親子で楽しくドイツゲーム体験会♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記 | Posted on 06-06-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは!

あゆみスタッフです♪

5/31(火)に豊田市にある保育園でドイツゲーム体験会が開催されました!

DSC05899

 

日頃から園での保育の中でこのドイツゲームを楽しんでいるお子さんたち。

「こうやって遊ぶんだよ!」とゲームを知らないお母さんお父さんにルールを教えている声があちらこちらから聞こえてきました♪

 

みんなでまる〜くなって、ゲームスタート!

DSC05845

みんなで仲良く「ジャンケンポンッ!」動物の鳴きまねで楽しくゲーム🐾

DSC05867

たくさんの妖精さんの中から、見つけたっ!

DSC05847

にょろにょろにょろ、長いヘビさんが出来上がっていきます🐍

DSC05920

ベルを押すのはまだかな…?大人も子どもも真剣なまなざしでカードを見つめます

DSC05860

子やぎは何匹隠れているか、当てられるかな?

DSC05861

勢いよくベルをチン!お子さんの勢いに親御さんも圧倒されていました😄

DSC05912

でもお父さんも負けてられない!大人も本気で戦います😤

DSC05913

ドイツゲーム体験会では、ゲームを楽しむたくさんの親子の笑顔が見られました♪

 

中にはゲームに負けたことが悔しくて泣き崩れてしまっているお子さんも。

ですが、悔しい気持ちは「勝ちたい気持ち」「勝ち抜く力」へと繋がっていきます。

 

楽しい、嬉しい、悲しい、悔しい。いろんな気持ちを生み出すドイツゲームの魅力を

体験会に参加された親子の皆さんの姿から、改めて感じさせられた一日でした😊

 

そして体験会の後は、ドイツゲームの販売会を行いました。

DSC05834

 

楽しんで遊んだドイツゲームをおうちでも!と皆さん買って帰られました。

おうちでもご家族の皆さんでたくさん楽しんでいただきたいなと思います♪

 

カルテットでは今回ご紹介させていただいたゲーム以外にも、たくさんドイツゲームを取り揃えています。

皆さんもドイツゲームで家族団らんの時間を過ごしませんか?

 

体験会で遊ばれたゲームはこちら

「ハリガリジュニア」

ハリガリジュニア_ブログ用

「ハリガリ(日本語パッケージ)」

ハリガリ日本語パッケージ_ブログ用

「妖精さがしゲーム」

妖精さがしゲーム_ブログ用

「スピードカップ」

スピードカップブログ用

「子やぎのかくれんぼ」

cmyk子やぎのかくれんぼ_ブログ用

「レインボースネーク」

cmyk虹色のへび_レインボースネーク_ブログ用

「ココタキ」

ココタキブログ用

Facebookライブ!子育ての悩みの原因は大人の不安?! 不安の原因をもとから解決して楽しい子育てを 本日 6月6日(月)13時30分スタート

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in お知らせ | Posted on 06-06-2022

タグ: , , , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会 認定講師の蟹江真理江です。

私は愛知県(東海市、大府市、岡崎市)を中心に活動しています、

日本知育玩具協会認定講師です。

本日のブログを担当させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

「子育ての悩みの原因は大人の不安?!
不安の原因をもとから解決して楽しい子育てを」

本日6月6日(月)13時30分より
Facebookライブを行います。

 

2206060 ライブ

 

子育てに悩みはつきもの!?
どうやったらいいの?
この不安は私だけ?
一人で悩んでいませんか?
その悩みどこから来るのか?

もしかしたら解決する方法があるのかも?

子育ての未来が明るく照らされるお話を、

藤田先生にうかがいます。

どうぞお楽しみに。

対談
講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ

聞き手:認定講師 蟹江真理江

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会Facebookページよりご覧ください。

 

ライブ中、お悩み、コメントを是非お寄せください
お待ちしております

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師 カルテット幼児教室かにっこ教室の
蟹江真理江が担当いたしました。
蟹江真理江のブログも是非ご覧ください

家で遊ぶよりも楽しくなった!【刈谷・キュボロ体験講座開講】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 06-06-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

5月28日(土)に原崎教室で開講したキュボロ教室体験レッスンの講師をさせて頂きました。

ブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

座学_キュボロ

今回の開講は2クラス!

——————————————

◆3歳~7歳 親子体験レッスン

◆5歳~大人 1名対象体験レッスン

——————————————

男の子_キュボロ▲真剣な眼差し

 

男の子_キュボロ▲楽しみながら取り組むワーク

 

笑顔_キュボロ▲大満足の笑顔^^

 

笑顔_キュボロ

笑顔_キュボロ

「プログラミング教育」の必要性が叫ばれる昨今。

プログラミング的思考とは?

プログラミングの力ってどうやって身につくの?

キュボロで育つプログラミング能力

等々、キュボロ教室でしか聞けないお話しを

たくさんさせていただきました。

男の子_キュボロ

▼受講生の皆さんの感想をご紹介します!

・楽しく基本を学ぶことができました。

・うまくできて転がすのが楽しかった!

・自然に遊びが学びになるところに魅力を感じる。

・家で遊ぶよりも楽しくなった!

次回、6月25日(土)

14:00~15:00
・3歳~7歳親子体験レッスン

16:00~17:00
・5歳~大人体験レッスン

愛知県刈谷市 カルテットから徒歩2分の

カルテット原崎教室にて

脳を鍛える玉の道「キュボロ」に挑戦!

体験レッスンを開講します。

▼6月8日(水)18時より受付開始

なりますのでお楽しみに!

◆2022年度前期継続レッスンのご案内

4月からは2022年度前期継続レッスンがスタートしています。

(継続レッスンは体験レッスン受講後にお申込みください。)

キュボロ教室は、

現在、愛知・東京・神奈川・埼玉・静岡・三重・福岡・宮崎・沖縄

17教室で開講しております。

詳しくは、キュボロ教室HPから♪

各教室のHPをご覧ください^^

お問い合わせは随時お待ちしております。

キュボロ教室・バナー

キュボロ教室へのご参加お待ちしております!

本日のブログは、

キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

https://ameblo.jp/seitaka-noppo3/

最後までご覧いただきありがとうございました♪

本気で取り組む真剣な眼差し【キュボロ教室 刈谷モデル校】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 30-05-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

キュボロ教室刈谷モデル校のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

5月21日(土)に刈谷市産業振興センターで、

2022年度前期2回目のレッスンを開講しました。

みんなで_キュボロ教室

みんなで_キュボロ教室

みんなで_キュボロ教室

継続レッスンは3クラス!

5歳~ ジュニアクラス

むっちパパと一緒に1つ1つパーツを確認した後は、

課題のワークに取り組みます。

課題を見つめる真剣な眼差しはジュニアクラスでも!

今回は、指先でパーツの違いを感じるワークも行いました。

目で見て、耳で聞いて、指先で感じて…

しっかりと五感が育っていきます。

真剣な眼差し_キュボロ

真剣な眼差し_キュボロ

 

7歳~ チャレンジクラス

前回よりも難しい課題。

目と指でパーツの違いを感じながらモデルを形にしていきます。

時間がかかっても、確実に取り組む姿が印象的。

しっかりと見る力、違いを感じる力、それを形にする力が育っているのを感じます。

今回は、カルテットのすみれスタッフも一緒に取り組み学びました♪

真剣な眼差し_キュボロ

真剣な眼差し_キュボロ

大人も楽しい_キュボロ

 

プログラミングクラス

2023年4月より全国で段階的に導入予定の「プログラミングクラス」

全国に先駆けて刈谷モデル校でスタートしました。

プログラミングクラスでは、実技だけでなく筆記のワークも!

より論理的キュボロを学んでいきます。

新たに加わった採点方法に戸惑う姿も見られましたが、

さすが継続生。

互いに教え合い、すぐに自分達のものにしていました。

真剣な眼差しざし_キュボロ教室

座学_キュボロ

仲間と一緒に_キュボロ

楽しみながら脳を鍛え、

学びを深めていくキュボロ。

刈谷モデル校の継続レッスンは、

毎月第3土曜日に開講中です!

6月から参加の場合、

受付は6月13日(月)18時までとなります。

集中力、想像力、学ぶ意欲を身につける!

5歳〜ジュニアクラス

スキルアップを目指し、考え抜く力を伸ばす!

7歳〜チャレンジクラス

キュボロ教室で楽しみながら

生きる力を身につけませんか?

 

継続レッスンへの参加は、

親子体験レッスン

及び、

1名体験レッスンの受講が必須です。

キュボロ体験レッスンは

全国各地で開講中!

体験レッスンを受講した方は、

途中からの継続レッスンのご案内も可能です。

(お席に限りがございます。)

キュボロ教室公式HPhttps://cuboro.edu-toy.jp)より、

各教室のHPをご覧ください^^

お問い合わせは随時お待ちしております。

キュボロ教室・バナー

 

本日のブログは、

キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

https://ameblo.jp/seitaka-noppo3/

最後までご覧いただきありがとうございました♪

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 29-05-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の、 「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

ウォルドルフ人形教室

 

F.Yさんは、息子さんが中学生になって、少しずつ子育てが落ち着いてきたので、
ご自分のために男の子を作りにいらっしゃいました。
名前は考え中で、息子さんと顔を見てから決められるとのこと。
息子さんが何て付けてくれるか、気になるところです。

染めや紡ぎもされているそうで、その毛糸でポシェットを編んでいらっしゃいました!
まだまだアイテムが増えそうな予感がします。

 

ウォルドルフ人形教室

S.Mさんは小学3年生の娘さんと5年生の息子さんのママ。
今回は娘さんのために作りにいらっしゃいました。

「ママが作ってくれているお人形なので、ママが付けていいよ」と
娘さんが言ったそうで、名前は「かえでちゃん」に決められました。
娘さんと息子くんの反応が楽しみですね。

 

次は女の子を!次は男の子を!と
2体目作りにすでに意欲的なお二人でした(^ ^)

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

 

ウォルドルフ人形教室

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

【キュボロ教室 刈谷モデル校】楽しんで身につく!5月の継続レッスンを開講しました

0

Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 28-05-2022

こんにちは!
カルテットキュボロ教室のすみかスタッフです。

5月21日(土曜日)に、刈谷モデル校にて
キュボロ教室継続レッスン第2回目を開講しました。

日本知育玩具協会®︎代表理事
藤田篤先生による、

社会を生き抜く7つの力
AIに負けない才能を伸ばす
キュボロ教室のメソッドによって

✔︎直感力

✔︎空間認知能力

✔︎問題解決能力

を育むお子さんたちの様子をお届けします。
集中力、想像力、学ぶ意欲を身につける「ジュニアクラス」
挑戦する力、考えぬく力を身につける「チャレンジクラス」に加え、
刈谷モデル校では、2023年4月より全国で段階的に導入予定の「プログラミングクラス」が開講スタートです♪

まずは
5歳〜 ジュニアクラス

DSC05407_02

前回行ったパーツの特徴を一つ一つおさらいした後、ワークを行いました。

毎回違う課題のワークを行っています。

今回は目だけではなく、手先を使ってキュボロを感じるワークを行いました!

パーツごとの違いを、手先で感じ取ることができました♪

続いて、
7歳〜 チャレンジクラス

DSC05572_02

まずは、前回とは違うモデルを作るワークに取り組みます。
モデルを見て、確かめて、イメージして
形にしていく。

少しの違いで、ビー玉が中を通っている時間が長くなるのは何故でしょうか?

その違いについて、受講生の皆さんで考えることができました。

実際に玉を転がす(=テスト)して、

バグが起きている箇所(=エラー)があれば、

修正を加えます。

これが、キュボロをすることで、

プログラミング的思考力が育まれていく
一つの理由です。

続いて、
チャレンジクラスから進級!2023年4月から段階的に導入予定の、
論理的思考力を身につけるプログラミングクラス

DSC05661_02

今までのクラスとは一味違うキュボロの道の採点方法に挑戦し、

受講生さんからは「視野が広がった!」との嬉しい感想が^^

DSC05682_02

また、実技だけでなく筆記のワークもあります!
スイスの小学校ではプログラミング授業の一環として導入されている「キュボロ」を使い、
プログラミング的思考力を養っていきます♪

・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥……‥

楽しんで身につくキュボロ教室6ヶ月継続レッスン
毎月 第3土曜日 開講中です♪
※キュボロ教室体験レッスンに参加経験のある方が対象です。

6月から参加の場合、
※受付は6月13日(月)18時まで※
となります!

キュボロ教室で、楽しみながら生きる力を身につけませんか?

▼集中力、想像力、学ぶ意欲を身につける!
【ジュニアクラス】14:30~15:30
対象:5歳~大人

https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/1273

DSC05467_02

⇒五感を使ったワークを楽しみながらキュボロの構造を理解し、自立的に基本の道を作ることを目指します

 

▼挑戦する力、考えぬく力を身につける!
【チャレンジクラス】16:00~17:00
対象:7歳~大人

https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/1274

DSC05628_02

⇒課題をクリアしながら、パーツの特性を生かした道を素早く構成。集中力・スキルアップを目指します

 

【 注意事項 】
※キュボロ教室体験レッスンに参加経験のある方が対象です。
※託児はありません。
※受講者以外の教室への入室はご遠慮ください。
※お申し込み完了後のキャンセルは不可となっております。
お席に限りがございますので、ご希望の方はお早めにお申込みください♪
大人の受講生さんも大歓迎です!

・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥……‥

継続レッスンを受講されるためには、
はじめに体験レッスンをご受講ください!

その他教室での開講日程、および体験レッスンの日程は、

キュボロ教室公式HP(https://cuboro.edu-toy.jp)より、

各教室のHPをご覧ください^^

7月8日(金)0~2歳対象15万人の子どもたちを絵本好きにした魔法の読み聞かせ講座【オンライン】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 28-05-2022

タグ: , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

2022年7月8日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたします。

 

魔法の読み聞かせ

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さんへ

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

0・1・2歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきますよ^^

絵本講師 藤田篤

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

毎回大人気この講座。

それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇絵本のことが好きになりました。
◇2級講座での学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。
絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座

0・1・2歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。

オンラインライブ 0・1・2才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
7月8日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
0~2歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室国立校・アクティココブンジ校 講師

絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

★7月8日 藤田篤 0~2歳オンライン魔法の読み聞かせ講座
⇒https://resast.jp/events/698974

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

スタッフ研修~トヨタ工場、愛知牧場~

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記 | Posted on 27-05-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは!

あやねスタッフです。

 

5月25日(水)は実店舗・ネットストアともに

臨時休業を頂き、スタッフ研修を行いました♪

今回は「トヨタ創業期試作工場」と「愛知牧場」を訪問しました!

 

最初は刈谷市の「トヨタ創業期試作工場」へ

トヨタの車づくり出発の地となる工場を見学しました。

スタッフ研修

ガイドの方に、創業当時のエピソードや

なぜ刈谷市にトヨタの最初の自動車工場ができたのか⁉︎など、

とても興味深い歴史を解説していただきました!

スタッフ研修

私は刈谷市出身ではないので詳しくなかったのですが、

刈谷市についてより知ることができて良かったです!

 

次に日進市の「愛知牧場」へ

とってもよいお天気で、気持ちよかったです♪

スタッフ研修

昼食として、バーベキューを行いました!

220526_スタッフ研修4

私も焼く担当として、お肉を焼きましたよ~♡

仲間と一緒にいただくお肉は、より美味しくなりますね!

スタッフ研修

昼食後はそれぞれの目標を発表したり、

ドイツゲームで遊んだりしました♪

今回遊んだのは、『カードゲーム ソロ』

スタッフ研修

勝利したのは、新人のあゆみスタッフ!

初優勝にあゆみスタッフも大喜びでした(^^)

スタッフ研修

工場見学、バーベキュー、ドイツゲーム会を通して

スタッフ同士の絆もより深まりました♡

 

これからもスタッフ一同、力を合わせて

カルテットのおすすめするよいおもちゃを、

一人でも多くの子どもたちに届けられるように、

頑張っていきたいと思います。

 

カルテットでは新卒採用の募集受付中です!

職場見学会をリアル、オンライン共に受付しています。

ご希望の方はぜひコチラから!

【ドイツゲーム勝負】おばけキャッチで先輩スタッフに挑戦!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カードゲーム・ボードゲーム, スタッフ日記 | Posted on 27-05-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは!

新人のあゆみスタッフです♪

 

カルテット店内にはたくさんのドイツゲームがありますが、

実は私、スタッフになるまではドイツゲームで遊んだことがありませんでした…

今はたくさんのドイツゲームを先輩スタッフに挑みながら、学んでいる最中です!

 

今までこんなゲームを先輩スタッフと一緒に遊びました♪

 

妖精さがしゲーム

キャプテン・リノ

スコットランドヤード・ジュニア

 

先日の新人歓迎会でもたくさんドイツゲームで遊びました♪

そこで遊んだゲームのうちの1つが「おばけキャッチ」

220523_おばけキャッチ_ブログ投稿用

 

「おばけキャッチ」は写真カードと5種類のコマで遊ぶゲームです。

その写真カードは「ある幽霊屋敷の地下室で見つかった呪われたカメラ」で撮影されたもので、

時々撮影されたものが間違った色で写ってしまうそう…👻

 

呪われたカメラで撮影された写真カードを見て

目の前にある同じ色・同じ種類のコマが描かれていればそのコマを掴みます

220527_おばけキャッチ_内容②

同じ色・同じ種類のコマがカードの中にない時は、カードに何も描かれていないコマをキャッチ!

コマをいち早くキャッチできた人がカードをもらえます

220527_おばけキャッチ_内容①

瞬時に判断する力と素早くコマをキャッチする瞬発力が勝利の鍵となりますよ♪

 

新人歓迎会では、スピード勝負が得意なあやねスタッフ、ベテランのともこスタッフと対戦をし

カードを数枚しか取ることが出来ず悔しい思いをしました😥

特にあやねスタッフは目にも止まらぬ速さでコマを取っていきました!

 

「あの速さに勝てることは出来るのだろうか…」と思いますが

たくさん練習して再挑戦したいです💪

 

地域の保育士さんと学ぶ園内研修「0歳児の発達とおもちゃ」

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 26-05-2022

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

保育園園内研修のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

 

先日 園内研修にお招き頂き

「0歳児の発達とおもちゃ」について保育士さんと一緒に学びを深めました。

IMG_4387

 

今回のテーマを なぜ「0歳児の発達とおもちゃ」としたかというと

新年度がはじまり 0歳児クラスの保育環境について

年間計画表を作成し 見通しを持って保育したいということで

お手伝いをさせて頂きました。

 

既に保育室に取り入れている玩具・今後取り入れたい玩具について

それぞれのおもちゃを4つの視点で考えることで

学びを深めていきました。

みなさん、たくさんの気づきを得られたようでしたので

ご紹介したいと思います。

 

*0歳児クラスに入れるべきおもちゃが こんなにたくさんあると思わなかった。

*今までは、子どもが喜ぶ反応をみておもちゃを与えていったが明日からは子どもの発達に繋がる玩具の与え方をしていきたいと思う。

*一つ一つのおもちゃの与えるタイミング・遊ばせ方・何が育つかについて具体的にわかるようになった。

*保育士同士でシェアすることで 気づきが広がった。

*今回の研修によって 年間計画表がしっかりと作成できそうです。早速作成を始めようと思います。

 

園内研修で学ぶことにより 全職員で一貫して取り組めるので

早速 週明けの保育に活かして下さっているとの報告を頂いております。

また 今年度取り入れる玩具も決まったとのことで

子どもたちのあそびの様子を観察していくのを

より一層楽しみにして下さっています。