意味を知るとたっぷり遊びたくなる【カルテット幼児教室 刈谷モデル校】

0

Posted by 伊藤真理子 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 11-12-2022

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。カルテット幼児教室『そらいろ』教師

伊藤真理子です。

カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

 

12月のカルテット幼児教室刈谷モデル校を開講いたしました。

pict20221209_103149_0

よちよちクラス

pict20221209_114727_0

ぴょんぴょんクラス

記念写真はマスクを外してにっこり

(後列左が私、伊藤です)

 

カルテット幼児教室で遊ぶわらべうたは

『昔伝えのわらべうた』です。

わらべうたには、こどもたちが身につけていくべき生きる力が組み込まれています。

遊びに込められた意味を知ると、たっぷりやってあげたくなりますね。

DSC06971

わらべうたをちゃんに語りかけるように繰り返し遊びながら

お子さんの生きる力を育みながら、親子のコミュニケーションを深めていきます。

DSC06978

 

DSC06994

 

意味を知って、お子さんとの毎日にわらべうたの習慣があると

親子の楽しい時間が増えるのはもちろんのこと、

その日のお子さんの心や体の状態、変化も見えてくるようになるんですよ。

 

さて、そのわらべうたに込めたれた意味とは?

ぜひ、教室で実際に聞いて体験してみてください。

 

あなたもカルテット幼児教室で『昔伝えのわらべうた』を一緒に学んで

親子のコミュニケーションを深めていきましょう。
★カルテット幼児教室刈谷モデル校のお申し込みはこちらです

➡︎【カルテット幼児教室】モデル校お申し込みフォーム

★愛知県で開講しているお近くの教室はこちらです

名古屋➡ 緑区・瑞穂区・守山区

尾張 ➡ 東海市大府市長久手市小牧市みよし市豊明市

三河 ➡ 岡崎市豊橋市安城市高浜市

★三重県で開講している教室はこちらです

津市

ぜひ、ご参加ください

 

☆カルテット幼児教室は

すくすく子育てでもお馴染みの汐見稔幸先生からも
ご推薦をいただいています。
ご推薦文はこちら

☆カルテット幼児教室は各地で開講しています。
➡︎カルテット幼児教室開講教室一覧

 

☆カルテット幼児教室のお問合せ
公式サイト⬇️

カルテット幼児教室
または
木のおもちゃカルテット
0566-28-3933
info@quartett.jp まで。

 

ところで、

私は愛知県名古屋市緑区、昭和区、瑞穂区で

カルテット幼児教室『そらいろ』を開講している

日本知育玩具協会認定マイスターです。

伊藤真理子のブログもどうぞご覧ください^_^

 

12月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 10-12-2022

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
あやねスタッフです♪

本日12月10日(土)に行った
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

ネフの積木ショー

2022年最後の積木ショーは
✨クリスマススペシャル✨

通常よりもお席を広くとり、
アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

▼ リグノ の登場!

ネフの積木ショー

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

▼続いては アングーラ の登場です。

ネフの積木ショー

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。

バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

▼次々と出てくる積木に大人も見入ってしまいます!

ネフの積木ショー

積木博士の実験!これから何が起こるのかな??

ぜひ次の積木ショーで確かめてください!

▼最後はみんなで集合写真!

ネフの積木ショー

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!

みなさん素敵な笑顔です♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎月無料で開催しています♪

次回の開催は2023年1月21日(土)11:00~12:00です。

まだお席に空きがありますので、ぜひご参加ください!

お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

赤ちゃんからオススメ!想像力を育むクリスマスプレゼント「リグノ」♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 09-12-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、あゆみスタッフです♪

ぐっと冷え込む日が多くなり、あったか~いものが欲しくなる時期になってきましたね!

私は最近朝、暖かい布団から出るのが億劫になってきました、、、

でも、玄関に飾っているアドベントカレンダーの小窓を開けに行こう!と毎日起きています(^^)

 

カルテットでも、クリスマスまで1日1日小窓をめくっていく

ドイツのアドベントカレンダーを

日替わりで、ご来店の小さなお客様たちにめくってもらっています♡

DSC02396

 

 

さて、カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを

スタッフが紹介していきます♪

 

10個目は、12ヶ月~オススメ

スイス・ネフ社の リグノ のご紹介です!

conv0364

【赤ちゃんの積木選び】に迷ったら

まず選んで欲しいのがこの「リグノ」!

 

中央に穴のあいた5cm角の立方体と、

穴にぴったりとはまる円柱、

半・円柱の3つのパーツで構成され

小さなお子さんにも持ちやすいサイズになっています

conv0362
積木と言えば「積む」「崩す」ですが、

この「リグノ」は「はめる」「抜く」遊びもできるんです✨

同じ形を探すことは図形の認識能力を育みます

34302577dcf89e23be1e23b8ed30d038-1

 

2.5cmの半円柱と、5cmの円柱を組み合わせて、

「芯」として使うと積木なのに、ブロックのようにジョイントできるんです(^▽^)

この組み合わせができるようになると、遊びは無限に広がりますよ♪

 

「12ヵ月~にオススメってことは、そんなに長く遊べないのかな?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。

ですが、大きくなっても遊べる年齢に応じた様々な遊び方が出来ることもリグノの魅力です♪

 

▼画像のように、同じ5cmの立方体である

ネフ社 ネフスピールと、cuboro社のキュボロとは、サイズが同じ5cmの立方体と言うこともあり、相性抜群!

あわせて遊ぶことでより高度な遊びも楽しむことが出来ます。

208_04

 

そして!カルテットで リグノ をご購入いただくと、3つの特典が付いてきます!

①むっちパパオリジナル!遊び方パターンブック

1609ptb

どうやって遊んだらいいか分からない…という方も、ご安心くださいね

大人もうなる積み方もあるので、ぜひ挑戦してみてください♪

 

②1ヶ月間の動画共有

naefsho1609_sm

毎月大人気の積木ショーが、ご自宅でお楽しみいただけます!

 

③カルテットオリジナル木箱

htk02_2

リグノがぴったり収まる、カルテットオリジナルの木箱です♪

 

1962年商品化のロングセラー、0歳からのはじめての積木にオススメ!

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と年齢に応じた遊び方ができる万能な積木

今年のクリスマスプレゼントに、『リグノ』 はいかがですか?

 

リグノのお買い物は、下記をクリック!

1906sp-644x393

12月14日(水) 10:00~Facebookライブ開催「さらに受講しやすい! オンライン2級 午前中開講&夜間開講1月スタート!」

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 08-12-2022

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師の
中村桃子です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

12月14日(水)
10:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

さらに受講しやすい!

オンライン2級午前中開講夜間開講1月スタート!

 知育玩具インストラクター養成講座

 
2020年夏より、コロナの影響を受け私たち認定講師が開講する

ベビートイ・キッズトイ・知育玩具2級講座は

 

リアル会場のみでの開講だけでなく

オンラインで全国からご受講いただけるようになりました。

 

そして今回

「2級講座を受講してみたいけど、オンラインで7時間続けての受講は難しい、、、」

「お昼までだったら、もしくは夕方からだったら受講できるんだけど、、、」

という方々のご要望にお応えするべく

2023年1月より

ベビートイ・キッズトイ・知育玩具オンライン2級

午前中開講夜間開講がスタートすることが決まりました。

Facebookライブでは新しく始まる

ベビートイ・キッズトイ・知育玩具オンライン2級

午前中開講夜間開講

について詳しくお話し致します。

 

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 中村桃子(https://ameblo.jp/aroma-babylaboratory

キュボロ教室【府中・国分寺校】(東京 府中・国分寺)
カルテット幼児教室【国分寺校】(国分寺)

 

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

12ヵ月~におすすめ! 音を楽しむ♪アウリスグロッケン ペンタトニック7音

0

Posted by morikawa | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 07-12-2022

こんにちは、スタッフ森川です♪
12月に入り、愛知もぐんと冷え込んできました。

寒さとともに楽しいクリスマスも、近づいてきますね!

 

カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを

スタッフが紹介していきます♪

 

今回ご紹介するのは、クリスマスプレゼントにも毎年大人気!

12ヵ月から楽しめる 「本格的な楽器」 のおもちゃです♪

 

アウリスグロッケン ペンタトニック7音|アウリス社(スウェーデン)

 

楽器のおもちゃは、小さな音を出したり
聴いたりする力を育てます。

強く叩いて音を出すよりも、
奏でられる音の響きを心と身体で感じる。

録音したものとは違い、
楽器の奏でる余韻(かすかに聞こえる程度)の音の響きは、
子どもの心を震わせてくれます。

楽譜を見て曲を演奏する前に、
まずは音を奏でて、音そのものを楽しむ…
そんな体験をおもちゃを通してぜひ感じさせてあげてくださいね。

 

このペンタトニックは、
音が濁り合わない「5つの音階」の組み合わせで作られている特別な鉄琴。

大人も子どもも、優しく鍵盤をたたきさえすれば、必ず美しい音楽を奏でてくれます♪
楽譜が読めない方でも、安心して、赤ちゃんに優しい音を聴かせてあげられます。

 

調律の正確さゆえ!その音色・余韻を存分に楽しんでください♪

・音を聞いて楽しむなら  12ヵ月~

・自分で叩いて楽しむなら 2・3歳~

特別な音階のペンタトニックですが、心地いい音階は、万国共通。

お馴染みの童謡やわらべうたも弾ける音階になっています。

ペンタトニックで演奏できる曲が紹介された楽譜も付いていますよ♪

 

 

 

 

アウリスグロッケンのほかにも、音の出るおもちゃをご紹介しています。

音で楽しむ 楽器のページはコチラ >>> 音の出る玩具

感受性豊かなこの時期に、きれいな「音」を注いであげましょう。

 

「講座でたくさんの遊びに出会いました!」12月7日(水)10:00よりFacebookライブ!

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ | Posted on 06-12-2022

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

堀之内信子です。

 

私は、宮崎市と福岡市を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

本日のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

 

12月7日(水)10:00より行われるFacebookライブのお知らせです。

 

テーマは

「講座でたくさんの遊びに出会いました!」

です。

 

B38FF328-87F9-419D-9051-DFC521C9C38F (1)

 

 

日本知育玩具協会の各2級講座を初めて受講した方は、

私も含めみなさんおもちゃの種類と数の多さに驚かれます。

しかもどれも素敵なおもちゃなんです。

 

でもこんなこと感じたことありせんか?

 

おもちゃって本当にそんなに必要?

どんな視点でおもちゃを揃えればいいの?

たくさん揃えて無駄になることはない?

 

なぜたくさんのおもちゃを講座で紹介するのかを、

木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ

こと

日本知育玩具協会代表理事の藤田篤先生

に伺います。

 

対談

 

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと

日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生

 

聞き手:認定講師 堀之内信子

 

日時:12月7日(水)10:00より

 

お時間になりましたら日本知育玩具協会公式Facebookページへお越し下さい♪

 

⇒日本知育玩具協会公式Facebookページ

 

今回のブログは堀之内信子が担当いたしました。

堀之内信子のブログもぜひご覧下さい^^

⇒【おもちゃと絵本でのびのび育つ環境を!!】

12ヶ月~おすすめ!落ち着きを育てる「ノックアウトボール」

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 一押し♪おもちゃ | Posted on 02-12-2022

タグ: , , , , , ,

こんにちは、あゆみスタッフです♪

いよいよ12月がはじまり、クリスマス本番の時期に突入しましたね(^^)

お店のアドベントカレンダーの窓も開き、クリスマスまでのカウントダウンが始まりました!

 

カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを

スタッフが紹介していきます♪

 

8つ目は、12ヶ月~おすすめ!

落ち着きを育てる 「ノックアウトボール

conv0399

カルテットに来てくださるお子さんのほとんどが必ず「トントントン…」と遊ぶこのおもちゃ。

1歳ぐらいになり、手首が発達してくると

「なんでも叩いちゃう」あるいは「なんでもポンポン投げちゃって困っている」なんて経験があるのではないでしょうか。

そんな時に与えて欲しいのがこのおもちゃ!

conv0407

木の玉を軽い木製ハンマーでトントントン….

コロコロ転がって、最後にポトン!と落として遊びます。

conv0408

木の玉が転がる音や、叩いて落ちて転がってくる繰り返しのリズムに、

子どもたちは夢中になります♪

1609003

なんでも叩いたり、ポイポイしちゃう行動は

ひじや腕の筋力が健康に育っている証拠。

だからこそ、この時期に 「 叩く 」 動作はとっても大事なんです!

 

「これは叩いていいんだよ」と促して、お子さまの「叩きたい!」という欲求を

このおもちゃで満たしてあげて下さい♪

発達に沿った遊びを、心ゆくまで堪能できることが、

子どもたちの落ち着きや生きる力を育てていきます。

写真 2022-03-11 10 19 24

最初は上手にハンマーが使えなくても大丈夫!

手で押して、 コロコロ…ポトン! と楽しむうちに

ハンマーを上手く持てるようになり、上手に叩けるようになります。

そうして「目と手の協調性」が育ち、脳の育ちを促します。

DSC04164

ぜひこの「ノックアウトボール」で、

お子さんにたっぷりと満足感を味あわせてあげて、

「 できた! 」の喜びを一緒に堪能してくださいね(*^^*)

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 02-12-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

ウォルドルフ人形教室

 

M.Iさんは、3歳の男の子のママ。
日本知育玩具協会の講座でウォルドルフ人形の存在を知り、
ぜひ我が子に作ってあげたい!との思いで参加されたそう。

手仕事に不安を持たれていましたが、
かわいい女の子が誕生してとてもうれしそうでした♡

 

ウォルドルフ人形教室

 

3人の娘さんのママであるS.Tさんは、2回目のご参加。

前回誕生した“かんなちゃん”を8歳の三女ちゃんが、
ママの予想を遥かに超えて可愛がっている様子を見て、
今回は10歳の次女ちゃんのために作りにみえました。

ママ手作りのお揃いのお洋服や小物で、すでに衣裳持ちです(^^)

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

2022年最後のお人形の誕生となりました!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

2023年の開講もお楽しみに!

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

4歳~オススメ!家の中で楽しめるサッカー キンダースタジアム♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 01-12-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

いよいよ12月ですね!

カルテットではクリスマスツリーの実物をご覧になるために、来店される方も!

皆さん、その本物の様なリアルさに驚かれます。

購入を検討されている方、まだ間に合いますよ!

 

今年もカルテットスタッフが

クリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを紹介していきます♪

七つ目は4歳~オススメ!

ドイツ ウェイキック社のキンダースタジアムをご紹介します!

キンダースタジアム

エアーホッケーの感覚に近い、木製のサッカーゲームです。

難しいルールはありません!

自分のコマを自在に操り、たくさんのゴールを決めましょう♪

 

キンダースタジアム

選手コマはマグネットでつながっているので、

ボードの下から手を入れてコマを動かします!

 

キンダースタジアム

特典ボードを使って試合形式で対戦すると

より一層ゲームが白熱します!

 

実際に来店されたお子さんと対戦をした際には、

私は玉の早い動きに翻弄され、時には自分の方にゴール!…なんてことも(^^)

キンダースタジアム

子どもだけでなく、大人も夢中になるキンダースタジアム

みなさんもぜひ挑戦してみてくださいね♡

▼キンダースタジアムの購入はコチラ

 

「キュボロ教室 親子で通えるプレスクール開講!」Facebookライブ!11/30 (水)14:00〜

0

Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室 | Posted on 30-11-2022

タグ: , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師

小林麻以子です。

本日のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします。

 

11月30日(水)14:00〜

Facebookライブを行います。

 

テーマは

【キュボロ教室】

親子で通えるプレスクール開講!

 

221130FBライブバナー

今回は、

この冬から開講スタートが決まった

キュボロ教室「プレスクール」について^^

 

3歳から、

親子で通える

プレスクールの魅力や効果について、

 

お話ししたいと思います。

みなさま、お楽しみに♪

 

対談

講師:日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生

聞き手:認定講師 小林麻以子 

時間

11月30日(水)14:00〜

 

お時間になりましたら

 

日本知育玩具協会公式フェイスブックページ

https://www.facebook.com/edutoy.jp/

へお越しください。

 

今回のブログは

小林麻以子が担当いたしました。

小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩

https://ameblo.jp/tsukinoribon/