の方まで
たくさんの方にご参加いただきました♪

▼ リグノ の登場!

ネフの積木ショー

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

▼続いては アングーラ の登場です。

ネフの積木ショー

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。

バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、
だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

▼積木のすごさに思わずお口が開いてしまいます!

ネフの積木ショー

▼最後はみんなで集合写真!

ネフの積木ショー

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!

みなさん素敵な笑顔です♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎月無料で開催しています♪

次回の開催は2023年6月17日(土)11:00~12:00です。

 

お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?