第17回 日本知育玩具協会セミナー「ドイツゲームって楽しい!ドイツゲームの家庭・保育でのはじめ方」が開催されました

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 27-08-2022

タグ: , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

和田晶子です。

 

私は、愛知県 東三河を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

本日のブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

 

\第17回 日本知育玩具協会セミナーが開催されました/

 

第17回 日本知育玩具協会セミナー

今回は、動画配信の形で

7月30日(土)より 約3週間にわたり 皆様にお届けいたしました。

 

テーマは

「ドイツゲームって楽しい!

ドイツゲームの家庭・保育でのはじめ方」

 

o2412180715142004308

 

日本知育玩具協会顧問であり

東京大学名誉教授、白梅学園大学名誉学長の

汐見稔幸先生

日本知育玩具協会 代表理事

藤田篤先生

子ども達の成長に

ドイツゲームという文化が

いかに有効で、価値があるものなのかを語られ

実際に ドイツゲームで 大人が白熱して遊ぶ様子から

その楽しさが 存分に 伝わってきました。

 

o5303344615142004540

 

 

 

セミナーの中で特に印象に残ったのは、

 

冒頭で 汐見先生がおっしゃった

 

「 せっかく日本人の自殺者が減って来たのに、女性だけが増えつづけ、子どもの自殺者が過去最高になってしまっている。

 

思い切ってみんなで遊ぼう、肌を寄せ合って遊ぼうと、

できたのが

それがなかなかできなくて・・・

 

大人は社会の事を考えられるけれど、

小さな子ども達は、親の顔を見て社会の不安を感じる。

 

子ども達には、

生きるって楽しいよね、面白いよね、という時間をどれだけ取れるのかが大切で

 

『楽しい』は一つのキーワード

 

ドイツゲームを遊ぶと「面白かったぁ」ってなる。

家庭でも保育園でもできる。

こういう遊びで、子ども達が、溜まった不安やストレスを上手に解消してくれる事に期待をしている。 」

というお話。

 

そして、

 

現在の社会について

AI社会になっていけば なっていっただけ、子ども達は具体的な体験を失う。

幼児期はどれだけ具体的な世界を豊かに生きられるかが大事。

 

また、

 

人といろいろな形で関わって一緒に達成するという事がどんどん減っていくであろう。

自分の思いを伝えるという事が減っている。

 

これらの問題が ドイツゲームで解決できるだろう 」

と おっしゃた事。

 

この二つが心に響き

 

子ども達の明るい未来のために

ドイツゲームをもっと もっと 遊べる環境が広がって欲しい、 

知育玩具インストラクターは大きな役割を担っている感じました。

 

ドイツゲームの楽しさを知り

インストラクター資格を得て、ドイツゲームを一緒に広めていきませんか?

 

ドイツゲームについての学びは

 

▼キッズトイコース

https://edu-toy.or.jp/course/kids

▼知育玩具コース

https://edu-toy.or.jp/course/edu

 

で学ぶ事ができます。

 

第18回日本知育玩具協会セミナーのご案内

 

既に、次回セミナーの申込みが始まっています

次回は、保育に携わっている方対象

 

テーマは

「遊びこめる」保育環境を作る 保育者の役割、おもちゃの役割
unnamed (1)

 こちらのセミナーは2つの受講方法をお選び頂けます。

▼参加方法によって お申込みページが変わりますので下記ご確認ください▼

 

【① リアル開催 会場にて参加 + 後日動画受講 について】

詳細・お申込みはこちらから ↓↓↓

https://resast.jp/events/728617

※当日会場参加された方も、後日動画受講が可能です。

【② 動画受講のみの参加 について】

9月24日(土)より動画配信開始予定 (2週間程度)

詳細・お申込みはこちらから ↓↓↓

https://resast.jp/events/729435

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会 認定講師

和田晶子が担当いたしました。

 

和田晶子のブログもぜひご覧ください♩

 

『遊ばなくなったおもちゃ、どうすればいいの?』Facebookライブ!本日 8月25日(木)22:00〜

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 25-08-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師
立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

8月25日(木)
22:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

遊ばなくなったおもちゃ、どうすればいいの?

FBライブ_看板

 

子どもが遊ばなくなったおもちゃ。

飽きちゃった?
もう遊ばない?
大きくなったら必要ない?

そんな疑問を
木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと
日本知育玩具協会 藤田篤理事長にうかがいます。

 

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 戸北百々代

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

⇒日本知育玩具協会Facebookページ


ライブ中、お悩み、コメントを是非お寄せください。
お待ちしております。

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師 キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

⇒日本知育玩具協会認定講師 立花由加のブログはこちらです>>

8月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 20-08-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
あやねスタッフです♪

本日8月20日(土)に行った
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

ネフの積木ショー

通常よりもお席を広くとり、
アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

 

▼ リグノ の登場!

ネフの積木ショー

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

 

▼続いては アングーラ の登場です。

ネフの積木ショー

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。

バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

どんどん高くなる様子にみんな真剣なまなざし!

 

▼最後はみんなで集合写真!

ネフの積木ショー

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!

みなさん素敵な笑顔です♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎月無料で開催しています♪

次回の開催は、2022年9月17日(土)です。

まだお席に空きがありますので、ぜひご参加ください!
お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

おもちゃと絵本Ⅰ おもちゃと絵本Ⅱ 大学で授業開講します

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 20-08-2022

タグ: , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

来週の集中講義「おもちゃと絵本Ⅰ」「おもちゃと絵本Ⅱ」

の用意が整いました。

 

64e8c083-44d7-4583-b8a7-91ca182c0e26-53905-00000a118c803ce6_file.jpg

 

宮崎学園短期大学•宮崎国際大学からのご依頼で

集中講義(各1単位)として

ベビートイ2級講座

キッズトイ2級講座を開講します。

日本で初めて

発達心理学に基づいておもちゃと絵本の与え方を学ぶ

大学の授業をいよいよ開講するのを前に

ワクワクしています。

21120702

保育士の皆さんの

「学生時代に学んでおきたかった」

の声にお応えすることができました。

 

初開講となる今期の講義は私が担当し

後期からは、

認定講師の堀之内先生も

非常勤講師として大学に派遣します。

21120703

 

 

目標の一つだった

「大学に 授業を提供し、教員を派遣すること」

が実現します。

 

21120705

宮崎学園 山下理事長、宮崎学園短期大学 宗和学長、堀之内先生と

 

「おもちゃと絵本Ⅰ」「おもちゃと絵本Ⅱ」

の授業が多くの大学で採用されるといいですね。

お母さんが赤ちゃんと安心して通える親子教室【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 19-08-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて、8月8日(月)東京・銀座にて

カルテット幼児教室東京モデル校を開講いたしました。

親子で積木
(撮影の時だけマスクを外しました)

カルテット幼児教室は月一回、親子でじっくり向き合える
完全少人数制の教室です。

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』

を親子で楽しみました^^

 

 

「長引くコロナの影響で、赤ちゃんを連れてあちこちにお出かけすることができなくて・・・

その様なお悩みを、耳にするようになってから

早2年半が経とうとしています。

確かに、このようにまだまだ落ち着かない状況下において

不安になることがありますよね。

 

 

お母さん自身も

「赤ちゃんを連れて外出がしたい!!」

しかし、不特定多数が集まるところに

赤ちゃんを連れて足を運ぶには

やはりまだちょっと、不安。

「安心して、赤ちゃんと集える場所に行きたい」

そんなお母さんは、是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

親子で楽しむ

 

カルテット幼児教室は完全少人数制。

ですので

毎月限られたメンバーで、ゆったりとした時間の中

わらべうた、絵本、おもちゃをわが子と一緒に楽しむことができます。

 

 

ここに来れば

暖かい目で我が子を一緒に見守れる

そんな仲間に出会うことができます。

2022年9月カルテット幼児教室 東京モデル校の予定は

9月12日㈪です。

詳細はこちらです。

【2022年前期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》すべて月曜日

4月18日

5月16日

6月20日

7月11日

8月8日

9月12日

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)」

わらべうたを楽しむ親子

 

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★9/9(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした3~5才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

9/9(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

本日8月19日(金)より通常営業します♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 19-08-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

店舗_外観

夏期休業を頂いておりましたが、

カルテット実店舗では、本日8月19日(金)より通常営業しています♪

 

明日8月20日(土)11時より

積木博士による積木ショーを開催します♪

 

積木ショーは事前予約優先とさせていただきます

お申込みはお電話にて受け付けています♡

☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

⇒前回の積木ショーの開催はこちら

 

また、8月28日(日)には

ドイツゲームのイベントも開催していますよ!

—————————————
★あゆみスタッフと妖精さがしゲームで勝負!

月日 : 8月28日(日)
時間 : 11:00~16:00
会場 : カルテット店内
対象年齢:4歳から
—————————————
こちらは事前予約は不要です。
スタッフまでお声がけください♪

元気なお子さんのチャレンジをお待ちしております!

⇒イベントについて詳しくはこちらから!

 

ネットストアは8月22日(月)より営業を再開いたします^^

カルテットネットストアはこちらから♪

名古屋で講演します「9/1(木) 公開講座 子どもを育む「遊び」とは?」

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 19-08-2022

タグ: , , , , , , ,

オーナーむっちパパ 藤田です

名古屋市からのご依頼で

無料講座を開講します。

どなたでも受講いただけますので

ぜひおいで下さい。

 

9月1日(木) 10:00~

定員30名

先着順 9:00~受付

対象 どなたでも 

   ※未就学のお子さんをお持ちの方

   ※名古屋市以外在住の方もOK

 

名古屋市中生涯学習センターにて

公開講座 子どもを育む「遊び」とは?

講演します。

就学前の生活習慣について

「遊び」の大切さをたっぷりお話しします。

 

9/1(木)午前10時~12時
定員30 名(当日先着順)
事前申し込み不要
参加費無料

※1 午前9時より、先着順で整理券を配布します。
※2 新型コロナウイルス感染症対策として、整理券には氏名・連絡先をご記入いただきます。

問い合わせ先
名古屋市中生涯学習センター
電話番号: 052-321-5511

 

 

子どもを育む「遊び」とは?

 

 

名古屋市ホームページ

→9/1(木)  名古屋市公開講座のお知らせ 考えてみませんか?子どもを育む「遊び」とは?

目と目で通じ合い 心と心が繋がる 昔伝えのわらべうた

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 18-08-2022

タグ: , , , , , , ,

カルテット オーナー

むっちパパ 藤田です。

 

わらべうたに秘められた力をご存知ですか?

年齢•月齢、そして

一人一人の子どもたちの育ちに応じて

 

語るように唄いかけ

楽しい動作で遊びに誘い

 

子どもたちは

「楽しいこと」「好きなこと」を

自ら見つけ

「出来ること」に取り組んでいく

わらべうた

親は

わらべうたで働きかけながら

温かい眼差しで

その成長を確かめ、見守る

わらべうた

見る力、聞く力

手先を使う力

勝ちたい気持ちが育っていく

 

子どもたち一人一人の個性

成長を確かめ

この子の幸せな未来を信じ

楽しみに「遊ぶ」

 

わらべうたを通じて

親子は

目と目で通じ合い 心と心が繋がるです

 

江戸時代まで

わらべうたは

津々浦々、普及していたのだそうです。

家庭での遊び(教育)の根幹にあったのです。

日本人の勤勉さ、器用さ、賢さは

わらべうたによって育まれていたのでしょう。

 

この、「生きる力を育てる」わらべうた

昔ながらの伝承を大切にしつつ

発達心理学に基づいて検証し

保育現場で実践に基づいて実証し(=エビデンス)

「昔伝えのわらべうた」と称しています。

昔伝えのわらべうた 概念図

カルテット幼児教室で

日々親子に学んでいただきながら

 

幼児教室の先生たちとインストラクターは

毎年研鑽を重ねています。

昔伝えのわらべうた

研修では

昔伝えのわらべうたの

遊び方

その目的

守るべきこと

を丁寧に確認します。

教師たちは

学んだことを教室に持ち帰り

まるで

「語り部」のように

「子守り」のように

時に「おばあちゃん」のように

温かく親子を迎え

親子とわらべうたで遊ぶのです。

img_6746.jpg

この

昔伝えのわらべうたを毎月学べる

カルテット幼児教室が

全国に少しずつ広がっています。

【ドイツゲーム勝負】すみれスタッフにスティッキーで挑戦!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 14-08-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

本日、8月14日(日)は

ドイツゲームのチャレンジ企画を

木のおもちゃ カルテット店内にて開催しました♪

 

今回はハバ社「スティッキー」で

新人のすみれスタッフにチャレンジ♪

ドイツゲーム対戦

 

スティッキーは

スティックの束が倒れないように1本抜き取るバランスゲームです。

ドイツゲーム対戦

ドイツゲーム対戦

 

きょうだいでも参加してくれました♪

おねえちゃんとの一対一の勝負では

スティックが残り4本という白熱した対戦になりました!

220814_スティッキー3

 

勝利したおともだちには

「すみれスタッフに勝ったで賞」を贈呈しました♡

ドイツゲーム対戦

ドイツゲーム対戦

 

ぜひおうちでも

家族でドイツゲームを楽しんでくださいね♪

夏休み期間はまだまだ!開催の予定がございます!!

—————————————

あゆみスタッフと妖精さがしゲームで勝負!

8月28日(日)

11:00~16:00

対象年齢:4歳から

—————————————

参加は無料!事前予約も不要です。

当日スタッフまでお声かけください♪

ぜひお気軽にご参加ください!!

『遊びに集中できるクラスの作り方』Facebookライブ!本日 8月14日(日)22:00〜

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 14-08-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師
立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

8月14日(日)
22:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

『 遊びに集中できるクラスの作り方』

Facebookライブ_保育

子どもたちの成長に絶対にかかせないのが遊び。
その遊びに集中することができたなら?

子どもたちが今よりもっと主体的に学び育つために必要なこと。

日本知育玩具協会 藤田篤理事長にお話をうかがいます。

 

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 立花由加

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

⇒日本知育玩具協会Facebookページ


ライブ中、お悩み、コメントを是非お寄せください。
お待ちしております。

 

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師 キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

⇒日本知育玩具協会認定講師 立花由加のブログはこちらです>>

最後までご覧いただきありがとうございました♪