2歳のわが子、お友達におもちゃを貸してって言われたら?【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 06-07-2021

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて7 月5日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 よちよちとことこクラス・ぴょんぴょんぐんぐんクラスを開講いたしました。

生徒の笑顔_カルテット幼児教室
↑ぴょんぴょんぐんぐんクラス(写真の時だけマスクを外しました)

生徒の笑顔_カルテット幼児教室
↑よちよちとことこクラス(写真の時だけマスクを外しました)

 

 

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

『絵本』

を親子で楽しみましたよ^^

 

知育玩具で遊ぶ_カルテット幼児教室

 

子育てをしていると

日々、さまざまな悩みがありますよね。

その一つとして

”わが子と他のお子さんとの関係”

で、悩まれているお母さんお父さんも

多いのではないでしょうか?

 

例えば

「子育て支援センターで

わが子がお友達とおもちゃの取り合いになったとき

親としてどんな対応をすればいいの?」

 

などといったケース。

 

今回の幼児教室でも話題にも上りました^^

 

子育て中の方にとっては、とても悩ましい局面ですよね。

 

では、そんな時

一体どうするのがよいでしょうか。

 

ネットで検索する?

確かに、すぐに情報は手に入るかも知れません。

しかし、果たしてそれが正しいのかどうか、、、それはちょっと不安ではありませんか?

 

せっかくだったら

「わが子のことを本当に思ってくれる

信頼できる人から、正しい情報を得る」

 

この方が、安心ですよね^^

 

カルテット幼児教室では

そんな子育てに関するお悩みに

心がふわっと軽くなるような

正しいメソッド  =  答えに出会えますよ^^

 

知育玩具で遊ぶ_カルテット幼児教室

 

 

 

「これでいいのかな?」

「こんな風にしたらダメなのかな?」

 

子育てを手探りで行っていると

つい一人で悩みを抱え込んでしまう

そのような時もあります。

 

 

カルテット幼児教室は

おもちゃや絵本、わらべうたを学ぶだけではありません。

 

お子さんとの向き合い方のヒントや

日ごろ一人で抱え込んでいることを受け止めてもらい

聞いてもらうことで

お母さんお父さん自身が

「なんだか私、大丈夫そう!」

そう思えるようになる教室です^^

 

そして何より

わが子と他のお子さんとの関わる姿を笑顔で

ゆったりとした気持ちで見守れる教室なのです。

わらべうたを楽しむ_カルテット幼児教室

 

 

子育てに一人で迷ってしまう、そんなお母さんお父さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか

 

 

4月より少し大きい子対象のクラス開講を待ち望む

たくさんお母さん達からの声を受け

よちよちとことこクラスに加え

ぴょんぴょんぐんぐんクラス(1才6ヶ月~3才5ヶ月)の開講もスタート^^

 

 

是非一緒に

わらべうた・絵本・おもちゃ

を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ

そんな子育てを実現しませんか?

次回のカルテット幼児教室銀座モデル校は

8月16日(月)です。

カルテット幼児教室東京モデル校の詳細はこちらです。

【2021年前期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》

毎月第3月曜

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

銀座モデル校

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

 

 

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★締め切り間近!7/9(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒7/9(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

魔法の読み聞かせ講座0-2
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

大雨の影響による荷物の遅延について

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ | Posted on 05-07-2021

大雨の影響により、
配達業務等が停止、遅延いたします。

運送会社ヤマト運輸の受付状況により出荷日、お届け予定日に
遅延が生じる場合がございますので、お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。

▼ 配達状況のの詳細につきましては、
ヤマト運輸「大雨の影響によるお荷物のお届けについて」をご覧ください。
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_210703.html

 

【キュボロ教室】NHK青山カルチャーセンターで開催します!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 03-07-2021

タグ: , , , , , ,

こんにちは!まいスタッフです。

 

キュボロ教室@NHK文化センター青山教室のお知らせです。

記念写真_キュボロ教室_NHK青山カルチャーセンター

《キュボロとは≫
溝のついた立方体を組み合わせ、上から落とした玉が下まで落ちる道を工夫して作り上げる遊びです。
外側からは見えない内側にも玉の道ができるのが楽しさの秘密♪

藤井聡太棋士が
3歳から体験し、直観力、創造力を身につけたおもちゃでもあるんです!

 

でも、キュボロって難しそう……
どうやって遊んだらいいんだろう?
と思っているそこのお父さん、お母さん必見!!
キュボロ教室で、学童期に育てたい「社会を生き抜く7つの力」を育みませんか?

「社会を生き抜く7つの力」とは
・やりぬく力  ・挑戦する力  ・想像力  ・創造力
・先を読む力  ・集中力  ・コミュニケーション能力

本キュボロ教室では、スイス小学校での指導法もとに
日本向けに構築された独自のカリキュラムで、
お子様から大人まで、これからの社会に必要なスキルの土台を伸ばしていくことができるんです!

 

\そして、カルテットでキュボロを購入すると…!/

キュボロ教室の体験レッスンが《 無料 》にてご参加いただけます!
是非、この機会にキュボロを楽しんでくださいね♪
キュボロ_キュボロ教室_NHK青山カルチャーセンター

【在庫あり・藤井君モデル最終入荷】 キュボロ(cuboro)スタンダード(正規品) | 木のおもちゃ カルテット

 

 

 

そして今回は特別に、NHK文化センター青山教室からご依頼をいただき、
東京でカルテットキュボロ教室を開講することになりました!
東京近郊にお住まいの皆さまのご参加お待ちしております☆彡

 

キュボロ教室_NHK青山カルチャーセンター キュボロ教室_NHK青山カルチャーセンター

 

▼講座詳細・お申込み
—————————————
【キュボロ教室】@NHKカルチャー青山教室 ”初めての玉の道「キュボロ」に挑戦 ”

脳を鍛える玉の道「キュボロ」に挑戦A 【対象:3~6歳の親子】
日時 8月1日(日)10:30〜11:30
受講費 5,841円  教材費 880円
※満席の為キャンセル待ちにて受付中!

脳を鍛える玉の道「キュボロ」に挑戦B 【対象:7歳~大人】
日時 8月1日(日)13:00〜14:00
受講費 4,125円  教材費 880円

 

 

—————————————
~ 東京 NHKカルチャー青山教室 他でも開催中!!~

予定が合わなくて参加できない……という方!
ご安心ください!

関東圏では、東京、神奈川でも開催しております!
8月開催予定のキュボロ教室は以下のようになっております。

 

【東京・国分寺】キュボロ教室 1名体験レッスン
日時 2021年8月 1日(日) 11:30~12:30

【東京・国分寺】キュボロ教室 親子体験レッスン
日時 2021年8月 1日(日) 14:00~15:00

【東京・国分寺】キュボロ教室 1名体験レッスン
日時 2021年8月21日(土) 15:30~16:30

 

上記教室も、カルテット購入特典「キュボロ教室の体験レッスン《 無料》 」が
ご利用いただけます!この機会にぜひご検討ください!
※残席僅かの回もございます。ご検討の際はお早めにお申込みください。

絵本で子どもを輝かせる保育日課を 大府市 保育園での絵本研修

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 03-07-2021

タグ: , , , ,

オーナーむっちパパです

コロナ禍において

日々子どもが生活する保育の質の充実が

従来より、さらに求められるようになりました。

 

この日は

大府市の保育園で

保育が終わってから保育士の皆さんに集まっていただき

絵本についての保育研修をしました。

 

絵本嫌いな赤ちゃんは一人もいないのです

大好きな1冊の絵本に出会えるようになるまで

大人が日々の保育を通じて

寄り添ってあげるのです

絵本と保育_藤田篤

保育士の皆さんにとって

絵本の時間は

保育になくてはならない日課

各年齢、発達に応じた

よい絵本の選び方

絵本の与え方を

理解し実践できたらどれだけ

子ども達が楽しい毎日を過ごせるでしょう

 

絵本を聞けない子どもにどう寄り添ったらいいのか?

クラスの子ども達皆を

絵本好きに育てていくことは

何より、保育において大切なテーマなのです。

 

絵本の読み聞かせは

AI時代になって

ますます注目されています。

 

 

絵本と保育_藤田篤

子どもたちの

論理的思考力、プログラミング的思考力は

いきなりタブレットやデジタルなものに

向き合わせては育つものも育ちません。

 

絵本の読み聞かせが育てる

物語の力は

読み聞かせをする大人の

真心を受け取り育つ

子どもが自分自身を信じる力

 

 

大人が注ぐ真心と

それによって育つ、自分を信じる力を土台に

 

身の回り全てのものから

豊かなものを感じとる感受性

イメージする力

言語を土台にして思考する力

物語を空想する力

 

それが、

自分の未来を信じる力になり

新しいものを力強く生み出す創造力となっていくのです。

 

子どもが子どもらしく育つ幼少期がなくては

新しい時代にも向き合えないのです。

 

生きる力は

絵本を通じて育ちます。

 

絵本と保育_藤田篤

この日学んで

絵本がますます大好きになった保育士さん達が

 

あふれる愛をもって

絵本の読み聞かせを続けると

子どもたちの目がキラキラ輝くことでしょう。

 

 

来る 7月9日(金)は

オンラインで絵本講座をします。
魔法の読み聞かせ講座

 

★7月9日(金)藤田篤先生による0~2歳オンライン魔法の読み聞かせ講座

⇒お申込み・詳細はこちらです>>

おもちゃがあることで見えてきた子どもの姿【保育環境改善プログラム実践園の取り組み】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 02-07-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 小林麻以子です。

 

 

今日は、保育園での園内研修のブログを

担当します。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

phonto 145

 

 

日本知育玩具協会代表理事

オーナー藤田が、

直接指導・研修を行う

 

保育環境改善プログラム

 

三重県鈴鹿市にある

こちらの保育園さんでは

 

昨年よりこのプログラムに取り組まれ、

今年が2年目。

 

 

この日は

お人形とままごと

 

について全体研修が行われました。

 

IMG_0181

 

乳児クラスと幼児クラスに導入された

ままごと道具を研修室へ運び、

 

クラスでの様子を再現。

 

 

おもちゃがあることで見えてきた

お子さんたちの姿について

 

たくさんの意見交換がなされました。

 

IMG_0182

 

保育実践歴25年以上の

オーナー藤田の言葉を

 

保育士の皆さんが熱心に聞き入り、

 

いつものクラスの様子から見えてきた

保育環境改善のための取り組みについて、

 

先生たちの思いが溢れ出してきます。

 

 

IMG_0180

 

保育環境改善プログラムは、

おもちゃを導入し整える物的環境の改善と、

 

保育士さんに向けた研修を行う

人的環境の改善を

 

園全体で取り組むのが特徴です!

 

 

ある先生が、

「課題はある。でも、ワクワクします。」とおっしゃっていました。

 

 

よいおもちゃ、知育玩具が導入されただけでなく、

全職員が同じ方向を向いているからこそ、

 

互いの疑問や不安に耳を傾け、

声を掛け合い、

 

現代社会を生きるお子さんたちのための保育に

真剣に向き合われているのがよくわかります。

 

 

先生たち自身も

自分たちの保育が変わってきたことに気づくから、

 

保育が楽しく、やりがいを持って

お子さんたちと向き合えるようになります。

 

 

木のおもちゃカルテットでは、
保育園・幼稚園でのおもちゃはもちろん、
おもちゃの専門家である日本知育玩具協会の講師がおもちゃや遊び方をサポートします。

保育研修のご依頼はこちらからお問い合わせください。
https://edu-toy.or.jp/contact/lecture

——————————————–

1996年創業!信頼の実績!

カルテット保育事業部では、
保育園・幼稚園をお客さまとして、
木のおもちゃ・保育用輸入玩具を扱っており、
カルテットだからこそできるサービス・情報をお届けしています。

お困りごとや不明点、ご要望など、お気軽にご相談ください。

▼カルテット保育事業部HP

https://hoiku-kankyo.quartett.jp

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
小林麻以子が担当いたしました。

小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩

 

子どもらしくのびのび育つために、大人がしてあげられることとは?

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 30-06-2021

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 深谷早希です。

 

私は、愛知県刈谷市・知立市近郊で活動している

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

本日のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします^^

 

 

6月のカルテット幼児教室モデル校

とことこクラスが開講されました♩

 

210628とことこ2

 

今月もお母さんたちの笑顔が

 

たくさん見られました^^

 

幼児教室なのに

 

なぜお母さんたちが

こんなに楽しそうなのでしょう?

210628とことこ3

210628とことこ5

『幼児教室』と聞くと

お子さんのための教室

 

のイメージが強いかと思います。

 

カルテット幼児教室は

 

お子さんはもちろん、

お母さんのための教室でもあります。

 

遊ぶ時はしっかり遊びますが、

 

学ぶ時は真剣。

210628とことこ6

すぐにおうちで実践できる

ということも嬉しい点です^^
子どもたちに寄り添うこと

を大切にしているこの教室で、

 

学んだことを

ご家庭でも取り入れていくと

 

子どもたちの気持ちを

感じ取れるようになっていきます。

 

210628とことこ4

 

僕のこと、私のことを

理解してくれる

 

そんな大人が身近にいてくれたら

 

子どもたちは安心して過ごし

のびのびと育つことができます。

 

その一方で、

 

子育ては思い通りにいくこと

 

ばかりではありません。

 

“こう育ってほしい”

そう願いながらも

 

想像と違うわが子の成長に

 

不安を抱えることもあります。

 

教室では1時間という時間の中で

じっくりとお伝えすることが難しい

 

子どもの心と親子関係のお話

『優しく強い心を育てる親子の関わり方』

について、

 

カルテット幼児教室校長

木のおもちゃカルテット オーナーである

 

むっちパパこと藤田篤先生に

 

お話していただきます。

 

 

わが子が保育園や幼稚園に通うのは

想像しているより

ずっと早く感じるかもしれません。

 

1年後、2年後、3年後、

「うちの子は社会に出ても

きっと大丈夫。」

 

子どもを信じてあげられるお母さん

になることで

のびのび育っていくわが子の成長が

さらに楽しみになりますよ♩

 

ご参加お待ちしています^^

 

詳細・お申込みはこちら

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『さくらんぼ』

深谷早希が担当いたしました。

深谷早希のブログもぜひご覧ください♩

キュボロ教室をNHK文化センター青山教室で夏休みに開講します♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 28-06-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

カルテットのむっち兄店長です♪

 

NHK文化センター青山教室からご依頼をいただき、
東京でカルテット キュボロ教室を開講することになりました!

210801キュボロ教室@NHK青山
”好奇心の、その先へ”でお馴染みのNHKカルチャー。
全国46ヶ所で、一流の講師による多彩な講座を企画・開催されています。
その拠点ともいえる、NHK文化センター青山教室での開講です♪

 

昨年は新型コロナウイルスの影響で開講が延期になっていましたが、

感染症対策を万全に実施しながらの開講が決定しました!

 

210529キュボロ体験講座5

カルテットで毎月大好評のキュボロ教室。
5歳のお子さんから大人まで、本場スイスで学んだ指導法を通して
楽しくキュボロに取り組んでいます。

17060502

藤井棋士が3歳から遊んでいた玩具として注目を集めたキュボロですが、
実は、小学生、中学生、高校生…大人もハマるとっても奥が深い知育玩具なのです。

 

210417キュボロ継続1回目8

キュボロが得意なお子さんと一緒に遊びたい!と受講される親御さんも…

キュボロを120%楽しむための秘訣がぎゅぎゅっと詰まった60分間。
「苦手だと思っていたけど、私にもできた!」
「キュボロの楽しみ方が広がった!」
「キュボロってこんなに面白いんだ!」
ポイントを押さえ、継続的に取り組むことで、
キュボロの世界はぐっと広がります。
2102270B04 - コピー

 

▼講座詳細▼
NHK文化センター青山教室
”初めての玉の道「キュボロ」に挑戦 ”
8月1日(日)
10:30〜11:30 3〜6歳 親子クラス  
受講費 5,841円  教材費 880円
※満席の為キャンセル待ちにて受付中!

 

13:00〜14:00 7歳以上 クラス  
受講費 4,125円  教材費 880円

できそう!できた!達成感が自信につながる【キュボロ教室 刈谷モデル校】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 28-06-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

キュボロ教室刈谷モデル校のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

6月26日(土)に刈谷市産業振興センターで、

2021年度前期3回目のレッスンを開講しました。

 キュボロモデル校継続レッスン6月2

継続レッスンは2クラス!

5歳~ ジュニアクラス

今回から新しい仲間が増えました ^^

キュボロモデル校継続レッスン6月6

段階を追ってパーツの特性を理解していくことで

よりキュボロを楽しめるようになります♪

しっかりとパーツの名前を覚えた後は、

長い道を作るコツを教えてもらいました。

皆の真剣なまなざしが印象的。

最後のフリービルドでは、さっそく教えてもらったことを実践する姿が!

「今日はお家で練習してきたんだよ」と自信満々に教えてくれる子もいましたよ。

継続レッスンを受講することで、自立的に玉の道を作る力が育っていきます。

キュボロモデル校継続レッスン6月5
 キュボロモデル校継続レッスン6月4
  キュボロモデル校継続レッスン6月10
 キュボロモデル校継続レッスン6月3

 

7歳~ チャレンジクラス

 

キュボロモデル校継続レッスン6月1

前期3回目ということでミニコンペを行いました。

今回はミニコンペ終了後に自分で道の修正も。

0.1秒でも長い道を作るために、限られた時間の中で何度も試行錯誤。

思うようにいった子、うまくいかなかった子。

結果はさまざまですが、試行錯誤を繰り返す中で育つ力があります。

キュボロモデル校継続レッスン6月9
 キュボロモデル校継続レッスン6月7
キュボロモデル校継続レッスン6月8

継続レッスンへの参加は、

親子体験レッスン

及び、

1名体験レッスンの受講が必須です。

次回、7月23日(金・祝)

14:00~15:00
・3歳~7歳親子体験レッスン

16:00~17:00
・5歳~大人体験レッスン

愛知県刈谷市 カルテットから徒歩2分の

カルテット原崎教室にて

脳を鍛える玉の道「キュボロ」に挑戦!

体験レッスンを開講します。

▼2021年7月8日(木)18時より受付開始予定

なりますのでお楽しみに♪

キュボロ体験レッスンは

全国各地で開講中!

体験レッスンを受講した方は、

途中からの継続レッスンのご案内も可能です。

(お席に限りがございます。)

キュボロ教室公式HP(https://cuboro.edu-toy.jp)より、

各教室のHPをご覧ください^^

お問い合わせは随時お待ちしております。

キュボロ教室・バナー

本日のブログは、

キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

https://ameblo.jp/seitaka-noppo3/

最後までご覧いただきありがとうございました♪

6月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 26-06-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

 

あやねスタッフです♪

 

 

本日6/26(土)に行った

 

積木博士ことオーナーむっちパパによる、

 

ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

 

210626積木ショー0

 

通常よりもお席を広くとり、

アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

 

▼ リグノ の登場!

 

210626積木ショー2

 

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら

 

まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

 

 

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と

 

年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

 

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

 

 

 

▼続いては アングーラ の登場です。

 

210626積木ショー4

 

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。

 

バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

 

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

 

 

▼次々と出てくる積木に思わずにっこり♡

 

210626積木ショー3

 

積木博士は何を作っているのかな??

 

答えはぜひネフの積木ショーで確かめてみてください♪

 

 

▼最後はみんなで集合写真!

 

210626積木ショー1

 

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!

 

みなさん素敵な笑顔です♪

 

 

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。

ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

 

お家での遊びに活かして下さい♪

 

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう

 

積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

 

積木ショーは、毎月無料で開催していますので、

ぜひご参加くださいね♪

 

 

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

 

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで

一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

この機会にぜひ、ご入会ください(^O^)

 

【7月7日講座案内】優しく強い心を育てる親子の関わり方

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 24-06-2021

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 深谷早希です。

私は、愛知県刈谷市・知立市近郊で活動している

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします^^

 

 

愛知県岡崎市初!

 

岡崎市認定子育て支援団体

グットトイ・グットライフ主催

むっちパパによる

子育て講座が開催されます♩

 

 

カルテットがオープンして15年、

たくさんの親子を支え、

 

子どもたちの成長を見守ってきた

カルテットオーナーである

むっちパパ。

 

世界的な児童精神科医

佐々木正美先生と15年間共に活動し、

 

現在は

すくすく子育てでおなじみ

汐見稔幸先生とご一緒に

セミナーに登壇、

 

これまで2000組の親子が受講した

カルテット幼児教室の校長として

 

日々子育ての相談にのっています。

 

もう一方では

保育園の指導に奔走し、

 

たくさんの子どもたちの成長を

見守り続けています。

 

 

普段はおもちゃや絵本について

多くお話していますが、

 

今回のテーマは

『優しく強い心を育てる親子の関わり方』

201016490_2089274884565161_4493338266431539475_n

 

 

“優しい子に育ってほしい”

 

親ならば誰しもが

そう願っていると思います。

 

 

では優しい子に育つために

どんなことをしてあげたらいいのでしょう?

 

 

その一方で、

 

“周りに流されてばかりでなく

自分の思いをしっかりもってほしい”

 

こんなお母さん方の思いも

お聞きします。

 

 

自己主張ばかりでもいけない、

でも人のことばかりでもいけない。

 

これってどうしたら

バランスよく成立すると思いますか?

 

 

 

 

これは

大人の日ごろの関わり方

が大切になってくるのです。

 

 

 

 

そしてみなさんに

嬉しいお知らせもあります!

 

今回の子育て講座は

木のおもちゃカルテット協賛

のため、

 

通常2,200円の参加費が

今回に限り1,000円でご参加いただけます♩

 

 

さらにお申込みの方には、

 

先着で受講特典もありますので

お早めにお申し込みされることを

おすすめします^^

 

 

詳細・お申込みはこちら

 

会場でお会いできること

楽しみにしています♩

 

主催:グットトイ・グットライフHPはこちら

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『さくらんぼ』

深谷早希が担当いたしました。

深谷早希のブログもぜひご覧ください♩