Posted by 吉松明子 | Posted in よもやま話 | Posted on 03-03-2024
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師
吉松明子です。
私は、愛知県(名古屋市・岩倉市・一宮市)を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
今回は
木のおもちゃカルテット のパート・スタッフ研修で行った
おもちゃの体験講座のブログを
担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
ーーーーーーーーーーーーーーー
カルテットで働くスタッフが
お店のより良いサービスを提供するため、
体験講座でおもちゃの選び方・与え方を学びました。
今回は4~99歳向けの内容をお伝えしました。

手先の器用さや
社会性を育てるドイツゲームを体験!
感想の一部をご紹介します
・お客様に良く質問をいただくおもちゃの特長が分かり、とても為になりました。
・織り機イネスを見て、実際の生活の中に使われているものの作り方が分かって興味深かったです。
・受注業務内で扱っているおもちゃについて、遊び方など深く知ることができて勉強になりました。

4歳~99歳のおもちゃの魅力が
さらに広まっていくことを願っています!
カルテットでは
ドイツゲームやおもちゃを
実際に体験することができます。
お気軽にスタッフへ相談をして
お子さんにとって
ぴったりなおもちゃを
選んでみてくださいね。
今回のブログは
日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室「たからばこ」
(鳴海校・御器所校)
吉松明子が担当いたしました。
吉松明子のブログもぜひご覧ください
こんにちは。
むっち兄店長です♪
カルテットでは昨日2/23(金)より
『ウォルドルフ人形巡回展~春をさがしに♡~』を開催中です♪

2日目となる本日2/24(土)は、カルテット店内にて
ワークショップ「ぽんぽん鳥つーくろっ!」を開催しました!
2歳のお子さんから大人の方まで、たくさんの方にご参加いただきました(^ ^)

豊橋で活動されているぱたぽん(スウェーデンひつじの詩舎講師)で
日本知育玩具協会のシニアマイスターでもある
和田晶子先生もサポート講師としてご参加くださいました♪

真剣なまなざしで鳥さんに、やすりをかけ….
どんどんグルグル毛糸を巻き付けていきます!

2歳のYちゃんはお母さんの力も借りてグルグル♪
お父さん、お母さんも一緒に家族3人で作りました♪

親子でご参加のTさん、Mさんもふわっふわなぽんぽん鳥の完成!
母娘でも色の好みは違います。お二人とも思い思いに毛糸をセレクトされていました♡

なんと宮崎県からお越しのRさん、Sさんも、姉妹でご参加くださいました。
最後は、完成したぽんぽん鳥と一緒にパシャリ📷

ぽんぽん鳥はキットの販売がございます。
ぜひお家でも作ってみてくださいね♪
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 24-02-2024
おはようございます。
日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
さて2月19日(月)東京・銀座にて
東京モデル校 を開講いたしました。

今回も
『わらべうた』
『絵本』
『おもちゃ』を親子で楽しみました。
カルテット幼児教室に通っているお母さんたちからは
”教室で教わったわらべうたを通して親子で楽しい時間を過ごせるようになりました”
”もともと木のおもちゃが好きでしたが、よいおもちゃを与えることの大切さを知りました”
などのお声をよく頂きます^^
よいおもちゃやよい絵本があることで、目には見えない子どもの成長が見えるようになる。
そのことによってわが子にもっと寄り添えるようになり
子育てが楽しくなる。
カルテット幼児教室は
そんな幼児教室です。
子育てに一人迷ってしまう、そんなお母さんは
是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

2024年度前期(4月~9月)のお申し込み開始予定は
3月8日(金)10:30~です。
2024年度前期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。
《会場》
東京銀座校 銀座ウォールビル7F A会議室
東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F
《日時》
すべて月曜日
4月15日
5月13日
6月10日
7月22日
8月19日
9月9日
☆クラス編制は前期4月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。
・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月
10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス
12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

まずは一度、3月18日(月)に体験参加をしてみませんか?
是非お待ちしておりますね。
中村 桃子
★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校
★東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです
【東京都】
・国分寺校
★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in よもやま話, キュボロ教室 | Posted on 21-02-2024
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です
本日は、Facebookライブの
ブログを担当させていただきます。
私は、愛知県東海市、大府市、岡崎市等で活動する
シニアマイスターです。
よろしくお願いします。
2/22(木)22時時からの日本知育玩具協会Facebook・インスタライブは
「キュボロ教室開講報告」です。

現在開講されているキュボロ教室は
5歳のお子さんから大人の方のジュニアクラス
7歳から経験に応じて参加できるチャレンジクラス
そして、チャレンジクラスの経験後、受講できる
プログラミングクラスが開講されています。
春からは60歳以上の方のシニアクラスも準備が始まっており
たくさんの方から注目されている教室です。
そのキュボロ教室を開講している教師による
キュボロ教室開講報告ライブを開催します。
☑実際のキュボロ教室ってどんなことをするの?
☑どんな力が育つの?
☑キュボロ教室の先生になってみたいんだけどどうしたらいいの?
☑全国コンペティションってなに?
沢山の疑問を教室を開講しているからこそわかる
講師の視点でお話します。
日本知育玩具協会Facebook・インスタライブ
「キュボロ教室開講報告ライブ」
2月22日(木) 22時から
講師:オーナー むっちパパ
聞き手:認定講師 堀之内信子他
お時間になりましたら
日本知育玩具協会Facebookページまたはインスタグラムまでお越しください。
日本知育玩具協会公式Facebook
日本知育玩具協会公式インスタ
ライブでのコメントもお待ちしております。
本日のブログは
日本知育玩具協会認定講師、蟹江真理江が担当いたしました。
蟹江真理江のブログも是非ご欄ください。
Posted by 中村桃子 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 17-02-2024
おはようございます
日本知育玩具協会認定講師の
中村桃子です。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
日本知育玩具協会銀座校にて
知育玩具1級講座を開講いたしました。

今回参加された方は保育のプロや学校の先生をされている方。
”知育玩具2級講座で
ドイツゲームの体系的な与え方を学び
もっと知りたいと思いました”
などの理由から、知育玩具コースでの進級を決めたそうです^^
知育玩具1級講座は
これらを実際にご自身が遊びながら学ぶことで
「どのように遊んだらいいのか?」
「どのように子どもに与えたらいいのか」
を大人もワクワクしながら体験していただく講座です。

そして修了、合格すると
協会入会のご案内
入会後には、晴れて
知育玩具インストラクター®資格を取得できる講座でもあります^^
実際に受講された感想をご紹介しますね
・遊ぶ力のある子を孤立させてはいけないと思いました。
・何故ドイツゲームが、何故知育玩具がこの時期の子どもたちに必要なのかよくわかりました。
・ドイツゲームは小学生の子どもたちにもとても良いと思いました。
・4・5歳の子に玩具を自信を持って与えられると思いました。
全員無事合格!おめでとうございます!
次は4月28日29日銀座校知育玩具マイスター養成講座
で更なるスキルを手に入れてくださいね。
★4月28日(日)29日(祝)銀座校知育玩具マイスター養成講座のご案内はこちらです
★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
Posted by 中村桃子 | Posted in ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 13-02-2024
こんばんは
日本知育玩具協会認定講師の
中村桃子です。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
2月16日(金)
15:00~Facebookライブを開催します。
今回のテーマは
『理事長に聞く♪ドイツ・国際玩具見本市について』

先日、ドイツのニュルンベルクで開催された
国際玩具見本市。
「国際玩具見本市の様子について聞いてみたい!」という声にお応えして、
実際に訪問された藤田理事長にお話を伺いたいと思います。
対談
講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ 日本知育玩具協会藤田篤 理事長
聞き手:認定講師 中村桃子(https://ameblo.jp/aroma-babylaboratory)
キュボロ教室【府中・国分寺校】(東京 府中・国分寺)
カルテット幼児教室【国分寺校】(東京国分寺)
お時間になりましたら
日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。
⇒https://www.facebook.com/edutoy.jp
★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
Posted by 蟹江真真理江 | Posted in よもやま話 | Posted on 03-02-2024
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です
本日は、Facebookライブの
ブログを担当させていただきます。
私は、愛知県東海市、大府市、岡崎市等で活動する
シニアマイスターです。
よろしくお願いします。
2月5日(月)10時からの日本知育玩具協会Facebookライブは
「特別支援学校の先生が、おもちゃ講師を目指した理由 」
です。
今回はこれからライブに加わる
吉松先生の紹介を兼ねてのライブです。

吉松先生はどうして講師活動を志したのでしょうか。
支援学校の教員だったからこその教育現場での疑問。
デジタルツールを欲しがる幼いわが子。
吉松先生が持っていた疑問は
今あなたが持っている悩みとつながるのかも?
これからあなたに訪れる疑問なのかも?
今回は、私がナビゲーターを務め
オーナーむっちパパ にも、お話を伺いながら
3人でお送りします。
日本知育玩具協会Facebookライブ
「特別支援学校の先生が、おもちゃ講師を目指した理由」
2月5日(月) 10時から
講師:オーナー むっちパパ
聞き手:認定講師 吉松明子 蟹江真理江
お時間になりましたら
日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。
⇒https://www.facebook.com/edutoy.jp
ライブでのコメントもお待ちしております。
本日のブログは
日本知育玩具協会認定講師
蟹江真理江が担当いたしました。
蟹江真理江のブログも是非ご欄ください。
Posted by 蟹江真真理江 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 31-01-2024
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です
本日は、カルテット幼児教室モデル校の
ブログを担当させていただきます
どうぞ、よろしくお願いいたします。
わたしは、愛知県東海市、岡崎市で
カルテット幼児教室を開講して8年目になります。
先日行われたカルテット幼児教室モデル校
とことこクラスでのお話です。

教室に通ってみようと思ったきっかけの
お話になったときの事。
1人のお母さんがこんなことを教えてくれました。
私、色々な子どもの習い事を調べたんです。
どの投稿も子どものためになりそうなことが
たくさん書いてあって、とっても魅力的なんです。
だから、体験もいくつか行ってみたのですが
でも、なんか違うなって思っていました。
何が違うのかわからなかったのですが
なにか合わないというか、納得いかないというか
物足りないというか、そんな感じでした。

あるとき、SNS でこの教室の投稿を見つけました。
そこには、今まで体験に行った色々な教室とは
全く違うことがかいてあって
なんだこれは?って。
子ども自身が育つし、自分も一緒に楽しめそう
と思って、体験に参加しました。
そしたら、思った通りで
どこも教えてくれ無かったことを沢山
教えてくれました。
だから、見つけられてよかったです、と。

お子さんたちは、遊びながら
お友達と仲良くする方法も
赤ちゃんのお世話の方法
人の愛情の深さなどを知っていきます。
あなたもカルテっと幼児教室に参加して
楽しく豊かに生きていく方法を
お子さんに伝えていきませんか。
23年度 刈谷モデル校の詳細はこちらです
まずは一度、体験にいらしてください
お待ちしております。
蟹江真理江
★全国の教室一覧お近くの教室へ是非
★愛知県で開講しているお近くの教室はこちらです
名古屋➡ 緑区・瑞穂区・守山区・
尾張 ➡ 大府市・長久手・小牧・三好・豊明
三河 ➡ 岡崎 ・豊橋・安城
★愛知、大府、東海、岡崎にて活動中の認定講師 蟹江真理江のブログもよろしくお願いいたします
➡蟹江真理江のブログはこちらです
Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 28-01-2024
オーナーむっちパパ藤田です
4年ぶりのドイツ研修
おもちゃ作りの心に触れる旅2024
始まりました
私が毎年訪問しているニュルンベルク国際玩具見本市と
世界の幼児教育の原点
フレーベルの足跡を訪ね、
本物の知育玩具のルーツから学ぶ旅です。

一部に「知育玩具」という表現が批判される原因は
おもちゃに原因があるのではなく
過去に
「知育玩具」を誤った日本流の解釈をした経緯があったことに
原因があります。
「おもちゃ」にも、子どもたちにも罪はありません。
私たちは、知育玩具の歴史を
ドイツを訪ね
謙虚に学び続けています。
本来の「知育玩具とは何か」を学び、伝えているのです。

今回は、
この私の「おもちゃ作りの心に触れる旅2024」でぜひ学びたい
というみなさんをお連れして
魔法の旅にお連れします。

日本知育玩具協会の顧問をしていただいている
汐見稔幸東京大学名誉教授(この研修のリピーターです)
日本知育玩具協会マイスターの、伊藤先生(伊藤先生もリピーター)、堀之内先生
日本知育玩具協会の保育環境改善プログラムに参加している
トーマスぼーや保育園の勇先生親子です。
おかげさまで、無事にフランクフルト空港につきました。
ところがなんと!
ドイチェバーンDBドイツ鉄道ストライキのおかげで
利用する予定だったICEドイツ長距離鉄道は運休のお知らせが届きました。
代替案を思案しつつ
まずは
美味しい、ドイツパンのスタンドで腹ごしらえ。


急遽リムジンタクシーを手配して
私たちを連れていってくれる
運転手さんをお待ちします。

おかげで無事にチューリンゲンのホテルに到着しました。
この先
どんな出会いが待っているでしょうか?