60歳からの脳トレ キュボロ教室シニアクラスがはじまりました

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in お知らせ, キュボロ教室 | Posted on 20-01-2024

タグ: , , , , , , , ,

Brain training from 60 years old: cuboro school senior class has started!

 

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です。

私は、

愛知県(岡崎・大府・名古屋)を中心に活動している

日本知育玩具協会認定シニアマイスターです。

本日はこの秋よりカルテット原崎校で始まった

キュボロ教室シニアクラスのブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

オーナーむっちパパによるキュボロ教室に

新たなクラスが誕生しました。

写真編集用 (1)

 

藤井聡太八冠の活躍とともに 天才を育てる立体パズル として
注目されているキュボロ。
スイスでの指導法を基に、本教室では
60歳以上の方限定・脳トレクラスの開講がはじまりました。

この教室では
理化学研究所で解明された
キュボロの脳活性化効果を基に「脳トレ」、
楽しくキュボロに取り組みながら
「アンチエイジング」に取り組みます。

普段使わないところを使うと
いつもやっていることなのに
とっても疲れます。
疲れるけども、とってもたのしい!のだそうです。

参加者のお二人が
真剣に、且つ疲れた~と言いながらも
とても良い笑顔で、あることを教えてくださいました。

何を教えてくださったかというと、

普段全く意識していない神経を
思いっきり刺激される!
だから、面白いよ!と。

写真編集用

使ってみたくないですか?普段使わない神経。
どこが活性化して疲れるの?!って知ってみたくなりませんか?

新年度、あなたも一緒に
楽しく脳トレしましょう!

24年度前期より各教室にて、キュボロ教室シニアクラスが始まります。
ご案内が始まりましたら、下記より
ご確認いただけます。
▼キュボロ教室の詳細と各地のキュボロ教室については
こちらから

先日のむっちパパとのFacebookライブでも
キュボロ教室シニアクラスについてお話しています。↓
60歳からの脳トレ キュボロ教室シニアクラスがはじまりました 認定講師ライブリレー

今回のブログは、
認定シニアマイスターの
蟹江真理江が担当しました。
蟹江真理江のブログもご覧ください。

【Facebookライブ】1月19日(金)10:00スタート! 「今何故、学童保育に「おもちゃ」なのか?」

0

Posted by 戸北 百々代 | Posted in お知らせ | Posted on 17-01-2024

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。

本日のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします。

 

1月19日(金)10:00より

Facebookライブを開催します。

今回のテーマは

「今何故、学童保育に「おもちゃ」なのか?」

 

 

Facebookライブ看板1月19日サムネ用

 

子どもたちは、

幼児期の遊び中心の生活から

小学校に入学と共に

段々と勉強中心の生活になっていきます。

 

そんな子どもたちが長時間過ごす場所として

学童保育(放課後児童クラブ)があります。

 

学童では、どのように時間を過ごしているか

ご存じでしょうか?

 

宿題などの学習時間以外は

遊びの時間が中心となっているようです。

 

学童では

遊びの時間が大切にされているんですね。

 

そこで、

今何故、学童保育に「おもちゃ」なのか

ということをテーマに

木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと

日本知育玩具協会 藤田理事長から

お話を伺いたいと思います。

 

< 対談>

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ 日本知育玩具協会藤田篤理事長

聞き手:認定講師 戸北百々代

日時:1月19日(金)10:00より

お時間になりましたら

日本知育玩具協会公式Facebookページへお越し下さい。

https://www.facebook.com/edutoy.jp/

ライブ中、お悩みやコメントをぜひお寄せください。

お待ちしております。

★今回のブログを担当した千葉で活動中の

戸北百々代のブログも、よろしくお願いします。

日本知育玩具協会認定講師 戸北百々代のブログはこちら♬

Happy New Year! Frohes neues Jahr! 新年あけましておめでとうございます!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記 | Posted on 14-01-2024

タグ: , , , , , ,

Happy New Year!
Frohes neues Jahr!
新年あけましておめでとうございます!

I, Fujita, the owner, would like to greet you.
Ich, Fujita, der Eigentümer, möchte Sie begrüßen.
オーナーむっちパパ藤田よりご挨拶申し上げます。

We look forward to working with you again this year.
Wir freuen uns darauf, auch in diesem Jahr mit Ihnen zusammenzuarbeiten.
今年もよろしくお願いします。

24010401 のコピー

In Japan, there is a commercial culture called “Hatsuuri (first sale).
The first sale is to wish customers a happy new year through shopping.

In Japan gibt es eine Handelskultur namens “Hatsuuri (Erstverkauf)”.
Der erste Verkauf soll den Kunden ein frohes neues Jahr durch Einkaufen wünschen.

日本には、「初売り」をいう商い文化があります。
初売りは、お客様の1年の幸せを願い、お買い物を通じて、新年のご挨拶をします。

DSC02617

It is customary to sell a set of “fukubukuro,” or “goody bags,” at the first sale.
Assortments of items of larger value than the selling price.
It is said that if you buy a “fukubukuro,” you will spend that year happily.

Es ist üblich, beim ersten Verkauf ein Set von “fukubukuro” oder “Goody Bags” zu verkaufen.
Sortimente von Artikeln, deren Wert höher ist als der Verkaufspreis.
Es heißt, wenn man einen “fukubukuro” kauft, wird man das Jahr glücklich verbringen.

初売りには「福袋」というお得なセットを販売する習慣があります。
販売価格より大きな金額の商品を詰め合わせます。
福袋を買うと、その1年幸せに過ごせるといわれています。

DSC02620

The QUARTETT held its first sales on January 4 and sold “fukubukuro”.
Many customers from all over the country visited the store and enjoyed the first sale.

Das QUARTETT veranstaltete seinen ersten Verkauf am 4. Januar und verkaufte “fukubukuro”.
Viele Kunden aus dem ganzen Land besuchten den Laden und freuten sich über den ersten Verkauf.

カルテットでは1月4日から初売りを行い、福袋を販売しました。
全国から多くのお客様が来店し、初売りを楽しんでいただきました。

24010402

Here are the staff of the QUARTETT.
We operate a toy store QUARTETT.
We run the secretariat of the Japan Association of Toys for Education.
We are the exclusive Japanese distributor for PUKY.

Hier sind die Mitarbeiter des QUARTETT.
Wir betreiben ein Spielwarengeschäft QUARTETT.
Wir führen das Sekretariat der Japan Association of Toy for Education.
Wir sind der exklusive japanische Vertriebspartner von PUKY.

こちらがカルテットのスタッフです。
カルテットの業務
日本知育玩具協会 事務局 の業務
ドイツ・プッキー社 日本総代理店業務を
行っています。

24010406

1/10(水)10時~開催 日本知育玩具協会Facebookライブ 60歳からの脳トレ キュボロ教室シニアクラスが始まりました

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in お知らせ, キュボロ教室 | Posted on 08-01-2024

タグ: , , , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です。

本日は、Facebookライブの

ブログを担当させていただきます。

私は、愛知県東海市、大府市、岡崎市等で活動する

シニアマイスターです。

よろしくお願いします。

1月10日(水)10時からの日本知育玩具協会Facebookライブは

「60歳からの脳トレ キュボロ教室シニアクラスが始まりました」

です。

Facebookライブ 長四角

 

今現在開講されているキュボロ教室は

5歳のお子さんから大人の方のクラスです。

今まで、お子さんに交じって

大人の方の受講も多数ありました。

 

そんな中からこの度

60歳からのクラス

キュボロ教室シニアクラスの開講が始まりました。

 

キュボロ教室に通っているお子さんの中には

最初にキュボロに興味を持ったのは

本人でもなく、お父さんお母さんでもなく

実は、おじいちゃん、おばあちゃんなんだよ

という子が、少なくありません。

 

その理由は藤井壮太棋士が幼少期に遊んだから

我が孫にもというのもありますが

おもしろそう!と思われた方も多いとか。

 

でも、キュボロって言ったら、

子どもが遊ぶものだから、大人の私は残念だけど

諦めるわ という方も、、、。

 


でも、キュボロのお話って、脳科学につながるんです。

キュボロで遊ぶと、脳が活性化するんです。

キュボロ教室のあと、お子さんたちは

頭が疲れて、お昼寝をしたり

おやつが欲しくなるんですって。

それくらい頭を使うんです。

 

どんな風に活性化されるのか?

どんな楽しみがあるのか?

こんなことをむっちパパにお聞きしたいと思います。

 

日本知育玩具協会Facebookライブ

「60歳からの脳トレ キュボロ教室シニアクラスが始まりました」

1月10日(水) 10時から

講師:オーナー むっちパパ

聞き手:認定講師 蟹江真理江

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

ライブでのコメントもお待ちしております。


本日のブログは


日本知育玩具協会認定講師

蟹江真理江が担当いたしました。

蟹江真理江のブログも是非ご欄ください。

 

【1/9(火)21:00 お申込み締切‼︎ 】〜1/19(金)開催【保育とマンダラぬりえ】〜リアル受講がおすすめ!

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 06-01-2024

明けまして おめでとうございます。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

本年も よろしくお願い申し上げます。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

第2クール 保育環境コーディネーターオンラインセミナーの

ブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

新年を迎え

各々が心新たな目標を抱き

仕事をスタートしたことでしょう。

今年度残す3ヶ月は 進級・卒園に向けて

お忙しい時期かと思いますが

新年度 子どもたちが安心して過ごせるよう

保育環境ついて しっかりと学び直しませんか?

保育環境コーディネーター・オンラインセミナーは

残すところ3回となりました!

ここから学びをスタートしても 全く遅くはありませんよ‼︎

各テーマごとに

明日からの保育に活用できる学びが たくさんあります。

保育への自信を 少しでもアップして新年度を迎えられるよう

本セミナーを受講してみませんか?

 

「知っていますか?おもちゃの正しい与え方」
~保育のおもちゃ 常識・非常識~

毎回 大好評の

保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

第9回目のテーマは【 保育とマンダラぬりえ】です!

 

240119_第2クール_保育セミナーサムネイル 【保育とマンダラぬりえ】

 

あなたの園では どのようなぬりえを取り入れていますか?

 

遊びの一つとして取り入れているぬりえですが

 

ぬりえによっては 子どもたちの自信を奪っているかもしれません。

 

しかし 「心を整えるマンダラぬりえ」

 

ぬりえを得意としない子どもたちも参加しやすい要素が取り入れられています!
さらに 最後までぬりきれた際には 必ず美しい作品が完成する!

 

だから またやりたい!という気持ちに繋がり

 

自ずと自信をつけて 上手になっていくのです。

 

それは なぜ?

 

 

今回のセミナーは お申込の皆様へ

「心を整えるマンダラぬりえ」をテキストとしてお届けいたします!

当日は リアルタイムにご参加くださった皆様と

実際にマンダラぬりえに取り組み

講師であります藤田先生に グループ診断をしていただけます!

 

そこから見えてくる 保育現場での援助や見守り方について学びましょう!
 

前回受講した方の感想を一部ご紹介します↓↓

==========================

 

*実際に塗り絵をし集中して取り組み、色で癒されました。
心の健康になる、ということを実感できました。
また他の方の作品を見ることで配色の違いなど参考になるなとおもいながら見ていました。

*初めてマンダラ塗り絵を4歳担任のときにはじめて取り入れ、
その際に机を壁際や一人空間を作ったことはよかったことが確認できてよかった。
また、なんとなくよいものという形で取り入れていたので、きちんと知ることができてよかった。
作品を大切にして飾るということを取り入れたいと思う。
そして自分自身も取り組むことで心を整え見つめていければと思う

*塗り絵を何十年ぶりにしました。
好きな色だと思っていた色を塗ったらあまり心地よくなく、自分が心地よい色とはどれだろう?と
感じながら1枚目のフルバージョンは色んな色を試していました。
その時、その日で色が変わるのかわかりませんが、
これからは手元にマンダラ塗り絵があるので、試して見たいと思いました。
園でも取り組みたいと思います。

*マンダラ塗り絵の良さは感じていても、発達面・心情面の良さを説明することはできなかったが、
本日参加してみてより子どもたちにやってもらいたいと感じた。

 

===========================

子どもたちにとって

なぜ マンダラぬりえが必要なのか?

マンダラぬりえが育む力とは?

どのようにして保育に取り入れたら良いのか?

保育士の関わり方とは?

その答えを学び 明日の保育から活用していきませんか?

 

 

IMG_4510

 

【日程】2024年1月19日(金) 19:00~21:00

 

※お申込の方全員に、後日約2週間の動画配信があります
 リアルタイムでのご参加が難しい方もお申込いただけます!

【対象】現役保育士の方
保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生

【主催】日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子

▼詳細・お申込みはこちらから
1/19(金)【保育とマンダラぬりえ】保育環境コーディネーター・オンラインセミナー お申込みページ

※お申込締切は 1月9日(火)21時です。
リアルタイムでご参加された方にしか体験できない学びを提供して参りますので

是非 リアルタイムで参加できるよう ご調整くださいね!

 

毎回満席となる 大人気のセミナーとなっておりますので

 

お早めにお申込みください。

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。

2024年 カルテットの初売り!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記 | Posted on 04-01-2024

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは、あゆみスタッフです♪

みなさま、明けましておめでとうございます!

本年も「子育てが100%感動になるおもちゃ屋」を目指して、
スタッフ一同頑張ってまいりますので、
どうぞよろしくお願い致します。

本日1月4日(木)はカルテットの実店舗で初売り!

例年開店前からお並びいただくほどですが、
今年も開店前になるとお店の前にたくさんのお客さまが!

DSC02586

 

また店内の入場制限も行ったため、
長い時間お待たせしてしまいましたが、
寒い中、ご協力いただきありがとうございました!

DSC02593

ドイツゲーム福袋には
むっち兄店長が一年かけてピックアップした一押しのゲームが入っています♪

3,4歳、大人用のドイツゲーム福袋は
全て完売しましたが、

5,6歳用、7,8歳用、9,10歳用ドイツゲーム福袋、BRIO福袋は
まだご用意がございます!

とってもお得に、楽しいゲームが手に入るチャンスですよ(^▽^)/

ご購入のお客様はお早めにどうぞ♪

23122801

23122803

ぜひドイツゲームでご家族一緒に楽しいお正月をお過ごしください!

そして!
【~1月8日(月・祝)】 までは ★ プラステンくじ引き 大会 ★

DSC02705

豪華景品があたる?!毎年ご好評いただいているくじ引き大会です♪
1回50円でご参加いただけます。
※お一人様1回限りとなっております。

何があたるかお楽しみにっ
本日お越しいただいたお客様の様子をご紹介!

▼何がでるかな?

DSC02773

▼当たったよ~♪

DSC02774

 

▼皆さまとっても素敵な笑顔です♪

DSC02779

 

DSC02778

DSC02772

DSC02741

DSC02730

DSC02707

DSC02672

DSC02667

DSC02656

DSC02630

DSC02616

DSC02607

 

1等賞もまだご用意がございますので、
ぜひプラステンくじにチャレンジしてください。

皆さまのご来店をお待ちしております!

DSC02590
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★

ネットストア・カルテットでの

休業中のご注文、又コンビニ・銀行のお支払い手続き分に
つきましては、1月5日(金)より順次発送となります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★

寒い冬 お家でドイツゲームを楽しもう!1月5日(金)22時Facebookライブ

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カードゲーム・ボードゲーム, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 04-01-2024

タグ: , , , , , , , ,

新年明けましておめでとうございます。

日本知育玩具協会認定講師の
中村桃子です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

1月5日(金)新春対談
22:00~Facebookライブを開催します。

今回のテーマは

『寒い冬 お家でドイツゲームを楽しもう!

ドイツゲーム

デジタル時代に手と頭を使い

プレイヤー同士がコミュニケーションをとって遊べる

アナログなボードゲ―ムを楽しみましょう^^

子どもだけでなく、つい大人も夢中になること間違いなし!

寒い冬、家族でドイツゲーム始めてみませんか?

そんな魅力いっぱいのドイツゲームについて、藤田先生からお話を伺いたいと思います。

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 中村桃子(https://ameblo.jp/aroma-babylaboratory

キュボロ教室【府中・国分寺校】(東京 府中・国分寺)

カルテット幼児教室【国分寺校】(東京国分寺)

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp
★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

毎年恒例 第13回ドイツゲーム福袋も準備OK 初売りは1月4日(木)10時30分から♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 28-12-2023

タグ: , , , , , , , ,

 

こんにちは。

むっち兄店長です♪

 

 

今年もたくさんのお客さまに支えられて、

本日無事に2023年の営業が終了しました。

 

今年は2023年12月28日(水)~2024年1月3日(水)まで冬休みをいただきます。

 

冬休み初日は、毎年、スタッフ総出で、

カルテットの店内やカルテット原崎教室の大掃除

 

そして、毎年皆さまに楽しみにお待ち頂いている…

ドイツゲーム福袋 

の準備を行います♪

 

23122802

 

毎年大人気で完売続出! カルテットの福袋は、

ご家族みんなで楽しめるドイツゲームの福袋です♪

ラインナップは

3・4歳向け
5・6歳向け
7・8歳向け
9・10歳向け

そして大人向け の全5種類となっております!!

 

大人向け福袋は

小学校高学年以上のお子さんにもおすすめですよ~っ

毎年即完売の人気商品につき、

数を増やしてお待ちしております!!

 

23122801

 

昨年は初売りの日のお昼過ぎにはほとんどの福袋が完売となりました!

 

ドイツゲーム福袋のために

私、むっち兄店長が1年半以上かけて、

イチオシのドイツゲームをセレクトしました!!

 

どれも福袋のためご用意した、

普段お店では販売していないレアアイテムばかり♪

もちろん過去の福袋とは違うラインナップです♪

ぜひご家族・ご友人とドイツゲームを楽しんでくださいね♡

 

 

年々福袋を求めてご来店されるお客様が増え、

2023年も開店前にはこんなにたくさんの行列が!

230104_初売り

 

毎年皆様にカルテットの福袋を楽しみにしていただけているようで、

スタッフ一同嬉しい限りです(^O^)

230104_初売り1

⇒2023年1月の様子はこちらをチェック!!

 

ドイツゲーム福袋の他に、こちらも大人気【BRIO】の福袋もご用意しています!

23122803

 

 

 

カルテットの初売りは

2024年1月4日木曜日 10時30分スタート!!

 

福袋の他にも、毎年恒例 ★プラステンくじ引き大会★ もありますよ♪

今回のプラステンくじの景品も超豪華!

空くじなしのプラステンくじでぜひ1等を狙いましょう♪

 

230104_初売り2

230104_初売り7

230104_初売り6

230104_初売り4

※ドイツゲーム福袋、BRIO福袋は実店舗のみでの販売となります。

※数量限定につきなくなり次第終了となります。

※ネットストアの営業開始についてはこちらのブログをご確認ください。

 

※入場制限実施のお知らせ※

1月4日(木)初売りは混雑が予想されるため、
入場制限をさせていただく場合があります。
混雑時は店内常時換気となりますので、
温かくしてご来店ください。
皆さんのご来店をお待ちしています。

 

 

新年も、ぜひカルテットへ!

2024年もどうぞよろしくお願いします!

いよいよ今日はクリスマスイブ♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, カルテットのクリスマス | Posted on 24-12-2023

みなさん、こんばんは!

カルテットのむっち兄店長です♪

 

いよいよ

今日はクリスマスイブ

世界中の子どもたちが

サンタさんのプレゼントを楽しみにしながら眠りにつくことでしょう♪

 

私も子どものころは、プレゼントが楽しみで

なかなか眠りに入れなかったものです。

目が覚めて、枕元のプレゼントを見つけると、

いてもたってもいられずに、

早起きして、サンタさんのプレゼントでたくさん遊んでいました。

ドイツゲームの「カタン」や石の積木「アンカー積木」で

たくさん遊んだのを覚えています。

 

カルテットの店頭でも毎日アドベントカレンダーを

小さなお友だちに開けてもらっていました♪

231214

231209

231204

231203

231201

 

 

 

 

 

 

いよいよ24日の窓も開きましたよ!

231224

 

さて、カルテット実店舗の営業は残すところ、

明日12月25日(月)と最終営業の12月27日(火)の2日間となります。

 

お正月に向けて楽しめるドイツゲームやかるたをご紹介しています。

冬休みを楽しく過ごすアイテムを

ぜひカルテットで見つけてみてください♪

ご来店お待ちしております。

日曜営業は2024年も継続 ※本日 12/24(日)営業します 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 24-12-2023

オーナーむっちパパ藤田です

おかげさまで

日曜営業を再開

12/24(日)営業します

営業時間 10:30~17:00

日曜営業は、2024年も継続

 

 

家族で

クリスマス

お正月を

楽しむおもちゃを

用意してお待ちしています

 

スタッフ一同お待ちして

おもちゃ選びをお手伝いします

231204_日曜営業再開のお知らせ

 

年末年始の営業は こちらご覧ください

◆ 年末年始休業のお知らせ ◆

 

ネットストア 年末年始のご案内