【8/22オンライン】大人気講座!むっちパパによる3歳から5歳対象魔法の読み聞かせ講座®開催!

0

Posted by 中村桃子 | Posted in よもやま話, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 14-07-2025

タグ: , , , , , , ,

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

オンライン魔法の読み聞かせ®講座の
ブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします

満席→増席→再び満席→再び増席!

7月18日に開催するむっちパパによる0~2歳対象魔法の読み聞かせ講座。

絵本の読み聞かせに迷える

保育士さん、お父さんお母さんの救世主!!

過去にオンラインにて350名以上ご参加頂いた

この魔法の読み聞かせ講座。

本講座は、オンラインでお子さんに読み聞かせをするのではなく

子どもや園児のためにどのような読み聞かせを行ったら良いのかを

大人が学ぶ講座です。

魔法の読み聞かせ講座とは

約25年以上にわたる

保育園、家庭保育の読み聞かせ実践に基づいた

全国各地の保育園で実践されているメソッドのこと。

実は私自身、10年以上前までは

絵本の読み聞かせが苦手でした。

「一生懸命わが子のために読んであげないと」

という思いが先走り

本当に大切なことを見失っていたんですよね。

だから自分が、全然絵本を楽しめていませんでした。

しかし藤田篤先生の「魔法の読み聞かせメソッド」に出会って

私の子育てに「絵本」の存在は無くてはならないものに変わりました。

実際に魔法の読み聞かせ講座に参加した方からはこのような感想が届いています。

「字が読めるようになる前にしか育てることができない力の話を聞き
改めて読み聞かせの大切さを感じました」

「親は決して絵本嫌いにさせたくないが、絵本嫌いは親が作っていることが分かりました」

「大人が子どもに寄り添い、信じて読んであげることが大事であることを再確認できた」

「絵本が育てる感受性。人間の力で草花を伸ばすことはできないのと同じで子どもが自ら伸びていくところに気付きを得られました」

「講座の内容もためになりましたが、理事長の話し方によって段々と笑顔の方が増えていって、最後は大きく頷いている方がたくさんになっていったところに、ズームでも相手の反応を見ながら引き込んでいくことができるんだということを実感しました。 ありがとうございました」

など喜びの声続出!

是非一緒に絵本の世界を楽しめるようになりませんか?

詳細はこちらです

【日程】
8/22(金)19:30~21:00くらいまで

【対象】
3~5歳の子育て中の大人の方
3~5歳の保育士
*他の資格での絵本講師を目指す方やすでに資格をお持ちの方のご参加はご遠慮下さい。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【支払い方法】
・事前振り込み
・Paypalによる
クレジット支払い

【持ち物】
筆記用具
事前に共有されたレジメ
(開講前日のメールに添付いたします)

【注意事項】
・大人対象の講座です。お子さんへの読み聞かせは行いません。
(お子さんの同席は可能です)
・ZOOMでの受講できる環境を整えてください。
・後日のアーカイブ配信はありません。

【キャンセルについて】
キャンセルによる返金は、お受けできません。

【講師】
藤田 篤
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
(社)日本知育玩具協会 代表理事
宮崎国際大学、宮崎学園短期大学 非常勤講師

【主催者】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会
認定講師 
ベビ‐トイ・キッズトイ・知育玩具シニアマイスター
絵本習慣トレーナー



ぜひあなたも絵本について学びませんか^^?

お待ちしていますね。

中村桃子

★3~5歳対象8/22(金)藤田篤先生による魔法の読み聞かせ講座はこちらです>>

★東京国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたし

Facebookライブ「保育園研修講師として、保育の改善に貢献しよう!」

0

Posted by 戸北 百々代 | Posted in よもやま話 | Posted on 27-06-2025

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。

今回のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします。

今回は、6月24日に配信したFacebookライブの報告です。

今回のテーマは

「保育園研修講師として、保育の改善に貢献しよう!」

職場の仲間と一緒に学びたい

年間通して園内研修依頼がある要因の一つとしては

職場の仲間と一緒に学びたい」という事があります。

外部の研修やセミナーなど個人で参加して学ぶ機会も多い中で、

園内研修という集団での学びのメリットがあるということです。

一緒に学ぶと、同時に同じ知識とスキルを共有するので、

お互いの意見が納得できる、理解できるという事は、

保育の改善へのスピードを加速してくれます。

導き手となる大人のスキルが必要

藤田先生はおっしゃっています。

子どもが落ち着いて成長するかどうかは
おもちゃがあるからだけではなくて
導き手となる大人のスキルが必要

今回のライブでは、

保育の改善に貢献できる研修講師活動について

協会の教える側に立つ仕組み、資格取得のステップなど、

園内研修を受けた保育士さんの感想もあわせて

様々な角度からお話を伺っています。

Facebookライブの様子はアーカイブでご覧いただけます。

過去のFacebookライブも木のおもちゃカルテットのYouTubeからご覧いただけます。

木のおもちゃ カルテットYouTubeページ

また、各地で活躍中の認定講師による園内研修の様子は

カルテットブログでご覧いただけます。

次回のFacebookライブは
7月3日(木) 朝9時から
テーマは
「絵本大好きな子に育つ!魔法の読み聞かせメソッドとは?」です。

次回のFacebookライブもお楽しみに。

★今回のブログを担当した千葉で活動中の

戸北百々代のブログも、よろしくお願いします。

保育環境コーディネーターとして、東京、千葉など関東で活動している様子も

ブログにつづっていますので、ぜひご覧ください。

日本知育玩具協会認定講師 戸北百々代のブログはこちら♬

6/19(木)22時~FBライブ「カルテットオンライン子育て教室がスタートします」

0

Posted by 吉松明子 | Posted in お知らせ, よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 16-06-2025

タグ: , , ,

こんにちは

愛知県で活動している

日本知育玩具協会認定講師の吉松明子です

本日のブログを担当させていただきます。

今回はFacebookライブのお知らせです

2016年から始まり、全国各地で

たくさんの親子を笑顔に導いているカルテット幼児教室

「近くに教室が無いため、オンラインで実施してほしい」というご要望がこれまで多数ありました。

そんな声にお応えしまして

2025年7月より

スタートします!

ライブではオンライン教室を開講するにあたっての経緯や内容をお伝えいたします

6月19日(木)22:00~22:30

カルテットでは「むっちパパ」の愛称で呼ばれる

日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生と

日本知育玩具協会 認定講師の吉松がライブでお話させていただきます。

これまでカルテット幼児教室が気になっていた方

カルテット幼児教室を初めて知った方も

ぜひチェックされてみてくださいね!

全国どこにいても、わらべうた、おもちゃ、発達心理学が学べる教室となっています。

嬉しい特典もありますのでぜひ最後までご視聴くださいね。

お時間になりましたら

木のおもちゃカルテットYouTubeページへお越しください。

どなたでも、無料でご覧いただけます。

木のおもちゃカルテット YouTubeページ

コメントもお気軽にお待ちしています!

今回のブログは

日本知育玩具協会 吉松明子が担当いたしました。

吉松明子のブログもぜひご覧ください。

安心して長く楽しめる乗り物に出会えた!プッキー体験会くねくねレースを開きました

0

Posted by 吉松明子 | Posted in よもやま話 | Posted on 09-06-2025

こんにちは

本日のブログは日本知育玩具協会認定講師

吉松明子が担当します

6月2日(月)に刈谷市産業振興センター行われた

プッキー体験会「くねくねレース」の様子をお伝えします。

体験会では、はじめにむっちパパより

プッキー三輪車の特徴や安全性などわかりやすくお話していただきました。

似ているようで異なる

プッキーリノ」と「ヴッチ」の違いも、とてもわかりやすく、

お母さんたちもお子さんの乗り物選びの参考にされていました。

説明の後には、さっそく試乗体験!

周りにお友達がいることで、

乗ってみたい!という気持ちも高まっていきますね。

こちらは押し棒つき三輪車の「CAT-1」です。

乗り心地も、お母さんの押し心地も体験できましたね。

いよいよレース開始!

最初は様子を見て…

スタート!

楽しみながら体の使い方をどんどん学んでいきますね!

実際に体験することで、

安全性やお子さんの体の育ちになぜ良いのか

プッキーの魅力が納得できる時間となっています

次回の開催日も決定しましたので

ぜひ体験にいらしてくださいね

プッキー体験会 くねくねレース

次回は8月22日(金)

刈谷市産業振興センター305会議室

参加費:無料 

12カ月~24カ月のお子さん 定員4組

(カルテットフレンド会員に限らず、どなたでも参加できます)

アドバイザー:キッズトイマイスター 吉松明子

木のおもちゃカルテット0566ー28ー3933

(営業時間10:30~18:00  定休日:火曜日)

本日のブログは日本知育玩具協会

認定講師の吉松明子が担当いたしました。

吉松明子のブログもぜひご覧ください

【佐々木正美セミナーアーカイブ 受付中】どちらが必要?母性と父性

0

Posted by 近藤智子 | Posted in よもやま話, 佐々木正美先生に学ぶ | Posted on 09-06-2025

タグ: , ,

累計受講者8,000名の保育・子育ての悩みを解決するセミナー
佐々木正美セミナー・アーカイブス
6月配信受付開始のお知らせです。

<受付期間>
2025年5月19日(月)~6月21日(土)
<配信期間>
2025年6月13日(金)~6月23日(月)
<本編>
約2時間20分

今回は、2008年2月2日に開催された佐々木正美学習会
をオンデマンド配信で学びます。

▼予告編

(本セミナーより抜粋)
これは私が40年ほど児童臨床をしておりましてね
本当に強く思うんです

両方の要素がバランス良くあれば
子どもは育つとかいうものではないということです

一言で言いますと
順序良くなくてはいけない

家庭の中に母性性が豊かにある子どもというのは
とても育てやすいです、保育しやすいです

人間の中にソーシャル・リファレンシングの感性が
豊かに育つか育たないかということが
最も重要なものとして決まるように思う

17歳かの息子にお母さんが何10か所と刺されて
大変不幸な事件がありました
あの少年はお母さんが大嫌いだったとこう言います

最も大切なのは
子どもの自尊心を傷つけないでおいてやりたい
自尊心を傷つけるということが
どんなに子どもの人格を
成熟、成長、発達を歪めるかということです
プライドであります
=================================

予告で語られた佐々木先生のお言葉です。
佐々木正美先生が語るお話の分かりやすさは、
先生の愛情の深さによるものです。

受講生を思いやり、母親を、保育士を 
そしてもちろん子どもたちを思いやる

深く、そして温かい愛の溢れすメッセージが
私たちの心の機微に触れ、気づきを与えてくださるのです。

アーカイブ利用者の声(アンケートより一部抜粋)

なぜこのセミナーが保育者や子育て中の方々におすすめなのか

佐々木正美先生と取り組ませていただいた、このセミナーは
毎回、保育士、母親が集まり、まるで膝を交えるように
佐々木先生から直接学ばせていただきました。

子どもの成長に悩む保護者や、
保育者として不安を抱える方にとって、
心強い道しるべとなるでしょう。

本セミナーで佐々木正美先生の愛情あふれるメッセージを通じて
保育や子育てに対する理解がさらに深まり、
子どもたちが安心して成長できる環境づくりにもつながります。

<受付期間>
2025年5月19日(月)~6月21日(土)
<配信期間>
2025年6月13日(金)~6月23日(月)
<本編>
約2時間20分

保育や子育ての現場で役立つ学びを得られるこのセミナーに、
ぜひご参加ください。
詳細やお申し込みは以下のリンクからどうぞ。

>> 佐々木正美セミナーアーカイブスお申込み <<

=================================

【見逃し配信】「友達作り」を援助する大人の役割 
は下記申込ページにて、ご案内しています。

>> 【見逃し配信】佐々木正美セミナーアーカイブスお申込み <<

園内研修報告「積木のある環境の中で、一緒に楽しみながら遊びたい」

0

Posted by 戸北 百々代 | Posted in よもやま話 | Posted on 21-05-2025

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。

今回のブログを担当させて頂きますのでよろしくお願いいたします。

 今回は、園内研修の報告です。

2年前から関わらせていただいてる千葉県の「薬園台学びの保育園」さん。

子どもたちのために、保育環境について、日々試行錯誤されています。

 ネフスピールやリグノ、ムンツ積木などの積み木を園に購入し、

子どもたちが遊ぶ様子から、積み木遊びの良さ、子どもたちの遊びの変化などを感じる中で、

新たなクラスで、改めて積木について理解し、積木遊びを知ったうえで、

子どもたちに積み木を提供していけるようにということで研修が企画されました。

クラスのおもちゃと遊びを知る

 

 新年度になり担当のクラスが変われば、対応する子どもたちが変わります。

同じおもちゃでも出会わせ方、与え方、遊び方は違います。

どう与えればいいのか、遊べばいいのかを知ることで、

そのクラスの子ども達に、いいおもちゃ、いい積み木を出会わせてあげられます

つまり、いい遊びの体験をさせてあげられるということ!

 研修前半は、各クラスの先生たちと、今のクラスの様子や先生の思いを共有しながら、研修はスタートしました。

ワクワクする気持ち・やりたい気持ちを感じる

 

 後半は、積木についてお話して、いよいよ積木で遊んでみようの時間です!

 木のおもちゃカルテットで積み木を購入するとついてくる「パターンブック」を見て、

「これできるの?」という声があちこちから聞こえてきました。

でも、しばらくすると、「できた!」とお互いに拍手する姿が!!

この先生たちの表情と手つき

こう作りたい!ここに乗せたい!こう積みたい!!という気持ちがあふれていますね。

オリジナルでどんどん作り出す先生たち。

2種類の積木を組み合わせると、こんな積み方ができる!こんなのが作れる!!

違う積み木でも、一緒に遊べる積み木だからできること!

他のグループが作っていたのを見て

「あれ作りたかった!」という事だったので、挑戦してもらいました!

みんな集中!できたときは、みなさんやった~~!!そして笑顔(^^)/

研修後の感想

・積木のある環境の中で、一緒に楽しみながら遊んでみたい

・大人も夢中になれた

・やりたい、どうなるのだろうとワクワクする気持ちがより子ども達の興味・意欲へとつながると、自分が経験してみて改めて気づきました

・積木遊びの奥深さを感じた

・クラスにある積み木を明日から子どもと一緒に遊びたいと思います

・久しぶりにまじめにおもちゃで遊び、子どもの頃の素直なワクワクを取り戻せた気がします。

・子どもの成長においておもちゃがどれだけ大切なのかがとてもよくわかりました。

遊びながら感じたこと、子どもたちも感じます。

これからも、子どもたちのユートピア目指して保育環境改善をすすめる先生たちを応援します!!

★今回のブログを担当した戸北百々代のブログも

 ぜひご覧ください。

日本知育玩具協会認定講師 戸北百々代のブログはこちら♬

エイトショット(マウンテンバイク)納車紹介 コーディ275ディスク コーディ24SL

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 20-05-2025

タグ:

コーディ275ディスク コーディ24SL

エイトショット3きょうだいから届いた画像を紹介します。

マウンテンバイク・インストラクターをしているお父さんが、エイトショットにほれ込み、3きょうだい同時の乗り出しとなりました。

エイトショットは、他に類を見ないキッズ向けの本格的マウンテンバイク

スタイリッシュ・超軽量・堅牢ボディで、野山を子どもたちと駆け巡るために生まれてきたモデルです。

富士山のふもとの3きょうだいが揃ってエイトショットで乗り出してくれました。

157センチ 12歳 コーディ275ディスク

→詳しくはこちら コーディ275ディスク エイトショット

143センチ 10歳 コーディ275ディスク

→詳しくはこちら コーディ275ディスク エイトショット

125センチ 8歳 コーディ24SL

詳しくはこちら コーディ24SL エイトショット

3きょうだいは、アンバサダーとして、エイトショットの魅力を紹介してくれることになりました。

エイトショット・アンバサダー募集

条件

1)マウンテンバイクを継続して趣味または職業にしているパパまたはママであること

2)お子さんがエイトショットにすぐに乗ってマウンテンバイクコースなどに出かけての画像・動画を撮影、収録ができ、かつ、継続的に提供できること 

3)継続的に使用、体験のレポートを提出できること

4)エイトショット大好きであること

5)その他

我こそは、という方は是非カルテット、オーナー藤田までご連絡ください。

アンバサダーになると

※公式サイト、パンフレットなどのPRに画像・動画を使用させていただきます。

6月2日(月)プッキーくねくねレース参加受付しています♪

0

Posted by 吉松明子 | Posted in お知らせ, よもやま話 | Posted on 15-05-2025

タグ: , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会 認定講師の吉松明子です。

愛知県を中心に活動しています。

今回は、愛知県刈谷市で開催する

プッキーくねくねレースのご案内です!

ドイツ・プッキー社は、ヨーロッパNo.1の子ども用乗り物メーカー
プッキーの三輪車は、『子どものポルシェ』と称されるほど、
デザイン・機能性・安全性・耐久性すべてにこだわったおすすめの乗り物です。

今回は、そんなプッキー社の赤ちゃん向け乗り物
プッキーリノ」と「ヴッチ」を使用してミニレースを開催します!

前回のレースの様子です

ウォーミングアップでお母さんも一緒にぐるぐるとコースを走り

あっという間に乗りこなしていました(^^)

体を動かす楽しさを体験できたね!

プッキーくねくねレース

6月2日(月)11:00~11:30

刈谷市産業振興センター505会議室

参加費:無料 

12カ月~24カ月のお子さん 定員4組

アドバイザー:むっちパパ

サポート:キッズトイマイスター 吉松明子

木のおもちゃカルテット0566ー28ー3933

(営業時間10:30~18:00  定休日:火曜日)

体験お待ちしています(*^-^*)

本日のブログは日本知育玩具協会

認定講師の吉松明子が担当いたしました。

吉松明子のブログもぜひご覧ください

夢中になれる姿がたくさん!3/27名古屋緑区徳重にておもちゃ絵本ドイツゲーム遊ぼうイベントの様子

0

Posted by 吉松明子 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, よもやま話, カルテット幼児教室, キュボロ教室 | Posted on 03-04-2025

タグ: , , , , , ,

こんにちは

本日のブログは愛知県を中心に活動中の日本知育玩具玩具協会認定講師

吉松明子が担当します。

3月27日(木)愛知県名古屋市緑区徳重にて

おもちゃ絵本ドイツゲームで遊ぼうイベントを開催しました。

0~99歳の方が楽しめる講座が大集合!

今回は、子ども16名、大人14名の参加でした(^^)/

それぞれの講座の様子と参加者の感想を紹介します

0~3歳よいおもちゃの選び方・与え方講座

「たくさんのおもちゃを紹介していただき、ポイントがよくわかりました。」

2・3歳はじめてのドイツゲーム講座

「ルールを守りながら手先も器用になりそうなゲームがいいなと思いました!」

4歳~親子ではじめるドイツゲーム講座

「園の子どもたちと遊んでみたかったので参加しました。わかりやすく解説していただきありがとうございました。」

魔法の読み聞かせ講座

絵本が大好きなのでとても興味深いお話でした!」

4歳~よいおもちゃの選び方・与え方講座

「子どもが集中して取り組んだりワクワクしたりするおもちゃって良いなぁと思いました!」

集中して積み木の作品を作っていましたね(^^)

キュボロ体験

「楽しかったです!難しいと思っていたけれど身近に感じることができました」

たくさんのご参加ありがとうございました。

今回のお母さんお父さん先生の学びが、子どもたちの笑顔に繋がっていくことを願っています!

****************************************

担当講師は各地でカルテット幼児教室やキュボロ教室を開講中

体験随時受付中です!ぜひチェックしてみてくださいね

伊藤真理子(カルテット幼児教室そらいろ徳重校・瑞穂校)

粂圭子(カルテット幼児教室かるがも みよし校・キュボロ教室豊明校・みよし校・刈谷モデル校)

吉松明子(カルテット幼児教室たからばこ鳴海校・御器所校・半田校・メルヘンハウス校)

伊藤由見子(カルテット幼児教室長久手校・キュボロ教室長久手校)

今回のブログは日本知育玩具協会認定講師

吉松明子が担当いたしました。

吉松明子のブログもぜひご覧ください。

3/27(木)名古屋市緑区徳重地区にておもちゃ絵本ドイツゲームで遊ぼう!イベント開催します

0

Posted by 吉松明子 | Posted in お知らせ, よもやま話, カルテット幼児教室, カードゲーム・ボードゲーム, キュボロ教室, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 10-03-2025

タグ: , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会 認定講師の吉松明子です

私は愛知県名古屋市を中心に活動しています。

今回のブログを担当いたします、よろしくお願いします。

寒波がやっと過ぎ去り、春の陽気が訪れてきましたね

そしてあっという間に3月。4月から新入園、新入学、新生活が始まる方も多いと思います。

親子共に、期待や不安でなんだかソワソワとする時期

そんな時期だからこそ、親子でゆっくりとおもちゃ絵本ドイツゲームで

豊かな時間を過ごしませんか。

そんなヒントが得られるイベントを今回はご紹介します!

3月27日(木)

おもちゃ絵本ドイツゲームで遊ぼう!

場所:名古屋市緑区 徳重地区会館(地下鉄桜通線「徳重」駅 出口1より徒歩5分)

今回は0歳~大人まで楽しめる6講座を開催します!

名古屋市緑区周辺で活動している認定講師

伊藤真理子、粂圭子、吉松明子が担当します。

それぞれの講座の詳細・お申込みはこちらからどうぞ

今回は午前・午後の参加なども可能です!お待ちしていますね(^^)

①はじめてのドイツゲーム講座(対象:2・3歳親子)

10:10〜11:10  参加費:1,000円 

2・3歳のドイツゲーム講座の詳細はこちらから

②よいおもちゃの選び方・与え方講座(対象:0〜3歳親子)

10:20〜11:45   参加費:1,000円

0~3歳のおもちゃ講座の詳細はこちらから

③親子ではじめるドイツゲーム講座(対象:4歳〜の親子)

11:30〜12:30   参加費:1,000円

4歳~のドイツゲーム講座はこちらから

④4歳からのおもちゃ体験講座(対象:4歳〜の親子)

13:00〜14:30   参加費:1,000円

4歳~おもちゃの体験講座の詳細はこちらから

⑤魔法の読み聞かせ®︎講座(対象:0〜2歳親子)

13:30〜14:30   参加費:1,000円

魔法の読み聞かせ講座はこちらから

⑥キュボロ体験(対象:3歳以上の親子、大人もOK)

 (30分交代制)

・13:15〜13:45 

・13:55〜14:25

・14:35〜15:05

参加費:1,000円

キュボロ体験についての詳細はこちらから

春休み、親子でおもちゃ絵本ドイツゲームを楽しみましょう(^^)/

ご質問やご相談は担当講師までお気軽にお問い合わせくださいね

今回のブログは吉松明子が担当いたしました

吉松明子のブログもぜひご覧ください