子どもらしくのびのび育つために、大人がしてあげられることとは?

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 30-06-2021

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 深谷早希です。

 

私は、愛知県刈谷市・知立市近郊で活動している

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

本日のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします^^

 

 

6月のカルテット幼児教室モデル校

とことこクラスが開講されました♩

 

210628とことこ2

 

今月もお母さんたちの笑顔が

 

たくさん見られました^^

 

幼児教室なのに

 

なぜお母さんたちが

こんなに楽しそうなのでしょう?

210628とことこ3

210628とことこ5

『幼児教室』と聞くと

お子さんのための教室

 

のイメージが強いかと思います。

 

カルテット幼児教室は

 

お子さんはもちろん、

お母さんのための教室でもあります。

 

遊ぶ時はしっかり遊びますが、

 

学ぶ時は真剣。

210628とことこ6

すぐにおうちで実践できる

ということも嬉しい点です^^
子どもたちに寄り添うこと

を大切にしているこの教室で、

 

学んだことを

ご家庭でも取り入れていくと

 

子どもたちの気持ちを

感じ取れるようになっていきます。

 

210628とことこ4

 

僕のこと、私のことを

理解してくれる

 

そんな大人が身近にいてくれたら

 

子どもたちは安心して過ごし

のびのびと育つことができます。

 

その一方で、

 

子育ては思い通りにいくこと

 

ばかりではありません。

 

“こう育ってほしい”

そう願いながらも

 

想像と違うわが子の成長に

 

不安を抱えることもあります。

 

教室では1時間という時間の中で

じっくりとお伝えすることが難しい

 

子どもの心と親子関係のお話

『優しく強い心を育てる親子の関わり方』

について、

 

カルテット幼児教室校長

木のおもちゃカルテット オーナーである

 

むっちパパこと藤田篤先生に

 

お話していただきます。

 

 

わが子が保育園や幼稚園に通うのは

想像しているより

ずっと早く感じるかもしれません。

 

1年後、2年後、3年後、

「うちの子は社会に出ても

きっと大丈夫。」

 

子どもを信じてあげられるお母さん

になることで

のびのび育っていくわが子の成長が

さらに楽しみになりますよ♩

 

ご参加お待ちしています^^

 

詳細・お申込みはこちら

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『さくらんぼ』

深谷早希が担当いたしました。

深谷早希のブログもぜひご覧ください♩

6月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 26-06-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

 

あやねスタッフです♪

 

 

本日6/26(土)に行った

 

積木博士ことオーナーむっちパパによる、

 

ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

 

210626積木ショー0

 

通常よりもお席を広くとり、

アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

 

▼ リグノ の登場!

 

210626積木ショー2

 

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら

 

まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

 

 

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と

 

年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

 

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

 

 

 

▼続いては アングーラ の登場です。

 

210626積木ショー4

 

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。

 

バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

 

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

 

 

▼次々と出てくる積木に思わずにっこり♡

 

210626積木ショー3

 

積木博士は何を作っているのかな??

 

答えはぜひネフの積木ショーで確かめてみてください♪

 

 

▼最後はみんなで集合写真!

 

210626積木ショー1

 

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!

 

みなさん素敵な笑顔です♪

 

 

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。

ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

 

お家での遊びに活かして下さい♪

 

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう

 

積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

 

積木ショーは、毎月無料で開催していますので、

ぜひご参加くださいね♪

 

 

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

 

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで

一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

この機会にぜひ、ご入会ください(^O^)

 

カルテット幼児教室・銀座モデル校参加者募集中!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 24-06-2021

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

 

 

6/21(月)カルテット幼児教室・銀座校を開講しました。

 

210623ginza00

銀座校は今年4月より

よちよち・とことこクラス(6ヵ月~1才5ヵ月)に加え

ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス(1才6ヶ月~3才5ヶ月)の開講もスタートしています。

 

カルテット幼児教室は「おもちゃ」「絵本」「わらべうた」を通して

子どもの成長に寄り添います。

 

お子さんはもちろんお母さんのための教室です。

子育てをしていて疑問や不安に思うことありますよね。

お子さんと向き合いながら、一緒に解決していくことができます。

また同じように子育てをしている仲間に出会うことができます。

 

子どもの成長を楽しめる子育てをしませんか?

210623ginza001

現在どちらのクラスも若干組空きがあり、生徒さんを募集中です!

 

次回のカルテット幼児教室銀座モデル校はコチラ 

 

【2021年前期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 

     南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》 7月5日(月)

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス 

(講師:藤田 篤)

 

お申込みの方法について説明します♪

お子さんの年齢に合わせた教室を選び、各リンクをクリックすると、

こちらのページに飛びます。

210623ginza01

下にスクロール、または「開催予定一覧」をクリック

 

 

210623ginza02

日付や時間を確認して、「選択」

 

 

210623ginza03

開催日時や場所が表示されるので、「お申込みはこちら」をクリック

 

 

210623ginza04

 

210623ginza05

お名前やメールアドレス、電話番号、参加されるお子さまの情報を入力してください。

 

 

210623ginza06

「継続」か「体験」を選びます。

継続は7月、8月、9月の参加になります。

 

 

210623ginza07

すべて入力ができたら、「申し込む」をクリック

手続きの完了です♪

 

それでは、教室でお待ちしています!

 

汐見先生ご推薦

 

過去の教室の様子はコチラから↓

子育ての不安、お母さん一人で抱え込んでいませんか?【カルテット幼児教室】

子育てを共に支え合う仲間に出会えます【カルテット幼児】

子育ての不安、お母さん一人で抱え込んでいませんか?【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 22-06-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて6 月21日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 よちよちとことこクラス・ぴょんぴょんぐんぐんクラスを開講いたしました。

幼児教室①
↑ぴょんぴょんぐんぐんクラス(写真の時だけマスクを外しました)

幼児教室②
↑よちよちとことこクラス(写真の時だけマスクを外しました)

 

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

『絵本』

を親子で楽しみましたよ^^

 

カルテット幼児教室④

 

カルテット幼児教室は完全少人数制、アットホームな教室です。

 

 

そんな温かい雰囲気が故に、教室にお通い頂いているお母さん達からは

 

子育てに関するお悩みが

思わずふっと

自然にあふれ出すことが、あるのです。

 

 

 

子育てをしていると

 

「これでいいのかな?」

「こんな風にしたらダメなのかな?」

 

つい一人で悩みを抱え込んでしまう

そのような時もありますよね。

 

私自身、同じような経験があるので

気持ちがよく分かります。

 

でもね、大丈夫。

 

カルテット幼児教室は

おもちゃや絵本、わらべうたを学ぶだけではないのです。

 

お子さんとの向き合い方のヒントや

日ごろ一人で抱え込んでいることを受け止めてもらい

聞いてもらうことで

 

お母さん自身が

「なんだか私、大丈夫そう!」

 

そう思えるようになる教室です^^

 

カルテット幼児教室③

 

 

子育てに一人で迷ってしまう、そんなお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

 

 

カルテット幼児教室⑤

 

4月より少し大きい子対象のクラス開講を待ち望む

たくさんお母さん達からの声を受け

よちよちとことこクラスに加え

 

ぴょんぴょんぐんぐんクラス(1才6ヶ月~3才5ヶ月)の開講もスタート^^

 

コロナ禍においても止まることのない子どもたちの育ちを

ゆっくり

じっくり

見守り、寄り添っていく。

 

カルテット幼児教室に通うと

みんなでわが子を見守っていく

みんなでわが子の育ちを喜ぶことができる

そんな仲間に出会えるのです。

 

子育て中のみなさん。

是非一緒に

わらべうた・絵本・おもちゃ

を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ

そんな子育てを実現しませんか?

次回のカルテット幼児教室銀座モデル校は

7月5日(月)です。

カルテット幼児教室東京モデル校の詳細はこちらです。

【2021年前期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》

毎月第3月曜

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

銀座モデル校

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★7/9(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒7/9(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

魔法の読み聞かせ講座0-2
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

カルテットの「父の日は」…♡

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 実店舗のイベント | Posted on 20-06-2021

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪


本日、6月20日は父の日ですね!

皆さん、お父さんに日ごろの感謝の気持ちは伝えられましたか?


父の日のカルテットでは、

来店されたお父さま、おじいさま方に

感謝を込めてオリジナルカードをお配りしました。

 210620父の日1



 210620父の日2 


大好きなお父さんと一緒に写真をパシャリ! 

(写真撮影の時だけマスクを外しています。) 



カルテットでは感染症対策をしながら、イベントを開催しています♪ 

また次のイベントをお楽しみに♡



ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 14-06-2021

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

 

カルテットでは恒例の、 「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

 

シュタイナー教育から生まれた

自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は

作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

210614_w_a.o2

 

A.Oさんは、3歳の女の子と1歳の男の子のママ。

今回は、3歳の娘さんのために初めて参加されました。

 

なんと!

キャンセルの方が2人も出て、講師のむっちママとのマンツーマンでの教室となりました(^^)

 

娘さんが可愛がってくれるかなぁと心配しつつも、

下の弟さんにも作ってあげたい気持ちがむくむくと湧いていらっしゃいましたよ。

 

210614_w

 

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

 

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、

コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

 

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って心の中で「ハイチーズ!」

 

 

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで

一番はじめにお知らせをしています♪

 

フレンド会員になりませんか?

 

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

おうちでの時間も楽しく過ごせる♪カルテット幼児教室

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 12-06-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを
担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

子育て 親子教室

よちよちクラス、ぴょんぴょんクラスの様子です。
(写真の時は、マスクを外しています)
左上が、わたくし内山です^_^

 

家庭でも楽しく親子で関われるようになる

 

「どんなおもちゃを選んであげたらよいの?」

「絵本の読み聞かせ方は、これで正解?」

「兄弟姉妹がいて、この子としっかり向き合ってあげられない…」

etc.

毎日の子育てに頑張っているママだからこそ、
日々さまざまな心配や疑問に悩まされますよね。

 

カルテット幼児教室に通う事で、
教室の時間だけでなく、
家庭での過ごし方やお子さんの見方が変わります。

ママ自身の心に余裕ができ、
楽しく子育てができるようになります。

昔伝えのわらべうた

昔伝えのわらべうたは、
お子さんと向き合いながら、
心と体の成長を支えてくれます。

 

見えないはずの心の成長が見えてくる

 

カルテット幼児教室に通いながら、
家庭でも教室の内容を、
毎日ちょっとずつ実践していくだけでよいのです。

わが子の小さな育ちを見逃さなくなり、
心の成長に寄り添ってあげられるようになります。

小さな成長は、大きな喜びとなり、
子育ての楽しさがますます感じられるようになります。

子どもの発達

毎日繰り返し遊んでいく事で、
少しずつ「出来た!」が見えるようになります。

 

お子さんもママも楽しい教室

 

教室では、
絵本、昔伝えのわらべうた、良質なおもちゃで、
親子で楽しく過ごします。

ママもお子さんと同じ目線で、
わらべうたや絵本、おもちゃを楽しんでもらいます。

絵本の読み聞かせ
ママ自身もそれらを経験する中で、
お子さんと楽しい時間を共有し、
心が温かく、軽やかに♪

お子さんだけでなく、
ママの為の教室でもあるのが、
カルテット幼児教室です。

母親教室

頑張りすぎず、
ありのままの姿を受け止めながら、
笑顔で楽しい子育てができるようになるのは、
カルテット幼児教室だけです^_^

あなたもぜひ一度、
教室に体験に来てみませんか?

心よりお待ちしています^_^

木のおもちゃ

 

子育ての軸を学ぶオンライン講座

 

カルテット幼児教室は、
オンライン講座も開講しています。

オーナーむっちパパであり、
カルテット幼児教室校長の藤田先生をお招きして、
しあわせ子育て講座を開講します。

『優しい子に育つ 3歳までの一人っ子育て』

日時:8月4日㈬10:30-12:00

場所:オンライン(Zoom)

受講料:2,200円(税込)

お申込・詳細はこちらからご確認ください。
https://resast.jp/events/574036

一人っ子

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

 

 

子ども達の心を支えるおもちゃと関わり~保育園研修~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 07-06-2021

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

保育園での園内研修のブログを
担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

保育環境

 

発達に必要なおもちゃがわかる

 

「おもちゃってどんなものを選んだらよいの?」

「子ども達が喜んで遊べるように、保育士はどんな事に気をつけたらよいの?」

「保育環境を整えたいけれど、どうしたらよいかわからない」

etc.

保育士の皆さんは、
より良い保育の為にどうしたらよいかを悩まれていました。

 

この日の研修では、
子ども達の心と体の発達に合った
おもちゃとその与え方を、
保育士の方と一緒に学びました。

音の出るおもちゃ

 

受講後の先生たちのお声をご紹介します。

 

・おもちゃの与え方で、子どもの心の様子を知る事ができるのだと気付かされました
・おもちゃに対しての先入観があった事に気付き、これからの与え方に繋げていきたいです
・おもちゃ一つで、子ども達の無限大の想像力を育ててあげられるのだとわかりました
・これからのおもちゃの環境を改善していきたいです!
etc.
保育環境

 

それぞれ気付かれた事、感じた事があり、
今後の保育にますます期待です。

園内研修

 

子ども達の為によりよい保育の環境を

 

研修の最後に、
園長先生から感想をいただきました。

「これで終わりではなく、今日学んだ事を今後の保育環境にしっかりと活かしていき、整えていきたい」

と仰っていました。

子ども達の幸せを願う先生方の思いが伝わってきました。

 

よいおもちゃが整っている環境と、
先生方の子どもの発達理解で、
子ども達はとっても楽しい園生活が送れるますね^_^

木のおもちゃ

 

子ども達の未来へ向けた保育

 

 

木のおもちゃカルテットでは、
保育園・幼稚園でのおもちゃはもちろん、
おもちゃの専門家である日本知育玩具協会の講師がおもちゃや遊び方をサポートします。

保育研修のご依頼はこちらからお問い合わせください。
https://edu-toy.or.jp/contact/lecture

——————————————–

1996年創業!信頼の実績!

カルテット保育事業部では、
保育園・幼稚園をお客さまとして、
木のおもちゃ・保育用輸入玩具を扱っており、
カルテットだからこそできるサービス・情報をお届けしています。

お困りごとや不明点、ご要望など、お気軽にご相談ください。

▼カルテット保育事業部HP

https://hoiku-kankyo.quartett.jp

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

 

「できた!」の笑顔が溢れる保育園~出張研修~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 05-06-2021

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

オーナーむっちパパの保育園での研修ブログを
担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

園内研修

 

「できた!」の笑顔が自信に繋がる

 

今回の研修では、
構成遊びをテーマに、
子ども達と一緒に様々なおもちゃを楽しみました。

構成遊びとは、
パーツを組み合わせて具体的な物や、模様を作っていく遊びです。

自信

 

子ども達は、

「こうしたらどうかな?」

「次はこうしてみようかな?」

と、自分なりに考えたり工夫したりして最後までやり抜いていました。

 

遊びの工夫

 

出来上がりを見せてくれた時の笑顔がとっても素敵でした!

この「できた!」は、満足感や自信に繋がっていきます。

子ども達に、たくさん「できた!」を経験させてあげたいですね^_^

構成遊び

 

園の先生方も、子ども達と楽しい気持ちを共有しながら、おもちゃの与え方を学ばれていました。

今後の保育の中でも、
先生方と様々な構成遊びを楽しんでいけそうですね。

 

達成感

繰り返し遊んでいく事で、
子ども達は自分なりに考え、工夫し、表現したい物が溢れてきます。

出来上がりは飾ってあげる事で、
嬉しい気持ち、達成感、次はどうしようかと考えたりできます。

ご家庭で遊ぶ時も、
お子さんの作品はぜひ飾ってあげてくださいね^_^

 

——————————————–

1996年創業!信頼の実績!

カルテット保育事業部では、
保育園・幼稚園をお客さまとして、
木のおもちゃ・保育用輸入玩具を扱っており、
カルテットだからこそできるサービス・情報をお届けしています。

お困りごとや不明点、ご要望など、お気軽にご相談ください。

▼カルテット保育事業部HP

https://hoiku-kankyo.quartett.jp

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

「成功と失敗、何度でもやってみよう♩」保育園出張研修でキュボロ教室

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 04-06-2021

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。

 

日本知育玩具協会 認定講師 小林麻以子です。

 

私は、三重県津市を拠点に

日本知育玩具協会の認定講座・教室を開講している

シニアマイスターです。

 

 

オーナーむっちパパの保育園研修に

同行させていただきましたので、

皆さんにご紹介します^^

 

 

梅雨に入った東海地方、

 

お部屋で過ごす時間も必然的に増える時期でもあります。

 

室内遊びに対して

積極的におもちゃを導入されているこちらの保育園さまでは、

 

昨年から年長児クラスで

キュボロ教室モデル校の出張講座を行なっています。

 

phonto 130

 

むっちパパの質問に次々と答える元気な声!!

 

先月のレッスンの内容を思い出しながら、

 

6月は、「感覚」を使って答えるというクイズが

むっちパパから出されました。

 

「正解ー!」

ぴょんぴょん飛び跳ねて喜ぶお子さん。

 

phonto 132

 

「ざんねーん!次またチャレンジしよう!」

間違えて残念そうにするけれど、

次は正解しよう!と前を向くお子さん。

 

 

キュボロは玉の道のおもちゃとして、

パーツをつなげてビー玉を転がす・・だけでなく、

 

 

この日のワークのように

自分の持つ感覚を生かして楽しみながら、

 

お子さんたちの見えない力を伸ばすこともできます。

 

 

むっちパパの保育研修には、

保育士の皆さんも興味津々。

 

phonto 133

 

「こうやって取り組むんですね!」という言葉からは、

 

聞けばわかる!やればできる!

 

先生たちの自信や手応えを感じます^^

 

 

先生たちが自分でできるようになるから、

 

保育が楽しく、

お子さんたちの成長を頼もしく見守ることができるようになります。

 

 

____________

 

1996年創業!信頼の実績!

 

カルテット保育事業部では、

保育園・幼稚園をお客さまとして、

木のおもちゃ・保育よう輸入玩具を扱っており、

カルテットだからこそできるサービス・情報をお届けしています。

 

また、日本知育玩具協会における

保育環境改善プログラムでは、

保育実践歴25年以上の当協会理事長藤田篤から、

直接指導・研修を受けることができます。

 

お困りごとや不明点、ご要望など、お気軽にご相談ください。

 

▼カルテット保育事業部HP

https://hoiku.quartett.jp

 

 

今回のブログは、

キュボロ教室 三重・津校

小林麻以子が担当いたしました。

小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩