12ヶ月~おすすめ!落ち着きを育てる「ノックアウトボール」

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 一押し♪おもちゃ | Posted on 02-12-2022

タグ: , , , , , ,

こんにちは、あゆみスタッフです♪

いよいよ12月がはじまり、クリスマス本番の時期に突入しましたね(^^)

お店のアドベントカレンダーの窓も開き、クリスマスまでのカウントダウンが始まりました!

 

カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを

スタッフが紹介していきます♪

 

8つ目は、12ヶ月~おすすめ!

落ち着きを育てる 「ノックアウトボール

conv0399

カルテットに来てくださるお子さんのほとんどが必ず「トントントン…」と遊ぶこのおもちゃ。

1歳ぐらいになり、手首が発達してくると

「なんでも叩いちゃう」あるいは「なんでもポンポン投げちゃって困っている」なんて経験があるのではないでしょうか。

そんな時に与えて欲しいのがこのおもちゃ!

conv0407

木の玉を軽い木製ハンマーでトントントン….

コロコロ転がって、最後にポトン!と落として遊びます。

conv0408

木の玉が転がる音や、叩いて落ちて転がってくる繰り返しのリズムに、

子どもたちは夢中になります♪

1609003

なんでも叩いたり、ポイポイしちゃう行動は

ひじや腕の筋力が健康に育っている証拠。

だからこそ、この時期に 「 叩く 」 動作はとっても大事なんです!

 

「これは叩いていいんだよ」と促して、お子さまの「叩きたい!」という欲求を

このおもちゃで満たしてあげて下さい♪

発達に沿った遊びを、心ゆくまで堪能できることが、

子どもたちの落ち着きや生きる力を育てていきます。

写真 2022-03-11 10 19 24

最初は上手にハンマーが使えなくても大丈夫!

手で押して、 コロコロ…ポトン! と楽しむうちに

ハンマーを上手く持てるようになり、上手に叩けるようになります。

そうして「目と手の協調性」が育ち、脳の育ちを促します。

DSC04164

ぜひこの「ノックアウトボール」で、

お子さんにたっぷりと満足感を味あわせてあげて、

「 できた! 」の喜びを一緒に堪能してくださいね(*^^*)

「キュボロ教室 親子で通えるプレスクール開講!」Facebookライブ!11/30 (水)14:00〜

0

Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室 | Posted on 30-11-2022

タグ: , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師

小林麻以子です。

本日のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします。

 

11月30日(水)14:00〜

Facebookライブを行います。

 

テーマは

【キュボロ教室】

親子で通えるプレスクール開講!

 

221130FBライブバナー

今回は、

この冬から開講スタートが決まった

キュボロ教室「プレスクール」について^^

 

3歳から、

親子で通える

プレスクールの魅力や効果について、

 

お話ししたいと思います。

みなさま、お楽しみに♪

 

対談

講師:日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生

聞き手:認定講師 小林麻以子 

時間

11月30日(水)14:00〜

 

お時間になりましたら

 

日本知育玩具協会公式フェイスブックページ

https://www.facebook.com/edutoy.jp/

へお越しください。

 

今回のブログは

小林麻以子が担当いたしました。

小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩

https://ameblo.jp/tsukinoribon/

音を聞いて、道を感じることができました!【刈谷・キュボロ体験講座開講】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 27-11-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

11月6日(日)に原崎教室で開講したキュボロ教室体験レッスンの講師をさせて頂きました。

ブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

キュボロ_親子体験

今回の開講は1クラス!

——————————————

◆3歳~7歳 親子体験レッスン

——————————————

キュボロ_親子で▲親子で取り組むワーク♪

 

子どもたちの直観力、空間認知能力を育み、

優しい天才を育てると話題のキュボロ。

・脳科学で証明されたキュボロの効果

・プログラミング的思考力とはなにか?

・キュボロとプログラミングの関係

等々、キュボロ教室でしか聞けないお話しを

たくさんさせていただきました。

キュボロ_真剣な表情

▼受講生の皆さんの感想をご紹介します!

・形を作ってビー玉を転がして、最後にちゃんとビー玉が出てきた時、楽しかった!

・音を聞いて道を感じることができました。

・見えない道をどのように通っていくか想像するところに魅力を感じます。

次回、12月18日(日)

14:00~15:00
・3歳~7歳親子体験レッスン
16:00~17:00
・5歳~大人体験レッスン

 

愛知県刈谷市 カルテットから徒歩2分の

カルテット原崎教室にて

脳を鍛える玉の道「キュボロ」に挑戦!

体験レッスンを開講します。

◆2022年度後期継続レッスンのご案内

10月からは2022年度前期継続レッスンがスタートしています。

(継続レッスンは体験レッスン受講後にお申込みください。)

キュボロ教室は、

現在、愛知・東京・神奈川・埼玉・静岡・三重・福岡・宮崎・沖縄

17教室で開講しております。

詳しくは、キュボロ教室HPから♪

各教室のHPをご覧ください^^

お問い合わせは随時お待ちしております。

キュボロ教室・バナー

キュボロ教室へのご参加お待ちしております!

今回のレッスンには、愛知県で活動中の粂先生も参加し、キュボロ教室開講を目指して学ばれました。

キュボロ_未来の先生

キュボロ教室が増えていくのが楽しみですね^_^

本日のブログは、

キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

私のブログはコチラです。

最後までご覧いただきありがとうございました♪

12ヶ月~オススメ!美しい響きに心安らぐ シロフォン付玉の塔♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 26-11-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

 

11月も後半になり、クリスマスがどんどん近づいてきますね。

カルテットの店頭で販売しているアドベントカレンダー、

実は、自分用に1枚購入しています!

なので12月に入って、カレンダーを開けるのがとても楽しみです♪

 

今年もカルテットスタッフが

クリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを紹介していきます♪

 

五つ目は12ヶ月~オススメ!

ドイツ ベック社のシロフォン付玉の塔をご紹介します!

シロフォン付玉の塔

「 チロリロリン 」とよく呼ばれる、

シロフォン付玉の塔(またの名を クーゲルバーン)

 

球を穴に落とすとコロコロコロ・・・と坂を下って

その愛称の通り、「 チロリロリン!」と最後に鉄琴の上を心地よく奏でます。

 

子どものみならず、大人までも魅了されるその音色は、

本物の楽器で使うような、1枚1枚正確に調律された鉄琴を使用しています。

 

また、木材をしっかりと乾燥して作られているので、

球が転がるときに聞こえる木の音もとても心地がよく、

素敵な音色を奏でてくれます♪

 

球は安全にこだわって、

飲み込んでも身体の中で溶けずにそのまま排出される天然由来の素材を、

塗料は口に入れても害のない塗料を使ってます。

多少でこぼこしているのですが、

転がるときの音がちょっとずつ違ってまた面白いですよ!

 

実はこのシロフォン付玉の塔、

私も実際に小さいころから遊んでいたおもちゃなんです!!

中学生、高校生になっても気が向いた時には

このシロフォン付玉の塔でひたすら球を転がしていました。

この美しく響く音が心を落ち着かせてくれました。

とってもお気に入りなので、捨てないでほしい!と頼み、

まだ実家に残してあります(^^)

 

シロフォン付玉の塔

 

12ヶ月からオススメのおもちゃですが、

世代を超えて楽しんでいただけます!

みなさんもぜひ、シロフォン付玉の塔の美しい音を聴いてみてくださいね♪

▼シロフォン付玉の塔の購入はコチラ!

子どもの感情を育てる0歳からの親子教室【カルテット幼児教室銀座】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 25-11-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , ,

おはようございます

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて11月21日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 を開講いたしました。

積木と親子
(ぴょんぴょんぐんぐんクラス、写真の時だけマスクを外しました)

積木と親子
(よちよちとことこクラス、写真の時だけマスクを外しました)

 

さて、10月より

2022年度後期クラスが始まりました!

 

 

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』を親子で楽しみましたよ^^

 

こどもとわらべうた

 

カルテット幼児教室は

お子さんとの向き合い方のヒントや

日ごろ一人で抱え込んでいることを受け止め、聞いてもらい

よいおもちゃや絵本を親子で楽しく学ぶことができます。

 

 

そして

このコロナ禍

マスク姿ばかりを目にする子ども達の「感情の育ち」を

心配される親御さんも少なくありません。

 

しかし、カルテット幼児教室では

わらべうたやよい遊びを通して

子ども達の感情の育ちを支える

 

正しいメソッド  =  答えに出会える

 

そのような教室です。

 

わが子の心を豊かに育てたい、そんなお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

2022年度後期(10月~3月)のお申し込みが始まっています。

2022年度後期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。

【2022年度後期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》すべて月曜日

10月17日

11月21日

12月12日

1月16日

2月20日

3月20日

☆クラス編制は後期10月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。

・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

221121銀座⑦

まずは一度、12月12日(月)に体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

 

 

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです

⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京・千葉・埼玉で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

国分寺校 (東京都国分寺市)よちよちとことこ/ぴょんぴょん/ぐんぐんクラス

【千葉県】

ほっこり津田沼校(千葉県習志野市)よちよちとことこクラス

ほっこり千葉校(千葉県千葉市)よちよちとことこクラス

ほっこり千葉校(千葉県千葉市)ぴょんぴょんぐんぐんクラス

【埼玉県】

所沢ミューズ校(埼玉県所沢市)よちよちとことこクラス/ぴょんぴょんぐんぐんクラス

新所沢校(埼玉県所沢市)よちよちとことこクラス/ぴょんぴょんぐんぐんクラス

 

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★1/20(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした3~5才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒1/20(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

よい絵本との出会いが10年後の子ども達の心の成長に表れる【魔法の読み聞かせ講座】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in おすすめ絵本, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 21-11-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

 

11月18日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子が

カルテット・オーナー・むっちパパを講師とし

 

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたしました。

 

絵本と保育士と母親

 

 

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

 

 

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さんへ

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

0・1・2歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりたっぷりお聞きしました^^

 

 

 

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

とてもアットホームは雰囲気の中絵本を楽しみながら

皆さんとても熱心に受講されていました^^

 

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇作者の思いや絵本の世界観を大切に子どもに手渡すことを心がけたいです
◇子どもは、十人十色『その子にとって』を大事にしてあげたいと思いました。
◇ 絵本それぞれに込められた深い思いがあることを知った。
◇今が10年後の未来に繋がるんだという言葉が心に残りました。愛着関係をコツコツと築いていきたいです。
◇子どもとの絵本の時間をじっくり味わうようにしたい
◇藤田先生が紹介して読んだ絵本を全て仕事先の保育園でも子どもたちに読み実験したいと思います。ありがとうございました!
◇よい絵本との出会いが10年後の子ども達の心の成長に表れると知りました

 

 
 読み聞かせ 親子の幸せ

 

 

そして!

今回の0・1・2歳に続き

2023年1月20日(金)オンラインにて

むっちパパによる

3・4・5歳対象の魔法の読み聞かせ講座の開催が決まりました!

 

 

 

230120_345魔法の読み聞かせ

 

 

 

詳細はこちらです。

 

 

オンラインライブ 3・4・5歳対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
2023年1月18日(金)

【時間】
19:30~21:00くらい
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室アクティココブンジ校 講師

 

 

絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

 

 

<お申込み・ページはこちらです>

 ★1月20日藤田篤先生による3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座

https://resast.jp/events/765361

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

『キュボロ教室で自己肯定感が育まれる理由とは?』Facebookライブ!11月24日(木)22:00〜

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, キュボロ教室 | Posted on 19-11-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師
立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

11月24日(木)

22:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

『 キュボロ教室で自己肯定感が育まれる理由とは?』

Facebookライブ_キュボロ

自分を信じ、強く生きていくうえで欠かせない

自己肯定感

子どもの自己肯定感をどんなふうに

育めばいいのでしょうか?

「自分ならできる」「自分なら大丈夫」

子どもが思えるようになる秘訣が

キュボロ教室にはあります!

そんなお話を
木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと
日本知育玩具協会 藤田篤理事長にうかがいます。

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 立花由加

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

⇒日本知育玩具協会Facebookページ


ライブ中、お悩み、コメントを是非お寄せください。
お待ちしております。

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師 キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

⇒日本知育玩具協会認定講師 立花由加のブログはこちらです>>

4歳~オススメ!色彩の感覚と想像力が育つ!クリスマスプレゼント♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 18-11-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、クミマネージャーです♪

 

皆さん、クリスマスの準備は進んでいますか?

私は今年、念願の!クリスマスツリー90cmを新築祝いでいただいたので、早速お家に飾りました(^^)

一気にクリスマスムードが高まり、毎日ツリーを眺めては、夫婦でニヤニヤしています♪笑

オーナメントは毎年少しずつ集めていこうと思っているので、今年はどのオーナメントを購入するか厳選中?!ですっ

310124829_664301761954670_2369943970677382259_n

 

今年もカルテットスタッフが

クリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを紹介していきます♪

 

4つ目は、4歳~オススメ
ドイツ・グリムス社の エレメントブロック を紹介します

エレメントブロック

グリムス社の魅力は何と言っても色彩の美しさ!

自然界の虹をお手本にしているので、手に取った人たちの心に様々な表情で語りかけ、

色彩の喜びに溢れた世界へと誘います(*^^*)

 

今回ご紹介するエレメントブロックは、

シュタイナー教育に基づいた、「岩」「虹」「水」「火」の4つの要素(エレメント)をモチーフにした積木

エレメントブロック

 

まずはエレメントごとに分け、積んでみましょう♪

変わった形をしているので、初めてエレメントブロックを見たとき、「積みにくそう…」と思ったのですが、パーツ1つ1つが滑りにくいので、しっかり積むことが出来ました

 

エレメントブロック

 

全てのエレメントを組み合わて積むと、アーティスティックな作品が!(^^)!

エレメントブロック

4つの要素をもとにしているからか、ファンタジーの世界も広がりやすく、できあがった作品から自然と物語が生まれてきます。

汽車セットと組み合わて遊ぶのも、オススメですよ

 

 

カルテットオリジナルの遊び方ガイドブックには、実は今回ご紹介していない遊び方も載っています!

2015年の輸入元の展示会で一目惚れをし、どうしてもカルテットのお客様にその魅力をお伝えしたく、

当時のスタッフと一生懸命作った、私にとっても思い入れのあるガイドブックです(*^-^*)

 

「どんな風に遊んだらいいんだろう…」という方もご安心くださいね

遊びの幅がグッと広がること間違いなしです!

エレメントブロック

 

さらに!お片づけの時間もパズル感覚で楽しく♪

エレメントごとに片付けていくのがオススメですよ

エレメントブロック

最後までぴったりはめる事ができた時は達成感!

小さなお子さまの場合は、大人の方が付き添って、片付けの楽しさを教えてあげて下さいね

 

▼大と小の大きさの比較です

大の方がパーツの厚みもあり、より滑りにくくなっているので、小さなお子さまには大がオススメです!

虹のブロックを使って、【小】と【大】の大きさ比較

小:13,200円 / 大:22,000円

 

 

最後に、エレメントブロックのおすすめポイントをまとめてみました(^^)

 

1. 何も考えずに積んでも素敵な作品に仕上がる ⇒自信になる

2. 遊びの中に自然の要素が加わる

3. 大と小、両方組み合わせても楽しい

4. 色彩感覚が身に付く

5. 汽車遊びやドールハウス遊びにも

6. 想像力=創造力が育つ

 

 

色彩の感覚を育て、お片付けの楽しさを身に付けながら、達成感を味わえる美しいエレメントブロック。

お子さんにとっても、大人にとっても、とびきり素敵な時間と空間をプレゼントしてくれるはずです♪

 

▼エレメントブロックのご購入はこちら!▼

 

エレメントブロック

※お人形はセット内容に含まれません

カタールの子どもたちへの 知育玩具とワークショップの寄付をサポート

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 17-11-2022

タグ: , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

まもなく、カタールで、サッカーワールドカップが開催されます。

私は一足先に、カタールの子どもたち、保育者の皆さんとの交流の機会を頂きました。

 

知育玩具のイベントをカタールの子どもたちに提供してもらえませんか?

こんなご相談から、カタールの子どもたちにおもちゃを届けることになりました。

カタール大学附属幼稚園 ネフ 藤田篤

天然ガスの商社LNGジャパンさんが建てた幼稚園で、子どもたちへのイベントをプレゼントしたいと仰るのです。

 

そこで担当の方と一緒にその幼稚園の様子を拝見しましたが、お部屋におもちゃがほとんどなかったので私は「おもちゃのイベントだけ提供しても、子どもに貢献することになりません。

 

毎日遊べるおもちゃのある環境を提供してあげるなら、そのお手伝いをしましょう」とお返事しました。

 

すると「なるほど。では、おもちゃを贈りましょう」とおっしゃってくださったのです。

 

そして、そのおもちゃに親しむための幼稚園児とのイベント、カタール大学教育学部で教授と学生、幼児教育関係者に講義をしてほしいと幼稚園・大学から要望が届いたことを伝えてくださいました。

 

そこで幼稚園ではネフの積木ショーを、そして大学では「創造力を伸ばすおもちゃの与え方」の講義をすることになりました。

カタール大学附属幼稚園 おもちゃ 

今回はイスラム文化も学ばせていただきよい経験をしました。YouTubeに公開している汐見稔幸先生と私の対談動画も、アラビア語に翻訳していただきました。

⇒طريقة إعطاء لعب تنمي قدرات الطفل 子どもの能力を伸ばすおもちゃの与え方 汐見稔幸・藤田篤 (アラビア語字幕入り対談)
カタールに来てほしいとのお話もありましたが、今回はオンライン。3月24日に開催日が決定し、ネフの積木とキュボロが空輸でドーハに送られ、子どもたちに届けられました。

カタール大学附属幼稚園 積木ショー

子どもたちには、私・積木博士の積木ショーをしましたが、言葉を超えて子どもたちはどんどん博士のマジックに引き込まれ、博士のネフの積み方にみんながチャレンジしてくれていました。

カタール大学 ネフ

イスラム教の礼拝の時間を挟み、大学の講義。質疑の時間には「こんなに難しいキュボロを子どもたちにどのように与え、教えたらいいのか」とご質問頂き、キュボロ教室でのヒントをお伝えしました。

 

ぜひカタールでも、おもちゃで子どもの能力を引き出していただきたいと思います。よいおもちゃで育つ子どもたちが身につけるのは国を超えて「平和を創造する力」。いつかカタールの子どもたちと積木や、キュボロで一緒に遊びたいですね。

カタール大学 講義

この日の贈呈式には

前田 哲在カタール特命全権大使夫妻、川原 博司エルエヌジージャパン株式会社会長、イマーン・ムスタファウィ・カタール大学学生担当副学長、マリアム・アル=ファラシ幼児教育センター長、アムナ・アル=メゲシーブ幼児教育副センター長

などもご列席くださいました。

⇒在カタール日本大使館2022年の広報文化イベント

 

日本でも世界でも、保育園・幼稚園では、子どもたちが幸せになるためにもっともっと多くのおもちゃを必要としています。

LNGジャパンのように、保育園、幼稚園におもちゃを沢山寄付し企業のCSRに取り組みたい、という企業の支援を続けたいと思います。

保育施設様・保護者会・こども会の方にオススメのクリスマスプレゼント♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in カルテットのクリスマス, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 店長のブログ | Posted on 16-11-2022

タグ: , , , , , , ,

こんにちは、むっち兄店長です!

 

あっという間に11月も折り返し。

クリスマスが少しずつ近づいているのを感じますが、

クリスマスツリーやアドベントカレンダーの準備はお済でしょうか?

 

カルテットの店頭で販売しているアドベントカレンダーも

たくさんの種類をご紹介しているのですが、

ちらほらと完売するアドベントカレンダーも出てきました!

ぜひ皆さんもお店でお気に入りの1枚を見つけてください♪

カルテットクリスマス
さてここからはカルテット保育事業部からのお知らせです。

 

「園児さんへのクリスマスプレゼント何にしよう!?」と

お悩みの保育施設様や、保護者会の皆さんはいらっしゃいませんか?

 

カルテットでは、保育施設様への納品実績も多数ございます!

行事ごとでの園児さんへのプレゼントなどの

大口注文やご提案も承っております♪

qg501-18

「でも、何を選んだら…?」
「園児全員分、用意できるかしら…?」

ご予算や必要個数に応じてご提案もいたしますので、
お気軽にご相談ください。

今回は各年齢ごとにおすすめをピックアップしました♪

 

★2・3歳児クラス~

蜜ろうクレヨン ブロッククレヨン 8色缶入 ★2,200円
⇒蜜ろうでできたクレヨンです♪

エンピツの持ち方はちょっと難しくっても、

「グー」を握るこぶしを作るのは簡単

その握ったこぶしの中に、そおっとブロッククレヨンを差し込むように持たせてあげて。

あとは子どもの感性の向かうままに描いてくれますよ♪

 

 

★3・4歳児クラス~

カードゲーム ペーター 煙突掃除 ★440円
⇒カードの上についているシンボルマークがペアのしるし
ペアがそろったら、場に捨てていきます。ばばぬきと一緒ですね。
最後に「ペーター(えんとつ掃除の男の子)」が手元に残ってしまったプレイヤーの負けになります。
と取扱説明書のルールは書いてありますが、
「ペーター」は”幸せのシンボル”なので、
最後まで「ペーター」を手元に残していた人の勝ちというルールで遊ぶのも素敵ですね♪

 

★4・5歳児クラス~

心を整えるマンダラぬりえ ★1,100円

⇒子どもの想像力を育むだけでなく、大人のリフレッシュ手段としても人気のぬりえ。
毎年のマンダラぬりえコンテスト、保育園での導入研修をふまえ・・・
ついに当店・カルテットオリジナルのマンダラぬりえが完成しました!

 

さらに!カルテットでクリスマスプレゼントをご注文いただくと
【 無料 】で必要個数分の包装資材と可愛いシールをプレゼント♪
ご希望の際には、「クリスマス包装資材希望」とお伝えください。

 

入荷までにお時間いただく場合もございますので、
お困りの際は、まずはお早めにご相談くださいね(*^^*)
※ご入金完了後、最短で1週間~10日でのお届け予定です。

■ お問い合わせ
カルテット保育事業部
info@quartett.jp
0566-28-3933(火曜定休 10:30~18:00)