【出店のお知らせ】4/16(土)・4/17(日) つながる市に出店しています!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, スタッフ日記 | Posted on 16-04-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

昨日、カルテットお隣、旧エルシティ刈谷に

商業施設「ルビットタウン刈谷」が新装開店いたしました!

つながる市

カルテットは本日4/16(土)より、

ルビットタウン1階で開催中の「つながる市」に参加しています!

 

「つながる市」とはルビットタウンの1階の無印良品さんが

地域のお店や人との交流やつながりを深めることを目的に開催するイベント。

 

本日4/16(土)と明日4/17(日)の2日間、10時から16時まで、

むっち兄店長がお迎えしますので、カルテットのバナースタンドを目印にぜひお立ち寄りください😊

【即日満席】→増席しました!!5月20日(金)オンラインで学ぶ【保育と構成遊び】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 16-04-2022

タグ: , , , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師

小林麻以子です。

 

私は現在、

\ZOOM オンライン開催/

保育環境とおもちゃを学ぶセミナーの

主催をさせていただいております。

 

本日のブログを担当させていただきますので

よろしくお願いいたします。

 

現役の保育士の皆さんが頭を抱える
「保育環境」について…

なぜいつまでたっても

落ち着かないのか?

一斉保育の時代から、

子どもの主体性が求められるようになり、
では、どのように環境を整えたら良いのか?

OL保育日程

乳幼児の保育環境を、

おもちゃで作るための

全10回テーマ!

5月20日は、第5回目のテーマ

「保育とごっこあそび (含 パズル)」

 

220520_OL保育バナー

子どもたちはどうしたら
ごっこ遊びに没頭するようになるのでしょうか?

保育士は関わり方は
何を用意して
どう関わったら良いのでしょうか?

遊びに集中、没頭して
「明日も遊ぼうね」と 保育園から帰っていく

喧嘩や戦いごっごが
自然に減っていくとしたら…

子どもたちが遊びに集中できない、

楽しそうに過ごしていない、

喧嘩、戦いごっごばかり…

でも、

保育環境のととのえ方に答えがあれば

全てが解決できます!!

2205521_OL保育

講師は、

全国各地での保育環境の改善に奔走

保育環境コーディネーター養成講座の主宰、

オーナー むっちパパです。

ぜひこのオンラインセミナー を受講して

一緒に保育環境を学び、

全ての子どもが遊びこめる
保育環境づくりを目指しませんか?

 

詳細はこちらです。

■保育と構成遊び(含 パズル)

【 開催日時 】
2022年 5月20日(金)
19時00分~21時00分

【 場 所 】
ZOOMオンライン
前日にメールにてご案内します。

【 講 師 】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【 対 象 】
現役保育士の方
保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方

【 申込み】

こちらのリンクからどうぞ
https://resast.jp/events/685637

【 主 催 】
小林 麻以子
(社)日本知育玩具協会 認定講師

 

●知育玩具協会イベントや 講座・セミナーの開講情報をお届けしています。

日本知育玩具協会公式メルマガ登録はコチラ

講座日程一覧

image

今回のブログは、

日本知育玩具協会 認定講師
小林麻以子が担当いたしました。

小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩
https://ameblo.jp/tsukinoribon/

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 15-04-2022

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の、 「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

ウォルドルフ人形教室

E.Kさんは5月で4歳の誕生日を迎える娘さんのために初めてのお人形作り。
作っているうちに自然に娘さんに似てくるから不思議です。
お人形の名前は娘さんに決めてもらうそう。

この春、小学1年生になって頑張っている上の息子さんのためにも作ってあげたくなったそうです。

 

ウォルドルフ人形教室

M.Kさんは、2回目のお人形作り。
今回は、男の子を作りたい!とすでに名前も決めて、お洋服も用意済みです。
名前はドイツ語で“光“を意味する「りひとくん」♡

実は、お人形は3人お持ちで、「シェリちゃん」「リアンちゃん」「クレアちゃん」とそれぞれ名づけて、ご家族で可愛がっているそう。

ウォルドルフ人形教室

K.Uさんも2回目のお人形作り。
今回は2歳の男の子のお孫さんのために男の子のお人形です。

1回目に誕生したお人形は、もうじき10歳になる女の子のお孫さんにプレゼントされ、
お孫さんが「みほちゃん」と名づけて2人の世界がぐっと広がっているそう。

そして、今回の男の子の名前は、家族会議をして決めるそうです!

 

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

保育環境改善プログラムに取り組む 宮崎学園附属幼稚園でおもちゃ導入サポート 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具インストラクター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 15-04-2022

タグ: , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

宮崎学園 附属 清武みどり幼稚園

宮崎学園 附属 みどり幼稚園では

おもちゃを整え

保育環境改善プログラム の準備をしています。

構成遊び 保育環境改善プログラム

保育環境改善プログラム

あるべきおもちゃを全年齢で整え

新しい保育の実践に取り組みます。

 

この日は

宮崎学園 附属 清武みどり幼稚園を訪問し

おもちゃ導入のサポート。

おもちゃの与え方

管理の仕方

をお伝えしました。

保育環境改善プログラム 宮崎学園清武みどり幼稚園

おもちゃを理解することは、

すなわち子どもを理解すること

そして、

発達を理解することです。

清武みどり幼稚園

一つ一つのおもちゃの与え方

保育環境の作り方

絵本の与え方を

全クラス、保育職員の皆さんとお話ししました。

保育環境改善プログラム 清武みどり幼稚園

幼児クラスでは

構成遊び

ネフの積木

構成遊び 保育環境改善プログラム

おもちゃを使って

子どもの考える力

を育てる保育が始まりました。

 

第75回保育学会では

日本知育玩具協会が保育施設とともに取り組む

保育環境改善プログラムについて

研究発表しています。

保育学会 保育環境改善プログラム

⇒日本保育学会第75回大会公式ホームページ

発表は現在、動画視聴でご覧いただけます。

お申し込みは「直前参加登録」からどうぞ

5月13日(金)3~5歳対象15万人の子どもたちを絵本好きにした魔法の読み聞かせ講座【オンライン】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 10-04-2022

タグ: , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

2022年5月13日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン3・4・5歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたします。

親子保育士が絵本を楽しむ

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さんへ

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

3・4・5歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきますよ^^

絵本講師 藤田篤

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

実は前回、募集開始から間もなく満席になったこの講座。

それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇絵本のことが好きになりました。
◇2級講座での学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。
絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座

3・4・5歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。

オンラインライブ 3・4・5才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
5月13日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室くにたちマミーズ校・アクティココブンジ校 講師

絵本大好き!な子に育つように。

そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

★5月13日 藤田篤 3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座

⇒https://resast.jp/events/676293

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

【締切間近!】遊びで身につくキュボロ教室6ヶ月継続レッスン(毎月第3土曜日)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 09-04-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。キュボロ教室のすみかスタッフです!

4月スタート!
愛知県 刈谷市産業振興センターにて、
4月~9月の 6ヶ月継続レッスンを開催します!

※キュボロ教室体験レッスンに参加経験のある方が対象です。

DSC08147_ロゴ入り

毎月 第3土曜日
1時間 / 回 × 全6回 のクラスです♪

 

※受付は4月11日(月)18時まで※
キュボロ教室で、楽しみながら生きる力を身につけませんか?

 

▼集中力、想像力、学ぶ意欲を身につける!
【ジュニアクラス】14:30~15:30
対象:5歳~大人
https://www.reservestock.jp/events/673179
⇒五感を使ったワークを楽しみながらキュボロの構造を理解し、自立的に基本の道を作ることを目指します

DSC07766_ロゴ入り

 

▼挑戦する力、考えぬく力を身につける!
【チャレンジクラス】16:00~17:00
対象:7歳~大人
https://www.reservestock.jp/events/673187

⇒課題をクリアしながら、パーツの特性を生かした道を素早く構成。集中力・スキルアップを目指します

DSC08286_ロゴ入り

 

講師は日本知育玩具協会・代表理事、
カルテットオーナーのむっちパパこと藤田篤です!

藤井聡太棋士の連勝とともに 天才を育てる立体パズル として
注目されている キュボロ

スイスの小学校ではプログラミング授業の一環として導入されています。
本教室では、スイス小学校での指導法から構成されたカリキュラムで
講師の指導のもと、仲間と一緒にキュボロを遊ぶことで、
これからの社会に必要な7つの力の土台を育てます。

・やりぬく力  ・挑戦する力
・考えぬく力  ・想像力、創造力
・先を読む力  ・集中力
・コミュニケーション能力

最初は慣れなくても大丈夫です!

レッスンを通してキュボロを学ぶことで、自然とこれからの
社会に必要な7つの力が育っていきます。子どもの可能性は無限大!

「こんなにも真剣な表情で、集中できるようになるんだ!」と嬉しい驚きでいっぱい♪
時にはうまくいかなくて悔し涙を流しながら、トライ&エラーと「できた!」を繰り返して、
大人も子どもも、7つの力とともにプレッシャーに負けない心と自信を身につけていきます。

初回のレッスンでは、自分から課題に取り組むことが苦手だった子も
レッスンを通して、試行錯誤する楽しみやお友達や先生に質問することを覚え、
能動的な学びの姿勢が身についてきています(*^^*)

キュボロ教室ではキュボロをお持ちでない方でもご参加いただけます。

 

▼実際にお子さんが受講されての感想をご紹介します!▼
Q. お子さんに得られた変化は?

ものづくりが好きになった。ほかの積木なども改めて取り組むように(H.Sさん)

 

挑戦心が芽生えた。初めてのコンペはうまくいったが2回目はうまくいかなかったのでリベンジしたいと燃えている(K.Kさん)

 

発想力が上がったように思う。何より本人が楽しそう(Y.Kさん)

 

手先を使って遊ぶことが好きになったと思う(T.Sさん)

 

▼詳細はこちら♪▼
【場所】
愛知県刈谷市 産業振興センター

【講師】
日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤

【受講費】
通常価格 19,800円 税込

※教材費・キュボロレンタル料を含む

【スケジュール】

2022年4月16日(土)
2022年5月21日(土)
2022年6月18日(土)
2022年7月16日(土)
2022年8月20日(土)
2022年9月17日(土)

【講座時間】

ジュニアクラス  14:30~15:30
チャレンジクラス 16:00~17:00

1時間 / 回 × 全6回

 

▼集中力、想像力、学ぶ意欲を身につける!
【ジュニアクラス】14:30~15:30
対象:5歳~大人
https://www.reservestock.jp/events/673179
⇒五感を使ったワークを楽しみながらキュボロの構造を理解し、自立的に基本の道を作ることを目指します

 

▼挑戦する力、考えぬく力を身につける!
【チャレンジクラス】16:00~17:00
対象:7歳~大人
https://www.reservestock.jp/events/673187

⇒課題をクリアしながら、パーツの特性を生かした道を素早く構成。集中力・スキルアップを目指します

 

【 注意事項 】
※キュボロ教室体験レッスンに参加経験のある方が対象です。
※託児はありません。
※受講者以外の教室への入室はご遠慮ください。
※お申し込み完了後のキャンセルは不可となっております。
お席に限りがございますので、ご希望の方はお早めにお申込みください♪
大人の受講生さんも大歓迎です!

 

キュボロ教室公式HP
https://cuboro.edu-toy.jp/

『第3回 日本知育玩具協会アワードを終えて』本日、4月9日(土)22時~Facebookライブ

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in お知らせ, よもやま話 | Posted on 09-04-2022

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 蟹江真理江です。

私は、

愛知県(岡崎・大府・名古屋)を中心に活動している

日本知育玩具協会 認定シニアマイスターです。

Facebookライブのブログを担当いたしますので、

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

『第3回 日本知育玩具協会アワードを終えて』

次回のFacebookライブは、

先日行われました

日本知育玩具協会アワードについて

日本知育玩具協会会員の皆さんの活躍はもちろん

裏話も

オーナーむっちパパであり、

日本知育玩具協会の理事長でもある藤田先生とお話します。

日本知育玩具協会ってどんなところかな?

興味のある方、きっと協会の表に出ていない魅力を

感じていただけると思います。

是非ご覧ください。

小見出しを追加 (13)

Facebookライブ

第3回 日本知育玩具協会アワードを終えて

本日、4月9日(土) 22時スタートです。

お時間になりましたら、

日本知育玩具協会公式Facebookページへお越しください。

➡https://www.facebook.com/edutoy.jp

今回のブログは、

カルテット幼児教室『かにっこ教室』

蟹江真理江が担当しました。

蟹江真理江のブログもご覧ください。

https://ameblo.jp/hiroiro1103/

【4/12(火)締切!!】保育環境コーディネーターオンラインセミナー「保育とドイツゲーム」

0

Posted by 島袋智子 | Posted in よもやま話, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 08-04-2022

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

保育環境コーディネーターオンラインセミナーのブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

毎月テーマを変えて開催されているオンラインセミナー

今月は「保育とドイツゲーム」です。

保育セミナーサムネイル (5)

新年度が始まり 保育士の皆さんはお忙しく過ごされていることと思います。

そんなお忙しい保育士さんでも4月から学んで頂けるよう

リアルタイムでご参加頂けなくても

7日間の動画配信がありますので

是非 保育環境について学んでいきましょう!

 

・新年度が始まり 保育環境の整え方に悩んでいませんか?

・乳児園でのドイツゲームの導入を諦めていませんか?

・異年齢保育でのドイツゲームの導入は難しいと思っていませんか?

・集団生活にドイツゲーム…全体上手くいかない!と思っていませんか?

・落ち着きがないクラス…ドイツゲームの導入はまだまだ先かなと諦めていませんか?

・ドイツゲームを購入したものの 取り入れきれないでいませんか?

・ドイツゲームって そもそもどんなあそび?

 

そんな保育士さんのすべての悩みに答えて下さるのは

日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生 です。

保育にドイツゲームを取り入れることで

子ども同士で落ち着いて遊ぶ保育を 一緒に目指しましょう!

日時:2022年4月15日(金)19:00~21:00
会場:zoom オンライン 後日7日間の動画配信があります!!
テーマ:子どもの力を引き出す「保育とドイツゲーム」
対象:現役保育士の方
保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
講師:日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生
主催:認定講師 島袋智子
詳細・お申込みページ:4月15日(金)保育環境コーディネーターオンラインセミナー「保育とドイツゲーム」
お申込み締切:4月12日(火)17時

OL保育_ごっこ遊び

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 02-04-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の、 「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

ウォルドルフ人形教室

Y.Tさんは、3歳の男の子と1歳の女の子のママ。
お兄ちゃんはすでにジルケ人形を可愛がっているので
今回は下の娘さんのために、初めてのお人形作り。

お裁縫が苦手なので、本当に完成するのか不安に思いつつのご参加でしたが、
かわいい女の子が誕生して大喜びでした。

 

ウォルドルフ人形教室

A.Mさんは知育玩具協会のマイスター活動をされていて、
講座用のお人形はおうちにいるそうですが、
今回は、この春1年生になる娘さんのためのお人形作りに初めてのご参加。

名前は娘さんが顔を見てから決めるそうです!

 

ウォルドルフ人形教室

K.Sさんは、2回目のご参加。
男の子と女の子の双子ちゃんのお孫さんのために2人目のお人形作り。
今回は男の子です。
お孫さんは3歳半で、お人形が2人揃ってから渡してあげようと思っているそう。
お孫さんが喜んでくれる顔を思い浮かべながら手を動かしました。

今回もお子さんやお孫さんへの愛に溢れていました。

 

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

 

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

 

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

 

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

大学に授業を提供します(ベビートイ2級・キッズトイ2級講座 宮崎学園)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 02-04-2022

タグ: , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田

藤田です

 

皆様に嬉しいお知らせ

日本知育玩具協会で開講している

ベビートイ2級講座

キッズトイ2級講座

を大学の授業で提供することになりました。

ベビートイ2級・キッズトイ2級講座

2022年度より

宮崎学園短大、宮崎国際大学で

各1単位、計2単位の授業を提供します。

21120703

2022年度1回目の授業は私が担当し

その後は引継ぎ

堀之内先生を大学非常勤講師として派遣します。

(宮崎在住トリプルマイスター)

画像は、山下理事長、堀之内先生、宗和学長と宮崎学園短大にて

 

おもちゃの絵本のメソッドが

保育士養成校の皆さんに学んでいただける事

心から感謝しています。

また

協会認定講師から、大学非常勤講師を送り出せることも感謝です。

21120706

保育環境コーディネーター養成講座(2級基礎幼児)宮崎学園にて

 

絵本とおもちゃのメソッドで

世界中を幸せにしていきたいですね。

⇒ベビートイ2級講座について詳しくはコチラ

⇒キッズトイ2級講座について詳しくはコチラ