ウォルドルフ人形展、好評開催中!&【イベントのお知らせ】ぽんぽん鳥つーくろっ!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 23-02-2023

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

『ウォルドルフ人形とすごす毎日展』
〜ある日のことです~

本日2/23(木・祝)から始まりました!

ウォルドルフ人形展

スウェーデンから日本に初めてウォルドルフ人形を伝えた
佐々木奈々子さん制作の
『四季の子どもたち』4人のお人形が遊びに来てくれました♡

展示中のお人形たちに見入ってしまいます。

ウォルドルフ人形展

今年のテーマは、パジャマパーティ☆彡

むっちママ(藤田紀子)と
豊橋で活動している「ぱたぽん」和田晶子先生が制作した
お人形用のパジャマや小物を数量限定で販売しています!

皆さん、お人形を連れて来店され、お子さんと一緒にお洋服を選んでいかれましたよ♪

ウォルドルフ人形展

人形展は2/27(月)まで開催しています♪

ぜひ可愛いお人形たちに会いに来てください♡

 

【実店舗イベント開催のお知らせ】

ウォルドルフ人形展

★ワークショップ 「 ぽんぽん鳥つーくろっ 」★

毛糸を鳥の木型にぐるぐるぐるぐる巻きつけて、ふっくらぽんぽんっの鳥さんに

毛糸の色は、お好きに組み合わせできますよ♡
毛糸針を持てるお子さんならお母さんといっしょに参加もOK

—————————————
開催日 : 2/25(土)
受付時間: 11~16時
参加費 : 1羽500円
会場  : カルテット店内
—————————————

✳︎ご予約不要です。
ご来店されたらレジにてスタッフにお声をかけてください。

✳︎テーブルと椅子に限りがありますので、少しお待ちいただくこともあります。
ご理解、ご協力お願いいたします。

昨年の様子です♪

ぽんぽん鳥

感染症対策として
マスクの着用やアルコール消毒を行っています。

ぜひお気軽にご参加ください!

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 23-01-2023

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

2023年最初の教室でした♪

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

ウォルドルフ人形教室

R.Oさんは、2歳半の娘さんのために初めてのお人形作り。
半年前からチャンスを待ってくださっていたそう。

名前は、いろいろ候補が浮かぶ中、ご主人と娘さんと3人で話し合って、
2択までしぼり、あとは、誕生後にお顔を見てからみんなで決めたいと仰っていました!
「ゆめちゃん」か、あるいは「サリーちゃん」か、どちらに決まるのでしょう♡

 

ウォルドルフ人形教室

A.Yさんも、今月3歳になった娘さんのために初めてのお人形作り。
お裁縫が苦手ですが…と心配されていましたが、かわいい子が誕生しました!

名前は…やはりお顔を見てから娘さんに決めてもらおうと思っているそうですが、
候補は「めいちゃん」が上がっているそう。
お人形のお世話が大好きとのことなので、きっと喜んでくれるでしょう。

 

ウォルドルフ人形教室

R.Sさんは、2回目のご参加。
今回は4歳の下の娘さんのために作りました。
お名前は、娘さんがフルーツの柿が好きなので、「かきちゃん」♡と決めたそう。

2年前に現在6歳の娘さんが同じく4歳の時に1人目のお人形を作られて
「いまちゃん」と名付けてとても可愛がっているそう!
姉妹にそれぞれの相棒が誕生しました♪

 

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 22-10-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

221022_who_mo

M.Oさんは、30年来の念願が叶ってのお人形作り!
その昔『ウォルドルフ人形の本』に出会い、惹かれつつもなかなか作るチャンスがなかったのだそう。

今回、晴れてご自分のために女の子を作られ、名前は“スカイちゃん”と命名。
お洋服もご自宅に眠っていた余り布をリメイクされていらっしゃいました(^^)

 

221022_who_mk

221022_who_ak

Kさんは、なんとご夫妻でのご参加。
お父さんのAさんが、1歳の娘さんのために女の子のお人形を、
お母さんのMさんが5歳になる息子さんのために男の子のお人形をそれぞれ作りました。

お名前は“はなこちゃん”と“そうじろうくん”だそう。
まるで双子ちゃんのように似たようなお顔立ちで、お洋服の色までお揃いです♡

 

221022_who_st

S.Tさんは3人姉妹の8歳の末の娘さんのためにお人形を作りました。

ウォルドルフ人形を知ってからずっと作りたいと思っていたそうで、
早々に真ん中の娘さんにも作ってあげたい!とのこと。
お名前は娘さんが考え中です。

お洋服やポシェットなどの小物もお揃いで作っていらっしゃいました(^^)

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

いつも同じ遊びばかり…その理由とは?

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in お知らせ, シュタイナーアート講座, 手作りする♪ ウォルドルフ人形, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 21-10-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、

愛知県(岡崎、安城、高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は、Facebookライブの
ブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

221021_Fbライブ_いつも同じ遊びばかり_サムネイル

 

なぜ同じ遊びを繰り返すの?

 

ライブの中で、

オーナーむっちパパがその答えをお話しています。

 

 

*なぜ夢中になるのか?

*大人の見守り方

*他のおもちゃ環境

 

 

同じ遊びばかりをしていると感じていましたが、

子ども達は、

もっともっと深くその遊びに入り込み、

毎回違った発見や成長を見せてくれています。

 

ライブでの反響をいただきましたので、

ぜひアーカイブ動画でご視聴ください^_^

 

『いつも同じ遊びばかり…その理由とは?』YouTube

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

ライブ中にあったカルテット幼児教室は、

すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸

 

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

 

カルテット幼児教室の教室一覧はこちら

お近くの教室をチェック★

楽しい時間を一緒に過ごしましょうね^_^

 

『おもちゃに男の子用・女の子用ってありますか?』Facebookライブ!10月10日(月・祝)10:00〜

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 09-10-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師
立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

10月10日(月・祝)
10:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

『 おもちゃに男の子用・女の子用ってありますか?』

Facebookライブ_おもちゃ

男の子用おもちゃ、
女の子用おもちゃ、
本当にあるんでしょうか?

子どもにピッタリのおもちゃを
どう選んだらいいの?

堀之内先生がおもちゃ選びの大切さを
木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと
日本知育玩具協会 藤田篤理事長にうかがいます。

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 堀之内信子

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

⇒日本知育玩具協会Facebookページ


ライブ中、お悩み、コメントを是非お寄せください。
お待ちしております。

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師 キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

⇒日本知育玩具協会認定講師 立花由加のブログはこちらです>>

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 15-09-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

ウォルドルフ人形教室

T.Sさんは、この11月で4歳になるお孫さん(女の子)のために初めてのお人形作り。
最初は娘さんがお作りになろうと材料を揃えられたそうですが、
なかなか作れないのでおばあちゃんに依頼がきたそう。

お裁縫に苦手意識があっても、お孫さんのためなら頑張れます!
遠くに住んでいらっしゃることもあり、愛があふれていらしゃいました。

 

ウォルドルフ人形教室

K.Yさんも、ご一緒に住まわれている3歳のお孫さん(女の子)のために初めてのお人形作り。
実はK.Yさんがお若い頃にウォルドルフ人形に出合い、ずっとお作りになりたかったんだとか。
念願がかなってよかったですね。

お洋服も先週のうちにキットを購入され、かわいく縫ってこられました!
お名前は本人に会わせてから決めてもらうそう。

 

ウォルドルフ人形教室

S.Fさんは、今回おふたり目のお人形作り。
1年半前に当時2歳の下の息子さんのために「パンくん」を誕生させました。
パンくんはとても可愛がられているそうで、
今回は、9歳のお兄ちゃんのためのお人形作り。

すでにお名前も「かずひこくん」と決めて楽しみに待っているそう。
お洋服は、息子さんたちが着ていた物をリメイクされていらっしゃいました!

 

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

 

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 30-07-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

ウォルドルフ人形教室

A.Kさんは、3歳の娘さんとおなかに赤ちゃんがいらっしゃるママさん。
その赤ちゃんが生まれる前に娘さんのためのお人形を!と初めて参加されました。

おなかを空かせながらもだんだん形作られてくるとお顔がほころんでいらっしゃいました。
お人形の名前は、娘さんに会わせてから決めるとのことでした。

 

ウォルドルフ人形教室

E.Kさんは、2歳になったばかりの娘さんと8ヶ月の息子さんのママさん。
ふたりにそれぞれお人形を作ってあげたい!との事で、まずは上の娘さんのためのお人形作りに。

すでに名前は「そらちゃん♡」と決めていらして、
誕生時には思わず「そらちゃん!会いたかったよ♡」と仰っていました。

 

ウォルドルフ人形教室

A.Hさんは、10歳、8歳、4歳の三人姉妹のママさんで、なんと、今回が3回目のお人形作り!

1番下の娘さんのために、ずーっと作ってあげたい♡と思い続けていらしたそうで、
今回で、三人にお人形を作ってあげられて本当にうれしそうにされていました。

お人形も三姉妹となって、名前は「のんちゃん♡」「ここちゃん♡」「るるちゃん♡」だそう。

 

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

 

ウォルドルフ人形教室

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

 

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 30-06-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

ウォルドルフ人形教室

M.Sさんは、1歳5ヶ月の女の子のママさん。
お裁縫は苦手意識がありましたが、仕事復帰も控えているので、
娘さんのために作りにいらっしゃいました。

名前はご主人と「花ちゃん♡」に決めたそう。
娘さんが着せ替え遊びを始める頃にはお洋服を作ってあげたいとおっしゃっていました!

 

ウォルドルフ人形教室

M.Dさんは、1歳と4歳の男の子のママさん。
お兄ちゃんのためにはB体サイズのお人形をご自分で作られたそうで、
今回は弟くんのために女の子のお人形を作りにいらっしゃいました。

名前はみんなで考えて「ローラちゃん♡」と決めたそう。
洋裁もお好きで花柄のワンピースとペチパンツはお手製です!

 

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

 

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 29-05-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の、 「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

ウォルドルフ人形教室

 

F.Yさんは、息子さんが中学生になって、少しずつ子育てが落ち着いてきたので、
ご自分のために男の子を作りにいらっしゃいました。
名前は考え中で、息子さんと顔を見てから決められるとのこと。
息子さんが何て付けてくれるか、気になるところです。

染めや紡ぎもされているそうで、その毛糸でポシェットを編んでいらっしゃいました!
まだまだアイテムが増えそうな予感がします。

 

ウォルドルフ人形教室

S.Mさんは小学3年生の娘さんと5年生の息子さんのママ。
今回は娘さんのために作りにいらっしゃいました。

「ママが作ってくれているお人形なので、ママが付けていいよ」と
娘さんが言ったそうで、名前は「かえでちゃん」に決められました。
娘さんと息子くんの反応が楽しみですね。

 

次は女の子を!次は男の子を!と
2体目作りにすでに意欲的なお二人でした(^ ^)

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

 

ウォルドルフ人形教室

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

第75回保育学会 口頭発表・自主シンポジウムを終えて

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 18-05-2022

タグ: , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

保育学会大会での口頭発表の採択していただくのは

今回で3回目

 

そして今回は

口頭発表に加えて

自主シンポジウムが採択され、初めて開催しました。

 

保育学会での発表は有意義です。

 

保育学会とは

—————————-

日本保育学会は、乳幼児の健やかな成長のために

保育の実践者と研究者が協力する場です。

学会会員は約6,000人。

⇒日本保育学会公式HPより


今回は

オンラインでの開催となりました。

知育玩具を用いた保育環境改善プログラムの導入効果に関する調査分析 保育学会口頭発表

口頭発表

知育玩具を用いた保育環境改善プログラムの

導入効果に関する調査・分析

では

保育環境改善プログラム

2021年秋から保育環境改善プログラムに取り組んでいる保育園で行った意識調査について発表。

 

 

 

自主シンポジウム

知育玩具が保育に与える可能性

では、

集団保育と知育玩具の関係について

保育環境改善プログラムで玩具を導入したことによる

子ども達、保育士の皆さんの変化について事例報告

保育学会 自主シンポジウム 知育玩具が保育に与える可能性

家庭保育と知育玩具については

協会認定講師の家庭保育における知育玩具と子どもの成長について

5年に渡る生育の事例を発表。

「知育玩具とは」という定義について考察、発表しました。

 

 

 

おもちゃは、子どもの手元に届くのがゴールではありません。

知育とは

おもちゃによってもたらされる

非認知能力の望ましい成長変化です。

 

指導保育園、認定講師のもとで

集団保育、家庭保育に取り組む多くの事例を検証し

保育学会の

教育学・心理学・福祉学の専門家との議論の元で

知育玩具と保育・教育について

エビデンスの蓄積に取り組んでいます。

22051701

 

なぜ

保育学会で

学会発表するのか?

それは

私たちに出来る

研究と成果の発表は

私たちにできる社会貢献の一つの形だからです。