9月28日(木)3~5歳対象15万人の子どもたちを絵本好きにした魔法の読み聞かせ講座【オンライン】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 29-07-2023

タグ: , , , , , , , , , ,

おはようございます。

日本知育玩具協会 認定講師 中村桃子です。

私は東京都府中市、国分寺市、府中市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定 シニアマイスターです。

魔法の読み聞かせ講座のブログを担当いたしますので

どうぞよろしくお願いいたします。

「保育室の子ども達がなかなか絵本に集中してくれません」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さん必見!

2023年9月28日(木)19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として

 15万人の子ども達を絵本好きにした

 

オンライン3・4・5歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

 

開講いたします。

 

絵本

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

3・4・5歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきますよ^^

絵本講師 藤田篤

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

毎回大人気この講座。

それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇絵本のことが好きになりました。
◇2級講座での学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。
絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座

3・4・5歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。

オンラインライブ 3・4・5才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
9月28日(木)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室アクティココブンジ校 講師

 

絵本大好き!な子に育つように。

 

そして絵本の読み聞かせという体験を通して

 

お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を

 

あなたも学んでみませんか?

 

たくさんのご参加をお待ちしていますね。

 

★9月28日 藤田篤 3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座
⇒申込みはコチラ

★東京・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

カルテット実店舗 定休日変更のお知らせ

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ | Posted on 24-07-2023

タグ: , , , , ,

こんにちは。

むっち兄店長こと藤田勇です。

 

 

カルテット実店舗では、8月より当面の間、

ネットストアの営業日に合わせて、

定休日を【火曜・日曜】に変更させていただきます。

 

お客様には大変、ご不便・ご迷惑をおかけしますが、

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

——————————————————

営業時間:10:30~17:00

電話受付:10:30~18:00

定休日 :火曜日・日曜日

——————————————————

 

 

 

 

ネットストアは引き続き

火曜・日曜定休にて営業させいただきます。

またお電話でのご注文も承ります。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

——————————————————

【お問合せ先】

電話番号:0566-28-3933

メール :info@quartett.jp

——————————————————

【Wedge ONLINE】教えて!おもちゃの先生 「知育玩具」が子育て時間を豊かに

0

Posted by 藤田篤 | Posted in メディアでの紹介 | Posted on 22-07-2023

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
カルテット広報からお知らせです。

 

日本知育玩具協会 初の男性開講講師
出口博也さんが

 

Webマガジン『Wedge ONLINE』

 

からの取材に応じました。

 

記事は

「教えて!おもちゃの先生 「知育玩具」が子育て時間を豊かに」

 

▼こちらから記事をご覧いただけます!
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/30722

 

スクリーンショット 2023-07-22 122942

 

記事内では
出口さんが開講する「知育玩具2級講座」の一部、
実際に講座を体験した受講生の声が紹介され、
認定講師として、いちパパとして出口さんが思いを語っています。
また、日本知育玩具協会代表理事 藤田篤も取材にご協力
「知育玩具」が持つ力や可能性について語っています。

 

▼講座の様子

 

DSC00425

 

▼出口さんが受けた過去の取材もブログで紹介しています!

【テレビ神奈川】全国初!男性開講講師誕生 知育玩具で目指す子育て支援の形

 

日本知育玩具協会では

子どもたちの年齢(発達)に合わせた3つのコース

—————————

【0・1歳】ベビートイコース

【2・3歳】キッズトイコース

【4~99歳】知育玩具コース

—————————

から講座を受講することができます!

▼詳しくはこちらから
https://edu-toy.or.jp/schedule

 

 

 

 

保育環境コーディネーター・オンラインセミナ【保育と絵本】を開催しました!

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 20-07-2023

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

第2クール 保育環境コーディネーターオンラインセミナーの

ブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

第2クールの5回目

保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

「子どもの力を引き出す 保育と絵本」

を開催しました!!

 

230714_【保育と絵本】第2クール保育セミナー

 

講師である藤田篤理事長が

25万人の子どもたちを絵本好きにした読み聞かせ実践に基づいた

“魔法の読み聞かせメソッド”

 

実は私自身も

保育士として読み聞かせを行っていた際に

子どもたちが聞いてくれない姿・・・

「またその絵本?」「その絵本知ってる!」といった声・・・

そういった子どもへの関わり方に悩んでいました。

しかし “魔法の読み聞かせメソッド”に出会ったことで

聞いてくれている子 聞きたいと耳を傾けてくれている子の姿にも

しっかりと心を向けることができるようになり

そうでない子への関わり方についても見えるようになりました。

 

ご参加くださいました 保育士さんのご感想を一部ご紹介させて頂きます⇊

==================================
*理論を学ぶと保育がさらに楽しくなり、子どもたちに良い遊びを提供していきたいなとやりがいにつながっています。

*たくさんの絵本に触れさせてあげたいけど、同じ本をじっくりと絵本の世界に入り込むまで読んであげたいと強く思いました。

*読み聞かせの時間は、本来聞く側の子どもたちのための時間であるはずだが、本を読む側の意図や都合が支配した時間となってしまっているのかと、反省しました。

*クラスで読み聞かせを日課にしてたくさん本を読んであげたくなった。

*絵本の大切さを改めて知り、自分が再会した絵本を園児たちにも読む機会を作れたら良いな、と思いました。

==================================

「なぜ?」がわかると 楽しくなる!

保育もそうですよね!!

絵本を通して お子さんたちと

より素敵な時間を過ごしていって頂きたいと思います^^

さて 次回の

第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

第6回目のテーマは【保育と構成あそび・パズル】です。

230915_保育と構成遊び_第2クール保育セミナーサムネイル

 

第2クールについても

各回100名を超える保育士さんからお申込を頂いております!!

すでに 多くの保育士さんから保育のごっこ遊びについての

お悩みの声が届いております⇊

================================

*保育の中で、構成玩具はほとんど提供したことがなく、私自身も子どもたちのどんな力を育てられるのかを知るのが楽しみです。

*武器を作り戦うなど、いつも同じものを作っているので、どのような環境を作り、かかわっていけば遊びが発展していくのかヒントをいただきたいため、参加を希望します。

*構成あそびには具体的にどんな種類のものがあるか、また、4月から現在の遊び環境の見直し、集中して遊べる環境とは、何かヒントを得たい為。

*遊びこめる環境づくりを学びたく、受講を申込みました。遊びの中でも1人でじっくり向き合う時間でもある構成遊びにおける望ましい大人の働きかけ、子どもの年齢が小さいと他者の構成遊びに急に加わり(壊すなどをして)遊びを中断させてしまう悩ましさなどを改めて考えたいと思っています。

*遊びに集中できない子どもがいる。遊びこめる環境を学びたい。遊びがいつもブロックやおままごとになってしまうため、構成遊びについて学びたい
================================

是非 あなたの保育室に導入するごっこ遊びとその提供方法について

学んでみませんか?

当日リアルタイムでのご受講が難しい方も 大丈夫!!

なんと!! 第2クールでは お申込みされた皆さまに

2週間のアーカイブ配信をお付けしております!!

【日程】2023年9月15日(金) 19:00~21:00

【対象】
・現役保育士の方
・保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
・保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生

【主催】日本知育玩具協会 認定講師 堀之内信子

▼詳細・お申込みはこちらから
https://resast.jp/events/841657

※ お申込み者皆様へ
開催後2週間限定アーカイブ配信あり!!
当日リアル受講が難しい方も受講できます!
毎回満席となる 大人気のセミナーとなっておりますので

お早めにお申込みくださいね。

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。

「保育と構成遊び・パズル」第2クール保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ | Posted on 19-07-2023

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
日本知育玩具協会認定講師 堀之内信子です。

 

私は、宮崎を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナーのブログを担当させて頂きますのでどうぞよろしくお願いします^^

 

 

毎回、満席⇒増席⇒満席と大好評の
第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー。
第6回のテーマは「保育と構成遊び・パズル」。
第1クールでご参加いただいた方の感想をご紹介しますね。

 

 

オンラインセミナー_構成遊び集合写真

 

 

・具体的におはなしをしていただき、現場での飾り方やパズルを実際に見せていただきとても興味が湧きました。

 

・玩具の数や与え方など詳しく聞くことができよかったです。

 

・構成遊びとは何か?をわかっていなかったのですが、是非取り入れたいと思いました。

 

・継続した学びで、いろんな事が繋がっているんだということを再確認しています。

 

・遊具の与える時期や根本的な考え方など奥深いものだったと感じました。

 

・実際の保育室の写真を見ることができて、とても参考になりました。

 

・あそびの段階を見守っていきたいと思いました。

 

・学ぶことばかりで、どこから実践していこうか悩みました。でもその悩みも心地よくて、今見ている子どもたちにこれをしたい、あれをしたい、これをしたいけどどうやったら提供できるか。たくさんの学びがありました。

 

 

これはいただいた感想のごく一部。
毎回、嬉しいことにたくさんのご感想をいただいています!

 

 

「構成遊びって何?」という方も、
「構成遊びを取り入れているけど、なんだかいまいちで・・・」とお悩みの方も、
「パズルを保育に取り入れたい」と思っている方も、
ぜひ一緒に学んで明日からの保育に活かしましょう!

 

230915_保育と構成遊び_第2クール保育セミナーサムネイル

 

「知っていますか?おもちゃの正しい与え方」
~保育のおもちゃ 常識・非常識~

第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー
第6回 「保育と構成遊び・パズル」

・日時:2023年9月15日(金) 19:00~21:00
・講師:むっちパパこと日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生
・主催:日本知育玩具協会認定講師 堀之内信子
・締切:2023年9月12日(火) 21:00

 

※お申込の方全員に、後日約2週間の動画配信があります
 リアルタイムでのご参加が難しい方もお申込いただけます!

 

【対象】
・現役保育士の方
・保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
・保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター
※本講座は、保育園・こども園・幼稚園の集団でのおもちゃを扱います。
児童館、子育て支援センター等でのおもちゃは対象ではありません。

 

詳細とお申込みはこちらからどうぞ。

⇒「保育と構成遊び・パズル」第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

毎回満席となる大人気のセミナーですので、お申し込みはお早目にどうぞ。
今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 堀之内信子が担当いたしました。

 

 

日本知育玩具協会認定講師 堀之内信子のブログも是非ご覧ください。

 

⇒おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を!!

 

 

7月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記 | Posted on 15-07-2023

こんにちは。
あゆみスタッフです♪

7月15日(土)に開催した
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

DSC06994

小さなお子さんから大人の方まで
たくさんの方にご参加いただきました♪

 
▼ ネフスピール の登場!

DSC06991

積木選びに迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「ネフスピール」です。

見た目にも特徴的なネフスピール、
5cm角の立方体に切込みが入った、
ちょうちょ形、りぼん形とも表現されるこの形が、
子どもの「成長にあわせた」遊びに応えてくれますよ!

高く積み上げられていくネフスピールに大人も釘付けです♪

 

▼続いては アングーラ の登場!

DSC06992

アングーラはすべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。

バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、
だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

 

▼「どんな作品ができるかな?」1歳のお子さんも興味津々です♪

DSC06990

 

▼最後はみんなで集合写真!

DSC07002

最後は「積木 大好き!」の掛け声でパシャリ!
みなさん素敵な笑顔です♪
積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。

ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪
子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎月無料で開催しています♪
次回の開催は2023年8月19日(土)11:00~12:00です。

お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

お母さんの心がフッと軽くなる0歳からの教室【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 14-07-2023

タグ: , , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

 

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

さて、7月10日(月)東京・銀座にて

カルテット幼児教室東京モデル校を開講いたしました。

今回は藤田先生の代行として、私中村が講師を務めさせて頂きました。

 

 

人形とままごとで遊ぶ

 

カルテット幼児教室は月一回、親子でじっくり向き合える
完全少人数制の教室です。

 

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』

を親子で楽しみました^^

 

わらべうたを楽しむ

 

カルテット幼児教室は

ご家族とお子さんとの向き合い方のヒントや

日ごろ一人で抱え込んでいることを受け止め、聞いてもらい

親子でよいおもちゃや絵本を楽しみます。

 

おもちゃで遊ぶ

 

 

わらべうたやよい遊びを通して

子ども達の感情の育ちを支え

大人が穏やかな気持ちでわが子と向き合える

正しいメソッド  =  答えに出会える

そのような教室です。

 

 

「わが子と穏やかな、優しい気持ちで向き合いたい」

そんなお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

 

 

2023年度前期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。

【2023年度前期 東京・銀座校教室】

《会場》 銀座ウォールビル7F 会議室 *8月よりこちらの会場に変更予定です
東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

《日時》すべて月曜日

4月17日

5月15日

6月19日

7月10日

8月21日

9月11日

☆クラス編制は前期4月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。

・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月

11:30~12:30/よちよち・とことこ・ぴょんぴょん・ぐんぐん合同クラス

(講師:藤田 篤)

230515幼児教室➂

まずは一度、8月21日(月)に体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです

⇒カルテット幼児教室銀座校

 

 

★東京・千葉・埼玉で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

国分寺校 (東京都国分寺市)よちよちとことこ/ぴょんぴょん/ぐんぐんクラス

【千葉県】

ほっこり津田沼校(千葉県習志野市)よちよちとことこクラス

ほっこり千葉校(千葉県千葉市)よちよちとことこクラス

ほっこり千葉校(千葉県千葉市)ぴょんぴょんぐんぐんクラス

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★7/27(木) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒7/27(木)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

本日7/10(月) 20:30~ 東京大学名誉教授汐見稔幸&オーナーむっちパパ藤田の [無料] ライブ開催 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 10-07-2023

タグ: , , , , ,

本日!!
7月10日(月) 20:30~
汐見稔幸 当協会顧問 東京大学名誉教授

オーナーむっちパパ 藤田篤が
Facebook&YouTube ライブ をします

230710_デジタルデトックス

今回のテーマは、「デジタルデトックス」
子どもたちの幸せな育ちのために、私たち大人ができることをご一緒に語り合いましょう。

ぜひ、ライブにおいでください。
→日本知育玩具協会公式フェイスブックページ

→木のおもちゃカルテット LIVE会場

 
また
7/22(土)13:30~16:00
4年ぶりの東京でのリアルセミナー をします
会場:東京教育会館
「デジタルデトックス保育・子育て」のススメ
第20回日本知育玩具協会セミナー開催!

【東京・一ツ橋】7/22(土) 第20回日本知育玩具協会セミナー
⇒申し込みはこちら 7/19(水)18:00まで

【オンライン配信】8/5(土)配信開始予定★ 第20回日本知育玩具協会セミナー
⇒お申し込みはこちら 8/3(木)18:00まで

【7/11(火)締切!】7/14(金)【保育と絵本】保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 06-07-2023

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

第2クール 保育環境コーディネーターオンラインセミナーの

ブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

「知っていますか?おもちゃの正しい与え方」
~保育のおもちゃ 常識・非常識~

毎回 大好評の

保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

第5回目のテーマは【 保育と絵本】です!

2303_第2クール_保育セミナーサムネイル 【保育と絵本】

 

豊かな絵本文化のある日本の保育において

絵本を取り入れている保育園は とても多いと思います。

しかし「本当にこれでいいのかな?」と

保育における 絵本の読み聞かせについて

自信を持てずにいる 保育士さんは多いようです。

第1クールで受講された保育士さんの感想を ご紹介します↓↓

==========================

*聞いていて、関わっている子どもたちの姿が目に浮かぶ内容でした。まずは愛着関係、信頼関係をしっかり築くことが大切だと改めて感じました。

*読み聞かせの時間は、本来聞く側の子どもたちのための時間であるはずだが、本を読む側の意図や都合が支配した時間となってしまっているのかと、反省しました。

*子どもの育ちにいかに絵本が必要か。また我が子への絵本を通しての関わり方で、字は読めることが楽しい時期、自分で読むことにシフトするのではなく読み聞かせと自身での音読をしてあげなくてはと思いました。

*たくさんの絵本に触れさせてあげたいけど、同じ本をじっくりと絵本の世界に入り込むまで読んであげたいと強く思いました。

*絵本を集団で読む場合、聞けずに立ち回っていてみんなが興味を持てる本を選ぶのが難しいなと思っていました。講義を聴いて、聞けない子がいてもよいこと。聞けない子は心配せず、個別で読んであげたり愛情を注いで信頼関係を築いていけばよいこと。読み手は聞けてる子に集中して、楽しい世界を感じてもらえるようにすることが大切だとわかり、気持ちが楽になりました。

*自分が絵本を読み聞かせで意識していることの裏付けができてよかったです。また、絵本の作者がどんな事を伝えたいかを自分なりに考える絵本の楽しみ方を知ることができました。

*絵本が見れない子は絵本が見れないことを解決するのでは無く、愛着関係等日常生活を改善することが大切なのだと知り、明日からの関わりを考えようと思った。

 

===========================

あなたの 保育におけるお悩みはありませんか?

子どもたちにとって

なぜ 絵本が必要なのか?

絵本が育む力とは?

どのようにして保育に取り入れたら良いのか?

保育士の関わり方とは?

その答えを学び 明日の保育から活用していきませんか?

【日程】2023年7月14日(金) 19:00~21:00

 

※お申込の方全員に、後日約2週間の動画配信があります
 リアルタイムでのご参加が難しい方もお申込いただけます!

【対象】現役保育士の方
保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター
※本講座は、保育園・こども園・幼稚園の集団での絵本を扱います。
児童館、子育て支援センター等での絵本は対象ではありません。

【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生

【主催】日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子

▼詳細・お申込みはこちらから
7/14(金)【保育と絵本】保育環境コーディネーター・オンラインセミナー お申込みページ

※お申込締切は 7月11日(火)21時です。

 

毎回満席となる 大人気のセミナーとなっておりますので

お早めにお申込みくださいね。

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。

ウォルドルフ人形教室開催しました♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 01-07-2023

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です。

 

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室を開催しました!

 

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

ウォルドルフ人形講習会

M.Nさんは、2歳2ヶ月のお孫さんのために初めてのお人形作り。
女の子さんで、3歳のお誕生プレゼントにしたいとの事。
お洋服もアトリエノート8から
大人っぽい雰囲気の布でワンピースを作ってこられました(^ ^)

 

ウォルドルフ人形講習会

M.Sさんは、2歳の息子さんのために初めてのお人形作り。
9月におふたり目の赤ちゃんが産まれてくる予定なので、
お兄ちゃんとなる前に作ってあげたいとのこと。
名前は息子さんと「モモちゃん」と決めたそう♡

 

 

3人目の方はお顔はお出しできませんが、
小学2年生の娘さんのために初めてのお人形作り。
誕生をとっても楽しみにしているそうで、
お名前も娘さんが考えて「あこちゃん」と決めたそう。
実は、赤ちゃんのお人形もリクエストされているので、
ママさんは頑張って作られるようですよ(^ ^)

 

ウォルドルフ人形講習会

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

 

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
お裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまに
お送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、

フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)