わが子が落ち着いて過ごす為に必要な事~しあわせ子育て講座~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 03-12-2021

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

しあわせ子育て講座のブログを
担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

【満員御礼】わが子が落ち着いて過ごせる為に必要な事

 

しあわせ子育て講座
『落ち着きがないのはなぜ?子ども理解と大人の関わり~コロナ禍の子育て~』

満員御礼の中、開講いたしました。

 

オーナーむっちパパが講師として、
お母さん方に子育ての土台となる大切な事をお話ししました。

211201_しあわせ子育て講座_落ち着き

 

 

受講者の方からの声を紹介します。

・子どもにとって、なぜそれが必要なのか、という事がよくわかりました!

・じっと我慢できる事が落ち着いているのではない、取り違えのないようにしたいです!

・子どもの姿をしっかりと見て、本当に必要な関わり方や環境を整えていきたいです!

etc.

 

お子さんの心が満たされながら、
安心して心落ち着いた過ごし方ができるように、
今日から一歩一歩、
より楽しく子育てが出来ますね!!

 

子育ての土台をしっかりと築く

 

しあわせ子育て講座は、
おもちゃでも絵本でもなく、
子育ての事、そのものを学ぶ事ができます。

 

子育ての土台がしっかりと築く事ができると、
自然と親子関係が良好になり、
愛情深く、信頼関係が深まっていきます。

 

「このままで大丈夫かな?」

「これから先は、大丈夫かな?」

「最近、どうしちゃったんだろう?」

 

と、日々の子育ての中で不安や疑問に感じる事があっても、
しあわせ子育て講座での学びを思い返し、
自信をもって、またわが子を信じて向き合う事ができます。

 

【子育てのお守り】のように、
側でお母さん方とお子さんを、
守ってくれる学びだと感じます。

 

 

次回『子どもの「自分で!」が出来るようになる 上手な見守り方』1月26日(水)開講!

 

次回のしあわせ子育て講座は、

『子どもの「自分で!」が出来るようになる 上手な見守り方』

2022年1月26日(水)開講です。

220126_しあわせ子育て講座_自分で!

 

2,3歳になると、
少しずつ自立に向かっていきます。

出来る事が段々と増えてきます。

何でもやってみたくて「自分で!」と譲りませんね。

 

でも、まだまだ上手く出来なくて、
怒ったり泣いたり…。

大事にしてあげたい、待ってあげたい気持ちはあるけれど、
急いでいる時に限ってそうだったりします。

 

手が付けられない状態になる前に、
大人が先回りしちゃう、
そういう事もありますね。

 

では、こんな時どうしてあげるのが良いのでしょう?

しっかり「自分で」色々な事に挑戦したり、出来るようになったり、
自立に向かっていけるように。

大人の上手な関わり方、見守り方について、
むっちパパからお話します。

お楽しみに!

 

しあわせ子育て講座
『子どもの「自分で!」が出来るようになる 上手な見守り方』

日時:2022年1月26日(水)10:30-12:00
(動画配信あり)場所:オンライン(Zoom)

対象:2,3歳のお子さんに関わる大人の方
(お子さんの同席可)

受講料:2,200円(税込)

講師:藤田篤(オーナーむっちパパ)

お申込み:https://resast.jp/events/638572

 

満席になる前に、
お早めにお申込みください。

 

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

1月14日3~5歳対象15万人の子どもたちを絵本好きにした魔法の読み聞かせ講座【オンライン】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 02-12-2021

タグ: , , , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

 

2022年1月14日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン3・4・5歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたします。

保育士と子育て親子のための読み聞かせ

 

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

 

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さんへ

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

3・4・5歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきますよ^^

 

絵本講師 藤田篤

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

 

実は前回、募集開始から間もなく満席になったこの講座。

それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇絵本のことが好きになりました。
◇2級講座での学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。

 

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座

 

3・4・5歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。
 

オンラインライブ 3・4・5才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
1月14日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室くにたちマミーズ校・アクティココブンジ校 講師

 

絵本大好き!な子に育つように。

 

そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

★1月14日 藤田篤 3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座

https://resast.jp/events/634366

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

親子が幸せになるための道しるべ【子どもの心が見えてくる 出版記念講演会】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 佐々木正美先生に学ぶ, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 28-11-2021

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

11月21日(日)にオンライン&刈谷市産業振興センターで

子どもの心が見えてくる
~佐々木正美先生のメッセージを未来につなぐ~
出版記念講演会

開催されました。

ブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

記念撮影_出版記念講演

講演会は2部構成。

第1部では、佐々木先生とむっちパパの対談の一部を映像で受講しました!

佐々木先生の子ども時代のお話、子どもへの愛情の注ぎ方等

優しく穏やかな笑顔で分かりやすく語られていました。

子育てとは普遍的なもの。

いつの時代に聞いてもハッと気づきのあるお話です。

 

第2部では、日本知育玩具協会理事長でもあるむっちパパが登壇し

佐々木先生との出会いから本書が生まれるまで、

そして込められたメッセージを。

登壇_出版記念講演

第1部の佐々木先生との対談と第2部のむっちパパの話を聞くことで、

『子どもの心が見えてくる』のメッセージがより理解できました♪

 

書籍の表紙の絵を描いて頂いた

テルキナさんもご参加くださり、

原画をカルテットにプレゼントしてくださいました。

ありがとうございます。

挿絵への思い_出版記念講演

講演会では、絵に込められた思いも語ってくださいました。

イラストレーター 照喜名 隆充のホームページはコチラ

 

 

今わが子に、本当に、してあげなくてはならないことが、何か。

母親、保育士、誰でもこの本を読めばわかります。

精神分析家 EH.エリクソンを世界中の誰より理解し、伝えた

児童精神科医・佐々木正美先生の

母親、保育士に贈る愛溢れる1冊。

佐々木正美先生_子どもの心が見えてくる

佐々木先生の貴重な直筆サインスタンプ付きは、カルテットだけ!

注文の際

「サイン入り」をお選びください。

⇒子どもの心が見えてくる-エリクソンに学ぶ-

佐々木正美 著

どうぞ

是非この1冊で、

しあわせな子育てを手に入れてください。

 

心に寄り添う子育て_DVD

佐々木正美・藤田篤 対談 3枚組DVD『心に寄り添う子育て 収録:対談講演2015年9月23日』|日本知育玩具協会

幸福な子育てを_DVD

佐々木正美・藤田篤 対談 DVD(3枚組)『幸福な子育てを/2016年3月20日収録』|日本知育玩具協会

 

「子育てについて行き詰った時に繰り返し聞きたい」

佐々木先生とむっちパパの対談はこちらのDVDに収録されています。

 

 

本日のブログは、

日本知育玩具協会認定講師の立花由加が担当しました。

https://ameblo.jp/seitaka-noppo3/

最後までご覧いただきありがとうございました♪

 

【締切間近】子どもらしく♪でも落ち着いた子に育っていく方法~オンラインしあわせ子育て講座

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 27-11-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

しあわせ子育て講座のブログを
担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

 

【締切間近】オンラインしあわせ子育て講座

 

12月1日(水)10:30-12:00

オンラインしあわせ子育て講座『落ち着きがないのはなぜ?子ども理解と大人の関わり~コロナ禍の子育て~』

 

しあわせ子育て講座では、
オーナーむっちパパであり、日本知育玩具協会の藤田篤理事長から、
子育ての大切な土台のお話をいたします。

子育てでの不安がふっと軽くなり、
実践的で見通しをもった関わりができるようになりますよ^_^

しあわせ子育て講座_211201_落ち着きがない

 

どうしたらいいの?親子の関わり方

 

 

・うちの子落ち着きがないな…

・あちこち走り回ってばかりいる…

・遊びに集中できない…

・怒りっぽくて手が出やすい…

・何度も同じ事を注意されて、ちゃんと話を聞いているのかな?

etc.

 

お子さんの姿に、
「どうしたら良いのかな?」と疑問に感じる時がありますよね。

お子さんの心に寄り添いたい!

でも、実際、具体的にどうしたら良いのかという
方法が見つからないので、困ってしまいますよね。

 

しあわせ子育て講座では、

お子さんの姿や大人の疑問に、
むっちパパが専門家としての答えをお話します。

 

具体的な方法で、
関わり方や捉え方がわかっていくので、
心に余裕をもって子育てができるようになりますよ。

 

オンラインで専門家に子育て相談

 

コロナの影響が少しずつ治まってきていますが、
なかなか子育ての相談をする場がなかったり、
誰に相談したらよいかわからなかったりします。

 

オンラインしあわせ子育て講座は、
そういったお母さん方からのご意見やお悩みを受け止めながら、
オンラインでの開講、動画配信での受講ができるようになっています。

また、コロナ禍での子育てで、
何か子どもに特別な影響があるのでは?
と心配されるお声も届いています。

様々な状況を踏まえて、
お子さんと親御さんが毎日を楽しく過ごせるように
サポートしていくのがしあわせ子育て講座です。

しあわせ子育て講座_イヤイヤ期

毎回ご好評いただいています。

締切間近となっていますので、
ぜひお早めにお申込みください。

 

オンラインしあわせ子育て講座

『落ち着きがないのはなぜ?子ども理解と大人の関わり~コロナ禍の子育て~』

日時:12月1日(水)10:30~12:00
※動画配信あり、お子さんの同席可

場所:オンライン(Zoom)

受講料:2,200円(税込)

講師:藤田篤(日本知育玩具協会代表理事、オーナーむっちパパ)

主催:内山紗江加(認定講師)

お申込み:https://resast.jp/events/611509

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

3つの力を信じる事の大切さ 保育園での研修

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 21-11-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 シニアマイスターの
和田晶子です。

私は、
愛知県 東三河を中心に活動をしています。

今日は
オーナーむっちパパこと藤田篤の
保育園での研修ブログを
担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします ^ ^

3つの力を信じる事の大切さ

藤田先生の 保育研修の初回に同行いたしました。

おもちゃイメージ
保育士さん達は、
いろいろ悩みを持っています。
保育士さんの悩み

・どうしたら 遊びに集中してくれるのか?
・一つのおもちゃに集中してしまいトラブルになる
・おもちゃで遊んで欲しいのに、扉をがたがたさせたり、机に登ったり、他の事をしてばかり
・直ぐにおもちゃに飽きてしまう
・かまって欲しい子と、お利口に遊んでいる子、平等に接する事ができない
・今の年齢の子に必要なおもちゃは、ズバリ何?
いろいろ出てくる 思いを受け止め
藤田先生はおっしゃいました。
今日は「信じる力」を持ち帰ってほしい。

おもちゃが
「子どもたちに力を与える」
「子どもたちの悩み解決を作ってくれる」
おもちゃの力を信じて

子どもを信じて

自分を信じて
「みなさんは できるようになる」

信じてください!
良い環境があれば、変われます。
「物」「人」の環境で、良い方に変われる。

どんな困りごとが出てきても 大丈夫!

1日研修を終えた保育士の先生方は

今日まで一生懸命にやっていても上手くいかなかったことが、
自身の子どもへの関わり方だけが原因ではなかった事が分かり

「信じていたら 大丈夫」の 藤田先生の言葉に
安心し 涙する先生も。
おもちゃが導入されることで

ここから

子ども達が 「できるようになる」事を証明してくれます。

子どもと先生が ハッピーになれる環境がここから整っていきます。

楽しみです ( ^ ^ )
子どもたちの能力を引き出すための
保育環境を整えたい保育園さんへ
1996年創業!信頼の実績!

カルテット保育事業部では、
保育園・幼稚園をお客さまとして、
木のおもちゃ・保育用輸入玩具を扱っており、
カルテットだからこそできるサービス・情報をお届けしています。

お困りごとや不明点、ご要望など、お気軽にご相談ください。

▼カルテット保育事業部HP
https://hoiku-kankyo.quartett.jp
大切なのは「環境」と「人」
環境が整っても 保育士の先生が おもちゃを使いこなせないと!

保育士さんが、おもちゃについて理解し遊べるようになるための
「人」を育てる 保育環境研修は
和田晶子 含む 日本知育玩具協会認定講師が担っています。

日本知育玩具協会認定講師・講座については、協会HPをご覧ください。

▼日本知育玩具協会HP
https://edu-toy.or.jp/
今日のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
和田晶子がお届けしました。

和田晶子のブログもぜひご覧ください♪
https://ameblo.jp/moe20060807/

【12月3日オンライン】クリスマスプレゼントにも最適!子どもの『非認知能力』を育てる良質な知育玩具の選び方

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 16-11-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 深谷早希です。

私は、愛知県刈谷市・知立市・岡崎市で

活動している

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

本日のブログを担当させていただきますので

よろしくお願い致します^^

 

 

 

最近はお出掛けすると

クリスマスツリーやリース、

サンタさんやトナカイを

見かけることが増えてきました^^

 

カルテットもクリスマス仕様になりましたね♩

 

親子でクリスマスを楽しみにされている

ご家庭は多いと思います。

 

が、同時に大人にとっては

少しだけ悩ましい時期。

 

そう、クリスマスプレゼントですね。

 

 

“せっかくプレゼントするなら

良いものを与えてあげたい”

 

今の時代、とても便利で

ネットや口コミで簡単に情報収集できます。

 

 

✓たくさん遊んでくれる

✓発達や月齢に合っている

✓子どもが集中して遊ぶ

✓子どもの能力を引き出してくれる

✓安心・安全

 

でも中には口コミで良いって聞いたのに

イマイチだった…なんて話もお聞きします。

 

その子にピッタリ=わが子にピッタリとは限らないのです。

 

ただ「このおもちゃが良い」ということだけでなく、

「なぜこのおもちゃが良いのか」

「このおもちゃにはどんな役割があるのか」

を知ることが大事です。

 

するとたくさんの情報があっても

取捨選択できるんですね。

 

 

そのおもちゃの選び方について

カルテットオーナーむっちパパが

12月3日(金)にお話してくれます^^

 

今回は花まる子育てカレッジさんからのご依頼で

クリスマスプレゼントにも最適!子どもの『非認知能力』を育てる良質な知育玩具の選び方

をテーマにZoomライブ配信にて講演します。

 

どなたでも参加OK!

 

対象は

赤ちゃん~小学生のお子さんがいらっしゃる保護者の方

(おじいちゃん・おばあちゃんもお待ちしています♩)

 

後日録画配信もあるそうなので

リアルタイムでのご参加が難しい方も

お申込みしていただけます^^

 

 

むっちパパは保育園幼稚園で

おもちゃや遊び・保育環境の指導をしたり

 

市町村・子育て支援センターに招かれて

お母さんたち向けに講演をしています。

 

一般参加でおもちゃの話が聞ける

貴重な機会です^^

 

⇊お申込みはこちら⇊

12月3日(金)藤田 篤氏「クリスマスプレゼントにも最適!子どもの『非認知能力』を育てる良質な知育玩具の選び方」【Zoomライブ配信】
https://edupla20211203.peatix.com/

理事長講演_花まるカレッジ

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『さくらんぼ』

深谷早希が担当いたしました。

深谷早希のブログもぜひご覧ください♩

 

【花まる子育てカレッジ】
花まる子育てカレッジは、2018年6月に花まるグループの子会社として設立され、子育てにおける様々な分野の専門家の方々をお招きし、講演会やトークセッションを開催しています。2020年4月オープンの「子育ての専門家による動画配信サイト」では過去に開催された150本以上の講演会をはじめとした動画が配信されています。

絵本の読み聞かせはつらい? 魔法の読み聞かせ講座 東京中央区にて

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 23-10-2021

タグ: , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

東京中央区の幼稚園で

自己肯定感を育て

100% 本好きのこどもに育てる読み聞かせ

と題して講演しました。

読み聞かせ 辛い

本当は

無理なく

楽しく続けられる

絵本の読み語り

 

親子の絵本時間から生まれる

幸せの

魔法のコトバ

魔法の時間

について

読み聞かせ 辛い

時間いっぱいお話をしました。

 

絵本への興味に偏りがあっても

兄弟の絵本への興味が違っても

ママが絵本が苦手でも

だれでも

いつからでも

始められる絵本習慣

楽しく絵本好きにする方法

読み聞かせ 辛い

 

 

「絵本の読み聞かせがつらい」

と感じていた不安が

解消

今日から楽しく

絵本の読み聞かせを続けられます

 

絵本の

読み語りは

いつでも

だれでも

子どものためにできる

プレゼント

 

ぜひ

今日も

ゆったりと絵本を読んであげましょう

 

0・1・2歳対象の魔法の読み聞かせ講座の開催が決まりました!

詳細はこちらです。

オンラインライブ 0・1・2才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
11月12日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
0~2歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室くにたちマミーズ校・アクティココブンジ校 講師

詳しくは

魔法の読み聞かせ講座

 

⇒オンライン0-2歳対象 魔法の読み聞かせ講座

オーナー藤田 が安城市家庭教育学級にお招き頂き、絵本のお話をいたしました

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in よもやま話, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 11-10-2021

タグ: , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です。

私は、愛知県、知多地域、岡崎市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

今回は安城市、家庭教育学級についてのブログを担当いたします
どうぞよろしくお願いいたします。

 

安城市さんよりお招き頂き、むっちパパ(=オーナー藤田)が

家庭教育のための心構えを学ぶ、家庭教育学級の講師として

市内のご家庭に向けた講演を行いました。

211006 2

テーマは

『心を育てる絵本の読み聞かせ』

 

絵本っていつくらいから読んであげたらいいの?

どんな本がいい?

読むときの声の大きさって?

という絵本の基礎知識はもちろん

絵本を読むことが、将来子どもたちが元気に生きていくことに繋がる?

親の愛情が伝わる読み方?!

 

 

むっちパパのお話は、絵本だけの世界で語られるのではなく

読むことで広がる、沢山の世界があることを伝えてくれます。

 

 

そして、沢山のおこさんと関わってきたむっちパパだからわかる

絵本を読んでもらった子どもたちが、どんな世界をもち

どんな風に成長していくのか、というお話。

 

参加されたお母さんたちは、まさかのお話にメモの手が止まることなく

うなずきながら、メモを取りながら、そして、自分が子どもに戻った気持ちで

絵本と向き合ってみえました。

211006

絵本って、ただ読むだけでいいんです

でも、読み方にちょっとしたコツがあります。

皆さん、終わるころには最初に持っていた不安はどこへやら。

今後も学び続けることができる、教室などを熱心に質問されていました。

今日から、今から、楽しい絵本の世界が家庭の中に広がっていくことと思います。

 

 

むっちパパが20年以上、ともに学んでこられた

故、佐々木正美先生の新刊

『子どもの心が見えてくる エリクソンに学ぶ』 が9月に発売されました。

初回発行分はすでに完売ということで、注目の高さを感じます。

この『子どもの心が見えてくる エリクソンに学ぶ』の

発売記念講演会の開催が決定しました!!

子どもの心が見えてくる
~佐々木正美先生のメッセージを未来につなぐ~
出版記念講演会

11月21日(日) 14時~16時30分

受講費 1,500円(税込み)

お申込み https://www.reservestock.jp/events/MjIwNjhiOTUxY

kinennkouenn

今回はオンラインでの受講に加えて、会場をオンラインで結んでの会場受講
もございます。

 

佐々木先生のお話、聞かれたことありますか?

穏やかで、やさしくて、なんとも心地が良い声と空気を運んできてくれます。

そして、今日からまた子どもたちと楽しく向き合うぞ!という

活力も届けてくれます。

この機会に、佐々木正美先生に、出会いにいらしてください。

 

それではまた
本日のブログは愛知の蟹江真理江がお送りしました。

 

愛知県、東海、大府、岡崎で沢山の教室、講座を開講しています
認定講師 蟹江真理江のブログも是非、ご覧ください。

認定講師、蟹江真理江 ブログ ➡ https://ameblo.jp/hiroiro1103/

11/21(日) 出版記念講演会 決定!佐々木正美 子どもの心が見えてくる

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 佐々木正美先生に学ぶ, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 02-10-2021

タグ: , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

児童精神科医 佐々木正美 新刊

子どもの心が見えてくる

エリクソンに学ぶ

重版が決定しました!

佐々木正美 著「子どもの心が見えてくる -エリクソンに学ぶ-」

すぐに欲しい方はこちら
そして

11/21(日)14:00-

 出版記念講演会が 決定しました!

本日18時受付開始します

子どもの心が見えてくる 出版記念講演会
第1部では
セミナー映像で振りかえり
佐々木正美先生から
直接メッセージを受け取りましょう
佐々木正美 講演 藤田篤と
↑2016年 佐々木正美先生最終講演にて
 第2部では
本書

子どもの心が見えてくる

エリクソンから学ぶ

が生まれるまで
そしてそのメッセージを
私が伝えさせていただきます。

佐々木正美 著「子どもの心が見えてくる -エリクソンに学ぶ-」

⇒子どもの心が見えてくる -エリクソンに学ぶ-

ってどんな本?

今わが子に、本当に、してあげなくてはならないことが、何か。

母親、保育士、誰でもこの本を読めばわかります。

精神分析家 EH.エリクソンを世界中の誰より理解し、伝えた

児童精神科医・佐々木正美先生の

母親、保育士に贈る愛溢れる1冊。

全国から依頼され講演、セミナーに奔走していた佐々木正美先生が

説き続けた

「子どもを幸せに育てるための必要なこれだけのこと」が

まるで、やさしく諭されているかのように、読めばわかる、やさしい文体で

綴られています。

「子どもの心が見える本」「佐々木ノート6エリクソンに学ぶ」から

編集、1冊にまとめました。

だれにも読みやすい、手に取りやすい1冊。

まさにこれこそ、『子育ての教科書』といえるでしょう。

大学、短期大学、保育専門学校、保育科、幼児教育課程でのテキストにも好適です。

 

 

佐々木先生の貴重な直筆サインスタンプ付き

——————————
与えられた仕事に
精を出すことが安らぎで
与えられた家族と
一緒にいることが寛ぎです
佐々木正美
——————————

佐々木正美 著「子どもの心が見えてくる -エリクソンに学ぶ-」

注文の際

「サインあり」をお選びください。

⇒子どもの心が見えてくる-エリクソンに学ぶ-

佐々木正美 著

どうぞ

是非この1冊で、

しあわせな子育てを手に入れてください。

———————

 子どもの心が見えてくる -エリクソンに学ぶ-
———————
目次より
1 人間の発達
2 乳児期 基本的信頼
3 幼児期 自律性/自律性が身につく時期/自律性を育てるには/しつけとは/トイレット・トレーニング/恥と疑惑
4 児童期 積極性/教官に挨拶できない学生/自転車置き場に自転車が置けない学生
5 学童期 勤勉性/不登校・家庭内暴力/友だちから学ぶ・友だちに教える/質より量/健康な家族・不健康な家族/家庭内の喧嘩の増加/人間関係で癒す/不足を補うもの/助け助けられて/いじめ
6 思春期・青年期 アイデンティティ/ワロンの「私」/自分を客観的に見つめる/社会的存在/暴走族の「こっち見て行動」/幼児の「こっち見て行動」
7 成人期 親密性/連帯性/生産性/芸能人の「こっち見て行動」/アイドル発掘のポイント/罪を憎んで人を憎まず
8 壮年期 モラトリアム人間
9 老年期 統合/倫理と世代継承
10 現代社会の問題に照らして
11 エリクソンの発達論
———————

わが子と自分自身に向き合える講座~しあわせ子育て講座~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 30-09-2021

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

 

私は、

愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座のブログを担当いたしますので、

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

 

叱る?叱らない?しつけ方と子どもの心の受け止め方

 

『叱らない子育て』とはよく聞くけれど、

どこまで受け止めてあげたら良いのか?

 

しつけ方や伝え方をどうしていったら良いのか?

 

わが子の心にどう向き合えば良いのか?

 

子育てにおいて大切な事を、

オーナーむっちパパが講師としてお話しました。

 

たくさんの方にご参加いただき、

誠にありがとうございました。

 

 

「大切な事に気付けました!」受講生の声

 

しあわせ子育て講座を受講された方から、

様々な感想が届いておりますので、一部ご紹介します。

 

◆自分が悩んでいたことが、スッと入ってきて明日からは、いや今日からまた再出発で子育てを頑張ろうと思えました

◆少ない時間の中で、どんな事に対しても喜んで向き合うという事をしていきたいと思います

◆このことを知ってるか知らないかで全く違う子育てになっていただろうし、子どもの育ち方も変わってきただろうなと思います

etc.

 

お子さんと向き合うという事のきっかけにもなり、

そして、お母さん自身と向き合う事ができる講座となりました。

 

わたくし内山は、7歳になった息子がおりますが、

マイペース過ぎる所にあれこれ言い過ぎていた事に気付きました(^_^;)

彼自身の事を尊重しつつ、

親としての役割を果たしていきたいと感じました。

2021-09-30 (1)

 

次回12月1日㈬開講!
『落ち着きがないのはなぜ?子ども理解と大人の関わり~コロナ禍の子育て~』

 

次回のしあわせ子育て講座の開講、お申込みがスタートいたしました。

 

落ち着きがない様子に、どうしたら良いかと心配になりますね。

集中しておもちゃで遊べない…

あちこち走り回って、じっとしていられない…

注意散漫で話を最後まで聞いてくれない…

など、様々なお悩みがあります。

 

そういった行動の裏側にある、お子さんの心の事や、

大人はどう対処していったらよいのかという事を、

むっちパパからお話いたします。

 

コロナ禍で、大人にも子ども達にも様々な影響が及んでいます。

そういった中で、今必要とされている事がわかる講座です。

ぜひご参加ください(^o^)

 

しあわせ子育て講座_叱る?叱らない?

 

カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座

『落ち着きがないのはなぜ?子ども理解と大人の関わり~コロナ禍の子育て~』

日時:12月1日㈬ 10:30-12:00

場所:オンライン(Zoom)

受講料:2,200円(税込)

講師:藤田篤(オーナーむっちパパ)

主催:内山紗江加

※動画配信あり、お子さんの同席可

 

 

みなさんのご参加、

心よりお待ちしております。

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪