わが子が落ち着いて過ごす為に必要な事~しあわせ子育て講座~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 03-12-2021

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

しあわせ子育て講座のブログを
担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

【満員御礼】わが子が落ち着いて過ごせる為に必要な事

 

しあわせ子育て講座
『落ち着きがないのはなぜ?子ども理解と大人の関わり~コロナ禍の子育て~』

満員御礼の中、開講いたしました。

 

オーナーむっちパパが講師として、
お母さん方に子育ての土台となる大切な事をお話ししました。

211201_しあわせ子育て講座_落ち着き

 

 

受講者の方からの声を紹介します。

・子どもにとって、なぜそれが必要なのか、という事がよくわかりました!

・じっと我慢できる事が落ち着いているのではない、取り違えのないようにしたいです!

・子どもの姿をしっかりと見て、本当に必要な関わり方や環境を整えていきたいです!

etc.

 

お子さんの心が満たされながら、
安心して心落ち着いた過ごし方ができるように、
今日から一歩一歩、
より楽しく子育てが出来ますね!!

 

子育ての土台をしっかりと築く

 

しあわせ子育て講座は、
おもちゃでも絵本でもなく、
子育ての事、そのものを学ぶ事ができます。

 

子育ての土台がしっかりと築く事ができると、
自然と親子関係が良好になり、
愛情深く、信頼関係が深まっていきます。

 

「このままで大丈夫かな?」

「これから先は、大丈夫かな?」

「最近、どうしちゃったんだろう?」

 

と、日々の子育ての中で不安や疑問に感じる事があっても、
しあわせ子育て講座での学びを思い返し、
自信をもって、またわが子を信じて向き合う事ができます。

 

【子育てのお守り】のように、
側でお母さん方とお子さんを、
守ってくれる学びだと感じます。

 

 

次回『子どもの「自分で!」が出来るようになる 上手な見守り方』1月26日(水)開講!

 

次回のしあわせ子育て講座は、

『子どもの「自分で!」が出来るようになる 上手な見守り方』

2022年1月26日(水)開講です。

220126_しあわせ子育て講座_自分で!

 

2,3歳になると、
少しずつ自立に向かっていきます。

出来る事が段々と増えてきます。

何でもやってみたくて「自分で!」と譲りませんね。

 

でも、まだまだ上手く出来なくて、
怒ったり泣いたり…。

大事にしてあげたい、待ってあげたい気持ちはあるけれど、
急いでいる時に限ってそうだったりします。

 

手が付けられない状態になる前に、
大人が先回りしちゃう、
そういう事もありますね。

 

では、こんな時どうしてあげるのが良いのでしょう?

しっかり「自分で」色々な事に挑戦したり、出来るようになったり、
自立に向かっていけるように。

大人の上手な関わり方、見守り方について、
むっちパパからお話します。

お楽しみに!

 

しあわせ子育て講座
『子どもの「自分で!」が出来るようになる 上手な見守り方』

日時:2022年1月26日(水)10:30-12:00
(動画配信あり)場所:オンライン(Zoom)

対象:2,3歳のお子さんに関わる大人の方
(お子さんの同席可)

受講料:2,200円(税込)

講師:藤田篤(オーナーむっちパパ)

お申込み:https://resast.jp/events/638572

 

満席になる前に、
お早めにお申込みください。

 

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

1月14日3~5歳対象15万人の子どもたちを絵本好きにした魔法の読み聞かせ講座【オンライン】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 02-12-2021

タグ: , , , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

 

2022年1月14日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン3・4・5歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたします。

保育士と子育て親子のための読み聞かせ

 

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

 

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さんへ

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

3・4・5歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきますよ^^

 

絵本講師 藤田篤

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

 

実は前回、募集開始から間もなく満席になったこの講座。

それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇絵本のことが好きになりました。
◇2級講座での学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。

 

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座

 

3・4・5歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。
 

オンラインライブ 3・4・5才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
1月14日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室くにたちマミーズ校・アクティココブンジ校 講師

 

絵本大好き!な子に育つように。

 

そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

★1月14日 藤田篤 3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座

https://resast.jp/events/634366

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

12ヵ月~オススメ!ごっこ遊びに欠かせない丈夫なおなべセット♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 29-11-2021

こんにちは、スタッフ 岡本です。

 

夏がなかなか終わらない…と思っていたら
秋を飛ばして、あっという間に冬の寒さとなりました。

全国のサンタさんの皆様、
準備は着々と進んでらっしゃいますか?

 

カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを
スタッフが紹介していきます♪

 

五つ目は、12ヵ月~おすすめのクリスマスプレゼント♪
おままごと遊びに欠かせない「おなべセット」をご紹介します!

愛知県にある実店舗では
小さなお客様が楽しめる「おままごと体験コーナー」があります。

あたたかい日差しが差し込むキッチンで
真剣なお顔で調理をする、ちびっこ料理人・・・

IMG_5782

ままごと遊びに没頭できるのは
なんといっても使用するキッチン用具が

  • シンプルなデザインである
  • あざやかでカラフルな色
  • 子どもの手にぴったりな重さと大きさ

だからこそなのです。

小さな料理人たちを虜にするおもちゃ、
それはアスコ社おなべセットです。

onabe_page01
たま~に「男の子なのにお人形が好きで」とか
「男の子なのにおままごとが好きで」と
ご相談いただくこともございますが、
全く心配はありません。

「ままごと遊び」「ごっこ遊び」をするのは、
豊かな心が育っているからこそなのです。

1904_shimabukuro_m

「ままごと遊び」は、
親子の愛着からうまれる「ごっこ遊び」です。

おままごとの始まりは、大好きな人(身近な大人)の
真似から始まります。
「自分は愛されているのだ」と実感している証拠が、
ままごと遊びです。

ぜひ、男の子も女の子も、
たっぷり「おままごと遊び」を体験させてあげてくださいねっ

【ままごと】おなべセット|アスコ社(フランス)

onabe_top315

キュボロの可能性の広さを感じました【刈谷・キュボロ体験講座開講】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 28-11-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

11月3日(水・祝)に原崎教室で開講したキュボロ教室体験レッスンの講師をさせて頂きました。

ブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^3A180066-4012-47B9-A014-12BD4BE8E3E2

今回の開講は2クラス!

——————————————

◆3歳~ 親子体験レッスン

◆5歳~大人 1名対象体験レッスン

——————————————親子で_キュボロ教室

▲親子で楽しんで取り組むワーク♪

発表_キュボロ教室

体験_キュボロ教室

男の子とキュボロ_キュボロ教室

▲講座内では発表も

皆で拍手_キュボロ教室

▲成功を一緒に喜ぶ姿が^^

女の子とキュボロ_キュボロ教室

▲講座後に自分で道を作り、大満足の笑顔♪

笑顔で_キュボロ教室

笑顔で_キュボロ教室

「プログラミング教育」の必要性が叫ばれる昨今。

プログラミング的思考とは?

プログラミングの力ってどうやって身につくの?

キュボロで育つプログラミング能力

等々、キュボロ教室でしか聞けないお話しを

たくさんさせていただきました。親子で_キュボロ教室

▼受講生の皆さんの感想をご紹介します!

・キュボロの可能性の広さを感じました。

・3階建てが作れるようになったのが楽しかった!

・少ない人数でレベルに合わせたペースで子どもも分かりやすかった。

・例えの説明が分かりやすかった。

・親では教えられないコツなどが分かってよかった。

・もっとやりたい!!

 

次回、12月5日(日)

14:00~15:00
・3歳~7歳親子体験レッスン

満員御礼!キャンセル待ち受付中

16:00~17:00
・5歳~大人体験レッスン

愛知県刈谷市 カルテットから徒歩2分の

カルテット原崎教室にて

脳を鍛える玉の道「キュボロ」に挑戦!

体験レッスンを開講します。

◆2021年度後期継続レッスンのご案内

10月からは2021年度後期継続レッスンがスタートしています。

(継続レッスンは体験レッスン受講後にお申込みください。)

キュボロ教室は、

現在、愛知・東京・神奈川・埼玉・静岡・三重・奈良・大阪・宮崎・沖縄

21教室で開講しております。

詳しくは、キュボロ教室HPから♪

各教室のHPをご覧ください^^

お問い合わせは随時お待ちしております。

キュボロ教室・バナー

\カルテットでキュボロを購入すると…!/

キュボロ教室の体験レッスンが《 無料 》にてご参加いただけます!

是非、この機会にキュボロを楽しんでくださいね♪

【即納】キュボロ スタンダード50(正規品 CUBORO) | キュボロ(クボロ)社(スイス)

cuboroスタンダード

キュボロ教室へのご参加お待ちしております!

本日のブログは、

キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

https://ameblo.jp/seitaka-noppo3/

最後までご覧いただきありがとうございました♪

親子が幸せになるための道しるべ【子どもの心が見えてくる 出版記念講演会】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 佐々木正美先生に学ぶ, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 28-11-2021

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

11月21日(日)にオンライン&刈谷市産業振興センターで

子どもの心が見えてくる
~佐々木正美先生のメッセージを未来につなぐ~
出版記念講演会

開催されました。

ブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

記念撮影_出版記念講演

講演会は2部構成。

第1部では、佐々木先生とむっちパパの対談の一部を映像で受講しました!

佐々木先生の子ども時代のお話、子どもへの愛情の注ぎ方等

優しく穏やかな笑顔で分かりやすく語られていました。

子育てとは普遍的なもの。

いつの時代に聞いてもハッと気づきのあるお話です。

 

第2部では、日本知育玩具協会理事長でもあるむっちパパが登壇し

佐々木先生との出会いから本書が生まれるまで、

そして込められたメッセージを。

登壇_出版記念講演

第1部の佐々木先生との対談と第2部のむっちパパの話を聞くことで、

『子どもの心が見えてくる』のメッセージがより理解できました♪

 

書籍の表紙の絵を描いて頂いた

テルキナさんもご参加くださり、

原画をカルテットにプレゼントしてくださいました。

ありがとうございます。

挿絵への思い_出版記念講演

講演会では、絵に込められた思いも語ってくださいました。

イラストレーター 照喜名 隆充のホームページはコチラ

 

 

今わが子に、本当に、してあげなくてはならないことが、何か。

母親、保育士、誰でもこの本を読めばわかります。

精神分析家 EH.エリクソンを世界中の誰より理解し、伝えた

児童精神科医・佐々木正美先生の

母親、保育士に贈る愛溢れる1冊。

佐々木正美先生_子どもの心が見えてくる

佐々木先生の貴重な直筆サインスタンプ付きは、カルテットだけ!

注文の際

「サイン入り」をお選びください。

⇒子どもの心が見えてくる-エリクソンに学ぶ-

佐々木正美 著

どうぞ

是非この1冊で、

しあわせな子育てを手に入れてください。

 

心に寄り添う子育て_DVD

佐々木正美・藤田篤 対談 3枚組DVD『心に寄り添う子育て 収録:対談講演2015年9月23日』|日本知育玩具協会

幸福な子育てを_DVD

佐々木正美・藤田篤 対談 DVD(3枚組)『幸福な子育てを/2016年3月20日収録』|日本知育玩具協会

 

「子育てについて行き詰った時に繰り返し聞きたい」

佐々木先生とむっちパパの対談はこちらのDVDに収録されています。

 

 

本日のブログは、

日本知育玩具協会認定講師の立花由加が担当しました。

https://ameblo.jp/seitaka-noppo3/

最後までご覧いただきありがとうございました♪

 

【締切間近】子どもらしく♪でも落ち着いた子に育っていく方法~オンラインしあわせ子育て講座

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 27-11-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

しあわせ子育て講座のブログを
担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

 

【締切間近】オンラインしあわせ子育て講座

 

12月1日(水)10:30-12:00

オンラインしあわせ子育て講座『落ち着きがないのはなぜ?子ども理解と大人の関わり~コロナ禍の子育て~』

 

しあわせ子育て講座では、
オーナーむっちパパであり、日本知育玩具協会の藤田篤理事長から、
子育ての大切な土台のお話をいたします。

子育てでの不安がふっと軽くなり、
実践的で見通しをもった関わりができるようになりますよ^_^

しあわせ子育て講座_211201_落ち着きがない

 

どうしたらいいの?親子の関わり方

 

 

・うちの子落ち着きがないな…

・あちこち走り回ってばかりいる…

・遊びに集中できない…

・怒りっぽくて手が出やすい…

・何度も同じ事を注意されて、ちゃんと話を聞いているのかな?

etc.

 

お子さんの姿に、
「どうしたら良いのかな?」と疑問に感じる時がありますよね。

お子さんの心に寄り添いたい!

でも、実際、具体的にどうしたら良いのかという
方法が見つからないので、困ってしまいますよね。

 

しあわせ子育て講座では、

お子さんの姿や大人の疑問に、
むっちパパが専門家としての答えをお話します。

 

具体的な方法で、
関わり方や捉え方がわかっていくので、
心に余裕をもって子育てができるようになりますよ。

 

オンラインで専門家に子育て相談

 

コロナの影響が少しずつ治まってきていますが、
なかなか子育ての相談をする場がなかったり、
誰に相談したらよいかわからなかったりします。

 

オンラインしあわせ子育て講座は、
そういったお母さん方からのご意見やお悩みを受け止めながら、
オンラインでの開講、動画配信での受講ができるようになっています。

また、コロナ禍での子育てで、
何か子どもに特別な影響があるのでは?
と心配されるお声も届いています。

様々な状況を踏まえて、
お子さんと親御さんが毎日を楽しく過ごせるように
サポートしていくのがしあわせ子育て講座です。

しあわせ子育て講座_イヤイヤ期

毎回ご好評いただいています。

締切間近となっていますので、
ぜひお早めにお申込みください。

 

オンラインしあわせ子育て講座

『落ち着きがないのはなぜ?子ども理解と大人の関わり~コロナ禍の子育て~』

日時:12月1日(水)10:30~12:00
※動画配信あり、お子さんの同席可

場所:オンライン(Zoom)

受講料:2,200円(税込)

講師:藤田篤(日本知育玩具協会代表理事、オーナーむっちパパ)

主催:内山紗江加(認定講師)

お申込み:https://resast.jp/events/611509

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

12/3(金)20:15-無料開催! 汐見稔幸&藤田篤 おもちゃと保育 フェイスブックライブ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 27-11-2021

タグ: , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です。

12/3(金)20:15-

汐見 稔幸 東京大学名誉教授、白梅学園大学名誉学長

日本知育玩具協会顧問

と私 藤田

おもちゃと絵本のカルテット・オーナー、保育環境コーディネーター養成講座・代表講師、

日本知育玩具協会 代表理事

による

フェイスブックライブ対談 おもちゃと保育

を開催します。

保育環境を学ぶ3つの講座の

12月に開講に向け

協会顧問である汐見稔幸先生と

私藤田から

保育環境に悩む保育士の皆様に

エールを送らせていただきたい、と調整しました。

各講座へのお申込みの皆様から頂いている

保育環境についてのお悩み

の声は大変切実です。

25年の実践と

発達心理学に基づいた

体系的なおもちゃの調え方

によって

遊びこめる保育環境づくりを

リアル&オンラインで学ぶ3講座。

この講座に向けて

おもちゃと保育

を語ります

どうぞお楽しみに。

12/3(金)20:15-

になりましたら

日本知育玩具協会

⇒公式フェイスブックページ

においでください。

各講座の詳細、申し込みはコチラ↓

⇒ 【満席→増席!】12/17(金) 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

【刈谷校】12月18日(土)保育環境コーディネーター(R) 2級 基礎講座<乳児編>

【刈谷校】1月8日(土)保育環境コーディネーター(R) 2級 基礎講座 <幼児編>

 

2歳~オススメ!やさしさ育むロッキングベッド♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 26-11-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは、クミマネージャーです♪

 

月曜日に振った雨から、カルテットのある愛知県は一気に冬らしい気候になってきました!

先週までは冷房が必要なくらい(!)店内はポカポカだったのですが、
今週からは暖房が活躍してくれそうです♪

店内暖かくして、皆さまをお待ちしておりますっ

 

 

カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを
スタッフが紹介していきます♪

四つ目は、2歳~オススメ
【やさしさ育むロッキングベッド】 のご紹介です!

やさしさ育むロッキングベッド 人形用

 

ごっこ遊びには欠かせないアイテムの【ベッド】ですが、
カルテットで人気のあったヨーロッパ製のロッキングベッドが生産終了に…

そこで!オーナー藤田が
「自分の手で最高のロッキングベッドを作って愛情あふれる遊びの体験をさせたい!」
と決意し、日本中の家具メーカーを訪問し、ようやくこのベッドが完成しました!

▼ロッキングベッドが出来るまでの完成秘話はこちらをクリック!

 

寝かしつけは何よりも真似しやすい「愛情の行為」

子どもたちが夜になったらベッドやお布団に入り、眠りにつくのと同じように、

子どもたちの大切な相棒となるお人形にも「帰る場所、眠りにつく場所」を用意してあげましょう

そして、ベッドにそっとお人形を寝かせたら、ゆらゆらと揺らしてあげましょう

その揺れ方は、ちょうど赤ちゃんがすやすやと眠る心地よいリズムになるようにデザインされています(*^_^*)

 

ベビー人形にちょうど良い大きさと形になっており、身長約40cmまでのお人形を寝かせることができます

 

 

▼ピーターキンベビー 身長38cm

 

▼ウォルドルフ人形C体 身長40cm

ただ見ているだけでも子どもの気持ちを和ませてくれる曲線のデザインと丁寧な面取りで、

行動科学に基づいたこのデザインが、子どもの優しい動作を引き出します

 

その他にも、素材やネジの真鍮など、細部までこだわりがたっぷり詰っています♡

 

組み立て式でのお届けとなりますので、
マイナスドライバーをご用意いただき、同封の組立説明書をご覧になりながら、順に組み立ててくださいね♪
※組み立てはとっても簡単なので、ご安心ください!

ロッキングベッドがあることによって、自分が優しく寝かしつけられた、母親の自分に対するお世話と愛情を人形に対して一心に注ぐことが出来ます
ぜひ、やさしさをはぐくむロッキングベッドで、愛情たっぷりのお世話遊びを体験させてあげてください(^^)

▼【やさしさ育むロッキングベッド】のご購入はコチラから

【保育実践研修】遊べない子にばかり注目していませんか?

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 25-11-2021

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 深谷早希です。

 

私は、愛知県刈谷市・知立市・岡崎市で

活動している

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

本日のオーナーむっちパパの

保育園での研修ブログを担当させていただきますので

よろしくお願い致します^^

 

 

この保育実践研修は室内遊びの時間、

むっちパパは子どもたちと実際に遊びます。

 

年中_汽車

 

 

多くの保育士さんたちから、

絵本が聞けない子、遊べない子を

どう援助していったらいいのか

というお悩みをお聞きします。

 

 

確かに遊べない子から遊べる子へ

導いてあげることは必要です。

 

しかしその一方で、

遊べる子どもも大事にしなければなりません。

 

 

その子どもの遊びが守られる

物的環境・人的環境はできていますか?

 

子どもの可能性・能力を

さらに引き出す援助はしていますか?

 

年中_汽車

 

 

保育園は遊ぶ場、学ぶ場であり、

遊びの保証がされていなければ

本末転倒です。

 

クラスの子どもたち、園の子どもたち

全員が自分の能力に合った

遊びと出会い、没頭できるように

 

あなたもぜひ学んでみませんか?

——————————————–

1996年創業!信頼の実績!

カルテット保育事業部では、
保育園・幼稚園をお客さまとして、
木のおもちゃ・保育用輸入玩具を扱っており、
カルテットだからこそできるサービス・情報をお届けしています。

お困りごとや不明点、ご要望など、お気軽にご相談ください。

▼カルテット保育事業部HP

https://hoiku-kankyo.quartett.jp

―――――――――――――――

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『さくらんぼ』

深谷早希が担当いたしました。

深谷早希のブログもぜひご覧ください♩

3つの力を信じる事の大切さ 保育園での研修

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 21-11-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 シニアマイスターの
和田晶子です。

私は、
愛知県 東三河を中心に活動をしています。

今日は
オーナーむっちパパこと藤田篤の
保育園での研修ブログを
担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします ^ ^

3つの力を信じる事の大切さ

藤田先生の 保育研修の初回に同行いたしました。

おもちゃイメージ
保育士さん達は、
いろいろ悩みを持っています。
保育士さんの悩み

・どうしたら 遊びに集中してくれるのか?
・一つのおもちゃに集中してしまいトラブルになる
・おもちゃで遊んで欲しいのに、扉をがたがたさせたり、机に登ったり、他の事をしてばかり
・直ぐにおもちゃに飽きてしまう
・かまって欲しい子と、お利口に遊んでいる子、平等に接する事ができない
・今の年齢の子に必要なおもちゃは、ズバリ何?
いろいろ出てくる 思いを受け止め
藤田先生はおっしゃいました。
今日は「信じる力」を持ち帰ってほしい。

おもちゃが
「子どもたちに力を与える」
「子どもたちの悩み解決を作ってくれる」
おもちゃの力を信じて

子どもを信じて

自分を信じて
「みなさんは できるようになる」

信じてください!
良い環境があれば、変われます。
「物」「人」の環境で、良い方に変われる。

どんな困りごとが出てきても 大丈夫!

1日研修を終えた保育士の先生方は

今日まで一生懸命にやっていても上手くいかなかったことが、
自身の子どもへの関わり方だけが原因ではなかった事が分かり

「信じていたら 大丈夫」の 藤田先生の言葉に
安心し 涙する先生も。
おもちゃが導入されることで

ここから

子ども達が 「できるようになる」事を証明してくれます。

子どもと先生が ハッピーになれる環境がここから整っていきます。

楽しみです ( ^ ^ )
子どもたちの能力を引き出すための
保育環境を整えたい保育園さんへ
1996年創業!信頼の実績!

カルテット保育事業部では、
保育園・幼稚園をお客さまとして、
木のおもちゃ・保育用輸入玩具を扱っており、
カルテットだからこそできるサービス・情報をお届けしています。

お困りごとや不明点、ご要望など、お気軽にご相談ください。

▼カルテット保育事業部HP
https://hoiku-kankyo.quartett.jp
大切なのは「環境」と「人」
環境が整っても 保育士の先生が おもちゃを使いこなせないと!

保育士さんが、おもちゃについて理解し遊べるようになるための
「人」を育てる 保育環境研修は
和田晶子 含む 日本知育玩具協会認定講師が担っています。

日本知育玩具協会認定講師・講座については、協会HPをご覧ください。

▼日本知育玩具協会HP
https://edu-toy.or.jp/
今日のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
和田晶子がお届けしました。

和田晶子のブログもぜひご覧ください♪
https://ameblo.jp/moe20060807/