キュボロ教室全国コンペ開催しました!(後援 在日スイス大使館 )

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント | Posted on 14-08-2023

タグ: , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

キュボロ教室全国コンペティションを開催しました

キュボロのコンペティションは

キュボロ・クリエイティブシンキングの規定により

同一条件のもとで

5分間でキュボロで玉の道を構築し

どれだけ長い時間、玉が転がる道を構築できるか

を競う競技会です。

230811_キュボロ全国コンペ_20

5歳から16歳までの子どもたちが一つの会場で競い合います。

長いタイムを出すためには、ゆっくり転がるようにしなければならないので

止まってしまいやすくなります。

230811_キュボロ全国コンペ_33

キュボロの13種類のパーツの組み合わせ方を工夫して

スタートからゴールまでつながる道を構築し

より長いタイムを出す、という目的を達成することにチャレンジするのです。

キュボロのパーツの仕組み(プログラム)を正しく理解し

子どもたちの課題解決能力を育ててくれるのです。

 

※ なお、キュボロ教室は「学習指導要領準拠」

「学習の基盤となる資質・能力」である「情報活用能力」を効果的に醸成します。

※ 東京大学名誉教授 汐見稔幸先生推薦の教室です。

北は埼玉

南は宮崎

全国のキュボロ教室から

5歳から17歳までの生徒が集まりました。

それぞれ、こんな道を作ろうと

頭の中でイメージを作ってくる生徒

実際に家で繰り返し実験を繰り返してくる生徒

当日の閃きを信じてチャレンジする生徒

各自思いは様々です。

230811_キュボロ全国コンペ_22

このキュボロ全国コンペに向けて

スイス・キュボロ社セバスチャン社長から

応援メッセージを頂きました。

※訳 藤田

————————————-

キュボロ・コンペ日本大会に参加されるすべての方々を歓迎します。

キュボロは約40年にわたり

子どもたちからお年寄りまで

創造性を育成し、感動と喜びを提供してきました。

キュボロは、無限種類の玉の道を作ることができます。

今日の皆さんのアイディアを楽しみしています。

そして成功を祈っています! (一部抜粋)
セバスチャン・エッター

230809_ビデオメッセージ02

また

本大会には、キュボロ教室を日本で応援してくださっている

230811_キュボロ全国コンペ_10

大西健介衆議院議員が子どもたちを励ましにおいでくださいました。

230811_キュボロ全国コンペ_06

子どもたちは限られた時間に

自分のアイディアを形にしていきます。

230811_キュボロ全国コンペ_12

思い通りの道になっているか

組み合わせに間違いやミスがないか

最大限集中して精一杯のチャレンジをします。

 

制限時間が終わると記録を計測します。

230811_キュボロ全国コンペ_25

思い通りの道ができて

公式記録が認められると

230811_キュボロ全国コンペ_11

忘れられない感動の瞬間です。

キュボロ教室のアナログでリアルな成功体験は、

オンラインやバーチャル、デジタルの世界では体験できない

自信と自己肯定感を育みます。

230811_キュボロ全国コンペ_09 - コピー

今回のキュボロ全国コンペティションは

スイス発祥の教育文化キュボロで

日本の子どもたちの教育貢献してもらいたいと

在日スイス大使館がご後援くださいました。

 

 

このコンペでは

特に優秀な成績を収めた

子どもたち4名が優秀賞を受賞しました。

230811_キュボロ全国コンペ_03

チャレンジクラスは

大きな記録を狙った挑戦者が

ことごとく、玉が止まってしまい記録が出なかったので

受賞は1名でした。

230811_キュボロ全国コンペ_08

でもそれは

チャレンジしたことの証であり、結果です。

仲間はともに応援しあい

お互いの成功を祈りあう

これもキュボロ教室が

子どもたちに育む力。

 

お互いに、敵味方になり、否定しあうのではなく

より高いレベルをともに目指す仲間として

年齢、地域、技術の分け隔てなくお互いに応援しあう力を養うのです。

230811_キュボロ全国コンペ_04

今回は、

チャレンジクラスは国分寺校

ジュニアクラスは所沢校、岡崎校の皆さんが受賞しました。

おめでとう!

230811_キュボロ全国コンペ_02

それぞれの作品の前で記念写真です。

コンペの後は

振り返りとゲーム大会です。

それぞれ、自ら今日のチャレンジを振り返り

次の目標を見つけます。

230811_キュボロ全国コンペ_32

そして

キュボロを日ごろから鍛錬し熟知している者同士

楽しめるゲームー大会

 

230811_キュボロ全国コンペ_16

コンペの時とは違った表情で

仲間と共に

キュボロに親しみます。

230811_キュボロ全国コンペ_15

キュボロ教室は

キュボロに親しみながら

プログラミング思考力

学習能力を高める

AI時代の子どもたちの創造を育てるのに最適な教室です。

230811_キュボロ全国コンペ_01_

次回は

セバスチャン社長も参加したいとおっしゃっていますので

春の開催になるかもしれません。

皆さん、お楽しみに。

 

後援:在日スイス大使館

——————————————————-

02.1_TOK_080710_CMYK_hoch_en

 

300px

→キュボロ教室について詳しくはこちら

 

 

National Competition for cuboro school was held.The cuboro competition is to see how long one can construct a path for a ball to roll on a cuboro in 5 minutes under identical conditions.

Students aged 5 to 17 took on the challenge in one venue.

You have to roll slowly to get a long time, making it easier to stop.

The challenge is to build a path that leads from the start to the finish line and achieve a more extended time by devising ways to combine the 13 parts of the cuboro.

It helps children better understand how the cuboro parts work (the program) and fosters problem-solving skills.

The cuboro school effectively fosters the “ability to utilize information,” which is one of the “qualities and abilities that form the basis of learning,” by the Courses of Study.

Dr. Toshiyuki Shiomi, Professor Emeritus of the University of Tokyo, recommends the class.

Students aged 5 to 17 gathered from cuboro schools all over Japan, from Saitama in the north to Miyazaki in the south.

Some students create an image in their minds to make such a path.

In addition, some students repeat the experiment repeatedly at home.

Some students believe in the spark of the day and take on the challenge.

Each person has different thoughts.

We received a message of support for this cuboro national competition from Mr. Sebastian, President of Cuboro.

————————————-
Good morning

I would like to welcome all participants of the CUBORO Championship.

I am Sebastian Etter, CEO of CUBORO and son of the inventor of the CUBORO marble run system.

It is a pleasure to see so many people enjoying CUBORO and creatively developing and even competing in championships.

For almost 40 years, CUBORO has stood for lifelong learning, fun, and creativity. CUBORO can be used to create an infinite number of different marble runs. That’s why I am very excited about the solutions you will come up with today. There will certainly be unbelievable tracks built.

Now I wish you all much success and joy in building with CUBORO!

I send you warm greetings from Switzerland and hope to see you in person at the next championship in Japan.

Kind Regards
Sebastian Etter
————————————-

Kensuke Onishi, a member of the House of Representatives supporting the cuboro school Class in Japan, came to this convention to encourage the children.

Students will have a limited amount of time to formulate their ideas.

They challenge themselves as best they can, ensuring that the path is the way they want it to be and that the combination has no mistakes or errors.

At the end of the time limit, the record is measured.

It is an unforgettable and emotional moment when the path is made the way you want, and the official record is recognized.

The analog and realistic success experience of the cuboro school fosters a sense of confidence and self-assurance that cannot be experienced in the online, virtual, or digital world.

The Embassy of Switzerland in Japan sponsored this year’s national cuboro competition, hoping to contribute to the education of Japanese children with Cubolo, an educational culture that originated in Switzerland.

Four children received excellence awards in this competition, with the most outstanding results.

There was one award winner in the Challenge Class because every challenger who tried for an extensive record failed to set a record because their ball stopped.

But that is a testament to the challenge and the result.

Schoolmates support each other and wish each further success, another power that the Cuboro classroom nurtures in the children.

Instead of being adversaries and denying each other, they are to cultivate the ability to support each other as friends striving for a higher level, regardless of age, region, or skill.

This year’s winners were from Kokubunji School for the Challenge Class and Tokorozawa and Okazaki Schools for the Junior Class.

Congratulations!

A commemorative photo in front of each work.

After the competition, there was a recap and game tournament.

They reflected on today’s challenge independently and found their next goal.

Then, a game tournament was held for those who train and play cuboro well to enjoy each other’s games.

With a different look than at the competition, they become familiar with cuboro together with their friends.

The cuboro school is ideal for fostering children’s creativity in the age of AI, enhancing their programming thinking and learning skills while familiarizing them with cuboro.

President Sebastian has expressed interest in participating in the next competition, which may be held in the spring.

Everyone, please look forward to the next national competition.

Supported by: Embassy of Switzerland in Japan

by A.Fujita

Quartett Co.ltd

ドイツ・プッキー三輪車 再入荷のお知らせ 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 09-08-2023

タグ: , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です。

 

待望のプッキー三輪車の再入荷が決まりました。

最新モデルの

CAT1-Fファイナル

 

プッキーのシンボルともいえるモデル

数々の伝説を生んだ

スペシャルモデルです

あおいちゃん(3歳)

↑プッキー三輪車CAT1旧モデル

美しいフォルム

安全性

成長に沿った楽しみ方ができて

パパ、ママにも優しい

人気車種

松田01

↑プッキー三輪車CAT1旧モデル

 

その最新モデルです。

 

【CAT1F】 ・・・CAT1ファイナル

Fは、ファイナルを表しています。

なぜ?

プッキー三輪車CAT1モデルは生産終了が決まっていますので

こちらが最後のモデルになるからです。

 

色は、赤、青の2色。

10月発売予定。

台数限定ですので

興味がある方は是非お問い合わせください。

 

プッキー三輪車CAT1F(赤)台数限定

予価33,000円税込

00002214_baseimage

プッキー三輪車CAT1F(青)

 

00002218_baseimage

 

現在製品はドイツを出国し海の上とのこと

コンテナとして積まれて日本への旅をしています。

 

NYK_Vega,_Southampton

画像はウィキペディアより

→ウィキペディア

 

詳細は分かり次第、ブログ、ホームページ、メルマガでお知らせします。

どうぞお楽しみに

スイス大使館後援 キュボロ教室 8/11(金・祝) 全国コンペティション 開催!! The Cuboro competition will be held!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 05-08-2023

タグ: , , ,

オーナーむっちパパ

藤田です

 

キュボロ教室 8/11(金・祝)

全国コンペティション 開催!!

230226AA13

他校の受講生と切磋琢磨できる! 

2023年8月11日(金・祝) 刈谷市 産業振興センター にて

キュボロ教室合同コンペティションを開催します!

230226M2

教室の皆さんは是非こぞって参加してください。

追加受付中

【場所】刈谷市 産業振興センター

【講師】日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤

 【対象】キュボロ教室継続レッスン受講生の方

    ※託児はありません。

    ※保護者観覧可

 【エントリー料】今回に限り無料

 【日時】2023年8月11日(金・祝)13:30~15:40

——————————————

本コンペティションは

スイス大使館の後援をいただいています

——————————————

02.1_TOK_080710_CMYK_hoch_en

——————————————

本コンペティションは

スイス生まれのキュボロによって

日本の子どもたちの教育文化に貢献すること

 

日本の子どもたちとスイスとの交流を

促進することなどから、

スイス大使館の後援をいただいています


August 11, 2023

at Kariya Industrial Promotion Center
The Cuboro competition of Cuboro school will be held!
——————————————
This competition is sponsored by the Embassy of Switzerland in Japan

to contribute to the educational culture of Japanese children

through the Swiss-born Cuboro

and to promote exchanges

between Japanese children and Switzerland.

——————————————

ただいま追加受付中

→キュボロ全国コンペ申込

8/7 18:00 締切

 

→キュボロ教室公式ページ

300px

230811キュボロ教室全国コンペティション

⇒230811キュボロ教室全国コンペティション.pdf

満員御礼!小学生ドイツゲーム体験会 開催しました♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in よもやま話 | Posted on 05-08-2023

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です♪

 

8月2日(水)は臨時休業とさせていただき、

カルテット夏休み特別企画

「小学生ドイツゲーム体験会」を開催しました!

230802小学生ドイツゲーム体験会

増席に増席を重ねて、昨年からさらに多くの皆さんにご参加いただきました♪

 

 

 

 

今回遊んだドイツゲームの一部をご紹介します!

 

▼ ドクターエウレカ

試験管を使って上手に玉を移動させます!

どの順番で並べ替えると効率化がよいか

頭ををフル回転させながら、

手先の器用さ、素早さ、正確さが求められます!

大人も子どもも大盛り上がりのドイツゲームです♪

230802小学生ドイツゲーム体験会

 

>詳細はコチラ

ドクターエウレカ(日本語版)|Blue Orange(フランス)

https://www.quartett.jp/products/4225.html

 

 

▼ おばけキャッチ

お題のカードを見て、素早く判断!

同じ色で同じ物があればそのアイテムを手に取ります!

もしなければ、カードに描かれていない色、物を見つけましょう!

手軽に遊べるけれど、小学生のお兄さん・お姉さんも真剣勝負でした♪

230802小学生ドイツゲーム体験会

 

>詳細はコチラ

おばけキャッチ(ゴーストブリッツ)|メビウス/日本

https://www.quartett.jp/products/3244.html

 

 

▼ 今年大人気!だったゲームは、ユシラ社のサッカーゲーム

木のスティックで交互にスチールボールをはじきながら相手のゴールを目指す、

迫真の!?サッカーゲームです。

230802小学生ドイツゲーム体験会

自身のお子さんがサッカー少年で、普段からこのサッカーゲームを楽しんでいる

りょうこスタッフが遊び方を紹介してくれました♪

 

 

日本知育玩具協会 認定講師の

吉松明子先生にも応援にお越し頂き、

小学生ドイツゲーム体験会は大盛り上がりとなりました♪

230802小学生ドイツゲーム体験会

>吉松明子先生のブログはコチラ

https://ameblo.jp/akiko-yoshimatsu-jate/

 

 

 

「もっとやりたい!」 「来年も参加したい!」など、

次の開催を望む声が!!

みんなすっかりドイツゲームの虜になったようです♡

 

これを機に、ぜひお家でもご家族みなさんで

ドイツゲームを遊んでみてくださいね♪

 

もっともっとドイツゲームを楽しみましょう♪

230802小学生ドイツゲーム体験会

 

カルテットの実店舗には、

いつでも実際に遊んでいただける

ドイツゲームをたくさんご用意しています!

 

スタッフがお子様にぴったりのドイツゲームをお選びしますので、

お気軽に、店頭にてお声かけください♪

 

 

カルテットのイベントは、毎月「フレンド会員」さまに
お送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

様々な特典がありますので、

ご入会がまだの方はぜひご検討ください!!

 

◆ 夏休みのお知らせ ◆

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ | Posted on 04-08-2023

カルテットお知らせ

◆ 夏休みのお知らせ ◆

実店舗、ネットストア共に夏季休業をいただきます。

実 店 舗 8月13日(日)~8月17日(木)
☆8月18日(金)より通常営業☆

ネットストア  8月11日(金)~8月20日(日)
☆8月21日(月)よりご注文順に出荷☆

≪ネットストアのご注文受付について≫
【 8月11日(金)正午 ~ 8月20日(日) 】のご注文は8月21日(月)の受付となります。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

【台風の影響によるお荷物のお届けについて】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 04-08-2023

【台風の影響によるお荷物のお届けについて】

いつも木のおもちゃカルテットをご利用いただきまして、ありがとうございます。

台風6号の影響によるフェリー欠航のため、沖縄県全域においてお届けするお荷物の発送、お届けに遅れが生じております。
(沖縄県全域と鹿児島県の島しょ部あてのお荷物はお預かりを停止しております。)

運送会社ヤマト運輸の受付状況により出荷日、お届け予定日に
遅延が生じる場合がございますので、お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

▼ 配達状況の詳細につきましては、
ヤマト運輸「台風の影響によるお荷物のお届けについて」をご覧ください。
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230123.html

その子の力を引き出す遊びは? 知育玩具1級講座を開講しました

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 01-08-2023

タグ: , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会、認定講師の蟹江真理江です。

 

私は、

愛知県(岡崎・大府・名古屋)を中心に活動している

日本知育玩具協会 認定シニアマイスターです。

 

本日は

知育玩具1級講座のブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

知育玩具1級講座をオンラインにて開講しました。

★★★ (7)

ご自身の子育ての環境を整えること

お子さんの力を引き出すことができて

お子さん自身が自分の力を発揮できる。

将来、元気に人生を送れるように

大人にできることは何か?

 

お子さんと関わる時

たどり着きたくても

なかなか見つけることができない課題に

真剣に向き合っておられました。

 

 

受講後は、ぴったりのおもちゃは

その子によってちがうので

ひとりひとりをよく見て

その子に合うもの、必要な量を

与えてあげたいとおっしゃっていました。

 

遊びで育っていくことを

これからも親子で

そして、周りも巻き込んで

されていくことでしょう(^^)/

 

 

日本知育玩具協会の各認定講座では

大人にも、子どもにも伝わるメソッドをお伝えし

自分が伝えることで

周りや、目の前のおこさんを

幸せに導くことができるようになります。

良いものをよいと

自信をもって言える自分に

あなたもなってみませんか?

 

 

・知育玩具協会イベントや
講座・セミナーの開講情報をお届けします・

日本知育玩具協会公式メルマガのご登録はこちらから

今回のブログは、

蟹江真理江が担当しました。

蟹江真理江のブログもご覧ください。

子どもたちの未来を作るおもちゃ屋を目指して 事業拡大につき求人のお知らせ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記 | Posted on 30-07-2023

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です。
カルテットをオープンし

おかげさまで20年が経とうとしています。

shop

ec

いかに良いおもちゃを与えるかと

アドバイスしながら

お客様とお子様の様子を見聞きさせていただいてきました

 

それがいつの間にか

あちこちで

「おもちゃ、絵本のことを教えてほしい」

と求められるようになり

市町村や保育施設での講師をお受けして

講演・研修を続けてきました

 

 

2014年には

共に

よいおもちゃの選び方・与え方

学び教えたい

と手を挙げてくださる皆さんと

良いおもちゃの与え方のメソッドで日本中を幸せに

グッドトイ!グッドライフ!

を志し

日本知育玩具協会を設立しました

 

 

オンライン開講が始まり

共に教えるマイスター(認定講師)は全国に急増しています

 

子育て中の方々のための

カルテット幼児教室

キュボロ教室が

各地で子育ての応援につながっています

 

カタールなど

海外での研修を引き受けたり

カタール大学付属幼稚園

スイス大使館

ヨーロッパの教育施設など

海外と直接連携する活動も始まりました

230322A00

 

世界を捉え、地域に貢献したい!

Think Global Act Local

という私の思いはより一層強くなりました

 

研修事業が急拡大し

さらに

海外研修の準備が始まります。

ドイツ・プッキー社からの三輪車・乗物玩具の直輸入も始まります

puky01

新規事業への取り組みが始まる中

カルテットで

お仕事をしていただく仲間はさらに必要になっています

今回

新規事業拡大のため

スタッフを募集します。

 

 

先日のスタッフ研修に参加したメンバーの中には

子育て中の人もいて

パートスタッフ

正社員

それぞれ

働ける時間

曜日に応じて分かち合って仕事ができる体制になりました

 

DSC00245_mini

子育てしながら

仕事をしていただけるようにもなり

嬉しく思っています

 

実は

フレンド会員の皆様の中から

スタッフになったメンバーもいます

2304_政次05

このブログをお読みの皆様

今こそ「おもちゃと絵本で子育てを感動に」が

日本中、世界中で必要とされているのです。

パートスタッフ、一般事務正社員で

地域限定のスタッフ

を募集します。

ぜひ、子育てしながらおもちゃの仕事で社会貢献しませんか?

 

また同時に

中途採用総合職マーケティングスタッフを

募集します。

おもちゃと絵本で子育てを100%感動に

を日本中に広げませんか?

木のおもちゃカルテットは

事業を通じて

ヨーロッパの

おもちゃのある豊かな文化・教育を輸入し

日本に普及したいのです。

 

これからもより一層

子どもたちの未来を作るおもちゃ屋を目指しましょう

⇒採用情報メインページ

有限会社カルテット御中_画像③

 

⇒パートタイム社員 募集要項

2307_パート_ネット研修受付_制作補助

 

⇒一般事務職正社員 募集要項

一般事務_正社員_土日休

 

⇒マーケティング総合職正社員 募集要項

2307_総合職正社員

ウォルドルフ人形教室開催しました♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 30-07-2023

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です。

 

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室を開催しました!

 

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

ウォルドルフ人形講習会

N.Kさんは、1歳8ヶ月の娘さんのために初めてのお人形作り。
お腹にベビーちゃんがいるので、
生まれてきた時に一緒に可愛がれるようにと女の子のお人形を作りました。
名前は“アンちゃん”
お洋服もアトリエノート8を参考に作られてきまたよ♡

 

ウォルドルフ人形講習会

K.Iさんは、なんと遠方から前乗りされてのご参加。
保育士をされていて、
以前からずっとご自分のために作りたかったのだそうで、
この度やっと念願叶いました!
名前は“たんぽぽちゃん”
たんぽぽ色のワンピースを着せてもらっています♡

 

ウォルドルフ人形講習会

T.Yさんは、実は3回目のご参加。
娘さんのお人形は“みーちゃん”、息子さんのお人形は“たーくん”。
2人ともとても可愛がって一緒に生活しているそうで、
3人目の赤ちゃんの誕生を知って、
2人がママさんに「赤ちゃんのためのお人形を作りに行かなくちゃ!」と言ったそう。
今回のお人形の名前は“るーちゃん”。
ご家族みんなに可愛がられる事間違いなし、の状況ですね♡

 

ウォルドルフ人形講習会

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

 

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
お裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまに
お送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、

フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

◆臨時休業日のお知らせ◆

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ | Posted on 29-07-2023

◆ 臨時休業日のお知らせ ◆

 

8月2日(水)は、

小学生ドイツゲーム体験会 開催のため、

実店舗・ネットストアともに臨時休業を頂きます。

 

どうぞよろしくお願い致します!

 

≪ ネットストアのご注文受付について ≫

【 7/31(月)12:00 ~ 8/2(水) 】のご注文は 8月3日(木)の受付となります。