【ドイツゲーム勝負】あやねスタッフにリング・ディングで挑戦!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 11-08-2022

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

本日、8月11日(木)は山の日ですね。

ドイツゲームのチャレンジ企画を

木のおもちゃ カルテット店内にて開催しました♪

 

今回は私、あやねスタッフに

ドイツ・アミーゴ社「リング・ディング」で挑戦してもらいました!

ドイツゲーム対戦

リング・ディングはお題どおりに指にゴムをはめたら

素早くベルを鳴らし、早さと正確さを競います!

 

勝利したおともだちには

「あやねスタッフに勝ったで賞」を贈呈しました♡

ドイツゲーム対戦

 

ドイツゲーム対戦

ぜひおうちでも

家族でドイツゲームを楽しんでくださいね♪

 

夏休み期間はまだまだ!開催の予定がございます!!

—————————————

すみれスタッフとスティッキーで勝負!

8月14日(日)

11:00~16:00

対象年齢:4歳から

—————————————

あゆみスタッフと妖精さがしゲームで勝負!

8月28日(日)

11:00~16:00

対象年齢:4歳から

—————————————

参加は無料!事前予約も不要です。

当日スタッフまでお声かけください♪

ぜひお気軽にご参加ください!!

 

 

カルテットスタッフとドイツゲームで勝負!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 08-08-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

 

夏休みといえばドイツゲーム!

ということで、

カルテット スタッフ3人との

ドイツゲームのチャレンジ企画を

木のおもちゃ カルテット店内にて開催します♪

ドイツゲーム対戦

 

私、あやねスタッフとはリングディングで勝負!

リングディングは

お題どおりに指にゴムをはめたら

素早くベルを鳴らします

早さと正確さを競います!

ドイツゲーム対戦

 

すみれスタッフとはスティッキーで勝負!

スティッキーは

スティックの束が倒れないように1本抜き取ります。

ときには大胆さが必要かも!?

ドイツゲーム対戦

 

あゆみスタッフとは妖精さがしゲームで勝負!

妖精さがしゲームは

3つの色さいころを振ってその色のものを身につけている

妖精を探します!

観察力が必要なゲームです♪

ドイツゲーム対戦

—————————————

あやねスタッフとリング・ディングで勝負!

8月11日(木・祝)

11:00~16:00

対象年齢:4歳から

—————————————

すみれスタッフとスティッキーで勝負!

8月14日(日)

11:00~16:00

対象年齢:4歳から

—————————————

あゆみスタッフと妖精さがしゲームで勝負!

8月28日(日)

11:00~16:00

対象年齢:4歳から

—————————————

参加は無料!事前予約も不要です。

当日スタッフまでお声かけください♪

ぜひお気軽にご参加ください!!

 

 

3年ぶり!小学生ドイツゲーム体験会 開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 07-08-2022

こんにちは、あやねスタッフです♪

 

8月4日(木)に、

カルテット夏休み特別企画

「小学生ドイツゲーム体験会」を開催しました!

小学生ドイツゲーム体験会

実に3年ぶりの開催となりました!

募集からわずか1週間足らずで予約は埋まり、

キャンセル待ちの方もいらっしゃるほどの人気ぶり♪

 

新型コロナウイルス感染症対策のため、

フレンド会員様のご家族限定で、定員を30名とし、

以前よりも規模を縮小して開催させていただきました。

小学生ドイツゲーム体験会

また当日は検温、マスクの着用、手指の消毒を徹底しました。

参加されたみなさま、ご協力ありがとうございました!

 

日本知育玩具協会 認定講師の

知育玩具マイスター 和田晶子さん蟹江真理江さん戸北百々代さん に

お越し頂き、小学生ドイツゲーム体験会は大盛り上がりとなりました♪

 

小学生ドイツゲーム体験会

 

今回遊んだドイツゲームの一部をご紹介します!

▼ 1号線で行こう!

タイルをつなげて路面電車の道を作ったら、すごろくがスタート!

見通しを立てる力が必要な、大きいお子さん向けのゲームです。

小学生ドイツゲーム体験会

なんと1時間以上かかりましたが、

諦めずに最後までゲームをやりきることができました♪

 

▼ ハバ社の「キャプテンリノ・スーパーバトル」

カードだけで積み上げていく立体ゲームです!

通常の「キャプテンリノ」と違い、壁の高さが違ったり、カードが大きいのでバランスを取るのが難しい!

小学生ドイツゲーム体験会

 

この日は、ドイツゲームには詳しくないというお父さんも参加され、お子さんと真剣勝負!

 

▼ ラベンスバーガー社の「ラビリンス」

動く迷路の中で、宝物を手に入れよう!

タイルを動かしてどうすれば宝物にたどり着けるか、むっちパパも一緒に考えましたよ!

小学生ドイツゲーム体験会

 

▼ 今年大人気!だったゲームは、FAIRWERK社の「うごかないで!」

ほかのこまが動かないように上手にこまを抜く、スリル満点の木製ボードゲーム!

小学生ドイツゲーム体験会

小さいお子さんから大人の方まで楽しまれました♪

 

そして今回ドイツゲームを3つ遊べたおともだちには、

シャボン玉をプレゼント!

小学生ドイツゲーム体験会

 

「もっとやりたい!」 「来年も参加したい!」など、

次の開催を望む声が!!

みんなすっかりドイツゲームの虜になったようです♡

 

これを機に、ぜひお家でもご家族みなさんで

ドイツゲームを遊んでみてくださいね♪

 

もっともっとドイツゲームを楽しみましょう♪

小学生ドイツゲーム体験会

 

カルテットの実店舗には、

いつでも実際に遊んでいただける

ドイツゲームをたくさんご用意しています!

 

スタッフがお子様にぴったりのドイツゲームをお選びしますので、

お気軽に、店頭にてお声かけください♪

 

絵本で「想像の翼を育てる」保育を 宮崎学園短大 附属幼稚園での取り組み

0

Posted by 藤田篤 | Posted in おすすめ絵本, 今月のおススメ絵本, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 07-08-2022

タグ: , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

宮崎学園短大附属清武みどり幼稚園

宮崎学園短大附属みどり幼稚園

「絵本で想像の翼を育てる」保育をテーマに

3日間にわたり絵本研修をしました

絵本と保育

絵本と保育

絵本は日本が世界に誇る文化財

 

絵本で想像の翼を育てる

何故?

集団で絵本を読むべきなのか?

なぜ?

書いてあることを書いてある通りに読むのか?

 

クラスの中で

絵本を聞ける子と聞けない子がいる時

どうしたらいいのか?

絵本で想像の翼を育てる

子どもたちの想像力は

いつ、どのように育っていくのか?

絵本で

非認知的な力

認知的な力は どのように育つのか?

育てたら良いのか?

など

時間を惜しんで学びました。

 

また

幼稚園の絵本の見直しを行い

クラス全員での絵本購読に取り組むことになりました。

絵本で想像の翼を育てる

 

クラス全員に一人1冊絵本を用意し

保育の中で

先生がたっぷり、たっぷり絵本を読み

全員が絵本大好きになり

想像力や、学ぶ土台となる豊かな感受性を育ち

それぞれ

絵本を家庭に持ち帰ります。

 

その絵本は

小学校、中学校、思春期になって

心の危機に見舞われた時

子どもたちの生きる希望、支えになり

将来家庭を持ったときには

我が子を育てる絵本になり、

そそぐ愛情の源になるのです。

 

この取り組みで

子どもたちの「絵本との3度の再会」を

保育からつなげる仕組みができました。

 

 

さて

保育環境コーディネーターオンラインセミナー

次回テーマは「保育と絵本」です。

保育セミナーサムネイル (4)

について 全国の保育士さんと一緒に学びましょう!
絵本を通して 子どもたちの聞く力を引き出す保育を手に入れませんか?

【 開催日時 】

2022年9月2日(金) 19時00分~21時00分

当日リアル受講が難しい方も受講できます!

⇒お申込み者皆様へ 
開催後1週間限定アーカイブ配信あり!!
【 対 象 】

現役保育士の方

保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方

または、保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター
【 講 師 】

藤田 篤

(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
【 主 催 】

認定講師 島袋 智子
→【詳細・お申込みページ】

 

◆ 夏休みのお知らせ ◆

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 01-08-2022

タグ: , , , , , , , ,

夏休み

◆ 夏休みのお知らせ ◆

実店舗、ネットストア共に夏季休業をいただきます。

実 店 舗 8月15日(月)~8月18日(木)
☆8月19日(金)より通常営業☆

ネットストア  8月13日(土)~8月21日(日)
☆8月22日(月)よりご注文順に出荷☆

≪ネットストアのご注文受付について≫
【 8月13日(土)正午 ~ 8月21(日) 】のご注文は8月22日(月)の受付となります。

 

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 30-07-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

ウォルドルフ人形教室

A.Kさんは、3歳の娘さんとおなかに赤ちゃんがいらっしゃるママさん。
その赤ちゃんが生まれる前に娘さんのためのお人形を!と初めて参加されました。

おなかを空かせながらもだんだん形作られてくるとお顔がほころんでいらっしゃいました。
お人形の名前は、娘さんに会わせてから決めるとのことでした。

 

ウォルドルフ人形教室

E.Kさんは、2歳になったばかりの娘さんと8ヶ月の息子さんのママさん。
ふたりにそれぞれお人形を作ってあげたい!との事で、まずは上の娘さんのためのお人形作りに。

すでに名前は「そらちゃん♡」と決めていらして、
誕生時には思わず「そらちゃん!会いたかったよ♡」と仰っていました。

 

ウォルドルフ人形教室

A.Hさんは、10歳、8歳、4歳の三人姉妹のママさんで、なんと、今回が3回目のお人形作り!

1番下の娘さんのために、ずーっと作ってあげたい♡と思い続けていらしたそうで、
今回で、三人にお人形を作ってあげられて本当にうれしそうにされていました。

お人形も三姉妹となって、名前は「のんちゃん♡」「ここちゃん♡」「るるちゃん♡」だそう。

 

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

 

ウォルドルフ人形教室

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

 

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

【締切間近】イヤイヤ期のお子さんへの対応方法!

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室, 佐々木正美先生に学ぶ, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 29-07-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県(岡崎、安城、高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

しあわせ子育て講座のブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

イヤイヤ期の困った!どうしよう!を、

なるほど!大丈夫!に変える方法

 

何をするにも「いや」「やだ」「だめ」と言う時期を迎えているお子さん、

どう接して良いか悩んだり迷ったりしますよね。

 

癇癪を起こすと、またまた対応に困ります。。

 

そんな時期のお子さんの、心の成長をしっかりと見られるようになり、

大人の対応の仕方、親子での過ごし方について、

カルテットオーナーのむっちパパ、藤田篤先生にお話を聞きます。

 

楽しい子育てを応援しています!

 

カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座

『イヤイヤ期の困った!どうしよう!を、なるほど!大丈夫!に変える方法』
日時:8月3日(水)10:30-12:00

会場:オンライン(Zoom)での開催

※動画配信あり、お子さんの同席可

 

しあわせ子育て講座_イヤイヤ期_子育て

お申込み・詳細は、こちらから↓↓

しあわせ子育て講座『イヤイヤ期の困った!どうしよう!を、なるほど!大丈夫!に変える方法』

 

一緒に、イヤイヤ期の子育てを楽しみましょうね(^o^)

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

 

現役保育士さん必見‼ 9/2(金)保育環境コーディネーター・オンラインセミナーお申込み受付中!

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 28-07-2022

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

保育環境コーディネーターオンラインセミナーのブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

 

毎月テーマを変えて開催されている

保育環境コーディネーターオンラインセミナー

次回テーマは「保育と絵本」です。

保育セミナーサムネイル (4)

 

保育に絵本を取り入れている園は

とてもとても多いのではないでしょうか?

しかし 玩具同様...保育士養成校や保育研修で

絵本の選び方や読み聞かせ方について

実は きちんと学んだという方は多くありません。

私もその一人でした。

実習や勤めた園の先生方の

見よう見まねで読み聞かせていました。

ですから

・毎回 読む絵本は変えた方がいい

・季節の絵本や しつけ絵本を多く取り入れる

・読むことに一生懸命

・保育の隙間を埋めるための 読み聞かせタイム

などなど 誤った認識で絵本を与えていました。

しかし 努力している割にクラスの子どもたちは聞いてくれない...

ということに悩んでいました。

みなさんは いかがでしょうか?

通常 乳児・幼児に分けてでなければ受講できないセミナーを

今回はなんと!! 2時間でギュッと学べる

大変貴重なセミナーとなっております!

IMG_4510

25万人の子どもたちを劇的に絵本大好きにする

「魔法の読み聞かせ習慣プログラム」を開発された

日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生より

何故、絵本が必要なのか?絵本が育む力とは?

どのようにして保育に取り入れたらよいのか?

保育士の関わり方とは?

について 全国の保育士さんと一緒に学びましょう!
絵本を通して 子どもたちの聞く力を引き出す保育を手に入れませんか?

【 開催日時 】

2022年9月2日(金) 19時00分~21時00分

当日リアル受講が難しい方も受講できます!

⇒お申込み者皆様へ 
開催後1週間限定アーカイブ配信あり!!
【 対 象 】

現役保育士の方

保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方

または、保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター
【 講 師 】

藤田 篤

(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
【 主 催 】

認定講師 島袋 智子
【詳細・お申込みページ】

https://www.reservestock.jp/events/727369?fbclid=IwAR27eqSqEkPdrxT5HQzNaEtRtjRTtNsfWP4Izlj9teV7IZ1hPODL6Xb9Q2E

 

 

【キュボロ教室 】よみうりカルチャー恵比寿にて体験レッスンを開講しました!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 24-07-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは!
カルテットキュボロ教室担当のすみれスタッフです。

 

7月23日(土曜日)に、東京のよみうりカルチャー恵比寿にて

キュボロ教室体験レッスンを開講しました。

 

講師は、日本知育玩具協会認定講師 キュボロマイスター

むっち兄店長こと藤田勇先生です!

 

今回はレッスンの様子を少しだけ紹介します♪

 

▼親子体験クラス

220723_cuboro_ebisu_1

220723_cuboro_ebisu_2

パーツをじっくり観察して、

ビー玉が通る道を頭の中で描きます。

220723_cuboro_ebisu_3

最後はみんなで写真撮影!

教室の終わりには、おうちのキュボロでもたくさん遊ぶ!と教えてくれました。

キュボロの魅力が伝わり嬉しいです。

 

▼1人体験クラス

220723_cuboro_ebisu_4

1人体験レッスンの最後には、

5分間で好きな道を作り、自分の作品をみんなに紹介!

個性あふれる作品に、皆さん興味津々です。

 

お母さまが「自分で作ったの!?」と驚くほどの大作ができました♪

220723_cuboro_ebisu_5

キュボロ教室では1時間のレッスンでキュボロの遊び方、楽しみ方を体感することができます。

この教室をきっかけに、おうちでもたくさん遊んでくださいね♪

 

 

 

9月18日(日曜日)には東京のNHK文化センター青山教室にて

キュボロ教室体験レッスンが開催されます。

 

講師は日本知育玩具協会・代表理事、
カルテットオーナーのむっちパパこと藤田篤先生です!

 

▼詳細はこちらから

NHK文化センター青山教室

脳を鍛える玉の道「キュボロ」に挑戦

10:30~11:30 3~6歳 親子体験クラス

【会員親子】

受講費   : 5,148円(税込)

教材費 :  880円(税込)

【一般親子(入会不要) 】

受講費   : 5,841円(税込)

教材費 :  880円(税込)

 

13:00~14:00 7歳~大人 1人体験クラス

【会員】

受講費   : 3,432円(税込)

教材費 :  880円(税込)

【一般(入会不要) 】

受講費   : 4,125円(税込)

教材費 :  880円(税込)

 

 

⇒キュボロ教室公式サイト

 

 

\カルテットでキュボロを購入すると…!/

キュボロ教室の体験レッスンが《 無料 》にてご参加いただけます!

是非、この機会にキュボロを楽しんでくださいね♪

 

【即納】キュボロ スタンダード50(正規品 CUBORO) | キュボロ(クボロ)社(スイス)

cuboro_standard50

7月28日(木) 22:00~Facebookライブ開催「現役保育士がおもちゃの先生との二足のわらじを履いたわけ」

0

Posted by 中村桃子 | Posted in お知らせ | Posted on 24-07-2022

タグ: , , , , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

7月28日(木)
22:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

『 現役保育士がおもちゃの先生との二足のわらじを履いたわけ』

現役保育士のおもちゃの先生

今回は、静岡県で認定講師活動をしている
立花由加先生が初登場!立花先生は現役保育士。

 

そんな立花先生が

現役保育士をしながら

何故おもちゃの先生になろうと思ったのか?

Facebookライブでは
そのなぜ?についてお話し致します。

 

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 中村桃子・立花由加

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp

★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>