赤ちゃんの成長を一緒に見守る仲間の存在【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 19-11-2020

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

さて、11月16日㈪東京・銀座にて

東京モデル校よちよちとことこクラスを開講いたしました。

 

カルテット幼児教室 銀座校
一番左が私中村です。

 

 

カルテット幼児教室は月一回、親子でじっくり向き合える
完全少人数制の教室です。

 

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』

を親子で楽しみました^^

 

 

積木

 

近頃よく、お母さん達から

 

「長引くコロナの影響で、赤ちゃんを連れてあちこちにお出かけすることができなくて・・・

我が子が同じ位の月齢の子と触れあう機会がずーっと無くて、心配です・・・」

 

その様なお悩みを、耳にするようになりました。

 

確かに、このように長引く状況下において

不安になること、ありますよね。

 

 

そして、お母さん自身も

 

「同じように子育てをしているママさんと、お話がしたい!!」

 

このように思っている方、とても多いようです^^

 

しかし、不特定多数が集まるところに

赤ちゃんを連れて足を運ぶには

やはりまだちょっと、不安。

 

「安心して、赤ちゃんと集える場所に行きたい」

 

そんなお母さんは、是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

 

昔伝えのわらべうた

 

カルテット幼児教室は完全少人数制。

 

ですので

毎月限られたメンバーで、ゆったりとした時間の中

わらべうた、絵本、おもちゃをわが子と一緒に楽しむことができます。

 

 

実際に今回、銀座モデル教室にお通い頂いているお母さんの口からは

思わず

 

「こうして我が子が、他のお子さんと同じ空間にいる姿をみて

なんだかホッとしました」

 

という言葉が、こぼれ出ていました^^

 

積木

 

ここに来れば

暖かい目で我が子を一緒に見守れる

そんな仲間に出会うことができます。

 

2020年12月カルテット幼児教室 東京モデル校

よちよちとことこクラスの予定は12月14日㈪です。

 

是非一緒に

わらべうた・絵本・おもちゃ

を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ

そんな子育てを実現しませんか?

 

お待ちしておりますね。

中村 桃子

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

 

 

★12/4(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

12/4(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

絵本

 

 

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

赤ちゃんから出来るようになる♪笑顔のコミュニケーション

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 16-11-2020

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県三河地方を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

幼児教室ぴょんぴょんクラス
こちらもマスクを外して元気にパチリ(ぴょんぴょんクラス)

どちらも左上が内山です。

 

赤ちゃんの最初のコミュニケーション

 

まだおしゃべりができない赤ちゃんに、
コミュニケーション??

と、思われるかもしれませんね。

ですが、
小さな赤ちゃんが発信するそのコミュニケーションの力は、
とっても大きな愛情で包まれています。

 

それは…

 

笑顔です(^o^)

 

目と目が合い、
互いの表情を見て、

『にこ♡』

 

これが、
赤ちゃんが最初にできるようになるコミュニケーションです。

目と目を合わせて楽しむわらべうた

昔伝えのわらべうたは、
自然と心が通い合い、笑顔がこぼれます。

親子で楽しくわらべうた

お子さんもママも、
表情豊かにわらべうたを楽しんでいます。

※お顔を使ったわらべうたは、
互いの表情が見えるようにマスクを外しています。

 

マスクが影響!?気持ちを推し量る力

 

長引くコロナの影響で、
どこに行くにも、何をするにもマスクが手放せなくなっていますね。

しかし、
その影響を受けているのはお子さんかもしれません。

 

マスクで表情が見えず、
相手の気持ちを推し量る力が育ちにくくなっています。

 

お子さんが発信するコミュニケーションに、
笑顔で応えてあげる事で、
感性豊かに育っていってほしいですね。

 

絵本の世界に入り込んでいくお子さん
藤田校長の読み聞かせで、
絵本の世界に入り込んでいく表情がよくわかりますね。

手先を使った遊び
積み木を積む事に集中している表情。
お子さんの気持ちが表情から伝わりますね。

 

親子で一緒に、
感性豊かに楽しむカルテット幼児教室。

ぜひあなたも、
カルテット幼児教室で親子のコミュニケーションを深めませんか^ ^

 

 

カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座

 

カルテット幼児教室がお近くにない方も!!

オンラインで、子育てについてのお話を聞く事ができます♪

 

■カルテット幼児教室オンラインしあわせ子育て講座
『入園前に困らない友達関係の育て方』
11月27日㈮10:30~11:30
講師 藤田篤
主催・司会 内山紗江加
お申し込み・詳細はこちらから
カルテット幼児教室オンラインしあわせ子育て講座

入園準備 オンライン講座

 

藤田校長から、
子育て中のママ・パパに向けた応援メッセージです。

ぜひご参加ください。

 

今回のブログは、
内山が担当いたしました。

幼児教室や講座、自身の子育てについてブログに綴っています。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

カルテット幼児教室『すくすく教室』内山紗江加

 

 

保育施設様・保護者会の皆様へ 園児さんが喜ぶクリスマスプレゼントはいかがですか?

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, カルテットのクリスマス, カードゲーム・ボードゲーム, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ, 店長のブログ | Posted on 13-11-2020

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは!
カルテット保育事業部のむっち兄店長です♪

11月も終盤に差し掛かり、寒さが本格的になってきましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は、秋の夜長にやってみようと思い立ち、
ドイツ・ラベンスバーガー社の3Dパズルを取り寄せてみました。

中学生のころにむっちパパ、むっちママ、むっちの4人で訪れた
思い出の「ノイシュバンシュタイン城」が作れるということで、
チャレンジしてみました。
ラベンスバーガー社3Dパズル_ノイシュバンシュタイン城_パッケージ
立体的なものが作れるパズルで、
ドイツゲームなどでもおなじみのラベンスバーガー社製です。

裏に作り順の数字も書いてあるので、
サクサク作ることができ、1時間半ほどで完成しました!

思いのほか、出来上がりが大きなサイズなので、
置き場所に困っているところです…。
ラベンスバーガー社3Dパズル_ノイシュバンシュタイン城_完成品
こちらのパズルは、
カルテットの店頭にて、お取り寄せのご注文が可能です。
今回作った「ノイシュバンシュタイン城」以外にも、
種類がありますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、
ここからはカルテット保育事業部からのお知らせです。

「園児さんへのクリスマスプレゼント何にしよう!?」と
お悩みの保育施設様や、保護者会の皆さんはいらっしゃいませんか?

カルテットでは、保育施設様への納品実績も多数ございます♪
行事ごとでの園児さんへのプレゼントなどの
大口注文やご提案も承っております♪

qg501-18

「でも、何を選んだら…?」
「園児全員分、用意できるかしら…?」

ご予算や必要個数に応じてご提案もいたしますので、
お気軽にご相談ください。

今回は中でも定番のドイツゲームから
各年齢ごとにおすすめをピックアップ♪

★2・3歳児クラス~
キンダーメモリー
キンダーメモリー  ★ 1,650円
⇒親しみある可愛い絵柄の神経衰弱♪
まず最初は【ロット遊び】から始めてみましょう
集中力や観察力、語彙力が伸びますよ(*^^*)

★3・4歳児クラス~
バルーンズ
バルーンズ ★ 1,540円
⇒大切な風船がどんどん割れていっちゃう!?
どきどきハラハラ、小学校のお兄さんお姉さんにも人気のゲーム
運と偶然で勝ち負けが決まるので、
誰でも勝って嬉しい!負けて悔しい!の経験ができます

★4・5歳児クラス~
動物さがし いない、いない、動物
いない、いない、動物 ★ 1,540円

⇒カードに書かれて ” いない ” 色と動物をいち早く見つけよう!
色や形を見分け、素早く判断する力が必要とされるゲーム
ちょっぴり難しい「ないもの探し」は遊び応え抜群♪

 

さらに!カルテットでクリスマスプレゼントをご注文いただくと
【 無料 】で必要個数分の包装資材と可愛いシールをプレゼント♪
ご希望の際には、「クリスマス包装資材希望」とお伝えください。

 

入荷までにお時間いただく場合もございますので、
お困りの際は、まずはお早めにご相談くださいね(*^^*)
※ご入金完了後、最短で1週間~10日でのお届け予定です。

■ お問い合わせ
カルテット保育事業部
info@quartett.jp
0566-28-3933(火曜定休 10:30~18:00)

見えない心の育ちが見えるようになる

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 12-11-2020

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県三河地方を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室モデル刈谷校の
ブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

カルテット幼児教室
マスクを外してパチリ。
左上が私、内山です。

 

子どもの心の成長を見る

 

カルテット幼児教室は、
わらべうた・絵本・おもちゃで親子で楽しく過ごします。

遊びながら、親子が向き合って過ごす事で、
見えてくるようになるものがあります。

 

それは…

見えないはずの心の成長。

 

お子さんの心の成長がわかるようになると、
もっとお子さんの気持ちに寄り添えるようになります。

子育てが楽しくなりますね。

201109モデル校5
お子さんの目線に合わせ、
「何が見えているのかな?」と寄り添う親子の姿。

 

その先には…

藤田校長による絵本の読み聞かせ。

読み聞かせ
親子で読み聞かせを聞き、
絵本の世界を一緒に楽しみます。

 

小さな成長が大きな喜びに

 

親子でじっくり向き合いながら過ごしていくと、
お子さんの小さな成長を見逃さなくなります。

小さいと感じるその成長。

じつはお子さんにとっては、
すごく大切な一歩。

一緒に喜び合う事で、
親子の絆はもっと深まっていきます。

昔伝えのわらべうた

昔伝えのわらべうた
向き合って遊ぶ昔伝えのわらべうた。
お子さんの成長を肌で感じていくママ。

201109モデル校4
積み木に夢中のお子さん♪
おもちゃでの成長に、ママも嬉しそうです。

 

お子さんの見えないはずの心の成長、
あなたも見えるようになりませんか?

幸せな子育てを、
一緒に楽しみましょう^_^

 

カルテット幼児教室がお近くにない方も!!

オンラインで、子育てについて藤田校長からお話が聞けます。

しっかりとした子育ての軸をもつ事で、
不安や悩みを解消できます。

お子さんの心に寄り添った子育てができるようになりますよ。

オンラインしあわせ子育て講座

『入園前に困らない友達関係の育て方』
11/27㈮10:30~11:30

↓↓お申し込み・詳細はこちらから↓↓

カルテット幼児教室オンラインしあわせ子育て講座

 

今回のブログは、
内山が担当いたしました。

幼児教室や講座の事、自身の子育てについて書いています。

私のブログもどうぞよろしくお願いいたします^_^

カルテット幼児教室『すくすく教室』内山紗江加

 

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または、木のおもちゃカルテットまで。

TEL:0566-28-3933

Mail:info@quartett.jp

 

カルテットオリジナル♪ やさしさ育むロッキングベッドが完成しました!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 03-11-2020

タグ: , ,

こんにちは、スタッフ中村です。

 

11月になり、カルテットの店内は

クリスマスの装いになりました♪

早速、可愛いオーナメントを探しに、お客様がたくさんいらっしゃいました。

 

 

さて、今日は

クリスマスプレゼントにぴったり、心が温かくなる

カルテットオリジナル やさしさ育むロッキングベッド

をご紹介します。

 

ロッキングベッド1

 

ペビー人形をしっかりと寝かせることができる大きさになっています。

素材は日本独自の温かみのあるサクラ材を使用していて、自然の木目に癒されますね♪

 

ロッキングベッド3

 

そっと触ると、ゆっくり左右に揺れます。

ちょうど赤ちゃんがすやすやと眠る心地よいリズムになるようにデザインされているんですよ。

ゆらゆらと揺れるベッドが、やさしい気持ちにさせてくれます。

 

ロッキングベッド2

 

そして、片面にはカルテットのロゴが焼印されています。

そう、カルテットオリジナルのベッドなんです!!!

だから、カルテットのこだわりがたくさん詰まっているんですね♪

 

 

今回、私はネットストアの商品ページの作成を担当しました。

このベッドの特徴をたくさん伝えるべく、撮影班とも相談して、

いろいろな角度、シチュエーションから写真を撮りました。

 

ウォルドルフ人形が寝るために、パジャマにお着替えをしているところが一番のこだわりポイントです。

みなさん、気づかれましたか?

 

 

通常、19,800円ですが、

現在、モニター価格 16,940円となっています。

 

カルテットのこだわりがたくさん詰まったベッドになっていますので、

もっとお知りになりたい方はぜひ商品ページをご覧ください。

やさしさ育むロッキングベッド|カルテットオリジナル

 

◆ 臨時休業日のお知らせ ◆

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 23-10-2020

タグ: , , ,

お知らせ
ディスプレイ入れ替えなどクリスマス準備のため、実店舗・ネットストアともに臨時休業を頂きます。

実店舗   :10月30日(金)
ネットストア:10月30日(金)~11月1日(日)

10月31日(土)よりカルテット実店舗がクリスマスのよそおいになります♪

みなさん、お楽しみに!
(*^v^*)


≪ネットストアのご注文受付について≫
【 10月29日(木)正午 ~ 11月1日(日) 】のご注文は11月2日(月)の受付となります。

 

 

【価格改定】一部商品価格改定のお知らせ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 21-10-2020

タグ: , , , , , ,

木のおもちゃカルテットスタッフの岩間です。

いつもカルテットをご利用頂き、誠にありがとうございます。

輸入元より、一部商品の値上げをするとの連絡がございました。
取り急ぎ、対象商品をお知らせ致します。下記表をご覧下さい。

 

▼ 価格改定商品

アドヴァン価格改定

PDF版:価格改定表

お買いものはカルテット実店舗、またはネットストアからお待ちしております。

上記PDFファイルから、商品掲載ページのURLをクリックください。

◆ 10月28日(水)正午 までの ご注文+ご入金確認分 ◆

は、旧価格にて受付させて頂きます。

銀行・コンビニ振込みをご希望の場合は【ご入金確認後】の受付となりますので

ご注意下さい(28日正午までのご入金が必要です)

納期やお支払のご相談、在庫状況のお問合せも承っておりますので、
お気軽にお電話下さいませ。
℡ 0566-28-3933(水曜日~月曜日/10:30~18:00)

子育ての輪が広がる教室~カルテット幼児教室~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 19-10-2020

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室のブログを担当させて頂きますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

子育ての輪を広げます

 

カルテット幼児教室は、
親子でおもちゃ・絵本・わらべうたを楽しむ教室です。

しかし、それだけではありません。

 

子育ての輪が広がる場所でもあります。

 

10月から後期の教室が各地でスタートしています。

愛知県刈谷モデル校でも、
新しいクラスが始まりました。

 

カルテット幼児教室

ぴょんぴょんクラス(左上が内山です)
マスクを取って記念写真♪

 

初めての方もみえ、緊張していらっしゃる様子もありましたが、
ご自分のお子さんが他のお子さんに興味をもっている姿を見て、
「何ヶ月ですか?」
「こっちのおもちゃ、遊んで良いよ♪」など、
お子さん同士の関わりだけでなく、
ママ同士のやりとりが生まれていました。

教室が終わる頃には、
緊張も和らぎ、
晴れやかな表情のママ達でした。

カルテット幼児教室05

カルテット幼児教室では、
ママ同士が繋がって、
お子さんの様子を互いに見守ります。

ママのお話を、講師だけでなく、
他のママ達が聞いてくれたりします。

 

我が子の成長を、
たくさんの目で見てもらう事ができます。

そして、

他のお友達の成長を、
一緒に喜び合う事ができます。

 

子育ての輪が広がり、
楽しい時間を他のママ達と一緒に過ごせますよ。

 

一人で悩む”孤育て”していませんか?

 

時に子育ては、
一人で悩んでしまいがちです。

誰かに不安を打ち明けたり、
疑問に思った事を気軽に聞いたりする事が、
難しくなっている時代です。

 

ママ・パパ二人で解決できれば、
そんな良い事はないけれど…

ご両親に頼れない。

お友達にも話せない。

こういった状況に置かれているママも多いのが現実です。

 

また、

子どもとの時間は貴重で大切だとはわかりつつも、
世間から置いていかれているような孤独感に襲われます。

『どうして私だけ…』と、
心がすり減ってしまうような感覚になりますよね。

誰からも評価してもらえない、認めてもらえないような気がして、
無力感に押しつぶされそうになります。。

 

そんな時に、
誰かと会って話したり、
誰かと悩みを分かち合ったりできたら、
心がほっとできますね。

 

カルテット幼児教室は、

ママ達の心が安らぐ場所でありたい!

こう考えています。

カルテット幼児教室02

 

子どもの月齢に合わせたクラス編成と定点観測

 

カルテット幼児教室は、
お子さんの月齢によってクラスが分かれています。

 

♣よちよちクラス(生後6ヶ月~11ヶ月)

♣とことこクラス(1歳~1歳5ヶ月)

♣ぴょんぴょんクラス(1歳6ヶ月~2歳5ヶ月)

♣ぐんぐんクラス(2歳6ヶ月~3歳5ヶ月)

 

同じような月齢のお子さんを持つママ同士、
悩みや疑問が似通っている事もあり、
話も合いますね♪

また、月齢に合わせたカリキュラムになっているので、
その月のおもちゃ・絵本・わらべうたが
お子さんの成長を支えてくれます。

カルテット幼児教室01

 

そして、月一回という定点観測

同じ時間、場所、顔ぶれで、
幼児教室に通う事で、
お子さんの成長がよくわかります。

半年通うと、
その成長っぷりは頼もしいほど。

講師達も、
お子さんの成長を見守れる事がとても嬉しいです。

 

あなたも、ぜひ!

カルテット幼児教室に通って、
子育ての輪を広げませんか?

そして、
楽しい子育てを一緒にしましょうね♪

 

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』(岡崎・安城・高浜)
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもどうぞご覧くださいね♪

 

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

開講場所は、こちらからもご確認いただけます。
カルテット幼児教室 開講教室一覧

もしくは、
木のおもちゃカルテット(0566-28-3933)info@quartett.jpまで

お人形にこんなに興味を示すとは知りませんでした【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 18-10-2020

タグ: , , , , , , , , , ,

 

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

さて、10月12日㈪東京・銀座にて

2020年度後期 東京モデル校よちよちとことこクラスがスタートいたしました。

カルテット幼児教室
一番右が私中村です。

 

カルテット幼児教室は月一回、親子でじっくり向き合える
完全少人数制の教室です。

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』

を親子で楽しみました^^

 

継続参加の方が欠席だったため

今回は、初参加の方のみのご参加でした。

 

お母さんの妹さんが「出産祝いに」と

木のおもちゃカルテットのおもちゃを送って下さったことが

参加のきっかけだったそうです。

 

また、お母さん自身も木のおもちゃに興味があり

お家でもすでにいくつかの木のおもちゃを楽しんでおられる、とのことでした。

 

しかし、男の子、ということもあり

「お人形」や「ままごと」の準備はまだしていなかったそうです。

 

カルテット幼児教室では月ごとに出会うおもちゃが異なるのですが

今月のおもちゃはまさにその「お人形・ままごと」でした。

 

そこでお母さんが目にしたのは

 

”お人形やままごとを夢中で遊ぶ我が子の姿”

 

だったのです。

 

「正直こんなに夢中で遊ぶとはおもっていませんでした」

 

と嬉しそうにお話をされていましたよ^^

 

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

 

藤田校長からも

「何故、男の子でもお人形やままごと遊びが大切なのか?」

の話を聞き

「なるほど~!」

と、大きくうなずいておいででした^^

 

是非お家でも、お人形やままごと遊びを充実させて頂きたいですね。

 

2020年11月カルテット幼児教室 東京モデル校

よちよちとことこクラスの予定は11月16日㈪です。

 

 

是非一緒に

わらべうた・絵本・おもちゃ

を通して、我が子の成長を楽しむ余裕が持てる

そんな子育てを実現しませんか?

 

お待ちしておりますね。

 

中村 桃子

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

子どものおもちゃってどんどん増やしても大丈夫?【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 19-09-2020

タグ: , , , , , , ,

●子どものおもちゃってどんどん増やしても大丈夫?【カルテット幼児教室】

 

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします♪

さて、9月14日月曜日銀座にて

東京モデル校よちよちとことこクラスが開催されました。

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

一番左が私中村です。

 

カルテット幼児教室は月一回、親子でじっくり向き合える

完全少人数制の教室です。

 

いよいよ2020年度前期クラスも、修了。

 

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』

を親子で楽しみました。

 

さて、今回の幼児教室ではこんなことが話題になりましたよ^^

 

「なんだかわが子の成長とともに、気づいたら家のおもちゃがどんどん増えちゃって、、、
これって、子どもの発達上どうなの?」

 

20200918_2200_36602

 

なるほど
1歳2歳・・・と、成長するに伴い
気づいたら、おもちゃをたくさん買い与えてしまっている、という状況に

 

「子どもたちがわがままに育つのではないか?」
「遊びを工夫したりしなくなってしまうのではないか?」

 

などと心配されているのですね。

 

「第一、おもちゃが家中に溢れかえってしまう、、、」

 

そんな声も、聞こえてきそうです。

実はこのような悩みを抱えている親御さんって
たくさんいらっしゃいます。

20200918_2203_51339

 

こんな時
藤田先生はよく、このようにおっしゃっています。

 

「おもちゃの役割を、学校の教科書に例えて考えてごらん」と。

 

例えば。

小学校で、国語って習いますよね。
で、中学校でも国語って習いますよね。

このとき、同じ国語だから使う教科書も同じでしょうか?

そんなわけないです(笑)

中学校の方がより難しく、内容は高度になっているはずです。

そして、その国語が楽しかったら
より専門的な事を学ぶために大学へ、と行ったりするわけです。

 

おもちゃもこれと一緒。

実は子どもたちにとっての「遊び」って、学んでいるのと同じことなんですよ。

成長するにつれてより高度なことに挑戦したくなる、これって必然ですから。

だから、当然、それに見合ったおもちゃを増やしてあげる必要があるのです。

一生懸命遊ぶことを通して
たくさんのことを学び成長しているんですね^^

 

つまりおもちゃは、子どもにとっての「遊び」=「学び」の教科書。

 

そして子どもの成長とともに、その時の「発達」を満たすおもちゃを
正しいタイミングでしっかりと与えるのは、大人の役目ですよ^^

 

「じゃあ使わなくなったおもちゃは、捨てちゃっていいの?」

いえいえ、我が子の大好きなおもちゃ、取っておいてあげましょう。

なぜなら、そのおもちゃこそが
まさに自分が「愛された証」そのものなんですから♪

 

子どもは発達を保障されると、情緒が安定します。

正しいタイミングで、よいおもちゃに出会い、たっぷりと遊びで満たしてあげたいですね^^

 

20200918_2205_36602 (1)

 

 

 

2020年度後期 10月~3月クラスのお申込みが始まりました♪

 

次回カルテット幼児教室 東京モデル校
よちよちとことこクラスの予定は

10月12日㈪

です。

是非一緒に

カルテット幼児教室に通うことで

赤ちゃんの成長発達を

目いっぱい遊びで満たしてあげられる

そんな子育てを実現しませんか?

 

お待ちしておりますね。

中村 桃子

 

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

2020年度後期 10月~3月クラスのお申込みが始まりました♪
カルテット幼児教室のお問い合わせはこちら。

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>