12月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記 | Posted on 09-12-2023

こんにちは。
あゆみスタッフです♪

12月9日(土)に開催した
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

DSC02332

2023年最後の積木ショーは
✨クリスマススペシャル✨

小さなお子さんから大人の方まで
たくさんの方にご参加いただきました♪
▼ リグノ の登場!

DSC02338

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!
▼続いては、

「幻の積木」ダイアモンドです!
DSC02363

正八面体を15個のパーツに分割した、
とても美しい積木「ダイアモンド」。
すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。

バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、
だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

子どもだけでなく大人も夢中になりますよ♪

DSC02366

「幻の積木」と言われるほど、なかなか入荷のないダイアモンドですが、
なんと数年ぶりに、数量限定で入荷しています!

今なら「白木」「モノクロ」のタイプもご用意ございます!!

お買い物はカルテット実店舗、ネットストア
またはお電話にてお待ちしております。

ネフ社/naef ダイアモンド 青 【今なら遊び方動画共有・オリジナル木箱付】
https://quartett.co.jp/products/2121.html

ご希望の方は、お早めに!

積木ショーは他にもたくさんのネフ社の積木が登場しますよ♪
▼どの積木にも小さなお子さんから大人の方まで釘付け!

DSC02352

▼最後はみんなで集合写真!

DSC02369

「積木 大好き!」の掛け声でパシャリ!
みなさん素敵な笑顔です♪
積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)
ぜひ、お家での遊びに活かして下さい♪

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎月無料で開催しています♪
次回の開催は2024年2月17日(土)11:00~12:00です。

お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

0歳~オススメ!愛着育てる、ジルケくま♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in カルテットのクリスマス | Posted on 09-12-2023

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です♪

12月に入りましたね。

カルテットでも

クリスマスのアドベントカレンダーを毎日にわくわくしながら

お子さんとめくっています。

カルテットアドベントカレンダー

 

カルテットから

クリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを

スタッフが紹介しています♪

 

今回は、0歳~オススメ!愛着を育てる、

ドイツ・ケーセン社の「ジルケくま」をご紹介します♪

ジルケくま

お子様の初めてのぬいぐるみとして、

適度な大きさで、弾力があって抱き心地が抜群です。

ベロア地とタオル地の感触がとても気持ちいいです。

 

◆赤ちゃんをぐっすり眠らせてあげるための、ドイツの裏技がこちら。

このジルケくまをママが1週間ほど抱いて寝てあげてください。

すると、ジルケくまにママの香りがほのかに移ります。

そのジルケくまをベッドの赤ちゃんのそばにおいてあげると、

ほのかにママの香りを感じて、赤ちゃんは安心してぐっすり眠れるんですって。

 

 

一緒に過ごしたぬいぐるみは、永くお子さんの大事なお友だちとなってくれる存在になりますよ。

 

我が家でもかわいいジルケくまが、私と弟のむっちの成長を見守ってくれました。

何度も洗ってもらいながら、私たちが大人になるまで寄り添ってくれる存在でした。

 

ジルケくまはサイズも選べます♪

高さ約40cmの「ジルケくま特大

高さ約27cmの「ジルケくま

高さ約18cmの

ジルケくま

ジルケくま特大」と「ジルケくま

 

ジルケミニくま

ジルケ ミニくま

 

どれもかわいらしいですが、

我が家は「ジルケくま」でした♪

 

クリスマスプレゼントや出産祝いにもオススメです!

日曜営業再開 宮崎からのお客様

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記 | Posted on 09-12-2023

タグ:

オーナーむっちパパ藤田です

 

火曜日

宮崎学園 みどり幼稚園 清武みどり幼稚園から

研修でおいでいただいた先生方に

アドベントカレンダーを開いていただきました

img_6580-1.jpg

アドベントカレンダーは

キリスト降誕を待つ「アドベント」=待降節を

子どもたちが楽しく過ごせるように

窓を開くカレンダーを使って

12月の1日、1日を

毎朝、窓を開きながら楽しむ

キリスト教の習慣から

生まれたカレンダーです。

※ あと若干店にあります。

 

今回の研修では

三重県、愛知県の保育施設の見学を通じて

育児担当、異年齢保育を学んでいただきました。

img_6583-1.jpg

 

カルテットは

火曜日お休みしていますが

日曜日は営業再開しています

231204_日曜営業再開のお知らせ

クリスマスにおすすめのおもちゃ 絵本が

みなさんをお待ちしています

日曜営業再開 ご来店お待ちしております!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード | Posted on 03-12-2023

タグ: ,

オーナーむっちパパです

お待たせしました

待望の日曜日営業中です231204_日曜営業再開のお知らせ

スタッフはそれぞれぞれ

子ども、子育てと、おもちゃ、絵本についての

勉強を積み重ねています。

 

どうぞ、お気軽にご来店ください。

 

 

 

平日でも、土日、祝日でも

研修のない日は

私も店頭にいます。

お気軽に声をかけてくださいね。

 

 

 

蜜蝋(ミツロウ)から美が生まれるドイツ・シュトックマー社工場見学 カルテンキルヒェンにて

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 一押し♪おもちゃ | Posted on 26-11-2023

タグ: , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

10月下旬、ドイツ北部にあるシュトックマー社を訪問しました。

シュトックマー社の

みつろう粘土、みつろうクレヨン、水彩絵の具は、

世界中のヴァルドルフ(シュタイナー)学校に送られ、

美の感性を育てるための無くてはならない

画材として使用されています。

 

長年訪問見学をしたいと願っていた願いが

シュトックマー社関係の皆さんの

おかげで実現しました。

 

社屋の前の六角形のブロックは、蜂たちへの敬意の表れです。

蜂の巣の一つ一つを正面から見ると、六角形になっていますよね。

この六角形を「ハニカム」といいいます

蜂のシンボル。

シュトックマー社は、蜂たちに感謝と敬意をこめて

このハニカム(六角形)を大切にしているのです。

23102611

ドイツ北部、カルテンキルヒェンにある

レンガ造りの素敵な社屋

23102610

シュトックマー社では

CEOのインケさんが待っていてくれました。

 

1922年創業のシュトックマー社は

100周年を迎えたばかり

23102600

みつろうクレヨン、みつろう粘土、水彩絵の具などが

この工場から世界中に送られています。

心ときめきます。

23102608

みつろう粘土、みつろうクレヨンは

蜜蝋からその不純物を取り除き

ベースになる基剤になります。

↓こちら、蜜蝋の塊です。

香をのせてお届け出来ないのが本当に残念

蜜蝋の美しい香りがほんのり工場全体に広がっています。

23102601

蜂たちは生きていて

その生業を通じて

蜜蝋ができていきます。

ですから不純物が入っています。

この窯で

不純物が取り除かれるのです。

 

 

23102602

そして

植物から作られた顔料を溶け込ませ

クレヨンは1色ずつ作られていきます。

ちょうど青紫色のクレヨンの生産が終わったところ。

23102607

 

青紫色の余韻が残っています。

 

 

 

 

23102604

そうです。

この溝に高温の青紫の溶けたクレヨンが流し込まれていくのです。

そして、この形の通りに、ブロッククレヨンが出来るのです。

23102606

23102605

ほら

この通り。

23102603

美=色が生みだされていく仕組みは

説明を聞いて

ますます

ワクワクが止まらなくなります。

購入はこちら

↓シュトックマー社のみつろうクレヨンについてはこちらをご覧ください。

img10024276948

 

1歳~おすすめ!心の落ち着きと、手先の発達を促すクリスマスプレゼント♪

0

Posted by morikawa | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 26-11-2023

こんにちは、スタッフ森川です。

クリスマスまであと1ヵ月♪

楽しいクリスマスを迎えるためにも

このひと月、家族みんなで体調管理に気を付けたいですね!

 

今回は、心の落ち着きと、手先の発達を促すおもちゃをご紹介♪

‘叩くこと’が好きになったら、あるいは、

なんでもポンポン投げちゃう動作が始まったら、

ノックアウトボールの出番です♪

ものを叩いたり投げたりすることは、

ひじや腕の筋力が健康に育っている証拠!

慌てず、ぜひ発達を促すおもちゃを用意してあげてください♪

大人は、自分の欲しいものを触りたいとき、

手にとりたいとき、悩むことなく手を伸ばして

ちょうどよい位置で触れ、掴むことができますね。

でも生まれてきたばかりの赤ちゃんは、

自分の手の存在に気づき、

どうやって動かすか、を学んでいる真っ最中!

私たち大人の当たり前は、

子どもの時にたくさん学習した成果の積み重なりなんです。

良質なおもちゃでの遊びを通して、しっかり発達を促してあげてくださいね♪

ノックアウトボールは、三つの木玉をハンマーでとんとんっと叩いて落とすおもちゃ。

木玉は落ちるとコロコロころがってでてきます。

とんとんとんっの叩く音色と、ぽとんっころころのリズムも楽しい♪

ハンマーがまだ上手に扱えない間は、

手でべこんっと玉を押し込む所からはじめてあげてください。

1609003

ハンマーでじょうずに、力を伝えるためには、柄(握り棒)を長く持つこと、

ハンマーを正確に玉に当てることが必要です。

玉を気持ちよく落としたくなった子どもは、何度も叩きながら、工夫し、
じょうずに叩こうとします。

この遊びを通じて、「目と手の協調性」が育ち、脳の育ちを促すのですね。

また、何度繰り返しても同じ結果がかえってくる成功体験は、

お子さんの落ち着きを育みます。

写真 2022-03-11 10 19 24

小学生にあがっても、もしくは、成人を迎えても、
思い出に残るおもちゃは、大切な心の安定剤となります。

気持ちが沈んだ時、懐かしい楽しいおもちゃで遊ぶことで、

愛情と思い出を再確認することができるんですね♪

何でもネガティブに考えずやってみることが大事ですね!「保育と発達を支える遊び」

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ, 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 26-11-2023

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

 

日本知育玩具協会 認定講師の堀之内信子です。

私は、宮崎市を中心に活動をしている

日本知育玩具協会認定シニアマイスターです。

第2クール 保育環境コーディネーターオンラインセミナーの

ブログを担当いたします。

 

どうぞよろしくお願いいたします^^

 

2021年末に始まった「保育環境コーディネーター・オンラインセミナー」。

大好評のお声にお応えして2023年3月より第2クールを開催しています。

11月は「保育と発達を支える遊び」をテーマに開催しました。

 

231124_保育と発達を支える遊び_写真

 

いただいたご感想の一部をご紹介します。

 

・何でもネガティブに考えずやってみることが大事ですね。

・おもちゃが発達に必要なものという考え方をあらためて自分の中に入れられた気がします。

・「発達を支える」というテーマ通り、小さい時ほどよい玩具を提供することが大切だと思いました。

また、子どもがよく遊ぶから用意するのではなく、その前に環境を整えていくことの大切さも知ることができました。

いろいろな月齢の児がいるからこそ、成長にあった玩具が選べるという環境を整えていきたいと思います。

・様々なおもちゃやおもちゃを通した子どもたちの発達を知ることができ大変勉強になった。

 

 

とても嬉しいご感想をたくさんいただいています!

次回以降も多くの保育士さんと一緒に学べることを楽しみにしています。

 

 

そして、なんとこちらの「保育環境コーディネーター・オンラインセミナー」が

保育書籍として出版されることが決定しました!

内容充実の保育環境コーディネーター・オンラインセミナーで学び、子どもの力を引き出す保育を目指しましょう。

 

 

次回のテーマは

「保育とマンダラぬりえ」

 

240119_第2クール_保育セミナーサムネイル 【保育とマンダラぬりえ】

 

第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

第9回 「保育とマンダラぬりえ」

◆日時:1月19日(金) 19:00~21:00

◆講師:日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生

 主催:認定講師 島袋智子

◆締切:1月9日(火) 21:00

◆お申込者全員に「心を整えるマンダラぬりえ」を事前に1冊送付いたします。

当日は実際にマンダラぬりえを体験していただきながら学ぶことができます!

ぜひ当日ご参加ください^^

 

こちらのオンラインセミナーはお申込者全員に後日約2週間のアーカイブ配信があります。

詳細とお申し込みはこちらからどうぞ。

⇒「保育とマンダラぬりえ」第2クール保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

 

 

今回のブログは日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子が担当しました。

 

堀之内信子のブログもぜひご覧ください^^

⇒【おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を!!】

ウォルドルフ人形教室開催しました♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 25-11-2023

こんにちは。

むっち兄店長です。

 

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室を開催しました!

 

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

 

T.Sさんは、保育士のお仕事をされていて、
子どもたちを園でお迎えするためのウェルカムドールにしたいと、初めてのお人形作り。
名前は1日目と2日目の間に考えて「かのんちゃん」と決めたそうです♡

ウォルドルフ人形講習会

 

K.Sさんは、お孫さんのために初めてのお人形作り。
娘さんがむっちパパのおもちゃの講座を受講して、ぜひ作って欲しい!と頼まれたのだそう。
お孫さんは2歳の女の子さん。
アトリエノート8を参考にワンピースも手作りです♪

ウォルドルフ人形講習会

 

K.Hさんは、1歳3ヶ月の息子さんのために初めてのお人形作り。
遠方からお越しで、パパさんの運転で3人で刈谷までいらして、
教室の時間はパパさんと息子くんで待っていてくれたのだそう。
パパさんの協力もありがたいですね。
名前は「たまきちゃん」と決めました!

ウォルドルフ人形講習会

 

Y.Iさんは、なんと4人目のお人形作り。
2日目には15歳になる「ココちゃん」と13歳になる「タカくん」も連れて来てくれました♡
今回は4番目のお孫さんのためのお人形。
名前は本人に決めてもらうそう。
さらにもう2人、作りたいと仰っていました!

ウォルドルフ人形講習会

ウォルドルフ人形講習会

 

 

 

ウォルドルフ人形講習会

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

 

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
お裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまに
お送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、

フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

5歳~オススメ!創造力を育てる、LaQボーナスセット♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in よもやま話 | Posted on 24-11-2023

こんにちは。

むっち兄店長です♪

11月も残すところ1週間…

カルテットのお店もクリスマスに向けて大賑わいになってきました♪

 

カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを

スタッフが紹介していきます♪

 

今回は、5歳~オススメ!創造力を育てる、

ヨシリツ社の「LaQ(ラキュー)「ボーナスセット」です!

bs2023_p_data_front

パーツをプチッ!パチッ!とつなげて、様々な作品が作れるLaQ!

小さな作品から複雑な作品まで、段階的に遊ぶことが出来ます。

 

小さなお子さまは、平面作品から

27-bs2023

縦方向だけでなく左右にもパーツを繋げていくことができるので

誰でも簡単に立体的な作品を作ることが出来ますよ♪

 

ボーナスセットには作り方の本が入っているので

自分で考えて作品を作るのが難しい!というお子さんでも

立派な作品を作ることが出来ます♪

19-bs2023

作品作りに慣れてきたら、こんな大作も作れちゃう!

01-bs2023

LaQボーナスセットは限定色3色のクリアパーツも入っている

約200ピース分お得な数量限定セットです!

固くて取りにくいジョイントを簡単に取ることのできる

「パーツリムーバー」もついています

bs2023_ig-blistercase

 

先月開催したラキューの体験イベントでは

たくさんの方に楽しんでいただきました♪

ぜひ皆さんもラキューで作品作りを楽しんでください♪

 

 

23102801 23102803

 

 

100種類のモデルに組み替えられる

ボリュームたっぷりの「LaQボーナスセット」

クリスマスプレゼントにいかがですか?

 

※ボーナスセットは数量限定商品となっておりますので、

気になっている方はお早めにどうぞ!

 

カルテットでは「LaQベーシック2800」モデルの量を収納できる

オリジナル商品「パーツ収納ボックスA」も販売中!

是非ボーナスセットと一緒にいかがですか?

明日から子ども達と積木でたくさん遊びたいと思えました!清武みどり幼稚園保育環境改善プログラム

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 24-11-2023

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の堀之内信子です。

私は、宮崎市を中心に活動をしている

日本知育玩具協会認定シニアマイスターです。

保育環境改善プログラムのブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^^

 

宮崎市にある宮崎学園短期大学附属こども園(清武みどり幼稚園)では、

2022年度より日本知育玩具協会の「保育環境改善プログラム」に取り組み、

園の先生方は継続的にむっちパパこと日本知育玩具協会代表理事の藤田先生の研修を受けています。

 

231120_清武みどり_ウールレンガ積木研修①

 

今回の研修テーマは「床積木」!

 

積木の歴史、

積木で遊ぶと育つもの、

遊びがどのように発展していくのか、

どのような積木がよいのか、

保育者はどのように遊びを支援すればよいのか、

など、内容盛りだくさんの研修を園の先生方は熱心に受講して下さいました。

 

と書くと、真面目に静かに聞く研修を思い浮かべるかもしれませんが、

ウールレンガ積木を実際に使ったワークをしながらの楽しい研修でした。

 

231120_清武みどり_ウールレンガ積木研修③

 

 

研修の最後には感想を発表していただくのですが、

・積木の奥深さに驚きました。

・保護者の方に自信を持って積木遊びで育つものを伝えられそうです。

・明日からもっと子どもと一緒に遊びたいと思いました。

・積木の歴史などは初めて聞いたので興味深かったです。

・積木の大きさや質が大事なことがよくわかりました。

など、素敵な感想をたくさんいただきました。

 

231120_清武みどり_ウールレンガ積木研修②

 

大人同士でこんなに楽しく遊べれば、きっと子ども達とも楽しく遊べるだろうなと

思えた研修でした。

 

そしておもちゃがあるだけではなく、

大人がその魅力を理解し、一緒に遊ぶことが大事だなと

私も改めて感じました。

 

これから子ども達の遊びがどのように発展していくか私もとても楽しみです!

次回の研修での様子もご報告しますので楽しみにお待ちください。

 

今回のブログは日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子が担当しました。

堀之内信子のブログもぜひご覧ください^

⇒【おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を!!】