カルテット幼児教室・銀座モデル校参加者募集中!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 24-06-2021

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

 

 

6/21(月)カルテット幼児教室・銀座校を開講しました。

 

210623ginza00

銀座校は今年4月より

よちよち・とことこクラス(6ヵ月~1才5ヵ月)に加え

ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス(1才6ヶ月~3才5ヶ月)の開講もスタートしています。

 

カルテット幼児教室は「おもちゃ」「絵本」「わらべうた」を通して

子どもの成長に寄り添います。

 

お子さんはもちろんお母さんのための教室です。

子育てをしていて疑問や不安に思うことありますよね。

お子さんと向き合いながら、一緒に解決していくことができます。

また同じように子育てをしている仲間に出会うことができます。

 

子どもの成長を楽しめる子育てをしませんか?

210623ginza001

現在どちらのクラスも若干組空きがあり、生徒さんを募集中です!

 

次回のカルテット幼児教室銀座モデル校はコチラ 

 

【2021年前期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 

     南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》 7月5日(月)

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス 

(講師:藤田 篤)

 

お申込みの方法について説明します♪

お子さんの年齢に合わせた教室を選び、各リンクをクリックすると、

こちらのページに飛びます。

210623ginza01

下にスクロール、または「開催予定一覧」をクリック

 

 

210623ginza02

日付や時間を確認して、「選択」

 

 

210623ginza03

開催日時や場所が表示されるので、「お申込みはこちら」をクリック

 

 

210623ginza04

 

210623ginza05

お名前やメールアドレス、電話番号、参加されるお子さまの情報を入力してください。

 

 

210623ginza06

「継続」か「体験」を選びます。

継続は7月、8月、9月の参加になります。

 

 

210623ginza07

すべて入力ができたら、「申し込む」をクリック

手続きの完了です♪

 

それでは、教室でお待ちしています!

 

汐見先生ご推薦

 

過去の教室の様子はコチラから↓

子育ての不安、お母さん一人で抱え込んでいませんか?【カルテット幼児教室】

子育てを共に支え合う仲間に出会えます【カルテット幼児】

子育ての不安、お母さん一人で抱え込んでいませんか?【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 22-06-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて6 月21日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 よちよちとことこクラス・ぴょんぴょんぐんぐんクラスを開講いたしました。

幼児教室①
↑ぴょんぴょんぐんぐんクラス(写真の時だけマスクを外しました)

幼児教室②
↑よちよちとことこクラス(写真の時だけマスクを外しました)

 

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

『絵本』

を親子で楽しみましたよ^^

 

カルテット幼児教室④

 

カルテット幼児教室は完全少人数制、アットホームな教室です。

 

 

そんな温かい雰囲気が故に、教室にお通い頂いているお母さん達からは

 

子育てに関するお悩みが

思わずふっと

自然にあふれ出すことが、あるのです。

 

 

 

子育てをしていると

 

「これでいいのかな?」

「こんな風にしたらダメなのかな?」

 

つい一人で悩みを抱え込んでしまう

そのような時もありますよね。

 

私自身、同じような経験があるので

気持ちがよく分かります。

 

でもね、大丈夫。

 

カルテット幼児教室は

おもちゃや絵本、わらべうたを学ぶだけではないのです。

 

お子さんとの向き合い方のヒントや

日ごろ一人で抱え込んでいることを受け止めてもらい

聞いてもらうことで

 

お母さん自身が

「なんだか私、大丈夫そう!」

 

そう思えるようになる教室です^^

 

カルテット幼児教室③

 

 

子育てに一人で迷ってしまう、そんなお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

 

 

カルテット幼児教室⑤

 

4月より少し大きい子対象のクラス開講を待ち望む

たくさんお母さん達からの声を受け

よちよちとことこクラスに加え

 

ぴょんぴょんぐんぐんクラス(1才6ヶ月~3才5ヶ月)の開講もスタート^^

 

コロナ禍においても止まることのない子どもたちの育ちを

ゆっくり

じっくり

見守り、寄り添っていく。

 

カルテット幼児教室に通うと

みんなでわが子を見守っていく

みんなでわが子の育ちを喜ぶことができる

そんな仲間に出会えるのです。

 

子育て中のみなさん。

是非一緒に

わらべうた・絵本・おもちゃ

を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ

そんな子育てを実現しませんか?

次回のカルテット幼児教室銀座モデル校は

7月5日(月)です。

カルテット幼児教室東京モデル校の詳細はこちらです。

【2021年前期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》

毎月第3月曜

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

銀座モデル校

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★7/9(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒7/9(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

魔法の読み聞かせ講座0-2
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

カルテットの「父の日は」…♡

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 実店舗のイベント | Posted on 20-06-2021

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪


本日、6月20日は父の日ですね!

皆さん、お父さんに日ごろの感謝の気持ちは伝えられましたか?


父の日のカルテットでは、

来店されたお父さま、おじいさま方に

感謝を込めてオリジナルカードをお配りしました。

 210620父の日1



 210620父の日2 


大好きなお父さんと一緒に写真をパシャリ! 

(写真撮影の時だけマスクを外しています。) 



カルテットでは感染症対策をしながら、イベントを開催しています♪ 

また次のイベントをお楽しみに♡



働きながら資格を取得する 2022年度 新卒募集のご案内

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 店長のブログ | Posted on 19-06-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

オーナー藤田篤です。

 

子育てする父母、保育に寄り添いながら

おもちゃの販売に携わりたい就活生

 

絵本とおもちゃで取り組む

子育て支援に携わりたい就活生

 

働きながら資格取得し

スキルアップと自身の人としての向上を続けたい就活生

の皆様

 

その夢を実現するフィールドを

木のおもちゃカルテットが、皆様に提供します。

社員マイスター

↑2021年入社社員研修 (Off-JT)ベビートイ2級講座受講

 

ご存知でしょうか

 

現実は厳しく

出生数は85万人を割り込み、少子化が加速する日本社会

おもちゃ販売業界は、斜陽産業に属し

オンライン・リアルでの大型ショッピングモールの台頭によって

小規模小売業は

衰退が加速します

 

こんな時代に

ニッチ(隙間産業)である

おもちゃの販売

民間での子育て支援事業

スキルアップを通じての

キャリアアップが望めるのでしょうか?

 

ところが

木のおもちゃカルテットは

2015年から

SDGs

エスディージーズ・持続可能な開発目標

すべての人々のための包摂的かつ持続可能な経済成長、雇用およびディーセント・ワークを推進する

目標8. 働きがいも経済成長も

すべての人々のための

包摂的かつ持続可能な

経済成長、雇用およびディーセント・ワークを推進する

に取り組み

 

店舗販売、インターネット通販(B to C 消費者を対象とする事業)

210505ネフの積木ショー05

↑店頭で毎月開催されるネフの積木ショー

全国の保育園への法人対象販売

(B to B 企業・法人を対象とする事業)

園内研修

↑監修する保育園でのワークショップ

 

を通じて父母、保育園長、現場保育士をサポートしつつ、

おもちゃ、絵本の販売を拡大しています。

 

木のおもちゃカルテットは

日本知育玩具協会から、講座・講師育成を受託し顧問 東京大学名誉教授 汐見稔幸先生

東京大学名誉教授 汐見稔幸先生を顧問としてお迎えし

知育玩具インストラクター資格取得と講師育成を推進し

講師の皆様に

フランチャイズ事業として

認定講座開講、子育て支援講座開講、教室開講、保育施設指導などの

活躍の場を提供しています。

→(社)日本知育玩具協会ホームページ

 

・目標4. すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

SDGs

・目標4. 質の高い教育をみんなに
すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し

生涯学習の機会を促進する

 

001

↑全国の保育専門家に向け毎年開催される保育環境改善セミナー

ベビートイ1級講座

21061202

↑東京銀座拠点でのベビートイ1級講座

→東京銀座校のご紹介

 

講座、セミナーを開催

受講者は年々増加

2020年は

講座セミナー受講者数:2976名

インストラクター:218名 となっています。

→詳しくは 日本知育玩具協会の歩み をご覧ください

 

子育て支援が

維持継続可能な仕組み(SDGs)となるべく

資格取得した認定講師の皆様が

子育て支援、教育に貢献する場となる教室事業を手掛けています。

 

子育て

↑カルテット幼児教室 現在全国23教室

210529キュボロ体験講座2

↑キュボロ教室 現在全国16教室

園内研修

↑認定講師の皆様による保育施設研修

講座、教室、資格取得を希望する皆様は年々増加し

メディア・社会からも注目をいただいています。

 

「受ける側も与える側も幸せに」

これが、

教室の先生と生徒の皆様

講座で教える講師と受講生の皆様をつなぐ信頼となり

共に幸せに向かう新しい仕組みが広がっています。

 

「受ける側も与える側も幸せに」

これは

カルテットのスタッフと

そのサービスを受けるお客様、

講師の皆様、受講生の皆様とをつなぐ言葉でもあります。

 

この事業に係るすべての皆様が

幸せになること

絵本とおもちゃで子育てを100%感動に!

が社会に広がることを目指しているのです。

 

このような

私たちの取り組み

私たちの理念に共感する学生の皆様は

是非、私たちと一緒に働くことに興味を持ってください。

 

「働きながら資格を取る」とは?

 

採用された方が

日本知育玩具協会の資格取得を希望する場合

適性に応じて

ベビートイ・インストラクター、マイスター

キッズトイ・インストラクター、マイスター

知育玩具インストラクター、マイスター

キュボロ・インストラクター、マイスター

などの資格を

OFF-J-T(Off-The-Job Training 職場外での教育訓練)

にて

時には、一般受講者と共に学び

取得することができます。

資格取得費用は、資格取得支援制度によって全額会社が補助しています。

→知育玩具インストラクター資格認定講座とは

社員 資格取得推進制度

↑知育玩具インストラクター養成講座受講 2021年入社スタッフが受講

 

受講スタッフの感想より

・興味深い内容で、楽しく受講できました。

 内容を今後に生かし、お店に来てくださるお子様を

 幸せにできるように頑張ります。

・講師として、自分があるべき姿を考えることができました。

 

 

さらに

開講条件を満たせば

会社に在籍しながら

講師として講座、教室を担当することも可能です。

 

また

退職後、講師活動を希望する方には

個人事業主として講師活動を継続する道もあります。

 

 

2022年度の採用に向けた1次面接は

新型コロナウィルス感染拡大と緊急事態の状況を踏まえ

オンライン面接となりました。

 

まずは

採用情報ページをご覧いただき、

ご自身の希望する

企業像、職業観と照らしてご検討ください。

2022年は1~2名の採用を計画しています。

 

また、ご自身のスキル、適性を振り返り

合致するようであれば、

会社見学をお申し込みください。

会社見学は、リアル、オンラインどちらも対応しています。

→木のおもちゃカルテット 採用情報ページ

2022年入社予定新卒者の応募は、は7月末日までの受付を予定しています。

 

【締切直前!】コロナ禍の今、子育てのお悩み解消できていますか?

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 18-06-2021

タグ: , , , ,

こんにちは。

 

日本知育玩具協会 認定講師 深谷早希です。

 

私は、愛知県刈谷市・知立市近郊で活動している

 

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

本日のブログを担当させて頂きますので

 

よろしくお願いいたします^^

 

 

 

みなさんのお住いの地域では

子育て支援センターや保健センターなどは

 

通常通り解放されていますか?

 

私は現在、5歳・1歳・0歳の

三人の子育て中ですが、

 

私の住んでいる地域では

 

子育て支援センターや保健センターは

 

人数制限や予約制。

 

なので息抜きに

ふらっと遊びに行くことができません。

 

“人としゃべってリフレッシュする”

“人に子育ての悩みを聞いてもらう”

 

1年半前には当たり前だったことも

 

かなり難易度が上がりました。

 

私自身、昨年10月に出産し、

コロナ禍での子育てをしているんですが、

 

赤ちゃんがいると

みんな気を遣ってくれるんですね。

 

「コロナが落ち着いたら会おうね」と。

 

 

あの時話したかったことは

もう何ヶ月も経ってしまって、

 

今話したいことではなくなってしまいました。

 

人と話す機会が減ってしまったことで

 

自分の気持ちを吐き出す

 

ということも減りました。

 

自分が子育ての

何に悩んでいるのかもよく分からない

 

そんな方もいらっしゃると思います。

 

6月25日(金)オンラインイベント

【子育て座談会】

おうちにいても大丈夫!

コロナ禍での赤ちゃんとの暮らし

では、今のあなたの気持ちを

 

ぜひ聞かせてください^^

 

IMG_9183

上手に話せなくても大丈夫!

 

 

大事なのは、

 

あなたが自分の言葉で話すこと。

それを聞いてくれる人がいること。

 

今のお悩みは今だからこそのお悩みです。

みなさんで悩みを共有し

専門家からのお話を聞いてみませんか?

 

モヤモヤをなくして

楽しい毎日に変わるきっかけにしましょう^^

 

お申込みは
 (1) あいち電子申請・届出システム(新しいウィンドウで開きます)から申込み

    ※利用者登録せずに申込みできます。
    あいち電子申請・届出システム

 

 (2) 岡崎市HPの参加申込書に必要事項を記入の上、こども育成課へEメールを送信
    (Email:kodomo@city.okazaki.lg.jp

 (3) 岡崎市HPの参加申込書に必要事項を記入の上、こども育成課へFAXを送信

(FAX:0564-23-6833)

締め切りは6月20日!

 

★詳しいイベントの情報は岡崎市HPをご覧ください。

★つながる子育てInstagramはこちら

 

また、深谷早希のブログにも

詳細がありますのでご覧ください^^

 

ご参加お待ちしております。

 

今回のブログは、

 

カルテット幼児教室『さくらんぼ』

 

深谷早希が担当いたしました。

 

深谷早希のブログもぜひご覧ください♩

 

想像力を育み、親子が幸せになる読み聞かせ

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 17-06-2021

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

オーナーむっちパパの講演会のブログを
担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

母親向け講座

愛知県安城市で、
絵本の読み聞かせについての講演が開かれました。

 

絵本の読み聞かせで親子が幸せに

 

この日、
講演に参加されたお母さん方は、
絵本の読み聞かせについて様々な悩みをもっていました。

「絵本を読む習慣がなく、どのように始めたらいいのかわからない」

「どんな絵本を選んで、どのように読んであげたらよいのでしょう?」

「子どもの好きな絵本だけで大丈夫なんでしょうか?」

etc.

子育ての疑問

お子さんと絵本を楽しみたい思いは共通していますが、
その方法に悩みを抱えていました。

 

「なぜこの読み方なのか?」がわかる!

 

講演の中で、
「こう読みなさい」ではなく、

「なぜこう読めばよいのかというとね…」

と語るむっちパパ。

 

答え ではなく、

理由 を知るのです。

 

すると、家庭に戻った時に
お子さんがどのような行動を見せたとしても、
予期しない事があったとしても、
お母さん方がちゃんと対応できるからです。

絵本の選び方

様々な絵本を手に取りながら、
お子さんが絵本を大好きになる 理由 をお伝えしました。

 

幸せと将来の希望がもてる読み聞かせ

 

絵本の読み聞かせは、
お子さんの心を豊かに満たしてくれます。

想像力や感受性の土台を作ってくれるのです。

読み聞かせの方法

むっちパパの講演を聞いたお母さん方は、

「今日はどの絵本を読んであげようかな?」

「今日からこんなふうに読んであげよう!」

と、わくわくした表情でご紹介した絵本を手に取っていました。

 

絵本を読んでもらい、
絵本が大好きになっていく子ども達。

何度も繰り返し読んでもらう中で、
幸せを感じていきます。

そして、絵本に込められた世界を感じ取り、
将来の希望を胸に蓄えていくのです。

 

あなたも、お子さんが絵本を大好きになる方法を手に入れませんか?

 

オンライン魔法の読み聞かせ®講座(0-2歳)

 

o-2歳のお子さんをお持ちの大人の方、
保育士さん向けの
魔法の読み聞かせ講座をオンラインで開講します。

むっちパパを講師としてお迎えし、
子ども達が絵本を大好きになる、
読み聞かせの方法をお伝えします。

 

■オンライン魔法の読み聞かせ®講座(0-2歳)
日時:7月9日㈮ 19:30-21:00
場所:オンライン(Zoom)
受講料:3,300円(税込)
定員:20名
講師:藤田篤先生(日本知育玩具協会代表理事)
主催:中村桃子先生(日本知育玩具協会 認定講師)

お申込・詳細はこちらからご確認ください。
https://www.reservestock.jp/events/563570

魔法の読み聞かせ講座

 

今回のブログは、

魔法の読み聞かせを実践しているカルテット幼児教室、
『すくすく教室』内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 14-06-2021

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

 

カルテットでは恒例の、 「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

 

シュタイナー教育から生まれた

自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は

作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

210614_w_a.o2

 

A.Oさんは、3歳の女の子と1歳の男の子のママ。

今回は、3歳の娘さんのために初めて参加されました。

 

なんと!

キャンセルの方が2人も出て、講師のむっちママとのマンツーマンでの教室となりました(^^)

 

娘さんが可愛がってくれるかなぁと心配しつつも、

下の弟さんにも作ってあげたい気持ちがむくむくと湧いていらっしゃいましたよ。

 

210614_w

 

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

 

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、

コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

 

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って心の中で「ハイチーズ!」

 

 

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで

一番はじめにお知らせをしています♪

 

フレンド会員になりませんか?

 

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

【6月25日(金)オンライン】子育て座談会 おうちにいても大丈夫!コロナ禍での赤ちゃんとの暮らし

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 14-06-2021

タグ: , ,

こんにちは。

 

日本知育玩具協会 認定講師

深谷早希です。

 

 

私は、愛知県刈谷市・知立市近郊で活動している

 

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

本日のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします^^

 

 

 

 

だんだん暑くなってきて

 

外で遊ぶにはちょっと厳しい?!

 

なんて感じる日が増えてきた方も

 

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

 

それに加えてコロナ禍の現在、

 

どこにも行けず

 

人との交流もほとんどない。

 

 

そんな子どもたちの育ちに

不安を感じていませんか?

 

 

仕方ないよね…と諦めたり

 

モヤモヤしたまま過ごすよりも

 

 

大丈夫、大丈夫^^とお母さんたちが

 

前向きな気持ちで子育てするって

 

お母さん自身はもちろん、

 

お子さんにとっても大切なこと。

 

 

でもどうしたらいいの?

何をしてあげたらいいの?

 

と疑問に感じた方、

 

コロナ禍で子育てをされている方へ

 

お知らせです!

 

【子育て座談会】

おうちにいても大丈夫!

コロナ禍での赤ちゃんとの暮らし

 

を開催します♩

 

IMG_9183

 

6月25日(金)

『つながる子育て2021 inおかざき』にて

 

愛知県岡崎市で活動している

日本知育玩具協会 認定講師メンバーが

 

岡崎子育て支援団体

グッドトイ・グッドライフの団体で

 

参加するオンラインのイベントです^^

 

IMG_9175

 

市外の方も参加OK♩

 

 

コロナ禍である今のお悩みを

みなさんで共有し、

 

専門家からお話を聞いてみませんか?

 

 

お申し込みはこちら(岡崎市HP)

 

 

また、こちら(深谷早希のブログ)にも

詳細がありますのでご覧ください^^

 

 

見通しのもてないコロナ禍。

 

こんな状況でもお子さんに

してあげられること、一緒に探しましょう♩

 

 

ご参加お待ちしています^^

 

 

 

今回のブログは、

 

カルテット幼児教室『さくらんぼ』

深谷早希が担当いたしました。

 

深谷早希のブログもぜひご覧ください♩

 

おうちでの時間も楽しく過ごせる♪カルテット幼児教室

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 12-06-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを
担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

子育て 親子教室

よちよちクラス、ぴょんぴょんクラスの様子です。
(写真の時は、マスクを外しています)
左上が、わたくし内山です^_^

 

家庭でも楽しく親子で関われるようになる

 

「どんなおもちゃを選んであげたらよいの?」

「絵本の読み聞かせ方は、これで正解?」

「兄弟姉妹がいて、この子としっかり向き合ってあげられない…」

etc.

毎日の子育てに頑張っているママだからこそ、
日々さまざまな心配や疑問に悩まされますよね。

 

カルテット幼児教室に通う事で、
教室の時間だけでなく、
家庭での過ごし方やお子さんの見方が変わります。

ママ自身の心に余裕ができ、
楽しく子育てができるようになります。

昔伝えのわらべうた

昔伝えのわらべうたは、
お子さんと向き合いながら、
心と体の成長を支えてくれます。

 

見えないはずの心の成長が見えてくる

 

カルテット幼児教室に通いながら、
家庭でも教室の内容を、
毎日ちょっとずつ実践していくだけでよいのです。

わが子の小さな育ちを見逃さなくなり、
心の成長に寄り添ってあげられるようになります。

小さな成長は、大きな喜びとなり、
子育ての楽しさがますます感じられるようになります。

子どもの発達

毎日繰り返し遊んでいく事で、
少しずつ「出来た!」が見えるようになります。

 

お子さんもママも楽しい教室

 

教室では、
絵本、昔伝えのわらべうた、良質なおもちゃで、
親子で楽しく過ごします。

ママもお子さんと同じ目線で、
わらべうたや絵本、おもちゃを楽しんでもらいます。

絵本の読み聞かせ
ママ自身もそれらを経験する中で、
お子さんと楽しい時間を共有し、
心が温かく、軽やかに♪

お子さんだけでなく、
ママの為の教室でもあるのが、
カルテット幼児教室です。

母親教室

頑張りすぎず、
ありのままの姿を受け止めながら、
笑顔で楽しい子育てができるようになるのは、
カルテット幼児教室だけです^_^

あなたもぜひ一度、
教室に体験に来てみませんか?

心よりお待ちしています^_^

木のおもちゃ

 

子育ての軸を学ぶオンライン講座

 

カルテット幼児教室は、
オンライン講座も開講しています。

オーナーむっちパパであり、
カルテット幼児教室校長の藤田先生をお招きして、
しあわせ子育て講座を開講します。

『優しい子に育つ 3歳までの一人っ子育て』

日時:8月4日㈬10:30-12:00

場所:オンライン(Zoom)

受講料:2,200円(税込)

お申込・詳細はこちらからご確認ください。
https://resast.jp/events/574036

一人っ子

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

 

 

絵本大好きな子に育つ!0~2歳魔法の読み聞かせ講座を開催します【オンライン】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in おすすめ絵本, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 09-06-2021

タグ: , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

 

 

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

そんなお悩みをお持ちの保育士さんやママ・パパに嬉しいお知らせですよ♪

成長に沿った絵本選びの方法

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法をお伝えする

15万人の子ども達を絵本好きにした
0・1・2歳向け魔法の読み聞かせ講座を


来る 7月9日(金)
むっちパパをお招きして、オンライン開催いたします魔法の読み聞かせ講座

 

 

0~2歳対象魔法の読み聞かせ講座は

3月に開催した時、すぐに満席→増席となった

大人気講座です

 

 

講座終了後には

忙しいと後回しにしてしまいがちな絵本の時間ですが
なるべく子どもの期待に応えたいと思いました。

♦字が読めるようになる前にしか育てることができない力の話を聞き

改めて読み聞かせの大切さを感じました。

 ♦読み聞かせの深さ、素晴らしさに感動しました。

 ♦こういう時どうしたらいいんだろう?というもやもやがだいぶなくなりました。

 ♦0歳向けの絵本の選び方を再確認できました。

などなど

喜びの声が続出!!

ぜひこのプログラムを体験して
一緒に絵本の世界を、ワクワク楽しめるように
なってみませんか?

詳細はこちらです。

オンラインライブ 魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
7月9日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・銀行振り込み

【対象】
0~2歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室くにたちマミーズ校・アクティココブンジ校 講師

絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
赤ちゃんとの素晴らしい時間を手に入れませんか?

たくさんのご参加をお待ちしています!

★7月9日(金)藤田篤先生による0~2歳オンライン魔法の読み聞かせ講座

⇒お申込み・詳細はこちらです>>

★東京国立・国分寺にてカルテット幼児教室を開講中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>