ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 20-03-2020

こんにちは、スタッフの岩間です。

カルテットでは恒例の、 「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた

自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は

作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

A.Iさんは、

4月で3歳になる息子さんのママ。

お誕生日にウォルドルフ人形をプレゼントするそうです♪

むっちパパの「子育てを感動にする おもちゃと絵本」を読んで

ウォルドルフ人形を知り、

最近仕事も復帰し息子さんが保育園に行き始めたので、

相棒となるお人形を作ってあげたかったそう。

 

3/16 ウォルドルフ人形教室

 

Y.Yさんは、

1歳2ヶ月の娘さんのママ。

義理のお姉さんの子どもたちが、

2人ともお人形をとっても可愛がっている様子を見ていて

作ってあげたくなったそう♪

 

3/16 ウォルドルフ人形教室

 

最後はみんなで記念撮影♪

集合写真

今回は、コロナウィルスの影響で

キャンセルの方も出て2名での教室となりました。

お互いにマスクをしつつ、手洗い・換気をしつつ、

無事にとってもかわいい、2人のお人形が誕生です!(^^)!

 


あなたも、カルテットでウォルドルフ人形を手作りしてみませんか?

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで

一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

この機会にぜひ、ご入会ください(^O^)

おうち遊び おすすめアイテム カードゲーム ソロ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カードゲーム・ボードゲーム, 一押し♪おもちゃ | Posted on 13-03-2020

タグ: , ,

オーナーむっちパパです。

 

子どもたちは突然学校が休みになって

お家で過ごしていますね。

 

この突然のお休みを

ポジティブに楽しく過ごしている家庭から

お薦めアイテムと

楽しく過ごす様子を紹介してもらいましょ。

 

こちら、小学生の兄弟がたのしんでいるのは

おうち遊び_K200312Q01

兄 12歳

妹9歳

 

ソロ!

「UNO」ではなく、ソロ!

 

大どんでん返しカードがいくつも入っているので、

油断大敵です。

 

おうち遊び_K20031Q04

えっ1

反転??

それだけではありません。

謎のカードを渡されると

あと1枚!から

あらららら

こんなことにも ・・・

 

おうち遊び_K200312Q03

ソロ

カードゲーム ソロ

の動画はコチラ ↓

 

 

記念すべき300回目の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 09-03-2020

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは、スタッフの岩間です♪

3/7(土)に行った

積木博士ことオーナーむっちパパによる、

ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

 

今回は積木ショー300回記念!

2004年1月24日に最初の積木ショーを開催し

毎月定期開催を行ってきました。

保育園などの施設でも行っているんですよ♪

 

▼今回もたくさんの方にご参加いただきました!

3/7(土) 積木ショー

 

▼むっちパパのお話を、大人も子どもも真剣に聞いています。

ネフスピール」と「リグノ」で何ができるかな?

3/7(土) 積木ショー

 

▼「リグノ」を覗くと何がみえるでしょう?

3/7(土) 積木ショー

 

▼「キュービックス」と「キーナーモザイク(小)」でむっちパパが作っているのは…?

3/7(土) 積木ショー

 

続きはネフの積木ショーで♪

 

▼最後は皆で集合写真!

3/7(土) 積木ショー

みなさん素敵な笑顔です♪

 

今回は記念の積木ショーということで

来てくださったお客様に「300回記念カード」を配布しました!

皆さまに喜んで頂けてうれしいです♡

3/7(土) 積木ショー 300回記念カード

 

そして!

中日新聞三河版の新聞にも取り上げていただきました(^^)!

2020年3月8日(日)の朝刊に掲載です♪

新聞記事

これからも皆さまに

愛される積木ショーを開催して参りますね♪

—————————————

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。

ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう

積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

毎月無料で開催なので、ぜひご参加くださいね♪

 

 

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで

一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

この機会にぜひ、ご入会ください(^O^)

 

子どものほめ方、しかり方 講座 限定5組 受け付けます!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 20-02-2020

タグ: , , , , ,

毎年1,000組の親子をカルテット幼児教室でサポートし

ママに子育ての自信を与える

オーナー

むっちパパです

 

トヨタホームさんがグループ会社社員さん向けに

企画した

少人数の私の子育て講座を 一般公開にしてもらいました。

限定5組 託児あり

 

テーマは

子どものほめ方、叱り方

1時間半の時間、たっぷりかけて

失敗しない子どものほめ方、叱り方をお話しします。

 

 

【1歳】

1歳から始まる子育ての悩み

自我が芽生える1歳からの子育ては

ありのままのわが子を受け入れることからはじまります

 

我が子の個性、成長のペースに応じて

1歳児の心と体の発達に寄り添うこと

 

【2歳】

2歳になり、自己主張に目覚めると

甘やかすの?

厳しくするの?

と子育てのあり方が問われ、悩むもの。

実は

甘やかすことも大事

厳しくすることも大事なのです。

 

【3歳】

叱るか叱らないか

よりも

 

本人が、どのような親子関係の中で生きているのか

どのような兄弟との関係の中で生きているのか

そして、子どもの個性によって

基本的な接し方が決まります。

そのうえで

その時々の、子どもの状況を読み取る

大人の感受性が求められるのです。

 

【4歳】

兄弟関係、友達関係が大切になる年ごろ

 

目覚める様々なことや物への興味を

こどもの成長と変化に寄り添って感じ取る。

ですが

何もかも、子どものしたいとおり、やりたいことに

応じられるわけではありません。

大人は、自身が子どもに答えられないことにも

向き合いながら

子どもの想いをくみ取り、

時に見守り

時に前を進んで

子どもの世界が広がるよう導いていくのです。

 

藤田篤プロフィールはコチラ

 

 

2月22日(土) 9:40-11:10

東邦ガス刈谷営業所にて

今回は、1時間半、少人数でお話しします。

幸せ家族講座

→申込フォームはコチラ

「お勤め会社」「所属」は、カルテットと入力してください。

QR_183148

 

幸せ家族講座-1 幸せ家族講座-2

フレーベルゼミナール 幼稚園、そして知育玩具の祖に フレーベル博物館で学ぶ  

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 19-02-2020

タグ: , , ,

オーナーむっちパパです

ドイツ・バートブランケンブルクに

汐見稔幸先生をご案内して

訪問したフレーベル博物館

 

その目的は

フレーベルが1837年に発案した知育玩具

「フレーベルの恩物」を学ぶためでした

 

フレーベルの恩物03

2020_FroebelMuseum

 

スイスでペスタロッチに師事し

小学校教育を学んだ後

バートブランケンブルクに来たフレーベルは

「教育は0歳から始まる」

と赤ちゃんから遊びを通して学ぶ「恩物」を発案します。

フレーベルの恩物06

↑第2恩物

そして

通信販売で

ドイツの教育熱心な家庭に恩物のセットを販売するのです。

フレーベルの恩物04

↑今もそのセットが現存しています。

 

帝国ホテルや自由学園明日館などを設計したことで知られる

世界的建築家フランク・ロイド・ライトの母親もその一人

フランクロイドライト

↑ウィキペディアより

のちにフランク・ロイド・ライト

「フレーベルの積み木遊びなしに、今の自分はない」

と語ったといわれています。

恩物

第4恩物

私たちはさらに

フレーベルの恩物を

ワークショップで遊び、与え方を学びました。

フレーベルの恩物01

 

フレーベルの時代も

21世紀の現代も

子どもの意欲=遊びを通じて子どもの才能を育てたいという気持ちは同じです。

 

3月21日春分の日

汐見先生とご一緒に

遊びを通して子どもの力を育てる方法をセミナーでお話しすることになりました。

 

私は

創造力はどう育つ

藤井棋士の育ちとキュボロの秘密 を

汐見先生には

AIに負けない才能の伸ばし方

をお話しいただきます。

 

→【汐見稔幸・藤田篤 次世代教育セミナー】AIに負けない才能の伸ばし方

 

1837年に始まった知育玩具を通じての教育が

180年を経た 2020年の今日、

いかに進化し、

子どもたちの創造力が豊かに育てられるようになったのか

AI時代に負けない

プログラミング的思考力を子どもたちに育てる方法を

お伝えします。

どうぞお楽しみに。

 

 

 

初の平日開講!2月14日(金)キュボロ教室体験レッスンを開講しました!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 四次元の立体パズル キュボロ, 実店舗のイベント | Posted on 17-02-2020

こんにちは、スタッフの中村です。

 

カルテット原崎教室で、
キュボロ教室体験レッスンの
1名受講クラスの講師をしました!

 

今回は、初めての平日夕方の開催でした。

2/14 キュボロ体験レッスン 受講の様子

大人気のキュボロ教室。

平日の夕方18時からの開催でもすぐに満員となりました。

 

パーツの特徴を知ろう!

みんなでパーツの特徴を確認しています。

 

予想通りに転がるかな?

予想した通りに転がるかな?

全員で確認してみましょう!

 

記念撮影!

今回も無事に全員が3段の玉の道を完成させました。

最後はみんなで記念撮影!

 

 

<お知らせ キュボロの事をもっと知りたい方へ>

3月20日(金・祝)第9回 知育玩具協会セミナー
『AIに負けない才能の伸ばし方』開催決定!

チラシ_日本知育玩具協会セミナー

AIに負けない子どもの能力と 才能の伸ばし方を日本知育玩具協会代表理事 藤田篤氏と、東京大学名誉教授 汐見稔幸氏が語ります!

お申込みはこちらから↓

https://www.reservestock.jp/events/405028

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 16-02-2020

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、スタッフの岩間です。

カルテットでは恒例の、 「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた

自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は

作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

K.Nさんは、

2歳の娘さんと5歳の息子さんのママ。

おもちゃがいつもお兄ちゃんのお古なので、と

今回は2歳の娘さんのためにご参加されました。

名前はママが「ななちゃん」と命名♡

ワンピースも手作りです♪

2/15 ウォルドルフ人形教室

 

K.Iさんは、

もうすぐ2歳の娘さんと5歳の息子さんのママ。

息子さんからは、「赤ちゃんサーラちゃん」のお人形をリクエストされているので、

娘さんのためにC体を。

実は、1日目の終了後からサーラちゃんも同時進行で作られています!

お洋服は、娘さんの着ていたワンピースをリメイクして用意されました♪

名前は「なのはちゃん」と命名♡

2/16 ウォルドルフ人形教室

 

Y.Nさんは

もうすぐ2歳になるお孫さんのためにご参加。

実はそのお孫さんのお父さん(息子さん)が5歳くらいの時に

「ウォルドルフ人形の本」の第一刷を手に入れて

今回やっとお人形を作るチャンスが巡って来たそうです!

3日間で、アトリエノートを参考にワンピースとカーディガンも用意されました♪

名前は考え中とのこと♡

2/16 ウォルドルフ人形教室

 

T.Oさんは、

保育士さんで、ご自分のためのお人形を作りにご参加。

名前は「はなちゃん」と命名。

手仕事は好きだけど、あんまり得意ではない、と仰っていましたが

想像以上に可愛い子が誕生して、「私が作ったなんて信じられない!」と大喜び♪

完成したお人形の前髪の横分けも、ご本人に似ています♡

2/16 ウォルドルフ人形教室

 

最後はみんなで記念撮影♪

2/16ウォルドルフ人形教室 集合写真

とってもかわいい、4人のウォルドルフ人形が誕生です!(^^)!

今回は「な」の付くお名前が人気でした♪

 


あなたも、カルテットでウォルドルフ人形を手作りしてみませんか?

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで

一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

この機会にぜひ、ご入会ください(^O^)

創造力を育てるには

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室, 一押し♪おもちゃ | Posted on 16-02-2020

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師の間瀬美紀です。

 

カルテット幼児教室 刈谷モデル校の

よちよちクラス、ぴょんぴょんクラスが開講されました。

 

1B9C6741-7EEC-475A-9947-F569E39DEF91

↑とことこクラス

カルテット幼児教室は半期に一度、

そのクラスに一組限定で、

お父さんやおじいちゃんおばあちゃんも

幼児教室の見学・参加をしていただけます。

8DA750F6-A913-4C16-8008-8D40A13F5F03

 

お父さんも楽しそうに参加してくださいました。

 

 

350F6E68-79D3-4B47-85D6-88E5D2D45492

↑ぴょんぴょんクラス

 

今月のおもちゃは『積木』です。

先日、カルテット幼児教室校長であり

日本知育玩具協会の理事長である藤田が

ドイツへ出張へ行っておりました。

その際に、ネフ社の方々と、

日本知育玩具協会のマイスター、マイスターの子どもたちとテレビ電話でやり取りすることがありました。

ネフ社と子どもたちの交流02

その時に、ネフ社の積木でマイスターの子ども達は

色々なものを作って披露しました。

例えば・・・誕生日ケーキや、節分の臼や豆などをイメージして作って披露したのです。

ネフ社と子どもたちの交流01

 

・・・そんな風に、

子どもたちが積木で色々なものを

創造して作れるようになるにはどうしたらいいのでしょうか??

 

 

創造力の育て方

『積木で遊ぶ』

ということが大切なのです。

 

是非、お家で

お父さんも、お母さんも一緒になって

たくさん積木で遊んでくださいね。

 

 

日本知育玩具協会認定講師

間瀬美紀

 

 

カルテット幼児教室『えがおの木』

半田校、長久手校、名古屋市港校、桑名校

 

刈谷モデル校原崎教室にて第3木曜日の

よちとこクラスでもお待ちしています。

カルテット幼児教室のお問い合わせは

カルテット幼児教室

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

私の教室のブログ

⇒間瀬美紀のカルテット幼児教室 えがおの木はコチラ

00)画像用ロゴ

 

20年後、我が子がたくさんのお友達に囲まれた日々を過ごせていますように。

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 15-02-2020

タグ: , , , , , , , ,


●20年後、我が子がたくさんのお友達に囲まれた日々を過ごせていますように。

 

こんにちは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

2月10日(月)東京・銀座にて

カルテット幼児教室東京モデル校 よちよちとことこクラスが開催されました。

 

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

 

カルテット幼児教室では

 

わらべうた

絵本

おもちゃ

 

を親子で楽しむだけではなく、皆さんで

 

“子育て”をはじめとした

 

色んなお話をします。

 

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

今回話題にのぼったのは

 

「我が子の未来」

 

について。

 

 

“自分で好きなことを見つけている子になってほしい”

 

“自分がやりたい!と思ったことを、ちゃんとやれている子になってほしい”

etc…

 

 

我が子の未来を語る、お母さん達のお顔からは

 

ほころびを隠しきれない様子が

伺えました^^

 

 

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

 

そんな中

 

お母さん達の口から

 

“思わず”

 

飛び出した言葉があるんです。

 

 

 

何だと思います?

 

 

 

それは

 

“我が子に、たくさんのお友達に囲まれた日々を過ごしてほしい”

 

と言うこと。

 

 

 

本当にそうですよね。

 

いつだって、我が子の周りにはたくさんの仲間がいて

充実した楽しい毎日を過ごせている姿を

親として、願わずにはいられない。

 

 

 

そして実はこれ。

偶然にもカルテット幼児教室が

とても大切にしていることの、1つでもあるのです。

 

 

それは

 

「人は、人と関わり合う中で幸せになることこそ、大切だよね」

 

と言うことです^^

 

 

 

皆さん、知っていましたか?

 

何を隠そう

こういった「人との関わり=社会性」を育てる段階の始まりって

 

実はこの乳幼児期なんですよ。

 

 

幼稚園に入ってから~、小学校に入ってから~、ではないのです。

 

 

いきなり、たくさんの人と関わるのではなく

 

まずは、親子の揺るぎない関係を

しっーかりと結ぶことこそが

この先、たくさんの人と関わっていく上で大切。

 

 

そのために、カルテット幼児教室では

わらべうたや絵本、よいおもちゃを通して

 

幸せな「親子の信頼関係」を育てていきます。

 

 

しっかりと土台ができていれば

 

きっと20年後、

 

たくさんの仲間に囲まれている日々も、夢じゃないですよね!!

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

 

さて。

 

2020年前期(4月~9月)、カルテット幼児教室 東京モデル校

よちよちとことこクラスのスケジュールが決まりました。

 

3月4日(水)募集開始です。

 

わらべうた

絵本

おもちゃ

 

を通して

 

是非一緒に、幸せな子育てを、楽しい未来を手に入れませんか?

 

お待ちしておりますね。

 

中村 桃子

 

★カルテット幼児教室のお問い合わせは
カルテット幼児教室

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

★認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします^^

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 08-02-2020

タグ: , , , , , , ,

こんにちは、スタッフの岩間です♪

2/8(土)に行った

積木博士ことオーナーむっちパパによる、

ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

 

▼今回もたくさんの方にご参加いただきました!

2/8 積木ショー

 

▼むっちパパのお話を、大人も子どもも真剣に聞いています。

「ネフスピール」「リグノ」で何ができるかな?

2/8 積木ショー

 

▼バランスをとって積み上げるのはなかなか難しい「アングーラ」

むっちパパがこの後の積木の崩れ方を皆に質問しています♪

2/8 積木ショー

どんなふうに崩れたかな…?

つづきは積木ショーで♪

 

▼最後は皆で集合写真!

2/8 積木ショー

みなさん素敵な笑顔です♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。

 

ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう

積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

 

毎月開催なので、ぜひご参加くださいね♪

積木ショーは、毎月無料で開催♪

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

 

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで

一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

この機会にぜひ、ご入会ください(^O^)