9月6日(金)お申し込み開始予定!2024年度後期カルテット幼児教室東京モデル校

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 24-08-2024

タグ: , , , , , , , , , , ,

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて8月19日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 を開講いたしました。

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』を親子で楽しみました。

カルテット幼児教室に通っているお母さんたちからは

”教室で教わったわらべうたを通して親子で楽しい時間を過ごせるようになりました”

”もともと木のおもちゃが好きでしたが、よいおもちゃを与えることの大切さを知りました”

などのお声をよく頂きます^^

よいおもちゃやよい絵本があることで、目には見えない子どもの成長が見えるようになる。

そのことによってわが子にもっと寄り添えるようになり

子育てが楽しくなる。

カルテット幼児教室は

そんな幼児教室です。

子育てに一人迷ってしまう、そんなお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

2024年度後期(10月~3月)のお申し込み開始予定は

9月6日(金)です。

2024年度後期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。

《会場》

東京銀座校 銀座ウォールビル7F G会議室

東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

《日時》

すべて月曜日

10月21日

11月11日

12月9日

1月20日

2月10日

3月17日

☆クラス編制は後期10月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。

・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月

11:15~12:15/合同クラス(ぴょんぴょん・ぐんぐん・よちよち・とことこクラス) (講師:藤田 篤)

絵本

まずは一度、9月9日(月)に体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです

⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

国分寺校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

8月23日(金)配信スタート!「保育と積木遊び」第3クール・保育実践セミナー・オンライン

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ | Posted on 18-08-2024

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の堀之内信子です。

私は、宮崎市を中心に活動をしている

日本知育玩具協会認定シニアマイスターです。

本日のブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^^

延べ受講生約2,100名と大好評を博したセミナーが

第3クール・保育実践セミナー・オンライン」

として7月より戻ってきました!

*今回の第3クールは、2023年度開講第2クールのアーカイブ配信セミナーです。

8月23日(金)から配信スタートの第2回は

「保育と積木遊び」

がテーマ。

子どもたちが遊び込める保育環境づくりに

悩んでいる保育士さん

「積木遊びをさせたいけどどんな積木がいいの?」

「どのように積木遊びに導いたらいいの?」

「積木遊びで育つものって何?」

積木遊びに関するそんな疑問はありませんか?

第2クール受講後にいただいたご感想

・保育の中で、自分なりにこうだろう…と考えていたことが整理できました。自分の行ってきた環境づくりや働きかけについて、ほかの人に伝える根拠になるようなお話を伺えました。ありがとうございました。

・ヒントを多くいただけました。遊び方、積み方の例も!

・知らないことも沢山あり、子どもとの関わり方についても学べたのでとても良かったです!

・とても参考になりました。理論的説明と、具体的な遊びの事例、成長発達の段階に応じた視点のお話はとても為になりました。

・積み木の大切さや与え方の他にも、適正量の話はとても興味深く聞かせていただきました。1学年のことを考えるのではなく、縦軸として他学年、各保育室に同じおもちゃを置いておく必要性があるということは、理由を聞いて納得でした。

自らの園の保育環境をコーディネートできるようになるための

学びの最初のステップとして
 
おもちゃについての知識とスキルを学びませんか?
 
前回受講された方、受講できなかった方

このセミナーを知らなかったという方、

復習や新たな学びとしてぜひ一緒に学びましょう!

こちらからセミナーの一部をご覧いただけます。

今回のブログは日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子が担当しました。

堀之内信子のブログもぜひご覧ください^^

⇒【おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を!!】

スマホ育児、大丈夫?むっちパパによるデジタルデトックス子育て講座8月21日川崎

0

Posted by 中村桃子 | Posted in お知らせ | Posted on 16-08-2024

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします。

8月21日(水)神奈川県川崎市武蔵小杉駅すぐのところで

「いけないと思いながらも、つい我が子にスマホを渡して

ゲームをさせてしまう…」

「You tube が大好きで、取り上げると怒って大変」

出来るだけアナログ子育てをしたいけど

実際、どのようなことに気を付けたらいいのか

わからなくて、、、

そんなお悩みを抱えている皆さん

ぜひ専門家の話を聞きに来ませんか?

実際に受講した方よりこのようなお声を頂いています

・デジタルがもたらす影響の大きさ、大人になってからもたらす問題について知ることができました

・デジタルが子どもに本当に悪いのか?と思って受講しましたが、デジタルを受容し続けることと子どもの発育の関係について学べました

・少し前はデジタルが無くて当たり前だったことを思い出し、タブレットなどを与える前にやるべきことがあると思いました

・最近は親の自分が子どもの前でスマホを観ている時間が多くなっていいるので気を付けたいと思った

・絵本や外遊びをより充実させてあげたいと思いました

・改めてメディアとの関係について見直すことができました

詳細はこちらです

【日程】
8月21日(水)(8月19日(月)23時59分〆切)


【時間】
14時00分~15時00分(13時50分開場)


【場所】
川崎市総合自治会館 多目的室1
〒211-0063 
神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目600番
コスギ サード アヴェニュー4階

【対象】
大人
*お子様連れでご参加も可能ですが
遊べるようなスペースの
ご用意はありありませんので
一緒にお席にてご聴講頂きます。


【料金】
1,650円(税込み)
大人1人追加(+550円)
*追加される方はご家族に限ります
*お子様の追加料金は発生しません
*事前払い
(Paypalクレジット決済または銀行振り込み)

お会いできるのを楽しみにしていますね

8月21日(水)川崎市デジタルデトックス子育て講座はこちらです

★8月21日(水)同日アナログおもちゃの祭典川崎市デジタルデトックス子育てフェスタ開催

デジタルデトックス子育てフェスタのご案内はこちらです

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

【8/9(金)15:30~Facebookライブ】8/21(水)川崎市 デジタルデトックス 子育てフェスタ開催決定!

0

Posted by 中村桃子 | Posted in お知らせ | Posted on 08-08-2024

タグ: , , , , , , , , , ,

日本知育玩具協会認定講師の
中村桃子です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

8/9(金)15:30~

Facebookライブを開催します。

今回のテーマは

8/21(水)川崎市 デジタルデトックス 子育てフェスタ開催決定!

8/21(水)川崎市総合自治会館にて デジタルデトックス 子育てフェスタが開催されます。

日本知育玩具協会認定講師によるアナログな遊びの祭典を
関東では6年ぶりに開催します。


0歳から小学生までの親子が楽しめる

アナログな遊びが満載のこのフェスタ

ライブではフェスタ開催に先駆けて

藤田先生に色々お話をお伺いします^^

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 中村桃子➡ブログ>>

キュボロ教室【府中・国分寺校】(東京 府中・国分寺)

カルテット幼児教室【国分寺校・国立校】(東京国分寺・国立)

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

日本知育玩具協会公式Facebookページ
★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

CUBORO社 社長の特別サインカードをプレゼントいたします♪

0

Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in お知らせ | Posted on 03-08-2024

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。
みなスタッフです♪

2024年8月5日(月)より、
カルテット店舗・ネットストアで、
キュボロ スタンダード50、またはキュボロ スタンダード32
をご購入された方限定の購入特典がさらに豪華になり、

キュボロ社社長 特別サインカードをプレゼントいたします♪

これまでお届けしていた
キュボロの発明者であり、初代社長である マティアス・エッター氏 の自筆サインに加え、
先日初来日をされた2代目社長 セバスチャン・エッター氏の自筆サインが入った、
新しいカルテット限定のサインカードです♪

カルテットでは、オーナーのむっちパパとむっちママで、
これまで何度もドイツとスイスを訪れ、
マティアス・エッター氏から直接、キュボロの魅力を伝授してもらいました。

カルテットとCUBORO社の親交は深く、

マティアス・エッター氏には、
2017年2月に、ニュルンベルクで行われた国際玩具見本市にて、

セバスチャン・エッター氏には、
先月、2024年7月7日にカルテットの主催で行った
セバスチャン社長によるキュボロ特別レッスンにて、

「カルテットでキュボロをご購入してくれた方のために」と特別にサインをくださいました。

こちらの限定サインカードは、ポストカードサイズにてお届けします!
ぜひ、楽しみにしていてくださいね♪

キュボロ スタンダード50 購入特典

さらに!キュボロ スタンダード50をご注文された方には、
キュボロの魅力が沢山詰まった
カルテットオリジナルリーフレットを、全4冊プレゼントしています。

カルテットだからこそお伝えできるキュボロの魅力が詰まった4冊です♪

また、キュボロを購入したいけど、
「我が子が遊んでくれるか不安」「なんだか難しそう」と
購入を迷われている方にオススメしているのが、キュボロ教室です。

親子で楽しくキュボロにチャレンジができる「親子体験レッスン
7歳〜大人の方まで、1人でじっくりとキュボロについて知ることができる「1名体験レッスン
キュボロの構造を理解し、自立的に玉の道を作ることを目指す「継続レッスン ジュニアクラス
集中力・スキルアップを目指し、考え抜く力を伸ばす「継続レッスン チャレンジクラス

お子さんの成長に合わせて、
キュボロで集中力、想像力、学ぶ意欲を身につけるレッスンをご用意しています。

実店舗のある愛知県刈谷市をはじめ、NHKカルチャーセンター青山教室、横浜教室などでも定期的に開講されています。指定する教室なら全国どちらで開講される体験講座でも無料受講いただけます。

キュボロ スタンダード50キュボロ スタンダード32 共通購入特典
こちらの人気のキュボロ教室が、
キュボロスタンダード50、キュボロスタンダード32をご購入された方限定で、
お一人様1回、「親子体験レッスン」、「1名体験レッスン」のどちらかを体験できます。

ぜひ、ご活用ください♪

店内には常時、キュボロの見本がございます。
あなたも、キュボロの魅力に触れてみませんか

キュボロ社の商品はこちらからご覧ください!

8月21日(水)アナログおもちゃの祭典!武蔵小杉でデジタルデトックス子育てフェスタを行います!

0

Posted by 中村桃子 | Posted in お知らせ | Posted on 29-07-2024

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします。

8月21日(水)神奈川県川崎市武蔵小杉にて

川崎市デジタルデトックス子育てフェスタ

開催します!

デジタルデトックス子育て

日本知育玩具協会認定講師によるアナログな遊びの祭典!

関東では6年ぶりの開催です

0歳から小学生までの親子が楽しめるアナログな遊びが満載!

デジタルデトックス子育て

藤田理事長による大人が学ぶ

「我が子とデジタル どう付き合う? 子育てママ&パパのための デジタルデトックス子育て®講座」

も開催しますよ!

わたしもモデレーターとして

参加します

夏休み、是非武蔵小杉に遊びにきませんか?


川崎市デジタルデトックス子育てフェスタ

【日程】
8月21日(水)10時30分~(開場10時20分)

【場所】
川崎市総合自治会館
神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目600番
コスギ サード アヴェニュー4階
武蔵小杉駅2分

【対象】
0歳~小学生くらいの親子
デジタルデトックス子育てに興味のある大人

【開講講座】
デジタルデトックス子育て®講座
魔法の読み聞かせ®講座
赤ちゃんのための積木講座
よいおもちゃの選び方与えかた講座
親子で始めるドイツゲーム講座
キュボロ・スカリーノ玉の道講座

【主催】
川崎市デジタルデトックス子育てフェスタ2024実行委員会(代表出口)

デジタルデトックス子育てとは

「デジタルを一切排除!!」

ということではなく

子どもたちにとって本当に楽しいものと出会わせてあげる

子育てを実現することです。

詳しい時間や内容については

デジタルデトックス子育てフェスタのご案内はこちらです

是非お待ちしています!!

★8月21日(水)川崎市デジタルデトックス子育てフェスタ

デジタルデトックス子育てフェスタのご案内はこちらです

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

残席わずか!!キュボロ教室をNHK文化センター青山教室で開講します♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in キュボロ教室 | Posted on 24-07-2024

タグ: , , , ,

こんにちは。

カルテットのむっち兄店長です♪

NHK文化センター青山教室からご依頼をいただき、
東京でカルテット キュボロ教室を開講することになりました!


”好奇心の、その先へ”でお馴染みのNHKカルチャー。
全国46ヶ所で、一流の講師による多彩な講座を企画・開催されています。
その拠点ともいえる、NHK文化センター青山教室での開講です♪

夏休みということもありお申し込みを多数いただいております。
残席わずかとなっておりますのでお申し込みはお早めに!

210529キュボロ体験講座5

カルテットで毎月大好評のキュボロ教室。
5歳のお子さんから大人まで、本場スイスで学んだ指導法を通して
楽しくキュボロに取り組んでいます。

17060502

藤井棋士が3歳から遊んでいた玩具として注目を集めたキュボロですが、
実は、小学生、中学生、高校生…大人もハマるとっても奥が深い知育玩具なのです。

210417キュボロ継続1回目8

キュボロが得意なお子さんと一緒に遊びたい!と受講される親御さんも…

キュボロを120%楽しむための秘訣がぎゅぎゅっと詰まった60分間。
「苦手だと思っていたけど、私にもできた!」
「キュボロの楽しみ方が広がった!」
「キュボロってこんなに面白いんだ!」
ポイントを押さえ、継続的に取り組むことで、
キュボロの世界はぐっと広がります。

▼講座詳細▼
NHK文化センター青山教室
”初めての玉の道「キュボロ」に挑戦 ”
8月4日(日)
10:30〜11:30 3〜6歳 親子クラス  
受講費 5,148円  教材費 880円

13:00〜14:00 7歳以上 クラス  
受講費 4,004円  教材費 880円

7月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 22-07-2024

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。
みなスタッフです♪

7月20日(土)に開催した
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

今月も小さなお子さんから大人の方までたくさんの方にご参加いただきました♪

▼まずは ネフスピール の登場!

積木選びに迷ったら
ぜひ選んで欲しいのが「ネフスピール」です。
”0歳6ヶ月から”のはじめての積木にも、
”小学生以上”の遊びこめる積木としてもオススメです♪

5cm角の立方体に切込みが入った形が特徴的で、
ちょうちょ形、りぼん形とも表現されるこの形が、
子どもの「成長にあわせた」遊びに応えてくれますよ!

▼続いて リグノ の登場!

「赤ちゃんの積木選び」に
迷ったらぜひ選んで欲しい積木です。

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

そしてリグノは、ネフスピールとの相性がとても良い積木です!
同じ5cm基尺なので、
一緒に組み合わせると様々なものを積木でつくることができます♪

▼積木博士は何を作っているところかな?

お子さんも親御さんもみんな釘付けです!
皆さんもぜひ予想してみてくださいね♪

積木ショーは他にもたくさんのネフ社の積木が登場しますよ♪

▼最後はみんなで集合写真!

「積木 大好き!」の掛け声でパシャリ!
みなさん素敵な笑顔です♪
この写真は、ネフ社のパトリック社長が毎月楽しみにしているんですよ♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)
ぜひ、お家での遊びに活かして下さい♪

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎月無料で開催しています♪
次回の開催は2024年9月21日(土)11:00~12:00です。

お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

そしてなんとこの積木ショーは、
カルテット店内またはネットストアで
ネフの積み木をご購入された方限定に、YouTubeの動画共有をしています!

1ヶ月間、何度でもご視聴できますので、
遊び方をマスターできますよ♪

▽ネフの積木ショーYouTubeフル動画の共有

さらに、カルテットだけのネフ社の積木購入特典は、もう2つあります!

▽カルテットオリジナル「これだけはやってみようパターンブック」

簡単な積み方から難しい積み方まで載っているので、
遊び方が分からなくて心配な方も安心して、
楽しくお子さんと一緒に遊んでいただけます。

▽「カルテットオリジナルの木箱」

ネフの積木は紙箱に入っていますが、
カルテットではお片付けがしやすいよう丈夫な木箱をお付けしています。

店内には、常時ネフの積木の見本があります。
あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑


また、カルテットのイベントは
毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員の方には、
お誕生日割引やドイツゲームのレンタルなど、
お得な特典がまだまだたくさんあります!

多くの方にご登録いただいているフレンド会員♪
あなたも「フレンド会員」になりませんか?

フレンド会員になりませんか?

むっちパパによる「こどもとおもちゃ」講座を開催しました!

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, よもやま話, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 21-07-2024

タグ: , , ,


みなさんこんにちは

夏本番ですね いかがおすごしですか?

本日のブログは、日本知育玩具協会認定講師の
蟹江真理江が担当させていただきます。



先日、愛知県大府市の子どもステーションさんで、
むっちパパによる「こどもとおもちゃ」講座が開催されました。

今回は、0歳から3歳までのお子さんとその親御さん、合わせて20組が参加しました

講座では、むっちパパがお子さんと一緒に楽しめるおもちゃの選び方や遊び方について
詳しくお話しました。
特に、年齢に応じたおもちゃの使い方や、子どもの発達段階に合わせた遊び方についての具体的なアドバイスにお母さんたちは熱心に聞き入っておられました。


講座では、できるだけたくさんのおもちゃに触れられるよう、
おもちゃをお子さんとお母さんの元に届け、それぞれの反応を見ていただきました。

参加された方の声です
「むっちパパの説明がとてもわかりやすく、家で実践できるヒントがたくさんありました。」
「子どもの発達に合わせたおもちゃ選びのポイントがよく理解できました。」
「子どもがおもちゃに触れることで、目を輝かせている姿が見られて嬉しかったです。」

皆さん、良い出会いとなったようです。


日本知育玩具協会では
年齢に応じたおもちゃ選び、遊び方はもちろん
親子で一緒に楽しむ方法、大切さをお伝えする講座を開講しています。
親子で実際におもちゃに触れることで、あたらいい出会い、発見があります。
お子さんの成長を支える遊びを、親子で楽しく体験にいらしてください。

本日のブログは日本知育玩具協会認定講師

蟹江真理江が担当いたしました。

蟹江真理江のブログも是非ご欄ください。

7月26日(金)配信スタート【おもちゃで作る保育環境 保育実践セミナーオンライン第3クール 全11回】

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ, よもやま話 | Posted on 12-07-2024

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の堀之内信子です。

私は、宮崎市を中心に活動をしている

日本知育玩具協会認定シニアマイスターです。

本日のブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^

第1クールと第2クールの累計受講生数約2,100名と大好評を博した

保育環境コーディネーターオンラインセミナーが、

「おもちゃで作る保育環境 保育実践セミナーオンライン第3クール」として戻ってきます!!

保育環境について悩みがありませんか?

子どもたちが

遊びに集中できない、

楽しそうに過ごしていない、

喧嘩、戦いごっごばかり…

でも、

 

保育環境の調え方の

答えを学ぶと

保育に必要なおもちゃと

その提供の仕方が分かります。

▲第1クールでの様子

受講後にいただいたご感想

・幼児期に玩具であそぶことが大切で、人生の土台になっているんだと感じました。

・内容盛りだくさんで、すべての回に参加したくなりました。

・わかっていると思っていることでも何度も聞くことで、自分の中に定着すると思いました。

・関わりの中、待つ·喜んでをより意識しようと強く感じた。また、同じような悩みを持っている方たちが多くいるんだなぁと思った。これからも悩みながらも、環境や玩具の遊びかたなど、工夫していきたい。

・今の時代の保育、愛着についてなど改めて大切さを学びました。

・改めて子どもにとってのおもちゃと発達が見えてきてよかった。

大好評の声に押されて戻ってきた

「おもちゃで作る保育環境 保育実践セミナーオンライン第3クール」。

記念すべき第1回のテーマは「保育環境とおもちゃの役割」

すでに受付を開始しています!

「全11回受講したい!」と思ったあなたに朗報です!

今回の第3クールでは以前よりご要望のあった

全11回一括お申込みページもできました

こちらからお申込みいただくと各回のお手続きが不要となります!

7月23日(火)が受付締切となりますのでお早めにどうぞ。

こちらの動画からはセミナーの様子が少しご覧いただけます。

多くの方と一緒に学べることを楽しみにしています。

今回のブログは日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子が担当しました。

堀之内信子のブログもぜひご覧ください^^

⇒【おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を!!】