北海道新聞社さんに知育玩具と子どもの発達について取材を受けました!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in メディアでの紹介 | Posted on 28-10-2022

こんにちは。

あゆみスタッフです♪

 

8月8日(月) 北海道新聞社さん からご依頼いただき、

オーナーむっちパパが取材協力しました。

 

「子どもの発達を促すための、おもちゃの与え方や選び方」や

「オススメの知育玩具」についてお話しました。

 

キュボロ・スタンダード50

DSC07189

こちらは「キュボロ・スタンダード50」!

5cmの立方体を組み合わせて、玉の道を作ります。

立方体の上面だけではなく、中央にも開いている穴をうまく組み合わせて

見えない玉の道を作ることで、空間認知能力・創造力・直観力が育ちます。

実際に記者の方にも、自分で玉の道を作って体験していただきました!

DSC07195

 

↓「積む」だけではなく、「動きのある」遊びとしても楽しむことが出来る積木「ネフスピール

DSC07203

 

「チロリロリン」「カタカタカタ」と落ちていく音が心地よい

↓「シロフォン付き玉の塔」・「ジャンピングカートレイン

DSC07199

 

↓平面作品はもちろん、立体的な作品、身近な動物や車などが作れる「LaQ(ラキュー

DSC07208

 

ほかにも、

リグノ」「うごかないで」「アウリスグロッケン ペンタトニック7音」「ノックアウトボール」「ベビーキューブ

など、さまざまなおもちゃに触れていただきました。

 

▼記事はこちらからご覧いただけます♪

知育玩具ってどんなもの? 選び方は? 子どもの発達を後押ししてくれる「知育玩具」のヒミツ

おもちゃ選びの専門家が厳選して紹介!知育玩具おすすめ10選

ぜひご覧いただけると嬉しいです(^^)

Facebookライブ 『絵本習慣から生まれる幸せエピソード』 10月31日(月)10:00~

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in おすすめ絵本, お知らせ, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 26-10-2022

タグ: , , , ,

こんにちは
日本知育玩具協会 認定講師の蟹江真理江です

本日は、Facebookライブの
ブログを担当させていただきます
どうぞ、よろしくお願いいたします

小見出しを追加 (17)

わたしは、愛知県大府市、岡崎市、東海市で
カルテット幼児教室を開講して6年になります。

教室を開講していて感じることは
お子さんたちは、本当に絵本が好きなんだな
ということです。

大好きな人に読んでもらうことは、もちろん嬉しい。
お話も好き。

そんな絵本好きのお子さんを前に
みなさんも
毎日毎日、沢山の本と向き合うことになるのではないでしょうか?

そして、おこさんの可愛い姿を
目にされていることでしょう

今回のFacebookライブでは

『絵本習慣から生まれる幸せエピソード』
と題して
お子さんと絵本を楽しんでいるからこそ
生まれてきた、エピソードをご紹介します

そして、なんでそんなに素敵なことが起きるのかな?を
むっちパパにお話いただきます。

日本知育玩具協会Facebookライブ

10月31日 月曜日

10時スタート

講師  オーナーむっちパパ

聞き手 認定講師 蟹江真理江

お時間になりましたら
日本知育玩具協会Facebookページへ聞きにいらしてください。

ライブでのコメント、
皆さんの素敵なエピソードもお待ちしております。

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室かにっこ教室
蟹江真理江が担当いたしました。

蟹江真理江のブログもご覧ください(^^♪

【現役保育士さん必見】11/11(金)保育環境コーディネーター・オンラインセミナーお申込み開始!

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 23-10-2022

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

保育環境コーディネーターオンラインセミナーのブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

 

毎月テーマを変えて開催してきた
保育環境コーディネーター・オンラインセミナー
いよいよ 最終回となります!!

次回のテーマは「保育家具と空間構成」です。

 

保育セミナーサムネイル 【保育環境コーディネーター・オンラインセミナー】 (3)

 

新保育指針に添った
「子どもが主体」の保育を考えると
保育室の空間構成をどのように整えていけばよいのだろうと
悩んではいませんか?
子どもが主体的にあそべる環境を整えるために
なぜ 保育家具が必要なのか?
 
どのような空間構成を整えたら良いのか?
 
どのように保育士が関わっていくことが大切なのか?
写真編集_島袋智子 (9)
子どもが遊び込める保育環境とは
積木・お世話あそび・ドイツゲーム・まんだら塗り絵
発達を支えるおもちゃ・絵本・ブロック・・・
これまでのセミナーで学んだ
これらの良質な玩具があることに加え
遊びやすい空間構成
 
集中できる空間構成
 
片付けやすい空間構成  があるのです!

あなたの保育環境に不足している要因を見つけ出し

改善する具体的な方法を 一緒に学びましょう!

【 開催日時 】

2022年11月11日(金) 19時00分~21時00分

当日リアル受講が難しい方も受講できます!

⇒お申込み者皆様へ
開催後1週間限定アーカイブ配信あり!!

【 対 象 】

現役保育士の方

保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方

または、保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

【 講 師 】

藤田 篤

(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【 主 催 】

認定講師 島袋 智子

 

【詳細・お申込みページ】

11/11(金) 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー「保育家具と空間構成」

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 22-10-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

221022_who_mo

M.Oさんは、30年来の念願が叶ってのお人形作り!
その昔『ウォルドルフ人形の本』に出会い、惹かれつつもなかなか作るチャンスがなかったのだそう。

今回、晴れてご自分のために女の子を作られ、名前は“スカイちゃん”と命名。
お洋服もご自宅に眠っていた余り布をリメイクされていらっしゃいました(^^)

 

221022_who_mk

221022_who_ak

Kさんは、なんとご夫妻でのご参加。
お父さんのAさんが、1歳の娘さんのために女の子のお人形を、
お母さんのMさんが5歳になる息子さんのために男の子のお人形をそれぞれ作りました。

お名前は“はなこちゃん”と“そうじろうくん”だそう。
まるで双子ちゃんのように似たようなお顔立ちで、お洋服の色までお揃いです♡

 

221022_who_st

S.Tさんは3人姉妹の8歳の末の娘さんのためにお人形を作りました。

ウォルドルフ人形を知ってからずっと作りたいと思っていたそうで、
早々に真ん中の娘さんにも作ってあげたい!とのこと。
お名前は娘さんが考え中です。

お洋服やポシェットなどの小物もお揃いで作っていらっしゃいました(^^)

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

全国の保育士さんがZOOMで!子どもの力を引き出す保育環境とおもちゃの役割  【保育とブロック遊び】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 22-10-2022

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは

 

日本知育玩具協会認定講師

小林麻以子です。

 

本日のブログを担当させていただきますので

よろしくお願いいたします。

 

\ZOOM オンライン開催/

おもちゃで作る保育環境

 

月1回〜 2時間で、

保育環境とおもちゃを学ぶセミナーは

9回目を開催しました♩
221021_集合写真2

                                       

このセミナーでは、

保育実践歴25年以上の

 

日本知育玩具協会 代表理事

藤田篤先生から、

 

約2時間、

 

一つのテーマ・おもちゃについて

 

乳児から幼児までの

保育園での全クラスに対し、

 

・ 発達に沿ったおもちゃの与え方

・ どんなおもちゃをどう与えていくのか?

・ 物的環境

・ 人的環境

 

について、

スライドや写真などをご覧いただきながら

 

お話を伺います。

 

この日のテーマは

 

保育とブロック遊び

保育とブロック遊び 【保育環境コーディネーター・オンラインセミナー】

全10テーマで毎月開催をしている

こちらのセミナーの受講者は、

 

これまでに延べ

900名以上にのぼります。

 

受講後には、

 

早く園に行き、環境を整えたくなる程参考になりました。

 

「実際の保育室の写真が見れてとても参考になりました!」

 

と感動のお声が続々と届いております。

 

保育環境については

 

その大切さに気づいていても、

 

取り組み方や向き合い方をどうしたらよいのか?

 

実際、どうしたらいいのかと

悩みを抱えていらっしゃる保育士さんは

少なくありません。

 

求められる保育に

真剣に向き合いながらも、

 

悩みをお持ちの保育士さんが

 

全国から参加され続けています。

 

参加された方からのご感想を

一部紹介します。

 

改めてその情景を思い出しながら根拠を知る事ができました。

 

自分の保育の経験だけで、玩具をおろしてきてしまっていたので、今日のお話を聞いて驚きでした。とても参考になりました。少し見直しを図ってみたいと思います。

 

明日からの保育に実践できる具体的な内容であった。作品を見ることができ遊びの広がりを感じることができた。

 

積み木の特性とブロックの特性を考え、物的環境を整えていきたいと強く感じた。

 

保育園には無いものばかりだったので、購入も含め、保育の中でどう扱うかを考えていきたい。

 

ありがとうございました!

 

保育環境コーディネーター・オンラインセミナーは

保育士のみなさんからお聞かせいただいた声に、

しっかりとお応えさせていただきたいと思います。

 

乳幼児の保育環境をおもちゃで作るために

引き続き具体的なおもちゃと保育について

各テーマで開催してまいります。

 

次回は、

 

11月11日(金)19:00~21:00

子どもの力を引き出す

保育家具と空間構成

をテーマとし、

日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生に

お話を伺います。

保育セミナーサムネイル 【保育環境コーディネーター・オンラインセミナー】 (3)

→お申込み締切は11月8日(火)23時です!

お早めにどうぞ。

https://www.reservestock.jp/events/757630

 

  • 知育玩具協会イベントや 

講座・セミナーの開講情報をお届けしています。

 

日本知育玩具協会公式メルマガのご登録はコチラ

https://www.reservestock.jp/subscribe/70180

 

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会 認定講師

小林麻以子が担当いたしました。

 

小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩

https://ameblo.jp/tsukinoribon/

 

いつも同じ遊びばかり…その理由とは?

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in お知らせ, シュタイナーアート講座, 手作りする♪ ウォルドルフ人形, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 21-10-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、

愛知県(岡崎、安城、高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は、Facebookライブの
ブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

221021_Fbライブ_いつも同じ遊びばかり_サムネイル

 

なぜ同じ遊びを繰り返すの?

 

ライブの中で、

オーナーむっちパパがその答えをお話しています。

 

 

*なぜ夢中になるのか?

*大人の見守り方

*他のおもちゃ環境

 

 

同じ遊びばかりをしていると感じていましたが、

子ども達は、

もっともっと深くその遊びに入り込み、

毎回違った発見や成長を見せてくれています。

 

ライブでの反響をいただきましたので、

ぜひアーカイブ動画でご視聴ください^_^

 

『いつも同じ遊びばかり…その理由とは?』YouTube

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

ライブ中にあったカルテット幼児教室は、

すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸

 

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

 

カルテット幼児教室の教室一覧はこちら

お近くの教室をチェック★

楽しい時間を一緒に過ごしましょうね^_^

 

「キュボロ・スタンダード50」特別価格でのご案内

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, キュボロ教室, 店長のブログ | Posted on 21-10-2022

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

キュボロ・マイスターのむっち兄店長です。

「キュボロ・スタンダード50」特別価格でのご案内です。

ぜひ最後までお読みください♪

 

毎月たくさんの方にご参加いただき、

開催しているキュボロ教室ですが、

この度、キュボロ教室全国コンペティションの開催が決定しました!

 

2023年キュボロ教室全国コンペティション開催決定!

2023年2月26日(土)

名古屋駅すぐ【ウインクあいち】にて、

全国合同コンペティションを開催します!

2102270B12刈谷ジュニア

 

刈谷モデル校を始め、東京、埼玉、静岡、愛知、三重、福岡、宮崎、沖縄など

日本全国の他校のキュボロ教室の受講生と切磋琢磨できます。

普段は味わえないスケールのなか、モチベーションをあげていきましょう!

 

募集要項などの詳細は決まり次第改めて、

キュボロ教室受講生の皆さんへお知らせします。

参加対象は継続レッスンを受講している方になりますので、

ぜひ継続レッスンへご参加ください。

 

▼キュボロ教室について詳しくはコチラ

https://cuboro.edu-toy.jp/

 

 

またキュボロ教室全国コンペティション開催決定を記念して、

「キュボロ・スタンダード50」を記念価格で販売します。

キュボロ スタンダード50_1

 

通常価格 57,200円(税込) のところ

記念価格 46,200円(税込) にて販売します!

 

カルテット購入特典のキュボロ教室体験レッスン無料受講特典と合わせて

実質最大【16,500円】お得なチャンス!

 

現在の在庫がなくなり次第、特別価格での販売は終了となりますので、

ご注文はお早めにお願いします!

 

▼ご購入はこちら

キュボロ スタンダード50(正規品 CUBORO)

https://www.quartett.jp/products/4167.html

 

 

なお、特別価格での販売につき、

フレンド権、ポイントカード、クリスマスセール、

講座受講割引、その他割引との併用はできません。

また、店頭購入のポイントはお付けできません。

 

もう子育てに一人で悩まない!カルテット幼児教室東京・銀座モデル校後期クラススタートです

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 20-10-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

おはようございます

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

さて10月17日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 を開講いたしました。

221017銀座幼児教室②
(ぴょんぴょんぐんぐんクラス、写真の時だけマスクを外しました)

親子で楽しむ
(よちよちとことこクラス、写真の時だけマスクを外しました)

 

 

2022年度後期クラスが始まりました!

 

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』を親子で楽しみましたよ^^

 

コロナ禍においても止まることのない子どもたちの育ちを

ゆっくり

じっくり

丁寧に

見守り、寄り添っていく。

 

 

カルテット幼児教室に通うと

そのようなお母さんになる事ができます^^

 

 

よい絵本を読み聞かせ

よいおもちゃで遊ぶことを通して

目に見えない子どもの成長を見えるようになる。

 

 

子育てを一人でするのは大変です。

 

みんなで優しく見守り、応援していく。

そのようなコミュニティがカルテット幼児教室にはありますよ^^

 

 

このコロナ禍

子育てに一人迷ってしまう、そんなお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

 

2022年度後期(10月~3月)のお申し込みが始まっています。

2022年度後期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。

【2022年度後期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》すべて月曜日

10月17日

11月21日

12月12日

1月16日

2月20日

3月20日

☆クラス編制は後期10月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。

・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

わらべうたを楽しむ親子

 

まずは一度、11月21日(月)に体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

 

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです

⇒カルテット幼児教室銀座校

 

 

★東京・千葉・埼玉で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

 

【東京都】

よみうりカルチャー恵比寿校(東京都渋谷区)よちよちとことこ/ぴょんぴょんぐんぐんクラス

国分寺校 (東京都国分寺市)よちよちとことこ/ぴょんぴょん/ぐんぐんクラス

 

【千葉県】

ほっこり津田沼校(千葉県習志野市)よちよちとことこクラス

ほっこり千葉校(千葉県千葉市)よちよちとことこクラス

ほっこり千葉校(千葉県千葉市)ぴょんぴょんぐんぐんクラス

 

【埼玉県】

所沢ミューズ校(埼玉県所沢市)よちよちとことこクラス/ぴょんぴょんぐんぐんクラス

新所沢校(埼玉県所沢市)よちよちとことこクラス/ぴょんぴょんぐんぐんクラス

 

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★11/18(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒11/18(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

Facebookライブ『いつも同じ遊びばかり…その理由とは?』10月21日(金)10:00~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in お知らせ, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 20-10-2022

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、

愛知県(岡崎、安城、高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は、Facebookライブの
ブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

221021_ライブ_いつも同じ遊びばかり

 

いつも同じ遊びばかり…その理由とは?

 

今回のFacebookライブでは、

お子さんの遊びの様子に焦点をあてて、

オーナーむっちパパにお話を聞いていきます。

 

 

・好きな遊びがあるのは良いけど、そればっかりにならないで、他の遊びにも興味をもってほしい・なかなか遊びが広がっていかないけど、このままで良いのかな?

・毎日同じような遊びで、飽きないのかな?

・おもちゃが足りない?どうしたら?
etc.

 

このようなお悩みをよく耳にします。

集中して遊んでいる姿とはウラハラに、

何かもっと出来る事があるのでは?

とも、思いますよね。
このようなお子さんの様子に、

どのような理由があるのか?
むっちパパにお話を聞いていきます^_^

 

Facebookライブ『いつも同じ遊びばかり…その理由とは?』

10月21日(金)10:00スタート★

講師 オーナーむっちパパ (日本知育玩具協会 藤田篤代表理事)

聞き手 認定講師 内山紗江加

 

 

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会の公式Facebookページへお越しください。
ライブでのコメントや「いいね」お待ちしております^_^

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

お子さんの「大好き」を見つけてあげられる教室【カルテット幼児教室】刈谷モデル校

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 17-10-2022

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、

愛知県(岡崎、安城、高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は、カルテット幼児教室の
ブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

221014_幼児教室_刈谷

221014_幼児教室_集合写真

(写真の時はマスクを撮ってパチリ)

 

カルテット幼児教室刈谷モデル校

よちよちクラス・ぴょんぴょんクラスを開講しました。

左上にいるのが、わたくし内山です。

 

 

楽しい親子の時間

 

カルテット幼児教室は、

親子でじっくり向き合う時間です。

 

221014_幼児教室_ままごと

 

この日のカリキュラムは、ままごと。

 

 

お子さんと一緒に遊びながら、

おもちゃの良さやお子さんの成長を感じてもらっています。

 

どんな遊びやおもちゃ、絵本が良いのかな?という悩みが、

教室に通う事で解決していきます。

 

221014_幼児教室_絵本

 

お子さんと一緒に過ごす教室の時間に、

お子さんに必要な遊び・おもちゃ・絵本がわかるようになるからです。

 

221014_幼児教室_ままごと

 

お子さんの笑顔を見て、

どんな事が楽しくて、

どんな事に挑戦しているのかを感じられるようになるからです。

 

221014_幼児教室_人形

 

 

お子さんが大好きなものを見つけてあげられたら、

もっともっとたくさんの笑顔がうまれます。

 

親子の幸せな時間を、

あなたも体験してみませんか?

 

カルテット幼児教室でお待ちしています。

 

お近くの教室にお出かけくださいね。

カルテット幼児教室一覧

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸

 

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室