動画公開します! 9/20(火)18時締切 保育環境改善セミナー2022

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 17-09-2022

タグ: , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

保育環境改善セミナーの収録が

大成功の裡に終了しました。

セミナーの内容と雰囲気をぜひ味わっていただきたいので

動画を作りました。

おもちゃをきちんと整えて

保育に取り組むことが

子どもにとってどれだけよいことなのか?

先の保育学会でも

多くの注目をいただいた

保育環境改善プログラム導入の取り組みによる

保育環境改善プログラム

 

おもちゃ導入の成功事例の発表

保育環境改善セミナー

を通じて、

子どもたちの大きな変化

それとともに

保育士のやりがい、達成感、成長

について

実践園の発表を分かち合いました。

そして

保育環境改善セミナー

保育環境改善を成功させるための

最短コースを

詳しくお話し

保育環境改善セミナー

汐見先生にわかりやすく

開設していただきました。

 

お申し込みは

保育環境改善セミナー

【満席につき増席】【オンライン配信】

9/24(土)配信

★ 第18回日本知育玩具協会セミナー

⇒お申し込みページはコチラ

11月18日(金)0~2歳対象15万人の子どもたちを絵本好きにした魔法の読み聞かせ講座【オンライン】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 14-09-2022

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんばんは。カルテット幼児教室東京 よみうりカルチャー恵比寿教室、国分寺教室教師

中村桃子です。

 

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

 

 

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さん必見!

 

2022年11月18日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたします。

 

子どもと絵本

 

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

0・1・2歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきますよ^^

絵本講師 藤田篤

 

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

毎回大人気この講座。

それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇絵本のことが好きになりました。
◇2級講座での学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。

 

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座

0・1・2歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。

オンラインライブ 0・1・2才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
11月18日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
0~2歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室よみうりカルチャー恵比寿校・アクティココブンジ校 講師

 

絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

★11月18日 藤田篤 0~2歳オンライン魔法の読み聞かせ講座
https://resast.jp/events/745825

★東京恵比寿・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

子育てに欠かせない遊びから成長が見えてくる【カルテット幼児教室刈谷モデル校】

0

Posted by 伊藤真理子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 11-09-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは。カルテット幼児教室『そらいろ』教師

伊藤真理子です。

9月のカルテット幼児教室では、わらべうた・絵本・おもちゃの遊びを通して

お子さんの成長を見守る方法を学びました。

 

60F72D11-9CC6-4431-805B-52F8208718F8_1_201_aのコピー

(記念写真の時はマスクを外してにっこり^ ^)

 

実はこの3つは子育ての三種の神器とも言われるほど欠かせないものなのです。

これがあることで、子育てはもっと楽しくなっていきます。

時にはお母さんを救ってくれる、そんな存在にもなるんですよ。

そこには正しいやり方、与え方、そして見守り方も必要ですね。

カルテット幼児教室ではその方法をお母さんたちも遊びながら一緒に学んでいます。

145CBDAB-4748-4B0F-9FBD-66F1AA51C601のコピー

 

そして今月は2022年度前期の修了式も行われ、

お子さんには修了証が手渡されました。

AB26A3A0-ECBF-4F79-9EC7-D52F33025EB7のコピー

この半年間、教室に通って良かったなと思うこと尋ねると

「良いおもちゃで遊ぶ姿に、集中力が育っていると感じました」

「子どもは遊びながら挑戦して成長しているんだと感じました」

といった、お子さんの成長を感じたお母さんの喜びの声も。

 

ぜひ、あなたもカルテット幼児教室で

子育てに欠かせないわらべうた・絵本・おもちゃでの遊びを知って

お子さんの成長を感じられる幸せな子育てをしませんか?

 

2022年度後期のお申し込みも始まりました!

カルテット幼児教室刈谷モデル校のお申し込みはこちらです

➡︎【カルテット幼児教室】モデル校お申し込みフォーム

ぜひ、ご参加ください

 

 

☆カルテット幼児教室は
すくすく子育てでもお馴染みの汐見稔幸先生からも
ご推薦をいただいています。
ご推薦文はこちら


☆カルテット幼児教室は各地で開講しています。
➡︎カルテット幼児教室開講教室一覧

 

☆カルテット幼児教室のお問合せ
公式サイト⬇️

カルテット幼児教室
または
木のおもちゃカルテット
0566-28-3933
info@quartett.jp まで。

 

ところで、

私は愛知県名古屋市緑区、昭和区、瑞穂区で

カルテット幼児教室『そらいろ』を開講している

日本知育玩具協会認定マイスターです。

伊藤真理子のブログもどうぞご覧ください^_^

 

9月9日(金)3~5歳対象15万人の子どもたちを絵本好きにした魔法の読み聞かせ講座【オンライン】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 30-08-2022

タグ: , , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

2022年9月9日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン3・4・5歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたします。

絵本

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さんへ

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

3・4・5歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきますよ^^

絵本講師 藤田篤

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

毎回大人気この講座。

それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇絵本のことが好きになりました。
◇2級講座での学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。
絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座

3・4・5歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。

オンラインライブ 3・4・5才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
9月9日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室アクティココブンジ校 講師

絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

★9月9日 藤田篤 3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座
申し込みはこちら

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

大学で授業を始めました ベビートイ2級、キッズトイ2級  宮崎学園短大にて

0

Posted by 藤田篤 | Posted in メディアでの紹介, 知育玩具インストラクター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 28-08-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ 藤田です

久しぶりに

ベビートイ2級講座、キッズトイ2級講座を担当しました。

最近は、マイスターの皆さんに引き継いだので、

私が担当することはありません。

 

母親、保育士の皆さんに学んでいただいているこれらの講座を

今回、宮崎学園短期大学、宮崎国際大学で

保育士を目指す学生の皆さんに

授業で提供させていただくことになったのです。

 

学生の皆さん向けに

いつも以上ににわかりやすい内容にするため

今回は私が担当することになりました。

大学でのおもちゃの講座

久しぶりに

私が2級講座を担当して開講しました。

ベビートイ2級

保育士養成大学の集中講義です。

 

保育士を目指すみなさんに

現場で活用できる知識を身につけさせたい という

大学の強い希望を受けて

単位取得できる授業での講座開講となりました。

 

集中講義として

「おもちゃと絵本Ⅰ」は、ベビートイ2級講座

「おもちゃと絵本Ⅱ」は、キッズトイ2級講座

単位取得をしつつ、それぞれ

日本知育玩具協会認定の修了資格が認められます。

 

 

ベビートイ2級は

0・1歳の、おもちゃと絵本の選び方、与え方を発達心理学に基づいて

理解、説明ができるように

キッズトイ2級は

2・3歳の、おもちゃと絵本の選び方、与え方を発達心理学に基づいて

理解、説明ができるようになります。

 

宮崎学園短期大学 宮崎国際大学

今回の集中講義をサポートしてくださった、宮崎学園理事長をはじめ教授の皆さんと

 

 

学生の皆さんにも

ベビートイ2級講座・キッズトイ2級講座は楽しくてためになる!

ことを実感した4日間でした。

 

ところで

久しぶりに私が直接ベビートイ1級講座を担当します。

10月7日(金)、会場は福岡です。

福岡で私がベビートイ1級を開講するのは、今回が最初で最後。

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

【福岡・福岡市】10月7日(金)ベビートイ1級講座

 

お母さんが赤ちゃんと安心して通える親子教室【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 19-08-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて、8月8日(月)東京・銀座にて

カルテット幼児教室東京モデル校を開講いたしました。

親子で積木
(撮影の時だけマスクを外しました)

カルテット幼児教室は月一回、親子でじっくり向き合える
完全少人数制の教室です。

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』

を親子で楽しみました^^

 

 

「長引くコロナの影響で、赤ちゃんを連れてあちこちにお出かけすることができなくて・・・

その様なお悩みを、耳にするようになってから

早2年半が経とうとしています。

確かに、このようにまだまだ落ち着かない状況下において

不安になることがありますよね。

 

 

お母さん自身も

「赤ちゃんを連れて外出がしたい!!」

しかし、不特定多数が集まるところに

赤ちゃんを連れて足を運ぶには

やはりまだちょっと、不安。

「安心して、赤ちゃんと集える場所に行きたい」

そんなお母さんは、是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

親子で楽しむ

 

カルテット幼児教室は完全少人数制。

ですので

毎月限られたメンバーで、ゆったりとした時間の中

わらべうた、絵本、おもちゃをわが子と一緒に楽しむことができます。

 

 

ここに来れば

暖かい目で我が子を一緒に見守れる

そんな仲間に出会うことができます。

2022年9月カルテット幼児教室 東京モデル校の予定は

9月12日㈪です。

詳細はこちらです。

【2022年前期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》すべて月曜日

4月18日

5月16日

6月20日

7月11日

8月8日

9月12日

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)」

わらべうたを楽しむ親子

 

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★9/9(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした3~5才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

9/9(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

目と目で通じ合い 心と心が繋がる 昔伝えのわらべうた

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 18-08-2022

タグ: , , , , , , ,

カルテット オーナー

むっちパパ 藤田です。

 

わらべうたに秘められた力をご存知ですか?

年齢•月齢、そして

一人一人の子どもたちの育ちに応じて

 

語るように唄いかけ

楽しい動作で遊びに誘い

 

子どもたちは

「楽しいこと」「好きなこと」を

自ら見つけ

「出来ること」に取り組んでいく

わらべうた

親は

わらべうたで働きかけながら

温かい眼差しで

その成長を確かめ、見守る

わらべうた

見る力、聞く力

手先を使う力

勝ちたい気持ちが育っていく

 

子どもたち一人一人の個性

成長を確かめ

この子の幸せな未来を信じ

楽しみに「遊ぶ」

 

わらべうたを通じて

親子は

目と目で通じ合い 心と心が繋がるです

 

江戸時代まで

わらべうたは

津々浦々、普及していたのだそうです。

家庭での遊び(教育)の根幹にあったのです。

日本人の勤勉さ、器用さ、賢さは

わらべうたによって育まれていたのでしょう。

 

この、「生きる力を育てる」わらべうた

昔ながらの伝承を大切にしつつ

発達心理学に基づいて検証し

保育現場で実践に基づいて実証し(=エビデンス)

「昔伝えのわらべうた」と称しています。

昔伝えのわらべうた 概念図

カルテット幼児教室で

日々親子に学んでいただきながら

 

幼児教室の先生たちとインストラクターは

毎年研鑽を重ねています。

昔伝えのわらべうた

研修では

昔伝えのわらべうたの

遊び方

その目的

守るべきこと

を丁寧に確認します。

教師たちは

学んだことを教室に持ち帰り

まるで

「語り部」のように

「子守り」のように

時に「おばあちゃん」のように

温かく親子を迎え

親子とわらべうたで遊ぶのです。

img_6746.jpg

この

昔伝えのわらべうたを毎月学べる

カルテット幼児教室が

全国に少しずつ広がっています。

絵本で「想像の翼を育てる」保育を 宮崎学園短大 附属幼稚園での取り組み

0

Posted by 藤田篤 | Posted in おすすめ絵本, 今月のおススメ絵本, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 07-08-2022

タグ: , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

宮崎学園短大附属清武みどり幼稚園

宮崎学園短大附属みどり幼稚園

「絵本で想像の翼を育てる」保育をテーマに

3日間にわたり絵本研修をしました

絵本と保育

絵本と保育

絵本は日本が世界に誇る文化財

 

絵本で想像の翼を育てる

何故?

集団で絵本を読むべきなのか?

なぜ?

書いてあることを書いてある通りに読むのか?

 

クラスの中で

絵本を聞ける子と聞けない子がいる時

どうしたらいいのか?

絵本で想像の翼を育てる

子どもたちの想像力は

いつ、どのように育っていくのか?

絵本で

非認知的な力

認知的な力は どのように育つのか?

育てたら良いのか?

など

時間を惜しんで学びました。

 

また

幼稚園の絵本の見直しを行い

クラス全員での絵本購読に取り組むことになりました。

絵本で想像の翼を育てる

 

クラス全員に一人1冊絵本を用意し

保育の中で

先生がたっぷり、たっぷり絵本を読み

全員が絵本大好きになり

想像力や、学ぶ土台となる豊かな感受性を育ち

それぞれ

絵本を家庭に持ち帰ります。

 

その絵本は

小学校、中学校、思春期になって

心の危機に見舞われた時

子どもたちの生きる希望、支えになり

将来家庭を持ったときには

我が子を育てる絵本になり、

そそぐ愛情の源になるのです。

 

この取り組みで

子どもたちの「絵本との3度の再会」を

保育からつなげる仕組みができました。

 

 

さて

保育環境コーディネーターオンラインセミナー

次回テーマは「保育と絵本」です。

保育セミナーサムネイル (4)

について 全国の保育士さんと一緒に学びましょう!
絵本を通して 子どもたちの聞く力を引き出す保育を手に入れませんか?

【 開催日時 】

2022年9月2日(金) 19時00分~21時00分

当日リアル受講が難しい方も受講できます!

⇒お申込み者皆様へ 
開催後1週間限定アーカイブ配信あり!!
【 対 象 】

現役保育士の方

保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方

または、保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター
【 講 師 】

藤田 篤

(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
【 主 催 】

認定講師 島袋 智子
→【詳細・お申込みページ】

 

7月28日(木) 22:00~Facebookライブ開催「現役保育士がおもちゃの先生との二足のわらじを履いたわけ」

0

Posted by 中村桃子 | Posted in お知らせ | Posted on 24-07-2022

タグ: , , , , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

7月28日(木)
22:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

『 現役保育士がおもちゃの先生との二足のわらじを履いたわけ』

現役保育士のおもちゃの先生

今回は、静岡県で認定講師活動をしている
立花由加先生が初登場!立花先生は現役保育士。

 

そんな立花先生が

現役保育士をしながら

何故おもちゃの先生になろうと思ったのか?

Facebookライブでは
そのなぜ?についてお話し致します。

 

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 中村桃子・立花由加

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp

★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

こんなに夢中で遊んでびっくり!お家でも取り入れます【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 13-07-2022

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて7月11日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 を開講いたしました。

 

おもちゃで子育て

(写真の時だけマスクを外しました)

 

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

『絵本』を親子で楽しみましたよ^^

 

カルテット幼児教室にお通いいただいているお母さんの中には

教室でご紹介しているおもちゃを

「自宅でもこのおもちゃで楽しんでいます!」

というご家庭、とても多いんです。

なぜでしょうか?

実は、子ども達にとって”自分のもの”と呼べる

よいおもちゃがお家にあるって

とっても幸せなこと。

だからお母さんが、お父さんが

そのような環境をしっかり用意されているのですね。

さらに、カルテット幼児教室に継続参加する中で

その時のわが子の発達に合った新しいおもちゃに出会い

お子さんがそのおもちゃで遊ぶ姿を見て

「こんなに夢中で遊んでびっくり!お家でもこのおもちゃを取り入れます」

事実このような声が、お母さんたちから多数飛び交うのです。

おもちゃで遊ぶ親子

おもちゃがあることで、目には見えない子どもの成長に気付けるようになる。

みんなで優しく見守り、応援していく。

そのようなコミュニティがカルテット幼児教室にはあるんですよ^^
カルテット幼児教室は

お子さんとの向き合い方のヒントや

日ごろ一人で抱え込んでいることを受け止め、聞いてもらい

よいおもちゃや絵本を親子で楽しく学ぶことができます。
子育てが楽しくなる

正しいメソッド  =  答えに出会える
このコロナ禍

子育てに一人で迷ってしまう、そんなお母さんは

是非一緒に

わらべうた・絵本・おもちゃ

を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ

そんな子育てを実現しませんか?
わらべうたを楽しむ親子

 

前期日程第5回目ののカルテット幼児教室銀座モデル校は

8月8日(月)です。

詳細はこちらです。

【2022年前期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》すべて月曜日

 

4月18日

5月16日

6月20日

7月11日

8月8日

9月12日

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

絵本を楽しむ

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★9/9(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした3~5才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

9/9(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。