3歳~オススメ!手先を使う遊び、色彩感覚、集中力を育む、おりきイネス

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 11-11-2022

タグ: , , , , , , ,

こんにちは、あゆみスタッフです♪

 

だんだんと冷え込む日が多くなってきて、

あったかいお部屋で手仕事をしたくなる時期になってきましたね(^ ^)

 

私が小学生の頃は、この時期になるとお店に毛糸が並び始め、編み物をしたくなったのを思い出します。

毎年「何か毛糸で作ってみたい!」と思い立ち、妹と一緒に母から教えてもらいながら、棒針を使ってマフラーを編んでいました♪

 

今年もカルテットスタッフが

クリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを紹介していきます♪

 

2つ目は、3歳~オススメ

マフラーも織れちゃう!

ドイツ・ニック社の「おりきイネス」です!

集中力を育て、作品ができあがることで達成感を得られる「おりき」

oriki_01

3歳さんくらいから、

もしくは、お子様に初めてのおりきをご検討されるなら、

断然「イネス」がオススメです!

 

構造が簡単で、小さいお子様でも簡単に扱えるので、

コースターなどの

小さな作品から挑戦してみてくださいね。

oriki_05

イネスは手元でたて糸の巻取りができるので、

超大作に挑戦するなら

マフラーも織ることができます!

oriki_04

長さを変えて、お人形用のマフラーを作ってあげるのもいいですね♪

oriki_02

おりきを使ってじっくり織る作業は

まさに「手元を使う遊び」でおうち遊びにピッタリ!

第二の脳と呼ばれる「手」を使う遊びは、子どもたちの成長にぜひ取り入れていただきたい遊びです。

 

このイネスがプレゼントに選ばれている理由は3つ

 

1)簡単に始められる

─────────────────

経糸を張ってあげれば3歳からOK!

そして、経糸張りも簡単(裏技アリ)

ちょっとくらいの失敗は目立ちません

・・・編み物より簡単!

 

2)作れる作品が幅広い

─────────────────

いろんなものが作れちゃう!

ちっちゃいものから、長~い作品まで

糸を選べば、夏っぽい作品も織れちゃいます

 

3)扱いやすくて丈夫で長持ち

─────────────────

簡単な構造で、織りやすく、丈夫!

この冬はぜひお子様と一緒に

おりきで「創る喜び」を体験してみませんか?

完成したら、ぜひ当店へ写真をお送りくださいね♪

oriki_03

たて糸は最初は毛糸から始めるよりも、

さばきやすくすべりがよい、機織り用たこ糸から始めると

お子さまもストレス無く、楽しめますよ。

たて糸、毛糸がセットになって、届いたその日から織り機遊びを楽しむことができ、

さらに、織り機を使いこなすのに欠かせないたて糸張りがよく分かるDVDがついている

おりきイネス はじめてセット DVD付き

がオススメです!

ぜひどうぞ♪

 

0、1歳~オススメ!初めての積木に!ネフスピール♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 10-11-2022

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

 

カルテットでは店内もクリスマスの装いになっています!

クリスマスのラッピングも増え、子どものころ、

サンタさんを楽しみに待っていたワクワクした気持ちを思い出します。

 

今年もカルテットスタッフが

クリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを紹介していきます♪

 

まず一つ目は0、1歳~オススメ!

ネフの積木ショーでも定番、ネフスピールです!

ネフスピール

積木と言えば立方体や直方体、円柱などを思い浮かべる人も多いでしょう。

でも、このネフスピールは立方体に切り込みが入った、

リボンのような、蝶々のような形をしています。

一見、どんなふうに積めばいいのかな?ちょっと難しそう?

とも感じてしまいますが、

この切り込みにストンと収まるので、小さなお子さんでも積むことができます。

ネフスピール

角の部分は僅か5㎜ですが、

丁寧に正確に積むことを体験できます。

複雑な積み方に挑戦できるので、

大きくなってからも楽しむことができる積木です。

ネフスピール

基尺も5㎝と、

他のネフの積木キュボロとも相性バッチリ!

ネフスピール

 

カルテットでネフスピールを購入すると

特典が3つ!

①むっちパパオリジナル!遊び方パターンブック

簡単なものから、大人でもちょっと手こずるようなパターンもありますので、

お楽しみにっ!

②カルテットオリジナル・木箱

末永く子ども達の遊びのお供になるおもちゃには「帰る場所」が必要。

その思いで「カルテットオリジナル木箱」1点お付けしています!

2つあわせると蓋にもなります。

③1ヶ月間・ネフの積木ショーの動画共有

毎月カルテットの実店舗で開催される
大人気「ネフの積木ショー」をYoutube動画で共有♪

ご購入から1ヶ月間限定で、
何度でもお楽しみにいただけますよ。

ネフスピール

ぜひお子さんと一緒に、ネフスピール・マスターを目指してくださいね♪

▼ネフスピールのご購入はコチラから

▼積木ショーの詳しい様子はコチラから

11月18日(金)0~2歳対象15万人の子どもたちを絵本好きにした魔法の読み聞かせ講座【オンライン】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in おすすめ絵本, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 09-11-2022

タグ: , , , , , , , , , ,

こんばんは。

カルテット幼児教室東京 国分寺教室教師

中村桃子です。

 

 

「保育室の子ども達がなかなか絵本に集中してくれません」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

 

 

 

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さん必見!

2022年11月18日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたします。

 

子どもと絵本

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

0・1・2歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきますよ^^

絵本講師 藤田篤

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

毎回大人気この講座。

それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇絵本のことが好きになりました。
◇2級講座での学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。
絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座

0・1・2歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。

オンラインライブ 0・1・2才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
11月18日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
0~2歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室アクティココブンジ校 講師

絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

★11月18日 藤田篤 0~2歳オンライン魔法の読み聞かせ講座
申込みはコチラ

★東京・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

「言葉だけで、おもちゃの良さを伝えようとしていた」~ベビートイ1級講座~

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 09-11-2022

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日は ベビートイ1級講座のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

 

➃221103_OLベビートイ1級講座

 

おもちゃについての理解を より深める1級講座。

「なぜ このおもちゃがいいの?」

「うちの子には どのおもちゃがいいの?」

「せっかく買ったのに 遊んでくれないんです」

インストラクターとして

こういったお悩みにお答えするスキル・メカニズムを学びます。

それによって見えてくる

・子どもの心

・子どもとの向き合い方

・相手への伝え方

受講された方々は、これらを手に入れられました。

 

⑥221103_OLベビートイ1級講座

 

受講生の感想を一部ご紹介します⇊

=========================

*「遊ばないメカニズム」は、正に自身の子育てで悩んでいたことだったので興味深かったです。

*相手の状況に合わせたおもちゃの提案方法がわかりました。

*これまでは言葉だけでおもちゃの良さを伝えようとしていたが、体験してもらう大切さに気付けた。

*周囲におもちゃをすすめる時に、自分のおススメを考えていたが、相手に寄り添って考えることの大切さを学んだ。

*子どもの主体性=選ばないことも自ら決める ことを再認識できた

*インストラクターになって、おもちゃの良さを伝えていきたいと思いました。

=========================

1日でグッとスキルアップされたのが伝わってくるご感想ばかりですね。

受講生さんの周囲でも

幸せの種が蒔かれていくことでしょう♡

 

⑤221103_OLベビートイ1級講座

 

また ワークでたっぷり積木に親しむ

ベビートイ1級講座

「積木とますます仲良くなりたいと思いました!」

「積木の重心の取り方がわかりました!」

仲間と夢中に取り組んだからこそ達成できるのです♪
あなたも 1級講座まで学びを進めてみませんか?

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。

不登校にならない! 生きる力と意欲を育てる「まほうの読み聞かせ講座」奈良女子大学附属幼稚園で開講

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 07-11-2022

タグ: , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

奈良女子大学附属幼稚園で

魔法の読み聞かせ講座を開講しました

22110702

絵本の読み方

絵本は子どもが自分で読むもの? それとも大人が読むもの?

幼児期に何冊、どんな絵本を選んだらいい?

兄弟への読み聞かせは?

昔話絵本はどんな絵本を読んだらいいの?

 

一つ一つの疑問に

「何故そうすべきなのか」という根拠と

一つ一つエピソードを加えてお話ししました。

絵本を

読んで読んで

もっともっと 読んであげよう!

 

絵本は正しく与えると

子どもに想像の翼を与え

生きる力 学ぶ意欲

想像力、そして創造力を育てるのです。

 

絵本で幸せに育った子どもたちは

意欲溢れる子どもに育ち

「放課後にも落ちこぼれない」小学生になるのです。

22110701

今晩から

たっぷり絵本を読んであげてくださいね

写真 2022-11-07 11 46 48 - コピー

小学生になってもおままごとあそび 大丈夫?

0

Posted by 島袋智子 | Posted in お知らせ | Posted on 07-11-2022

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

日本知育玩具協会 Facebookライブのブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

 

 

221104FacebookLiveバナー① (1)

 

小学生になっても おままごと遊びをするのは幼稚なの?

もっと小学生らしい遊びをして欲しい?

 

児童精神科医の佐々木正美先生がおっしゃっていた

「放課後に落ちこぼれない子」

実は、強い繋がりがあるということなのです。

また「遊ぶことと学ぶことが調和する」とは

いったいどういう意味なのでしょうか?

 

小学生までしっかりと、豊かにおままごと遊びをした子に育まれる力

おままごと遊びの価値について

オーナーむっちパパが語って下さっていますので

是非アーカイブ配信で ご視聴ください。

 

アーカイブ配信:「小学生になってもおままごとあそび 大丈夫?」

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。

店内がクリスマスの装いになりました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 05-11-2022

タグ: , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

昨日11月4日(金)はクリスマスディスプレイ入替のため
臨時休業を頂きました。

本日11月5日(土)より店内がクリスマスの装いになりましたよ♪

クリスマス

 

すでにたくさんお問合せをいただいている
アドベントカレンダーや、クリスマスオーナメント、
シュピップボーゲンの装飾品などが揃っています!!

221104_クリスマス入替3

クリスマス

季節限定、数量限定のアイテムが多くありますので、

皆さま!お早めのご来店をお待ちしております♡

.
≪ネットストアのご注文受付について≫
【 11月3日(木)正午 から 11月6日(日) 】
のご注文は11月7日(月)の受付となります。

LaQ ラキュー の体験イベント開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 03-11-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。
11月3日(木・文化の日)に、
カルテット店頭にて
「むっち兄店長のLaQブロック体験」を
開催しました♪

221104_LaQ体験イベント7

パーツをプチッ!パチッ!とつなげて、
様々な作品が作れるLaQ。

平面作品はもちろん、立体的な作品、
身近な動物や車などが作れちゃいます♪

今回は平面モデルコースと立体モデルコースの
2つのコースをご用意してご参加いただきました♪

▼平面コースに挑戦!
お母さんと一緒に、できるかな?

221104_LaQ体験イベント4

221104_LaQ体験イベント5

 

▼ラキューを見つめる、真剣なまなざし!

221104_LaQ体験イベント1

 

▼お兄ちゃんは立体コースに挑戦♪
今回は「ペンギン」を作りましたよ!

221104_LaQ体験イベント3

221104_LaQ体験イベント6

 

日本知育玩具協会 認定講師の
蟹江 真理江(かにえ まりえ)先生もサポート講師としてご参加くださいました!
イベントを大いに盛り上げてくださいました♡

221104_LaQ体験イベント2

蟹江 真理江先生のブログはコチラ

感染症対策として、
マスクの着用や入店時のアルコール消毒に
ご協力いただきありがとうございました!
今回もたくさんのお子さんにご参加いただき、
ありがとうございます♡

ぜひお家でもたくさん遊んでくださいねっ

⇒LaQ(ラキュー)についてはコチラ

 

◆ 臨時休業日のお知らせ ◆

ディスプレイ入れ替えなどクリスマス準備のため、
実店舗・ネットストアともに臨時休業を頂きます。
実店舗   :11月4日(金)
ネットストア:11月4日(金)~11月6日(日)

11月5日(土)よりカルテット実店舗がクリスマスのよそおいになります♪

みなさん、お楽しみに!(*^v^*)

.
≪ネットストアのご注文受付について≫
【 11月3日(木)正午 から 11月6日(日) 】
のご注文は11月7日(月)の受付となります。

人気と努力が繋いだ、幻のツリー

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 31-10-2022

タグ: , , , , , , ,

こんにちは!

新人のあゆみスタッフです♪

 

だんだん肌寒い日が増えてきて、あっという間に10月下旬!

カルテットでは一足早くクリスマスに向けて準備をしている最中です(^^)

クリスマスといえば、皆さん何を思い浮かべますか?

 

プレゼントや美味しいお料理、サンタクロース…

私は、お部屋がパッとクリスマス一色になるクリスマスツリーが頭に浮かびます♪

クリスマスツリーを飾ると、「またクリスマスの時期がやって来たんだな」とワクワクします(^^)

 

今日はそんなクリスマスツリーについて、今から16年前、カルテットで起きた奇跡のお話を、

ブログをご覧いただいている皆さまに、特別にお話します

 

★。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。★

ドイツの大手メーカープラスティフロア(PLASTIFLOR)社は、30年以上にわたり良質なクリスマスツリーを販売してきた老舗メーカー。

その評判は口コミで広がり、大変な人気でした。

ところが、本場のドイツでは2000年頃から、環境保護のため樹脂製のクリスマスツリーの販売が縮小されていき、ついに2005年のクリスマスシーズン、プラスティフロア社はクリスマスツリーの生産を終了しました。

その11月、日本への最後の入荷は例年の倍の仕入れにも関わらず全て完売となりました。

ところが、翌2006年5月、大阪府高石市のお客様から1通のご相談のメールをいただきました。

「プラスティフロアのクリスマスツリーをなんとしても手に入れたいのですが・・・」

他でもない、プラスティフロアのツリーを愛して下さっているファンのお客様の頼みに、もうすぐ夏という季節外れにもかかわらず、プラスティフロアのツリーの在庫がないかと方々に尋ねまわりました。

すると奇跡的に数十本の在庫があることがわかったのです。

大慌てで取り寄せ、もちろん真っ先にお尋ねいただいた、高石市のお客様に150cmのクリスマスツリーをお渡しすることができ、お礼のメールもいただきました。

「このたびは色々有り難うございました。99%ないものだとあきらめかけていたので、本当に喜んでいます。大阪府高石市 S.K さま」

そしてこのクリスマスツリーのことをメルマガでご紹介したところ、夏だったのにもかかわらず、あっという間に完売してしまったのです。

ドイツ工場が閉鎖されて時間は過ぎ、2009年になりました。そのプラスティフロアから、思いもしない知らせが来たのです。

「タイに私たちの工場を作りました。新しいクリスマスツリーを見て下さい」

タイから届いたクリスマスツリーは、あのドイツ製のものとは少し違う印象がありました。枝ぶりがちょっと違う?

それでも、プラスティフロアの風格が漂う、とても落ち着いた出来になっていました。これが現在のRSグローバルトレード社のツリーです。

早速ネットストアで商品ページを公開したところ、なんとその年の仕入れ分全てが、1週間で完売してしまいました。人気の150cmは数時間で・・・。さっそく追加注文しましたが、その年タイの大洪水で工場が被害に遭い、再び幻のクリスマスツリーになってしまいました。

そしてその水害からも奇跡的に復興し現在も日本、ヨーロッパをはじめ、多くの家庭でクリスマスを彩っています。

オーナーむっちパパが動画内でも詳しく語っています

気になる方はぜひ下記リンクからご覧くださいね♪

https://youtu.be/wiIw3zbJZKM

★。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。★

いかがでしたか?

「たくさんの人の想い、努力が繋いだ幻のツリー」


このクリスマスツリーの下でサンタさんを待つ子どもたちは、どれだけ幸せな思いをするでしょうか・・・

 

お子さんと一緒にクリスマスツリーの飾りつけをしたり、

クリスマスの朝、ツリーの下にあるプレゼントに駆け寄るお子さんの姿を思い浮かべたり、

ツリーが毎年のクリスマスに彩を加え、より思い出深いものに変えてくれますよ♪

 
クリスマスまで2カ月、

「今年はクリスマスを待ち望む準備の時間もご家族で楽しんでいただきたい!」

という想いから、この時期に、クリスマスツリーのお話をさせていただきました♪

 

プラスティフロアのクリスマスツリーのサイズ感や詳しい特長については、こちらでわかりやすく紹介しています(*^_^*)是非ご覧ください♪

RSグローバルトレード社 クリスマスツリー 90cm|プラスティフロア社(ドイツ)

RSグローバルトレード社 クリスマスツリー 120cm|プラスティフロア社(ドイツ)

RSグローバルトレード社 クリスマスツリー 150cm|プラスティフロア社(ドイツ)

RSグローバルトレード社 クリスマスツリー 195cm|プラスティフロア社(ドイツ)

 

カルテットでご購入いただくと、アドベントカレンダーの特典も付いてきます!

クリスマスまでの毎日が楽しくなりますよ♡

 

店頭では90cm・120㎝・150㎝のツリーを展示しています。

「実物を見たい!」「触ってみたい!」という方はぜひ、お店に遊びに来てくださいね♪

【Facebookライブ】11/4(金)11時スタート!!「小学生になってもおままごとあそび 大丈夫?」

0

Posted by 島袋智子 | Posted in よもやま話 | Posted on 31-10-2022

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

日本知育玩具協会 Facebookライブのブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

 

全国の認定講師による

【日本知育玩具協会 Facebook Live】

次回は 私が担当させて頂きます!

221104FacebookLiveバナー①

 

テーマは

「小学生になってもおままごとあそび 大丈夫?」です。

小学校2年生の娘

家庭でのちょっとした時間で

まだまだ おままごと遊びを楽しむ姿がみられます。

また お友達があそびにきてくれた時には

「え~ おままごと~」なんて言っていた子も

なんだかんだで おままごとを存分楽しんで帰っていく姿もみられたりします。

小学生になってもおままごとあそびするのって

ちょっと幼稚で心配・・・

もっと 小学生らしい遊びをして欲しい・・・

なんて不安を感じたりしていませんか?

 

今回のFacebookLiveでは

日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生に

そんな娘の姿からみえる

子どもの発達や大人の関わり

そして おままごとあそびの価値について

お話を伺ってまいりたいと思います。

 

【日時】11月4日(金) 11:00スタート!

【講師】日本知育玩具協会代表理事 藤田篤

【聞き手】認定講師 島袋智子

☆お時間になりましたら下記

日本知育玩具協会Facebookページよりご視聴ください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。