Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, イクメンパパ | Posted on 28-05-2015
子育ては
熱過ぎず 冷た過ぎず ・・・
遅過ぎず 早過ぎず ・・・

私が子育てを始めたころのことです。
中京大学元教授の 中田先生から
金平糖の作り方を詳しくお聞きしました。
金平糖作りは 職人の腕一つにかかっているのだとか
熱過ぎず 冷た過ぎず ・・・
遅過ぎず 早過ぎず ・・・
大きな大きなタライに、原料の砂糖水をタッチン、タッチンと 垂らしていく
タライが
熱過ぎてもダメ 冷た過ぎてもダメ ・・・
タライを回すのが
遅過ぎてもダメ 早過ぎてもダメ ・・・
そんなこと言っても想像つきませんね
いいえ
そんなことはないのです。
毎日見ていると、だんだんわかってくるのです
早過ぎてダメ 遅過ぎてダメ
熱過ぎてダメ 冷た過ぎてダメ
最初は分からなくても 毎日毎日見ていると、だんだんわかるようになる
そうです。子育てと一緒。
子どもの気持ちがわからない、ってあきらめてはいけません。
ずうっと見守り続けるのです。そしてタライを回し続けるようにいつも傍にいる。
すると・・・だんだんわかってくるのです。
金平糖の角は一つとして同じものがない。
子どもと一緒。
みんな違っていて
みんな、素晴らしいのです。
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 実店舗でのエピソード | Posted on 23-05-2015
大人の三角箸を使われたお客様より
嬉しいコメントとお写真をいただきました♪

—————————————————————
社会人ともなれば、外で食事をすることも多くなるとのこと
今更ながら、箸の使い方に目を覆うばかり。
「魚が出たら、食べやんとときな」という始末。
大人になってから直るものかと案じていたところ
N先生より頂いた箸で、挑戦。
あわてて食べるときは、どうしてもまだ人差し指を立ててしまうけど
「人差し指」って指摘すると、豆まできれいな形で、掴むことができるまでに大進歩。
なんとすぐれもんの「お箸」なんでしょう。
小さいときにもっと口やかましくした方がよかたのかな…と反省しきり。
—————————————————————
お箸の持ち方に自信のないあなた!
今からでも間に合いますよっ(^^)/
カルテットがおススメする三角箸は
お子さん用はもちろん、大人用も大人気なのです
家族でお使いいただいているご家庭も多くいらっしゃいます
保育園の食育実践から生まれた このお箸で
正しい箸の持ち方を、無理なく身に付けませんか?

正しい箸の持ち方が身につく こどもの三角箸(16cm)
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 実店舗でのエピソード | Posted on 21-05-2015
先日、ご家族でご来店下さったMさんご一家♪
お店で実際に試して頂ける
カプラを見て、お父さんが思わずチャレンジしたくなっちゃったそう!
なんと・・・ カプラを縦で6枚も積み上げたんですっ
写真を撮るのも恐る恐る近づいて、自然と店内の声も小さくそっとそっと囁く様に皆さん見守って下さいました。笑
お父さんとなっちゃん(小3)で記念撮影~♪

傍に近づくと崩れちゃいそうっ
ということでちょっと遠巻きに撮影です。
7枚目に挑戦して、あえなく崩れてしまいましたが、絶妙なバランス感覚で積まれたカプラの塔!
皆さん何枚まで積めますか? ぜひカルテットに挑戦しにいらして下さい♪
1988年、フランス生まれのカプラは、
天然木が持つ摩擦力と執着性を最大に引き出されていることで
子どもが心に空想した全てを形にしてくれるんです。
8×24×120mm の魔法の板♪
きれいな木目・いい香り・手ざわりも気持ちいい!

汽車をつくってみたり、高く積んでみたり・・・ 想像がふくらみますね。

カプラ100|カプラ(フランス)

カプラ200|カプラ(フランス)

カプラ280|カプラ(フランス)
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 19-05-2015
オーナー藤田が、家庭教育学級で
心を育てる絵本の読み聞かせ というテーマで絵本の講演

1)絵本を読み聞かせることとは
2)赤ちゃんの最初の絵本
3)絵本とのつきあい方
4)昔話絵本
5)一冊の絵本から広がる世界
についてお話しました
家庭での2人の息子さんの子育てからのリアルな体験談
20年の絵本指導からのエピソードには 感動が溢れます
「感動しました」
「絵本を聞いてくれない理由が分かりました」
「間違った読み方に気づかされました」
「絵本に目を輝かせてくれる子どもが、ますます愛おしくなりました」
・・・感想より
わかりやすい
今日から実行したくなる 講演です。
↓ 講演の内容は、藤田の著書でもお読みいただけます。

子育てを感動にする おもちゃと絵本【藤田 篤 著】|KTC中央出版
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, スタッフ日記 | Posted on 18-05-2015
4月1日にスタッフ研修の一環として
紀子先生の指導の下、手おりの模様織に挑戦しました!
日が暮れるのも気付かないくらい集中!
そして終に、スタッフ全員の作品が完成しました~(^v^)
お仕事の合間をおりおり、一心不乱につくった作品達がこちらです♪

紀子先生のたくさんある毛糸コレクションの中から、自分好みの色を選び、
織のパターンも考えながら挑戦しましたよ~♪
篠田 「色の組み合わせを考えるのがすごく面白く、単純なパターンでも様々な模様ができました!」
飯嶋 「たのしかった!!!」
青木 「わくわくして、この作品で終わらず家でも、継続して作品作りに挑戦したいです♪」
岡本 「全員が同じように習ったけれど、個性豊かな作品に仕上がったのが面白いですね。」
森川 「だんだん模様が出来上がっていくのが楽しかったです。」
ギンガムチェックや市松模様、ストライプなどなど
個性豊かな作品たちに仕上がりましたよ♪
今回使用した織り機はこちら


大は小も兼ねる、ということで、イネスでもつくって頂けますよ♪
コースターにしてみたり、おもちゃやオルゴールの下に敷いても可愛いですよね!

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント | Posted on 10-05-2015
今日は母の日ですね
みなさん、どんな日をお過ごしですか?
普段から感謝の気持ちを伝えることも、もちろん大切ですが、
こういう機会がないと中々すなおに言えない事もありますよね。
母の日のカルテットでは、
オーストリア ゾネントア社の オーガニックハーブティ
「女性のためのお茶」 2ピース を
ご来店頂いた女性のお客様全員にプレゼントさせて頂きました。
忙しい毎日の中、ほっと一息つく瞬間のお役に立てたら幸いです♪

お子さんからお母さんに「いつもありがとうっ」と渡して頂いたりもしましたよ~♪
ちょっと照れながらも、皆とっても素敵な笑顔で渡してくれました!
お母さんもうれしそうっ

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, よもやま話 | Posted on 13-04-2015
ベビートイ・マイスター&キッズトイ・マイスターが
あなたの子育てサークルに出張します!

⇒ベビートイ・マイスター&キッズトイ・マイスターのご紹介
⇒お申し込み・お問い合わせはこちら
<お電話によるお問合せ&お申込>
TEL: 0566-28-3933
受付時間:火曜日(定休日)を除く毎日 朝10時30分~18時
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, スタッフ日記 | Posted on 10-04-2015
カルテット実店舗のななめ向かいに
近々、パン屋さんがオープンします♪
お店の名前は「一本堂」
食パン専門店で
東京や大阪にもある有名なパン屋さんなんですって!
カルテットのスタッフは、みんなパンが大好きなので
とってもワクワクしてます(*^。^*)
明日、4/11(土)と4/12(日)はプレオープン!

ご来店者には食パン一斤プレゼントらしいのです(^_^)/
数量限定で、なくなり次第終了ということですので
お近くの方、または【カルテット】に遊びにいらっしゃる予定の方は、是非お立ち寄りください♪
(12:00~と16:00~ 一家族一斤まで)
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, スタッフ日記 | Posted on 21-03-2015
今年、ドールハウスフェアに新登場した
ドライブラッター社の「人形の家2階建(小)」

木の個性とあたたかみを感じる、すてきなドールハウス♪
ドールハウスフェアでこの、
「人形の家2階建(小)」とあわせておすすめしているお人形
アンゲラー社(オーストリア)のベンディードール人形 ♡
実は、すべて自分で手作りするキットになっているんです!

お裁縫が苦手な方でも、取り組めるキットになっていて
針とハサミとボンドがあれば作れちゃいます♪

お子さんと一緒につくったり、
家族で分担してつくってみても楽しいですね♪
自分でつくることによって愛着もひとしお! 世界にまたとない自分だけのお人形です
スタッフも自分がつくった、お人形が一番可愛い♪と自画自賛。笑
ドールハウスフェアの開催にあたり
カルテットでは、スタッフ全員でお人形作りに挑戦しました!
キットが届いて説明書をざっと読んだところ
お裁縫が少し苦手な スタッフ クミさん は
「難しそうで不安です・・・。」とこぼしていましたが、

かわいい赤ちゃんを完成させました♪
さすがは、ウォルドルフ人形 講師!むっちママこと紀子先生は
さくさくっとお父さんをつくりあげています♪
キットの中でもお父さんは小物が多いのですこし難易度が高め
スタッフ全員から紀子先生の出番です!とご指名でした。笑

じゃーん、6人家族 + 犬 の完成です!

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, メディアでの紹介 | Posted on 04-03-2015
本日、
ラジオの生放送の、取材が入りました♪
実店舗のある、愛知県刈谷市を中心に放送されている Pitch FM 局!
11:00~ 放送されている 「Pitch HAPPY市場」 の 「まちかどリポーター」に出演しました♪

真っ赤な可愛らしい宣伝カーでご来店下さいました♪
リポーターの浅井祐香さんと、オーナー藤田です


音の鳴るおもちゃをご紹介し、カルテットについてお話しさせて頂きました~♪
シロフォンの綺麗な音色がラジオを通じて広まったのかと思うと、わくわくします!

本日ご紹介したおもちゃは こちら

シロフォン付玉の塔(クーゲルバーン)
球を ポトン と 穴に落とすと コロ コロ コロ と 坂を下って
「 チロリロリン! 」ソ・ファ・ミ・レ・ド!と シロフォン(鉄琴)を心地よく奏でます。

ジャンピングカートレイン
木の車両が下へ落ちていく様子を目で追いながら楽しむおもちゃです。
コトコトと落ちていく音もリズミカルです。