お母さんも楽しい♪おもちゃ、絵本、わらべうたで心を育む月齢6ヶ月からの幼児教室

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 21-02-2019

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは、カルテットの篠田です

まだまだ風は冷たいですが、

あたたかな日差しに春の訪れを感じています♪

さて、春も間近、出会いの季節がやってきますね。

 

カルテット幼児教室も、

いよいよ2019年度前期(4月~9月)モデル教室の受講生募集が

3月4日(月) からはじまります!

おかげ様でご受講いただいた親子は1000組を突破しました♪

新年度は特にお申し込みが集中しますので、

ご検討の皆さまはどうぞお早めにお申し込みくださいね。

3月4日(月) に、お申し込み受付ページURLが公開されます♪

 

★2019年前期幼児教室日程表★
>>愛知・刈谷市  原崎教室の日程
>>愛知・刈谷市  刈谷教室の日程
>>東京・小金井市 武蔵小金井教室の日程

 

▼ 教室詳細は、下記の公式サイトにて♪ ▼

カルテット幼児教室 東京 愛知

 

上記のモデル教室他、

東京、愛知、三重にて、14教室38クラス開講予定!

⇒ 詳しくはコチラ

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【 カルテット幼児教室 】 とは…

子どもの今に『じっくり』向き合う

子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪

毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

 

 

カルテット原崎教室で「赤ちゃんのための積木講座」開講です♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 18-02-2019

タグ: , , ,

2_アメブロ用

積木遊びが100倍楽しくなる! お子さんと積木遊びを 楽しんでみませんか。

 

こんにちは。スタッフの藤田勇です!

本日はカルテット原崎教室(愛知県刈谷市)で初開講となる

「赤ちゃんのための積木講座」をご案内します。

 

積木遊びってよさそうだけど、こんなお悩みありませんか?

 ・積木遊びっていつ頃から遊べるの?

 ・どんな積木を選んであげたらよいのかわからない

 ・どのくらいの量が必要なのかわからない

 ・どんな積木を選んであげたらよいのかわからない

 ・積木を投げたり、崩したりばかりで積んでくれない

 

そんなお悩みにお答えする講座、

「赤ちゃんのための積木講座」を

3月2日(土)に開講します♪

ネフスピールやリグノといった積木で遊びながら、

お子さんと一緒に楽しく学びましょう。

わが子に与える積木選びに悩んでいるお母さん必見ですよ★

 

45375385_2119949814922823_1937964697940656128_n

 

///////////////////////////////////////////////

◆3月2日(土)

「赤ちゃんのための積木講座」

時間:15:00~15:30 (受付 14:50~)

会場:カルテット原崎教室 (カルテットから徒歩2分!)

講師:ベビートイ・マイスター  間瀬 美紀

受講料:500 円(税込) ※夫婦割引あり♪

対象:0~1歳のお子さんとおとなの方

定 員 : 親子6組

※親子で参加頂けます♪

///////////////////////////////////////////////

 

★お申し込みは⇒コチラから!

定員に限りがございますのでお申し込みはお早めにどうぞ♪

 

★講師紹介

mase_miki_01

日本知育玩具協会認定講師

ベビートイ・マイスター

間瀬 美紀(ませ みき)

メールアドレス: himawari.m.1.2.t@gmail.com

>> 講師ブログはコチラ

※講座に関するお問合わせは直接講師まで

【カルテット幼児教室】2019年前期(4月~)モデル教室開講のご案内♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 13-02-2019

タグ: , , , , ,

risa2019_school

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

ご好評いただき、2018年後期のモデル校はほとんど満席となっています。

 

いよいよ2019年前期(4月~)の日程が決まりましたのでお知らせします。

お申し込み受付は 3月4日(月)より開始予定です♪ どうぞお楽しみに!

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【 カルテット幼児教室 】 とは…

子どもの今に『じっくり』向き合う

子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪

毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

190208youji_kariya_t

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

【教室詳細】

《参加費》

・6ヶ月継続受講 14,000円(税込)

※テキスト代含む ※双子は、+6,000円

 

・体験受講   2,500円(税込)

※お席に空きがある場合に限り受付

 

《募集クラス》

よちよちクラス 満6ヶ月~11ヶ月 (2018年5月~2018年10月生まれ)

とことこクラス 満1歳~1歳5カ月 (2017年11月~2018年4月生まれ)

ぴょんぴょんクラス 満1歳6カ月~2歳5カ月 (2016年11月~2017年10月生まれ)

ぐんぐんクラス 満2歳6カ月~3歳5カ月 (2015年11月~2016年10月生まれ)

 

【愛知・刈谷校】—————————————

《会場》 刈谷市産業振興センター

愛知県刈谷市相生町1丁目1-6 JR・名鉄刈谷駅から徒歩3分

《日時》

毎月第2金曜 9:20~10:20/よちよちクラス (講師:藤田 篤)

毎月第2金曜 10:45~11:45/とことこクラス (講師:藤田 篤)

毎月第4月曜 9:20~10:20/ぴょんぴょんクラス (講師:伊藤 由見子)

毎月第4月曜 10:45~11:45/ぐんぐんクラス (講師:藤田 篤)

 

2019年度【カルテット幼児教室】

【愛知・原崎校】—————————————

《会場》 カルテット原崎教室

愛知県刈谷市原崎町2丁目103-2階 カルテット店舗から徒歩2分

《日時》

毎月第1月曜 11:00~12:00/ぐんぐんクラス (講師:和田 晶子)

毎月第1月曜 12:30~13:30/ぴょんぴょんクラス (講師:和田 晶子)

毎月第3木曜 11:00~12:00/よちよち・とことこクラス (講師:間瀬 美紀)

毎月第3金曜 9:30~10:30/よちよち・とことこクラス (講師:伊藤 由見子)

毎月最終金曜 9:30~10:30/ぐんぐんクラス (講師:蟹江 真理江)

毎月最終金曜 11:00~12:00/ぴょんぴょんクラス (講師:蟹江 真理江)

 

【東京・武蔵小金井校】—————————————

《会場》 シェアする地域の教室CO-舎

東京都小金井市本町1-6エクセレンス小金井 JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩3分

《日時》

毎月第3月曜 10:00~11:00/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス (講師:藤田 篤)

毎月第3月曜 11:15~12:15/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

 

幼稚園発祥の地でフレーベル幼稚園を見学

0

Posted by 藤田篤 | Posted in ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅, 保育園の園庭を極める, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー | Posted on 31-01-2019

タグ: , , , , , ,

オーナー むっちパパ藤田です。

(社)日本知育玩具協会のドイツ視察研修を

引率しています

 

今日は

フレーベルが世界で最初に「キンダーガルテン」を設立した

ドイツ・バードフランケンブルクに来ました

 

フレーベル幼稚園を見学するためです

フレーベル幼稚園

朝の集まり

自由保育、運動遊びを見学しました

その後年長の子どもたちが

フレーベルの歌あそびを披露してくれました

フレーベル幼稚園

園長から

フレーベルの知育玩具の実践について講義を受け

フレーベル幼稚園‗02

フレーベル幼稚園の保育の全てをまとめた

画集をいただきました。

フレーベル幼稚園

東京銀座にて 汐見稔幸先生(東京大学名誉教授)をお招きしてセミナー決定 5月18日(土)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 27-01-2019

タグ: , , , , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です。

昨年10月

汐見先生と共に

愛知県刈谷市にて開講したセミナー

には

大変な反響をいただき

東京での開講のご要望を数多くいただきました。

 

そこで今回

東京銀座での

東京大学名誉教授 汐見稔幸先生 登壇

セミナーが決定しました。

汐見稔幸先生 プロフィール
東京大学名誉教授

1947年大阪府生れ
東京大学教育学部卒、同大学院博士課程修了。
東京大学大学院教育学研究科教授、白梅学園大学学長を経て、東京大学名誉教授。
日本保育学会会長。

社会保障審議会児童部会保育専門委員会委員長。
専門は教育人間学、保育学。

『エデュカーレ』責任編集者

著書
子どもが育つ お母さんの言葉がけ(PHP研究所 2010) 他
保育、子育てに関する著書多数

テレビ出演
NHKすくすく子育て ほめると叱るのバランス

 

セミナーは

2019年5月18日(土)東京銀座にて

「子どもと遊び」を考えるセミナーを開催することになりました。

詳細が決まりましたら、

ブログ、フレンドレターにてご案内しますので、どうぞお楽しみに。

 

 

セミナーのスタッフは

1級インストラクター(日本知育玩具協会会員)の皆さん

汐見先生とひざを交えて

育児、保育のお話をする時間を作りたいと思っています。

インストラクターの皆さんは、こちらもお楽しみに。

 

 

ちなみに

汐見先生は

協会教材の玩具、ホームスタディ教材をフルセットで

お持ちいただいているほど

カルテットのおもちゃの大ファン

→知育玩具インストラクターホームスタディ

セミナーが今から楽しみです。

 

発売間近 心を整えるマンダラぬりえ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 26-01-2019

タグ: , , , ,

ドイツ・ヨーロッパで人気のマンダラぬりえ

→マンダラぬりえって何?

子どもたちにも

保育園でも楽しまれているマンダラぬりえ。

カルテットでは、毎年コンテストも行って

フレンド会員さんの楽しみの一つになっています。

 

ですが、ドイツ国内の出版社の事情で

悲しいことに廃版が相次いでいます。

 

そこで、カルテットオリジナルの

マンダラぬりえを発売することになりました。

19012503

ドイツのマンダラぬりえの良さを生かしながら

不慣れなお子さんでも最後まで完成させることができる

画期的なステップパターンを取り入れています。

集中力がないお子さんでも完成できる。

時間がない大人も、塗り絵に没頭できる

画期的な塗り絵です。

大人も子どももこの塗り絵が無心にさせ

集中させてくれるのです。

 

 

今日は出版社で最後の打ち合わせ

本の出来栄えに満足です。

19012502

まもなく発売の

心を整えるマンダラぬりえ

ぜひあなたもマンダラぬりえを楽しんでください。

本体1,000円 2月7日発売予定

01231207_5c47da7cc3df5

→心を整えるマンダラぬりえ|カルテットオリジナル(日本)

芸術工学博士 小川直茂先生推薦

 

ちなみに

今回私の下で、「心を整えるマンダラぬりえ」企画を

19012501

 

担当したのは 入社1年目の岩間 ↑

就職活動を通じて

自分は、おもちゃ作りよりも

おもちゃを伝えることのほうが向いているのでは?

「知育玩具協会」の活動を知り

カルテットに入社しました。

 

→木のおもちゃ専門店、絵本専門店カルテットの採用情報

 

よいお年を~

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記 | Posted on 30-12-2018

タグ: , , ,

オーナーむっちパパです。

 

2018年は大変お世話になりました。

サンタさんのお手伝いもひと段落

初売りの準備は、福袋を昨年より増量し無事に終了

IMG_7185 - コピー

大掃除に模様替えと

来年に向けて準備万端です。

 

2019年は

皆さんがおもちゃとの出会いを寄り一層、楽しんでいただけるよう

新商品、新サービスが準備万端です。

 

新春からどうぞお楽しみに。

 

皆様

よい年をお迎えください。

 

4歳~のクリスマスプレゼント おもちゃと絵本のベストセレクション♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 19-12-2018

タグ: , , , ,

こんにちは。スタッフの勇です。

いよいよクリスマス本番まであとわずか!

明日からは東京・銀座の松屋本店でクリスマスキッズフェスタがはじまります。

クリスマスやお正月に家族みんなで遊べるドイツゲームをご紹介しますので、

お近くの方はぜひ、足をお運びください。

 

 

 

さて、今日は4歳~99歳向けのおもちゃ・絵本のベストセレクション

知育玩具・インストラクター1級 ホームスタディ をご紹介します。

 

jate-chiikukyozai

 

ホームスタディと聞くと、難しい教材に思われがちですが、

実際の中身は、おもちゃ・子育ての専門家がたくさんあるおもちゃの中から、

4歳以上のお子さんのために これだけは! と厳選した、

おもちゃと絵本を一度に揃えられるうれしいセットになっています。

 

 

お孫さんのために、知育玩具を揃えたい!

面白いドイツゲームを揃えてお子さんと一緒に楽しく遊びたい!

そんな方々にぜひ選んで欲しいおもちゃ・絵本のベストセレクションです。

 

こちらのホームスタディは実際に日本知育玩具協会の

「知育玩具・インストラクター養成講座」の教材としても使用されています。

それではホームスタディの内容の一部をご紹介しますね。

 

 


▼積木

クリスマスツリーも作れる♪ アングーラ

 

たくさんのパーツを積み重ねて遊べる ウール・レンガ積木(小)

 

▼ブロック遊び

平面や立体の作品が作れる ジオフィックス・フルセット

球体が作れる!! LaQ ベーシック2400カラーズ

 

▼構成遊び

トンカチで大工さん♪ 小さな大工さん

紐通しで手先が器用に! ひも通しホワイトボード

 

▼ドイツゲーム

お母さんが人気者になるゲーム バルーンズ

バランス感覚が鍛えられる スティッキー

「みんな」対「カラス」 果樹園ゲーム

 

▼絵本

毎晩、お子さんに読み聞かせてほしい、厳選された絵本の数々

—————————————

などなど、おもちゃと絵本合わせて全39点がセットになっています。

選ばれているおもちゃ・絵本はどれも世代を超えて愛されているものばかり。

このホームスタディはご自身の子育ての学びのため、

お子さんの遊ぶおもちゃとして、

更にその先の、お孫さんのおもちゃとして、

あなたのご家庭に幸せを届ける、充実した内容になっています。

 

HS_kaitei_4yakuwari_chiiku

 

0、1歳のお子さんには ベビートイ・インストラクター1級ホームスタディ

2、3歳のお子さんには キッズトイ・インストラクター1級 ホームスタディ

がおすすめです♪

 

カルテットオーナー むっちパパによる

赤ちゃんのための失敗しないクリスマスプレゼントの選び方、与え方動画はコチラ

0、1歳さんのクリスマスプレゼント おもちゃと絵本のベストセレクション♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 07-12-2018

タグ: , ,

こんにちは。スタッフの勇です。

12月に入って、早くも1週間経ちましたね。

カルテットのお店は、サンタさんのお手伝いで日々賑わっています。

更に今年は、東京・松屋銀座本店で開催される

クリスマスキッズフェスタに参加するので、

その準備も着々と進んでいますよ♪

 

 

さて、今日は0、1歳のお子さんに向けたおもちゃ・絵本のベストセレクション

ベビートイ・インストラクター1級 ホームスタディ をご紹介します。

 

修正

ホームスタディと聞くと、難しい教材に思われがちですが、

実際の中身は、おもちゃ・子育ての専門家がたくさんあるおもちゃの中から、

0歳、1歳のお子さんのためにこれだけは! と厳選した、

おもちゃと絵本を一度に揃えられるうれしいセットになっています。

 

お孫さんが生まれたので、よいおもちゃをまとめてプレゼントしたい!

 

はじめてのお子さんで、どんなおもちゃを選んだらよいのか分からない!

 

そんな方々にぜひ選んで欲しいおもちゃ・絵本のベストセレクションです。

 

こちらのホームスタディは実際に日本知育玩具協会の

「ベビートイ・インストラクター養成講座」の教材としても使用されています。

それではホームスタディの内容の一部をご紹介しますね。


 

▼モビール

ゆったりとした動きで視野の発達を促す モビールZOO

 

▼手の力を育むたたく遊び

お子さんのたたきたい欲を解消する ノックアウトボール

 

▼お世話遊び

お世話遊びをはじめるなら ピーターキンベビー(ブルー)

一緒に寝るお友だちとして ジルケくま(小)

 

▼楽器のおもちゃ

美しいメロディを奏でる アウリスグロッケン ペンタトニック7音

 

▼積木

はじめての積木としておすすめの ネフスピール と リグノ

 

▼絵本

毎晩、お子さんに読み聞かせてほしい、厳選された絵本の数々

—————————————

などなど、おもちゃと絵本合わせて全31点がセットになっています。

 

選ばれているおもちゃ・絵本はどれも世代を超えて愛されているものばかり。

このホームスタディはご自身の子育ての学びのため、

お子さんの遊ぶおもちゃとして、

更にその先の、お孫さんのおもちゃとして、

あなたのご家庭に幸せを届ける、充実した内容になっています。

 

 

HS_kaitei_4yakuwari_baby

 

2、3歳のお子さんには キッズトイ・インストラクター1級 ホームスタディ

4歳~のお子さんには 知育玩具インストラクター1級 ホームスタディ

がおすすめです♪

 

カルテットオーナー むっちパパによる

赤ちゃんのための失敗しないクリスマスプレゼントの選び方、与え方動画はコチラ

物語のある保育環境をコーディネートする 神奈川県にて 保育園法人合同研修

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 02-12-2018

タグ: , , ,

保育環境コーディネーター®理論に基づいて

理想の保育室をコーディネートしよう!

 

という研修を

神奈川県の保育園法人合同研修で行いました。

保育環境コーディネーター

午前中はおもちゃの理論、体系を学び

午後には

自分の保育園の保育室の

家具と空間構成とコーナー作り

そして

おもちゃを配置して

「理想の保育室を作る」

 

子どもたちを取り巻く社会環境は年々厳しくなってきています。

だからこそ

夢と理想を掲げる保育園と

保育士さんが

夢と希望のある保育室を子どもたちに提供してあげないといけない。

 

自信を持って

わがクラスの保育環境をデザインできますか?

保育環境コーディネーターの理論を学べば

それが出来るのです。

IMG_6364

 

保育室のおもちゃは

質も量も、そして保育士のおもちゃのスキルも保障しましょう。

子どもたちがぐんぐん遊び込んで

キラキラと輝きだします。

⇒カルテット保育事業部