【保育実践研修】友達から学び、大人から学び成長をする、子どもたちを支える先生になる

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in よもやま話, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 21-11-2021

タグ: , , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師、蟹江真理江です

私は、愛知県(東海、大府、岡崎)を中心に活動しています日本知育玩具協会認定マイスターです。

本日は、オーナーむっちパパの保育園での研修ブロブを担当いたします。
よろしくお願いいたします。

今日は、園でのキュボロの取り組みについて
紹介をさせていただきます。

むっちパパの5歳児クラスでのキュボロの取り組みは
今年度から始まりました。

4月、何だかわからないけれど
とにかく何でもいいから、転がしたーーーいと
ビー玉を取り合っていたお子さんたちが、、、

10月
キュボロのパーツの名前やそれぞれの特徴、
どうしたら、玉が上手に転がるのか?が
少しずつ、わかるようになって

キュボロが面白い、もっと触りたい、知りたい
そんな段階に成長してきました。

だから、むっちパパの質問にも
張り切って答えてくれます。

時にそれが、お友達とのぶつかりに
発展することもありますが、、、、

そこは、実際に自分の
五感を使って確認をして解決!
お友達とのもやもやも解決!です。

おもちゃで遊ぶとき、子どもたちは
時に自分で考え、
時にお友達や大人から学びながら、遊びます。

だから、子どもたちの側にいる大人も
お子さんたちと同じようにたのしく遊べるスキルがひつようです。
わんぱくさん キュボロ2

4月からお子さんとともに
先生方も学ばれています。

集団になると
沢山のおこさんがいて
こんな風にしたら、上手に遊べるよの
パターンも一人一人違ってきます。

だからこそ
むっちパパがお子さんに伝えるキュボロの遊び方、
一人ひとりに向き合う姿勢は
先生たちの、子どもたちへの
遊ばせ方の極意になっていきます。
わんぱくさん キュボロ

むっちパパによる、キュボロ教室のあと
担任の先生は、お子さんの
様子と気持ちを汲んで、
その後の環境を整えてみえました。

その場で学び、即実践。

保育園研修では、お子さんを通して
おもちゃとの向き合い方が
実践的に学ぶことができます。

あなたも、

ご自身のスキルアップができて、

子ども達が生き生きと遊び、

園全体がより良いおもちゃ環境になる方法を見つけませんか?

——————————————–

1996年創業!信頼の実績!

カルテット保育事業部では、
保育園・幼稚園をお客さまとして、
木のおもちゃ・保育用輸入玩具を扱っており、
カルテットだからこそできるサービス・情報をお届けしています。

お困りごとや不明点、ご要望など、お気軽にご相談ください。

▼カルテット保育事業部HP

https://hoiku-kankyo.quartett.jp

 

今回のブログは
カルテット幼児教室かにっこ教室
キュボロ教室大府校岡崎校の
蟹江真理江が担当いたしました。

蟹江のブログも是非ご覧ください

https://www.ameba.jp/home

11月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 20-11-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
あやねスタッフです♪

本日11/20(土)に行った
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

ネフの積木ショー

通常よりもお席を広くとり、
アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

 

▼ リグノ の登場!

ネフの積木ショー

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

 

▼続いては アングーラ の登場です。
ネフの積木ショー

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。
バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、
だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

 

▼次々と出てくる積木にみんな真剣なまなざし!

ネフの積木ショー

積木博士は何を作ったのかな??
答えはぜひネフの積木ショーで確かめてみてください♪

▼最後はみんなで集合写真!

ネフの積木ショー

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!
みなさん素敵な笑顔です♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう

積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

毎月開催なので、ぜひご参加くださいね♪
積木ショーは、毎月無料で開催しています♪

次回の開催は12/11(土)11:00~12:00です。
2021年最後の積木ショーは
✨クリスマススペシャル✨

まだお席に空きがありますので、ぜひご参加ください!
お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

 

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

おもちゃと絵本で社会貢献を目指す 2022年度入社予定者 内定式

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, スタッフ日記 | Posted on 20-11-2021

タグ: , , , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

2022年度入社予定者の

内定式を行いました。

 

小さな会社の内定式 

コロナ禍にも拘らず

多くのお客様

保育園でのおもちゃ購入

研修のご依頼

講座受講生

講師の皆様の講師、教室活動に

お支え頂いて

おもちゃ専門店としての事業

日本知育玩具協会事務局としての事業は

年々広がっています。

 

日本の保育、育児に貢献できる仕組みづくりに

新鮮な気持ちで加わろうしてくださる

内定者の皆さんを

スタッフ一同

温かく歓迎しようと

1年目の先輩、採用担当、店長、私から

エールを送らせていただきました。

小さな会社の内定式 

私たちは

絵本とおもちゃでの社会貢献を事業としています。

 

絵本とおもちゃを

ただ「売る」のではなく

「生かしていただくノウハウと価値」

の提供が本業です。

 

新しい仲間を加えて

絵本とおもちゃがある

子どもの明るい未来

そのためのモノと仕組みを

これからも

多くの皆様にお届けしたいと

心から願っています。

 

知育玩具専門店 木のおもちゃ専門店

⇒木のおもちゃカルテット採用情報

目には見えない子どもの成長が見えるようになる教室【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 20-11-2021

タグ: , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて11月15日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 を開講いたしました。

 

笑顔の母親と子ども

(写真の時だけマスクを外しました)

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

『絵本』を親子で楽しみましたよ^^

 

カルテット幼児教室にお通いいただいているお母さんの中には

教室でご紹介しているおもちゃを

「自宅でもこのおもちゃで楽しんでいます!」

というご家庭がとても多いんです。

 

”自分のもの”と呼べる

よいおもちゃがお家にあって

自分が遊びたいときに遊び、遊びたくないときには遊ばない

という自由な選択肢の中で、のびのびと遊ぶ。

これって実は子ども達にとって、もの凄く幸せなこと。

 

 

 

そして、実際にカルテット幼児教室に参加し

家にあるおもちゃと、同じおもちゃで遊ぶわが子の姿や

おもちゃを通して他のお子さんと関わる姿を見て

 

「うちの子このおもちゃにこんなに興味があるなんて知らなかった!」

「家とはまた違う遊び方をしているので新しい発見です」

「以前とは、こんなところの遊び方が違っているよね」

 

このような気づきが得られるのです。

 

おもちゃがあることで、目には見えない子どもの成長が見えるようになる。

みんなで優しく見守り、応援していく。

そのようなコミュニティがカルテット幼児教室にはあるんですよ^^

真剣な親子

 

カルテット幼児教室は

 

よいおもちゃや絵本を親子で楽しく学ぶことができます。

子育てが楽しくなる

正しいメソッド  =  答えに出会える

そんな幼児教室です。

 

このコロナ禍

子育てに一人迷ってしまう、そんなお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

 

後期日程第3回目ののカルテット幼児教室銀座モデル校は

12月20日(月)です。

詳細はこちらです。

【2021年度後期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》すべて月曜日

10月4日

11月15日

12月20日

1月17日

2月21日

3月14日

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

お母さんの笑顔_カルテット幼児教室

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★1/14(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした3~5才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

1/14(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

◆臨時営業日・臨時休業日のお知らせ◆

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 19-11-2021

タグ: , , , , , , , ,

臨時営業・休業

◆ 臨時営業・臨時休業をいたします♪ ◆

11月23日(火・祝)は、勤労感謝の日につき、
実店舗・ネットストアともに臨時営業となります。
11月24日(水)を、実店舗・ネットストアともに臨時休業日といたします。

お間違いのないよう、ご注意くださいませ。
どうぞよろしくお願い致します!(*^v^*)

≪ネットストアのご注文受付について≫
【 11月23日(火)正午 ~ 11月24日(水) 】のご注文は11月25日(木)の受付となります。

\クリスマスツリー/ まるでモミの木!落ち着いた趣と存在感

0

Posted by morikawa | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 17-11-2021

こんにちは、スタッフ森川です。

ぽかぽかといいお天気の休日には、せっせと布団を干し、
お日さまの恵みを全身に浴びて充電できる、いい季節です♪
でも、夜はだんだんと冷え込んできましたね。

そして、寒さとともに、クリスマスの準備に “そわそわ” する頃にもなりました。

 

今年も、クリスマスにかかせない、クリスマスツリーをご紹介します。
このツリーがあると・・・
クリスマスまでのひと月を ほっこりと
そして ワクワク♪過ごせるお部屋に変えることができます!

昨年悩んでしまった方も、今年こそ、お部屋に迎えてみませんか(^ ^)

 

★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★

葉の一本一本に張りがあり、
根元は深い緑、先端に向かって色が黄緑がかっている色合い。
葉の根元は茶色く色がついており、まるで本当の枝葉のような雰囲気です!

ドイツ_プラスティフロア社のクリスマスツリー

この小枝を少しずつ、広げて形を整えていくと・・・

ドイツ_プラスティフロア社のクリスマスツリー

こんなにも素敵な枝ぶりに!
毎年ディスプレイ時に、少しずつ広げていくこの過程がけっこうお気に入りです♪

今年も、数量限定のため、すでに「残り1本」のサイズもございます。

「今年こそはクリスマスツリーを!」とお探しの方は、

皆さまお早めに、ご検討くださいね。

 

★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★

【 残り 1本! 】

クリスマスツリー 90cm|RSグローバルトレード社(ドイツ)
クリスマスツリー 90cm|RSグローバルトレード社(ドイツ)

 

 

【 残り わずか! 】

クリスマスツリー 120cm|RSグローバルトレード社(ドイツ)
北欧風おしゃれツリー 120cm RSグローバルトレード社(ドイツ)

 

 

【 人気NO.1 】

クリスマスツリー 150cm|RSグローバルトレード社(ドイツ)
クリスマスツリー 150cm|RSグローバルトレード社(ドイツ)

 

 

あこがれの 195cm も【 残り わずか!! 】

16195_main

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

落ち着きのある「木製オーナメント付き」のセットも今年もご用意しています♪

すでに、150cmのセットは、好評につき【完売】いたしました。

 

RSグローバルトレード(RS Global Trade) 聖夜を彩るクリスマスツリーセット120cm

落ち着きのある「木製オーナメント付き」セット!今年もご用意

 

 

 

 

最後に

カルテット保育事業部では、保育園さんなど、施設様へもこのツリーを納品しています。

葉がぽろぽろ落ちないことから
衛生面で気になる場所にもぴったり! なんです。

ご家庭だけでなく、

カフェ、飲食店はもちろん
病院、小児科医院、図書館、
子育て支援センター、児童館、キッズルーム、
ホテル、旅館、ロビーなどなど、おすすめします。

クリスマスツリー本体に落ち着いた趣と存在感がありますので

きっと思い描くクリスマスを演出してくれます♪

ぜひ、
あなたのクリスマスを素敵に演出する
『RSグローバルトレード』をご検討くださいませ
★。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。★

【 施設・事業者様ご購入サポート 】

お見積り依頼 即対応可能!
領収書発行OK! ※ご希望の場合はご注文時に備考欄へお知らせください。

ご不明な点はお気軽にお問合わせください。
TEL:0566-28-3933
メール:cs@quartett.jp

★。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。★

【12月3日オンライン】クリスマスプレゼントにも最適!子どもの『非認知能力』を育てる良質な知育玩具の選び方

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 16-11-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 深谷早希です。

私は、愛知県刈谷市・知立市・岡崎市で

活動している

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

本日のブログを担当させていただきますので

よろしくお願い致します^^

 

 

 

最近はお出掛けすると

クリスマスツリーやリース、

サンタさんやトナカイを

見かけることが増えてきました^^

 

カルテットもクリスマス仕様になりましたね♩

 

親子でクリスマスを楽しみにされている

ご家庭は多いと思います。

 

が、同時に大人にとっては

少しだけ悩ましい時期。

 

そう、クリスマスプレゼントですね。

 

 

“せっかくプレゼントするなら

良いものを与えてあげたい”

 

今の時代、とても便利で

ネットや口コミで簡単に情報収集できます。

 

 

✓たくさん遊んでくれる

✓発達や月齢に合っている

✓子どもが集中して遊ぶ

✓子どもの能力を引き出してくれる

✓安心・安全

 

でも中には口コミで良いって聞いたのに

イマイチだった…なんて話もお聞きします。

 

その子にピッタリ=わが子にピッタリとは限らないのです。

 

ただ「このおもちゃが良い」ということだけでなく、

「なぜこのおもちゃが良いのか」

「このおもちゃにはどんな役割があるのか」

を知ることが大事です。

 

するとたくさんの情報があっても

取捨選択できるんですね。

 

 

そのおもちゃの選び方について

カルテットオーナーむっちパパが

12月3日(金)にお話してくれます^^

 

今回は花まる子育てカレッジさんからのご依頼で

クリスマスプレゼントにも最適!子どもの『非認知能力』を育てる良質な知育玩具の選び方

をテーマにZoomライブ配信にて講演します。

 

どなたでも参加OK!

 

対象は

赤ちゃん~小学生のお子さんがいらっしゃる保護者の方

(おじいちゃん・おばあちゃんもお待ちしています♩)

 

後日録画配信もあるそうなので

リアルタイムでのご参加が難しい方も

お申込みしていただけます^^

 

 

むっちパパは保育園幼稚園で

おもちゃや遊び・保育環境の指導をしたり

 

市町村・子育て支援センターに招かれて

お母さんたち向けに講演をしています。

 

一般参加でおもちゃの話が聞ける

貴重な機会です^^

 

⇊お申込みはこちら⇊

12月3日(金)藤田 篤氏「クリスマスプレゼントにも最適!子どもの『非認知能力』を育てる良質な知育玩具の選び方」【Zoomライブ配信】
https://edupla20211203.peatix.com/

理事長講演_花まるカレッジ

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『さくらんぼ』

深谷早希が担当いたしました。

深谷早希のブログもぜひご覧ください♩

 

【花まる子育てカレッジ】
花まる子育てカレッジは、2018年6月に花まるグループの子会社として設立され、子育てにおける様々な分野の専門家の方々をお招きし、講演会やトークセッションを開催しています。2020年4月オープンの「子育ての専門家による動画配信サイト」では過去に開催された150本以上の講演会をはじめとした動画が配信されています。

保育施設様・保護者会の皆様へ 園児さんが喜ぶクリスマスプレゼントはいかがですか?

0

Posted by 藤田勇 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 店長のブログ | Posted on 15-11-2021

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、むっち兄店長です!

 

11月も後半に入り、朝晩は冷え込むようになってきましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

クリスマスが少しずつ近づいているのを感じますが、
クリスマスツリーやアドベントカレンダーの準備はお済でしょうか?

カルテットの店頭で販売しているアドベントカレンダーも
たくさんの種類をご紹介しているのですが、
ちらほらと完売するアドベントカレンダーも出てきました!

ぜひ皆さんもお店でお気に入りの1枚を見つけてください♪

カルテットのクリスマス
さてここからはカルテット保育事業部からのお知らせです。

「園児さんへのクリスマスプレゼント何にしよう!?」と
お悩みの保育施設様や、保護者会の皆さんはいらっしゃいませんか?

カルテットでは、保育施設様への納品実績も多数ございます!
行事ごとでの園児さんへのプレゼントなどの
大口注文やご提案も承っております♪

qg501-18

「でも、何を選んだら…?」
「園児全員分、用意できるかしら…?」

ご予算や必要個数に応じてご提案もいたしますので、
お気軽にご相談ください。

今回は各年齢ごとにおすすめをピックアップしました♪

★2・3歳児クラス~

ミニジグゾー「船」 ★880円
⇒かわいいお船のパズルです♪
チェローナ社の小さなパズルは、手ごろなお出かけサイズです。

 

 

★3・4歳児クラス~

カードゲーム ペーター 煙突掃除 ★440円
⇒カードの上についているシンボルマークがペアのしるし
ペアがそろったら、場に捨てていきます。ばばぬきと一緒ですね。
最後に「ペーター(えんとつ掃除の男の子)」が手元に残ってしまったプレイヤーの負けになります。
と取扱説明書のルールは書いてありますが、
「ペーター」は”幸せのシンボル”なので、
最後まで「ペーター」を手元に残していた人の勝ちというルールで遊ぶのも素敵ですね♪

 

★4・5歳児クラス~

心を整えるマンダラぬりえ ★1,100円

⇒子どもの想像力を育むだけでなく、大人のリフレッシュ手段としても人気のぬりえ。
毎年のマンダラぬりえコンテスト、保育園での導入研修をふまえ・・・
ついに当店・カルテットオリジナルのマンダラぬりえが完成しました!

 

さらに!カルテットでクリスマスプレゼントをご注文いただくと
【 無料 】で必要個数分の包装資材と可愛いシールをプレゼント♪
ご希望の際には、「クリスマス包装資材希望」とお伝えください。

 

入荷までにお時間いただく場合もございますので、
お困りの際は、まずはお早めにご相談くださいね(*^^*)
※ご入金完了後、最短で1週間~10日でのお届け予定です。

■ お問い合わせ
カルテット保育事業部
info@quartett.jp
0566-28-3933(火曜定休 10:30~18:00)

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 15-11-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

 

カルテットでは恒例の、「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

今回は年内最後の教室でした♪

 

シュタイナー教育から生まれた

自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は

作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

ウォルドルフ人形教室

M.Kさんは12歳と8歳の2人の娘さんのママ。

今回は下の娘さんのために初めてのお人形作り。

名前はお母さんが「こずえちゃん」と決めているそうで、愛称は「こっちゃん♡」

娘さんは、同居しているおばあちゃまに「こっちゃんがやってくるよ」とをお話して、楽しみに待っているそう。

ワンピースもアトリエノート8を参考に作って来られました。

 

ウォルドルフ人形教室

K.Oさんは、今回はご自分のためのお人形作り。

以前、 ヴェロアで作る抱き人形を作られたことがあり、

すでに園のお子さんたちが可愛がっているそう。

名前はまだ考え中ですが、きっと園の子どもたちの人気者になりそうです。

ワンピースも作られている途中だそうで、今日はむっちママのものを借りて撮影しました。

 

ウォルドルフ人形教室

M.Yさん2歳8ヶ月と娘さんと10ヶ月の息子さんのママ。

今回は、上の娘さんのために初めてのお人形作り。

おもちゃの選び方・与え方講座でウォルドルフ人形に出会い、ぜひ我が子に!

と思われたそう。

初めは完成させられるか不安そうでしたが、

想像以上に可愛い子が誕生しました!と大喜びでした♡

 

.
ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

 

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、

コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

 

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

 

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで

一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

 

わが子の成長に寄り添えるようになる!カルテット幼児教室【愛知・刈谷校】

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 14-11-2021

タグ: , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室刈谷校のブログを
担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

カルテット幼児教室_211112_ぴょんぴょん
写真の時は、マスクを外してパチリ。

 

心に余裕をもった子育てが出来る

 

カルテット幼児教室に通う事で、

気持ちに余裕をもって子育てができるようになります。

 

余裕ができると、

お子さんの小さな成長も見逃さない、

喜びがたくさん感じられるようになります。

 

今よりもっと、

楽しく笑顔で過ごせるママになれますよ(^o^)

カルテット幼児教室_ぴょんぴょん_見立て遊び

 

お子さんの心の成長が見えてくる

 

なぜ気持ちに余裕がもてるようになるのでしょう?

 

それは、

お子さんの体の成長だけでなく、

見えない心の部分が少しずつ見えてくるようになるから。

 

「こんな事を感じているのかな?」

「こうしたいと思っているんだね」

 

と、心の成長に寄り添えるようになります。

 

この日の受講生であるママも、

「この子の好奇心で行動しようとするのを、見守れるようになりました」

と語ってくれました。

 

そして、そういうふうに見てあげられるようになったご自身の事を

『自分のよい所』

と、褒めてあげていました。

素敵ですね^_^

 

カルテット幼児教室_ぴょんぴょん_手先を使った遊び

 

 

 

「子どもの心が見えてくる」佐々木正美先生新刊

 

お子さんの発達の事で迷ったらこれ!

というくらい、

人の一生を発達心理学の視点から描かれている一冊です。

佐々木正美先生_子どもの心が見えてくる

私もこれを読んで、

自分の子育てを見直したり、

わが子の成長を愛おしく感じたりしています。

 

自分の事を見つめ直すきっかけにもなりますよ。

 

お買い求めはカルテットでどうぞ(^o^)

佐々木正美 著「子どもの心が見えてくる -エリクソンに学ぶ-」 |ゆいぽおと|KTC中央出版(日本)

 

 

カルテット幼児教室に通う事で、

楽しく親子の時間を過ごしながら、

幸せな子育ての方法が見つかりますよ。

カルテット幼児教室_ぴょんぴょん_積木

 

ぜひ一度体験にいらしてくださいね。

心よりお待ちしています(^o^)

カルテット幼児教室 開講教室一覧

 

【オンライン】しあわせ子育て講座『落ち着きがないのはなぜ?子ども理解と大人の関わり~コロナ禍の子育て~』

 

カルテット幼児教室では、

オンラインでの講座も開講しています。

 

12月1日(水)10:30~12:00

『落ち着きがないのはなぜ?子ども理解と大人の関わり~コロナ禍の子育て~』

 

お子さんの言動で「うちの子、落ち着きがないな…」と心配になった事がありますか?

そのような姿の心の裏側にあるお子さんの気持ちや、

大人がしてあげられる事について、

カルテット幼児教室校長であり、オーナーむっちパパからお話いたします。

しあわせ子育て講座_叱る?叱らない?

※お子さんの同席が可能です

※動画配信での受講が可能です

お申込・詳細はこちらからご確認ください。

https://resast.jp/events/611509

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪