何でもネガティブに考えずやってみることが大事ですね!「保育と発達を支える遊び」

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ, 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 26-11-2023

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

 

日本知育玩具協会 認定講師の堀之内信子です。

私は、宮崎市を中心に活動をしている

日本知育玩具協会認定シニアマイスターです。

第2クール 保育環境コーディネーターオンラインセミナーの

ブログを担当いたします。

 

どうぞよろしくお願いいたします^^

 

2021年末に始まった「保育環境コーディネーター・オンラインセミナー」。

大好評のお声にお応えして2023年3月より第2クールを開催しています。

11月は「保育と発達を支える遊び」をテーマに開催しました。

 

231124_保育と発達を支える遊び_写真

 

いただいたご感想の一部をご紹介します。

 

・何でもネガティブに考えずやってみることが大事ですね。

・おもちゃが発達に必要なものという考え方をあらためて自分の中に入れられた気がします。

・「発達を支える」というテーマ通り、小さい時ほどよい玩具を提供することが大切だと思いました。

また、子どもがよく遊ぶから用意するのではなく、その前に環境を整えていくことの大切さも知ることができました。

いろいろな月齢の児がいるからこそ、成長にあった玩具が選べるという環境を整えていきたいと思います。

・様々なおもちゃやおもちゃを通した子どもたちの発達を知ることができ大変勉強になった。

 

 

とても嬉しいご感想をたくさんいただいています!

次回以降も多くの保育士さんと一緒に学べることを楽しみにしています。

 

 

そして、なんとこちらの「保育環境コーディネーター・オンラインセミナー」が

保育書籍として出版されることが決定しました!

内容充実の保育環境コーディネーター・オンラインセミナーで学び、子どもの力を引き出す保育を目指しましょう。

 

 

次回のテーマは

「保育とマンダラぬりえ」

 

240119_第2クール_保育セミナーサムネイル 【保育とマンダラぬりえ】

 

第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

第9回 「保育とマンダラぬりえ」

◆日時:1月19日(金) 19:00~21:00

◆講師:日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生

 主催:認定講師 島袋智子

◆締切:1月9日(火) 21:00

◆お申込者全員に「心を整えるマンダラぬりえ」を事前に1冊送付いたします。

当日は実際にマンダラぬりえを体験していただきながら学ぶことができます!

ぜひ当日ご参加ください^^

 

こちらのオンラインセミナーはお申込者全員に後日約2週間のアーカイブ配信があります。

詳細とお申し込みはこちらからどうぞ。

⇒「保育とマンダラぬりえ」第2クール保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

 

 

今回のブログは日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子が担当しました。

 

堀之内信子のブログもぜひご覧ください^^

⇒【おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を!!】

ウォルドルフ人形教室開催しました♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 25-11-2023

こんにちは。

むっち兄店長です。

 

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室を開催しました!

 

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

 

T.Sさんは、保育士のお仕事をされていて、
子どもたちを園でお迎えするためのウェルカムドールにしたいと、初めてのお人形作り。
名前は1日目と2日目の間に考えて「かのんちゃん」と決めたそうです♡

ウォルドルフ人形講習会

 

K.Sさんは、お孫さんのために初めてのお人形作り。
娘さんがむっちパパのおもちゃの講座を受講して、ぜひ作って欲しい!と頼まれたのだそう。
お孫さんは2歳の女の子さん。
アトリエノート8を参考にワンピースも手作りです♪

ウォルドルフ人形講習会

 

K.Hさんは、1歳3ヶ月の息子さんのために初めてのお人形作り。
遠方からお越しで、パパさんの運転で3人で刈谷までいらして、
教室の時間はパパさんと息子くんで待っていてくれたのだそう。
パパさんの協力もありがたいですね。
名前は「たまきちゃん」と決めました!

ウォルドルフ人形講習会

 

Y.Iさんは、なんと4人目のお人形作り。
2日目には15歳になる「ココちゃん」と13歳になる「タカくん」も連れて来てくれました♡
今回は4番目のお孫さんのためのお人形。
名前は本人に決めてもらうそう。
さらにもう2人、作りたいと仰っていました!

ウォルドルフ人形講習会

ウォルドルフ人形講習会

 

 

 

ウォルドルフ人形講習会

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

 

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
お裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまに
お送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、

フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

5歳~オススメ!創造力を育てる、LaQボーナスセット♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in よもやま話 | Posted on 24-11-2023

こんにちは。

むっち兄店長です♪

11月も残すところ1週間…

カルテットのお店もクリスマスに向けて大賑わいになってきました♪

 

カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを

スタッフが紹介していきます♪

 

今回は、5歳~オススメ!創造力を育てる、

ヨシリツ社の「LaQ(ラキュー)「ボーナスセット」です!

bs2023_p_data_front

パーツをプチッ!パチッ!とつなげて、様々な作品が作れるLaQ!

小さな作品から複雑な作品まで、段階的に遊ぶことが出来ます。

 

小さなお子さまは、平面作品から

27-bs2023

縦方向だけでなく左右にもパーツを繋げていくことができるので

誰でも簡単に立体的な作品を作ることが出来ますよ♪

 

ボーナスセットには作り方の本が入っているので

自分で考えて作品を作るのが難しい!というお子さんでも

立派な作品を作ることが出来ます♪

19-bs2023

作品作りに慣れてきたら、こんな大作も作れちゃう!

01-bs2023

LaQボーナスセットは限定色3色のクリアパーツも入っている

約200ピース分お得な数量限定セットです!

固くて取りにくいジョイントを簡単に取ることのできる

「パーツリムーバー」もついています

bs2023_ig-blistercase

 

先月開催したラキューの体験イベントでは

たくさんの方に楽しんでいただきました♪

ぜひ皆さんもラキューで作品作りを楽しんでください♪

 

 

23102801 23102803

 

 

100種類のモデルに組み替えられる

ボリュームたっぷりの「LaQボーナスセット」

クリスマスプレゼントにいかがですか?

 

※ボーナスセットは数量限定商品となっておりますので、

気になっている方はお早めにどうぞ!

 

カルテットでは「LaQベーシック2800」モデルの量を収納できる

オリジナル商品「パーツ収納ボックスA」も販売中!

是非ボーナスセットと一緒にいかがですか?

明日から子ども達と積木でたくさん遊びたいと思えました!清武みどり幼稚園保育環境改善プログラム

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 24-11-2023

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の堀之内信子です。

私は、宮崎市を中心に活動をしている

日本知育玩具協会認定シニアマイスターです。

保育環境改善プログラムのブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^^

 

宮崎市にある宮崎学園短期大学附属こども園(清武みどり幼稚園)では、

2022年度より日本知育玩具協会の「保育環境改善プログラム」に取り組み、

園の先生方は継続的にむっちパパこと日本知育玩具協会代表理事の藤田先生の研修を受けています。

 

231120_清武みどり_ウールレンガ積木研修①

 

今回の研修テーマは「床積木」!

 

積木の歴史、

積木で遊ぶと育つもの、

遊びがどのように発展していくのか、

どのような積木がよいのか、

保育者はどのように遊びを支援すればよいのか、

など、内容盛りだくさんの研修を園の先生方は熱心に受講して下さいました。

 

と書くと、真面目に静かに聞く研修を思い浮かべるかもしれませんが、

ウールレンガ積木を実際に使ったワークをしながらの楽しい研修でした。

 

231120_清武みどり_ウールレンガ積木研修③

 

 

研修の最後には感想を発表していただくのですが、

・積木の奥深さに驚きました。

・保護者の方に自信を持って積木遊びで育つものを伝えられそうです。

・明日からもっと子どもと一緒に遊びたいと思いました。

・積木の歴史などは初めて聞いたので興味深かったです。

・積木の大きさや質が大事なことがよくわかりました。

など、素敵な感想をたくさんいただきました。

 

231120_清武みどり_ウールレンガ積木研修②

 

大人同士でこんなに楽しく遊べれば、きっと子ども達とも楽しく遊べるだろうなと

思えた研修でした。

 

そしておもちゃがあるだけではなく、

大人がその魅力を理解し、一緒に遊ぶことが大事だなと

私も改めて感じました。

 

これから子ども達の遊びがどのように発展していくか私もとても楽しみです!

次回の研修での様子もご報告しますので楽しみにお待ちください。

 

今回のブログは日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子が担当しました。

堀之内信子のブログもぜひご覧ください^

⇒【おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を!!】

おもちゃに触れて、遊んで体験する園内研修・にじのいるか保育園千石第2

0

Posted by 戸北 百々代 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 20-11-2023

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師
戸北百々代です。

私は、千葉を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします(^^♪

先日、東京の

「にじのいるか保育園千石第二」にて

園内研修が行われました。

講師は、むっちパパこと

日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生

 

集合写真ロゴ入り

6月に引き続き2回目の園内研修。

前回の復習をしながら

今回はたっぷりおもちゃに触れての

学びとなりました。

写真 2023-11-17 19 33 54

子どもに与えるおもちゃは
保育士が遊んで楽しいものでなければなりません

 

実際ハンマーでトントンしてみる

大工さん

どうなってるの?どうやってつくるの?はずして観察中!

リモーザ2

お人形を抱っこして、重さ、抱き心地を感じる

お人形

ドイツゲームは、みなさん真剣な顔で勝負!

どれがいっしょ

ゲームが始まると、みなさん笑顔。でも、負けるとくやしがる姿が・・

いないいない動物2

自分が勝つぞという気合が感じられます

ハリガリ

 

今回は、たくさんのおもちゃに触れ、遊び

子どもたちが

どう感じるのか

楽しむのか

楽しめるのかを体験しました

 

保育士さんたちの表情を見て

たくさんの事を感じていることが

伝わってきました!

 

子どもたちにも同じ気持ちになってほしい!

 

実際におもちゃを通してワクワク楽しく学ぶことで

保育士さんが変わる

そして

保育環境が変わり

子どもたちが変わります

 

子どもたちの幸せと笑顔のために

引き続きサポートいたします。

 

★保育園、幼稚園、保育施設への訪問研修、園内研修は全国対応しています。
どうぞお気軽に事務局までお問合せください。

→(社)日本知育玩具協会までお問合せはコチラ

★千葉で活動中の戸北百々代のブログもよろしくお願いいたします。

日本知育玩具協会認定講師戸北百々代のブログはこちら

保育環境を整えるためのおもちゃ選び【薬園台学びの保育園・新川崎学びの保育園】

0

Posted by 戸北 百々代 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 20-11-2023

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師
戸北百々代です。

私は、千葉を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします

 

千葉県の「薬園台学びの保育園」

神奈川県の「新川崎学びの保育園」にて

むっちパパこと

日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生が

保育環境コンサルティングをされました。

231108薬園台学びの保育園

★薬園台学びの保育園にて

 

今回伺った2つの保育園では、

保育環境を整えようと

よいおもちゃの選び方与え方を学ぶ園内研修を受け

おもちゃの導入を検討していらっしゃいます。

231108新川崎学びの保育園(藤田理事長)

★新川崎学びの保育園にて

 

園長先生、主任先生、クラス担任の先生の

保育環境に関する悩みや思い、質問などに対いて

藤田先生が論理だててお話されました。

 

どんなおもちゃが必要なのか

どうやって整えていけばいいのか

それは、なぜなのか・・・

 

それぞれの園の環境・状況によって

悩みは違います。

困りごとは、様々です。

 

各クラスをラウンドすると

みなさんの質問が止まらず

園長先生をはじめ

保育士の方々の保育環境改善への

意気込みを感じました。

 

保育環境には、おもちゃはもちろんですが

人的環境も必要です。

 

保育士のみなさんが、

園内研修で学んだ知識とスキルを発揮し

よいおもちゃを存分に使うことで

子どもたちが落ち着いて遊びこめる

保育環境になっていきます。

 

子どもたちの変化を楽しみに

引き続き応援していきます。

 

 

★保育園、幼稚園、保育施設への訪問研修、園内研修は全国対応しています。
どうぞお気軽に事務局までお問合せください。

→(社)日本知育玩具協会までお問合せはコチラ

★千葉で活動中の戸北百々代のブログもよろしくお願いいたします。

日本知育玩具協会認定講師戸北百々代のブログはこちら

60歳以上の方限定 キュボロ教室 シニア(脳トレ)クラスを開講します

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 実店舗のイベント | Posted on 18-11-2023

タグ: , ,

 

オーナーむっちパパ藤田です

キュボロ教室

シニア(60歳以上限定)クラスを開講します!

 

藤井聡太八冠の活躍とともに 天才を育てる立体パズル として

注目されている

キュボロ

本教室では、スイスでの指導法を基に

60歳以上の方限定・脳トレクラスを開講します

若き天才棋士・藤井聡太さんがその直観力を培ったキュボロ
スイス発祥のキュボロでのプログラミング教育法と
理化学研究所で解明された
キュボロの脳活性化効果
2302大西先生共有_日本語版_スイス大使館【キュボロ教室】プレゼン資料
を基に
「脳トレ」
楽しくキュボロで
立体パズルを楽しみながら
「アンチエイジング」
に取り組みます

 

若き天才棋士・藤井聡太さんがその直観力を培ったことについて

理化学研究所でそのメカニズムが解明され

注目が集まりました

22334_ZGJhNjhmYmRhYWE0N

 

今、日本で大注目のキュボロですが、

もともとキュボロは、小学生向けの知育玩具。

スイスやロシアでは小学校での授業に「プログラミング」を

学ぶための教材として導入されています。

jate03
藤田は

プログラミング教育としてのキュボロ指導法をマスターし

日本人向けにアレンジした独自のカリキュラムを構成。

JATE06

本教室では 教材用のキュボロを使用しますので、

キュボロをお持ちでない方も、安心して受講できます。

senior_09

この機会にぜひ皆様のご参加をお待ちしています♪

このキュボロ・スタンダード50は、5cmの立方体、13種類の50ピースで構成されているキュボロのスタート用のセットを箱から取り出して組み合わせ、ビー玉が転がる道を作ったた状態です。

↑ 写真は、【教材】キュボロスタンダード50

 

キュボロ教室では

キュボロをお持ちでない方でもご参加いただけます。

詳しくは

→キュボロ教室シニア(60歳以上限定)クラス ご案内

11月のテーマは「保育と発達を支える遊び」第2クール保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ | Posted on 18-11-2023

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の堀之内信子です。

私は、宮崎市を中心に活動をしている

日本知育玩具協会認定シニアマイスターです。

第2クール 保育環境コーディネーターオンラインセミナーの

ブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^^

 

保育環境ついてお悩みの保育士さん、

子どもたちが育つ保育環境づくりを学びませんか?

 

231124_保育と発達を支える遊び_写真

 

子どもたちにとってなぜ発達を支える遊びが必要なのか?

発達を支える遊びが育む力とは?

どのようにして保育に取り入れたら良いのか?

保育士の関わり方とは?

遊びに集中、没頭して「明日も遊ぼうね」と保育園から帰っていく

喧嘩や戦いごっごが自然に減っていくとしたら…

 

毎回多くの保育士の方にご参加いただいている

月1回、2時間の「保育環境コーディネーター・オンラインセミナー」で

保育環境の整え方を一緒に学びませんか?

 

明日からの保育で実践できる内容が満載です!

 

お申込者全員に約2週間のアーカイブ配信がありますので、

ご自身のペースで学ぶことができますよ^^

 

2303_第2クール_保育セミナーサムネイル 【保育環境コーディネーター・オンラインセミナー】 (5)

 

そしてこちらの「保育環境コーディネーター・オンラインセミナー」が

保育書籍として出版されることが決定しました!

 

内容充実のセミナーで実践的な学びを進めましょう。

 

第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー
第8回「保育と発達を支える遊び」

・日時:11月24日(金) 19:00~21:00

・講師:日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生

・主催:認定講師 堀之内信子

・対象:

現役保育士の方

保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方

保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

・申込〆切:11月21日(火) 21:00

・詳細とお申し込みはこちらから

⇒「保育と発達を支える遊び」第2クール保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

◆お申込者全員に後日約2週間のアーカイブ配信があります。

 

(注) こちらのセミナーは「保育環境コーディネーター養成講座」とは内容が異なります。

「保育環境コーディネーター養成講座」を受講された方もより学びを深めるために

こちらのオンラインセミナーの受講をお勧めします。

 

今回のブログは日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子が担当しました。

堀之内信子のブログもぜひご覧ください^^
⇒【おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を!!】

 

 

もう子育てに一人で悩まない!カルテット幼児教室東京・銀座モデル校後期クラススタートです

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 17-11-2023

タグ: , , , , , , , , , , , ,

おはようございます

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

 

さて11月13日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 を開講いたしました。

 

積木と子ども

 

 

2022年度後期クラスが始まりました!

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』を親子で楽しみましたよ^^

 

止まることのない子どもたちの育ちを

ゆっくり

じっくり

丁寧に

見守り、寄り添っていく。

 

 

カルテット幼児教室に通うと

そのようなお母さんになる事ができます^^

よい絵本を読み聞かせ

よいおもちゃで遊ぶことを通して

目に見えない子どもの成長を見えるようになる。

 

 

子育てを一人でするのは大変です。

みんなで優しく見守り、応援していく。

そのようなコミュニティがカルテット幼児教室にはありますよ^^

 

積木と子ども

 

子育てに一人迷ってしまう、そんなお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

2023年度後期(10月~3月)のお申し込みが始まっています。

2023年度後期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。

【2023年度後期 東京・銀座教室】

《会場》

東京銀座校 銀座ウォールビル7F 会議室

東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

《日時》

すべて月曜日

10月16日

11月13日

12月11日

1月15日

2月19日

3月18日

☆クラス編制は後期10月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。

・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月

11:00~12:00/よちよち・とことこ・ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス(講師:藤田 篤)

まずは一度、12月11日(月)に体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

 

 

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです

⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京・千葉・埼玉で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

国分寺校

【千葉県】

ほっこり幕張校

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

11/26㈰より 日曜日の営業再開のお知らせ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 11-11-2023

タグ: , ,

オーナーむっちパパ藤田です

たくさんのご要望を頂いておりました

日曜日営業を再開します。

 

皆様からの

ご声援に心から感謝しております。

日曜営業再開のお知らせ (2)

日曜日営業

11月26日(日)より

定休日:火曜日

営業時間:10時30分~17時

スタッフ一同

お待ちしております

12月の日曜日営業日は

12/3(日)

12/10(日)

12/17(日)

12/24(日)

です。

12月の店舗お休みは 火曜日と年末になります。

12/5(火)

12/12(火)

12/19(火)

12/26(火)

12/28(木)

12/29(木)

12/30(木)

12/31(木)