20年後、我が子がたくさんのお友達に囲まれた日々を過ごせていますように。

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 15-02-2020

タグ: , , , , , , , ,


●20年後、我が子がたくさんのお友達に囲まれた日々を過ごせていますように。

 

こんにちは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

2月10日(月)東京・銀座にて

カルテット幼児教室東京モデル校 よちよちとことこクラスが開催されました。

 

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

 

カルテット幼児教室では

 

わらべうた

絵本

おもちゃ

 

を親子で楽しむだけではなく、皆さんで

 

“子育て”をはじめとした

 

色んなお話をします。

 

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

今回話題にのぼったのは

 

「我が子の未来」

 

について。

 

 

“自分で好きなことを見つけている子になってほしい”

 

“自分がやりたい!と思ったことを、ちゃんとやれている子になってほしい”

etc…

 

 

我が子の未来を語る、お母さん達のお顔からは

 

ほころびを隠しきれない様子が

伺えました^^

 

 

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

 

そんな中

 

お母さん達の口から

 

“思わず”

 

飛び出した言葉があるんです。

 

 

 

何だと思います?

 

 

 

それは

 

“我が子に、たくさんのお友達に囲まれた日々を過ごしてほしい”

 

と言うこと。

 

 

 

本当にそうですよね。

 

いつだって、我が子の周りにはたくさんの仲間がいて

充実した楽しい毎日を過ごせている姿を

親として、願わずにはいられない。

 

 

 

そして実はこれ。

偶然にもカルテット幼児教室が

とても大切にしていることの、1つでもあるのです。

 

 

それは

 

「人は、人と関わり合う中で幸せになることこそ、大切だよね」

 

と言うことです^^

 

 

 

皆さん、知っていましたか?

 

何を隠そう

こういった「人との関わり=社会性」を育てる段階の始まりって

 

実はこの乳幼児期なんですよ。

 

 

幼稚園に入ってから~、小学校に入ってから~、ではないのです。

 

 

いきなり、たくさんの人と関わるのではなく

 

まずは、親子の揺るぎない関係を

しっーかりと結ぶことこそが

この先、たくさんの人と関わっていく上で大切。

 

 

そのために、カルテット幼児教室では

わらべうたや絵本、よいおもちゃを通して

 

幸せな「親子の信頼関係」を育てていきます。

 

 

しっかりと土台ができていれば

 

きっと20年後、

 

たくさんの仲間に囲まれている日々も、夢じゃないですよね!!

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

 

さて。

 

2020年前期(4月~9月)、カルテット幼児教室 東京モデル校

よちよちとことこクラスのスケジュールが決まりました。

 

3月4日(水)募集開始です。

 

わらべうた

絵本

おもちゃ

 

を通して

 

是非一緒に、幸せな子育てを、楽しい未来を手に入れませんか?

 

お待ちしておりますね。

 

中村 桃子

 

★カルテット幼児教室のお問い合わせは
カルテット幼児教室

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

★認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします^^

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットの情報に振り回されず正しい子育て知識を知ることができました。

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 24-01-2020

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

●ネットの情報に振り回されず正しい子育て知識を知ることができました。

こんにちは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

1月21日(月)東京・銀座にて

カルテット幼児教室東京モデル校 よちよちとことこクラスが開催されました。

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

2020年、東京では最初のカルテット幼児教室の開催です。

 

今回も

 

わらべうた

絵本

おもちゃ

 

を、皆さんで楽しみました^^

 

 

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

カルテット幼児教室では

 

“我が子のこと”

“お母さん自身のこと”

 

など

子育てに関する、様々なお話をします。

 

 

今回

「カルテット幼児教室に通い初めて何か変わったことはありましたか?」

 

という問いかけに、あるお母さんから

 

“インターネットの情報に振り回されないで

ここ(カルテット幼児教室)に来たおかげで

正しい子育ての知識を持って

子どもと接することができるようになりました”

 

というお言葉を頂きました。

 

 

実はこの気持ち

私、よくわかるのです。

 

何故なら私も、日本知育玩具協会の子育てメソッドに

救われた、ママの一人。

 

かつての私は

小さい我が子を寝かしつけて

ようやく自由の身(?)となった時間に

おもむろにスマホを取り出し

 

「1才 赤ちゃん 泣き止まない 」

 

などといったワードを、入力し

必死に子育て情報を集めていた

ママでしたから(笑)

 

でもね。

 

必死に調べながらも、頭の中では

果たしてこの

 

“匿名の情報”

 

は、我が子にとって正しいのか?

どうなのか?

 

という思いが、常に付きまとっていたような気がします。

 

大切なことは

 

「日々成長している”目の前にいる我が子”に本当に必要なのことは何なのか?」

 

だと、気付くことができて

本当に良かった

と、我が子が成長した今

実感しておりますよ^^

 

 

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

カルテット幼児教室は

子育てで大切なことを

 

わらべうた・絵本・おもちゃを通して

 

“リアル”に知ることができる教室です。

 

それは

不特定多数の人に向けて、発信された情報ではなく

目の前にいる、我が子のためのだけの情報^^

 

こういったことを積み重ねることで

結果、我が子との関わりに余裕が生まれ

 

「情報に振り回される」

お母さんから

 

「おおらかに見守れる」

お母さんへと

 

変わることができるのです^^

 

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

2020年は、是非一緒に

 

「ちょっとだけおおらかに、見守れるお母さん」

 

に、なりませんか^^?

 

次回のカルテット幼児教室東京モデル校は

2020年2月10日(月)です。

 

新規募集はキャンセル待ちにて受付けておりますので

お問い合わせくださいね。

 

それでは♪

 

中村桃子

 

★カルテット幼児教室のお問い合わせは
カルテット幼児教室

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

★認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします^^

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

子育て相談ランチ会@名古屋市瑞穂区

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 17-01-2020

タグ: , , , , , , ,

オーナーむっちパパです。

 

来る1月23日(木)に

カルテット幼児教室 瑞穂おひさま教室のランチ会

の子育てランチ会に行きます。

397645_70C05A9F-9C68-4558-8A88-E5FD534EC68C_1_201_a

以下鈴木先生より

——————————-

日ごろ、なかなか聞けない

子育ての困りごとや、おもちゃのこと、絵本のこと

色々質問できるチャンス!

美味しいランチをいただきながら

ワイワイ楽しい時間を一緒に過ごしませんか?

397645_77EF0B87-8396-444E-88A2-632C805554AA

皆さんの子育ての悩み、幼児教室のお話し

声をお聞きします。

皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

 

詳しくは

⇒1/23カルテット幼児教室瑞穂おひさま教室 子育て相談ランチ会

 

毎日ご飯を食べるように、毎日絵本の読み聞かせを

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 14-01-2020

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは

 

日本知育玩具協会認定講師の間瀬美紀です。

 

カルテット幼児教室、刈谷モデル校

よちよちクラス、ぴょんぴょんクラスが開講されました。

 

B7718C85-C21F-4056-ACE6-3AF4625D0A36

↑よちよちクラス

 

 

72B604E7-841E-4C2F-B71F-B5B64433FEE6

↑ぴょんぴょんクラス

 

 

カルテット幼児教室では、絵本の読み聞かせの時間があります。

 

絵本を見てくれないお子さんの姿にお母さんは

『見て!』と思いますよね。

 

絵本は『見なくてはいけないものではない』

のです。

 

子どもたちは体全体で聞いています。

背中で聞いている子もいます。

遠くに行ってしまっている時は聞いていません。

 

絵本を

『いいもの』

 と感じるようになると

自分で聞きに来るようになります。

 

皆さんのお子さん、毎日ご飯を食べますよね。

ご飯を食べることで、体が育ちますよね。

体が元気になります。

 

ご飯と同じように毎日、絵本の読み聞かせも

してあげてください。

絵本を毎日読んでもらえることで

心が元気になります。

絵本は心の栄養なのです。

毎日、大好きなお母さん、お父さんに

読んでもらった記憶は大人になっても残るものなのですよ。

 

決して無理強いはしません。

子どもが、絵本を好きになるのを信じて待ちましょう。

 

また

教室で絵本の深いお話し、聞きたいですね。

 

日本知育玩具協会認定講師

間瀬美紀

カルテット幼児教室『えがおの木』

半田校、長久手校、名古屋市港校、桑名校

 

刈谷モデル校原崎教室にて第3木曜日の

よちとこクラスでもお待ちしています。

 

カルテット幼児教室のお問い合わせは

カルテット幼児教室

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

私の教室のブログ

⇒間瀬美紀のカルテット幼児教室 えがおの木はコチラ

 

 

カルテット幼児教室から あけましておめでとうございます!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 08-01-2020

タグ: , , , , , , , , , , ,

あけましておめでとうございます!

日本知育玩具協会 認定講師

深谷早希です。

 

カルテット幼児教室モデル校第第4月曜とことこクラスが開講されました。

カルテット幼児教室

 

新しい

わらべうたを学び

昔伝えわらべうた

 

我が子と一緒に

絵本を読んでもらい

おもちゃで遊びます

 

魔法の読み聞かせ

カルテット幼児教室受講生限定メルマガでは、
藤田校長の

子育てワンポイントアドバイス YouTube 動画が 配信されます

内容が、毎回ためになる

子育ての「肝」

なので

「主人と欠かさず見ています! 」というママも

 

今回

過去の「子育てワンポイントアドバイス」が

アーカイブスが一般公開されました。

 

それがこちら

子育てにお悩みのパパ、ママは必見です!

幼児教室受講者には、
撮りおろしコンテンツが毎月提供されます。

 

お近くの教室は

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ

【幼児教室開講一覧】からお探しください(^^)

 

 

カルテット幼児教室のお問い合わせは
カルテット幼児教室

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

私の教室のブログも

ぜひご覧ください。

⇒深谷早希のカルテット幼児教室さくらんぼ

みなさんは子どもの習い事と聞いてどんなイメージがありますか? カルテット幼児教室とことこクラス開講

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 21-12-2019

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会

認定講師 深谷早希です。

 

 

みなさんは子どもの習い事と聞いてどんなイメージがありますか?

 

子どもの好きなこと

子どもが楽しく通っているところ

 

そしてお母さんは子どもが楽しく

一生懸命取り組んでいる姿を

そっと見守っている

 

私にはそんなイメージがありました。

 

 

 

カルテット幼児教室は少し違います。

 

子どもが楽しいのはもちろんなのですが

 

お母さんも楽しい

 

というのがこの教室の特徴でもあります。

 

幼児教室でわらべうたを学ぶ 6ヶ月から絵本と玩具とわらべ歌を学ぶカルテット幼児教室

 

講師やお母さん同士でわらべうたで遊び

 

6ヶ月から絵本と玩具とわらべ歌を学ぶカルテット幼児教室

絵本も一緒に見ます。

 

 

時に自分自身の幼少期を振り返り

 

子どもの頃に戻ったような気持ちになれます。

 

 

 

お母さん自身が楽しむことで

子どもたちが何を楽しんでいるのか?

 

自然と感じられるようになってくるのです。

6ヶ月から絵本と玩具とわらべうたを学ぶカルテット幼児教室

 

▼お母さんたちの感想

 

・子どもと一緒に遊びながら学べるところが好きです。

 

・絵本について伺うことができてよかった。

 

・昔読んでもらった絵本を思い出せなかったので、母に聞いてみようと思いました。子どもにも寝る前にたくさん読んであげたいです。

 

・楽しくおもちゃで遊んでいる姿を見るとこっちまで嬉しくなります

 

 

 

 

みなさんも一緒に楽しい時間を過ごしませんか?

 

カルテット幼児教室のお問い合わせは
カルテット幼児教室

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

私の教室のブログも

ご覧ください

⇒深谷早希のカルテット幼児教室さくらんぼ

 

【満員御礼】東京銀座モデル校・カルテット幼児教室

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 07-12-2019

タグ: , , , , , ,

●カルテット幼児教室12月東京モデル校が開催されました。

 

はじめまして、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

 

私は、東京を中心に活動をしている

日本知育玩具協会認定マイスターです。

 

このたび、カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂くことになりました^^

どうぞよろしくお願いします♪

 

さて、12月5日木曜日銀座にて

東京モデル校よちよちとことこクラスが開催されました。

カルテット幼児教室_銀座校01QT

一番右で立っているのが私、中村です。

 

おかげさまで満席御礼★

 

カルテット幼児教室は月一回、親子でじっくり向き合える

完全少人数制の教室です。

 

今回も

 

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』

 

を親子で楽しみました^^

 

カルテット幼児教室_銀座校_4QT

 

お母さんの喜ぶ姿、楽しんでいる姿を

子ども達って見逃しません。

 

こうやって、お母さんたちがわらべうたを楽しそうにやっている様子を見て

 

「楽しそうだから、僕(私)もやってみたい!」

 

そう思って、「おもわず真似したくなる」

 

それが大切なんですよ^^

 

是非、お子さんのやりたがるわらべうたを習慣化して

 

楽しい親子時間を過ごして下さいね^^

 

カルテット幼児教室_銀座校_5QT

 

次回のカルテット幼児教室東京モデル校は

2020年1月20日(月)です。

 

新規募集はキャンセル待ちにて受付けておりますので

お問い合わせくださいね。

 

それでは♪

 

中村桃子

 

★カルテット幼児教室のお問い合わせは
カルテット幼児教室

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

 

★認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします^^

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

悩まない子育てを手に入れるには 親子関係、絵本、そしておもちゃ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in おすすめ絵本, よもやま話, カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 03-03-2019

タグ: , ,

オーナー

むっちパパです

幼児教室受講生とのランチ会で

子育て相談をしました

ランチ会02

子育ては

子どもの変化

家族環境の変化

周囲とのかかわりの変化

どんどん変わっていきます

 

どうすればいいのか「悩み」だすと

答えが見つからなくなってしまいがちです。

 

良い親子関係を築き

 

絵本とおもちゃを与える

ランチ会01

単に

たくさん与えればいい

のではありません

ランチ会03

何より

子どもに寄り添うこと

毎日が

子どもにとっての成長

伸びたり縮んだり

それを見守りながら

日々歩むのです。

 

カルテット幼児教室受講の皆さんとは

時間ができたら

また

ランチ会をしたいですね。

子育てランチ会

東京銀座にて 汐見稔幸先生(東京大学名誉教授)をお招きしてセミナー決定 5月18日(土)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 27-01-2019

タグ: , , , , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です。

昨年10月

汐見先生と共に

愛知県刈谷市にて開講したセミナー

には

大変な反響をいただき

東京での開講のご要望を数多くいただきました。

 

そこで今回

東京銀座での

東京大学名誉教授 汐見稔幸先生 登壇

セミナーが決定しました。

汐見稔幸先生 プロフィール
東京大学名誉教授

1947年大阪府生れ
東京大学教育学部卒、同大学院博士課程修了。
東京大学大学院教育学研究科教授、白梅学園大学学長を経て、東京大学名誉教授。
日本保育学会会長。

社会保障審議会児童部会保育専門委員会委員長。
専門は教育人間学、保育学。

『エデュカーレ』責任編集者

著書
子どもが育つ お母さんの言葉がけ(PHP研究所 2010) 他
保育、子育てに関する著書多数

テレビ出演
NHKすくすく子育て ほめると叱るのバランス

 

セミナーは

2019年5月18日(土)東京銀座にて

「子どもと遊び」を考えるセミナーを開催することになりました。

詳細が決まりましたら、

ブログ、フレンドレターにてご案内しますので、どうぞお楽しみに。

 

 

セミナーのスタッフは

1級インストラクター(日本知育玩具協会会員)の皆さん

汐見先生とひざを交えて

育児、保育のお話をする時間を作りたいと思っています。

インストラクターの皆さんは、こちらもお楽しみに。

 

 

ちなみに

汐見先生は

協会教材の玩具、ホームスタディ教材をフルセットで

お持ちいただいているほど

カルテットのおもちゃの大ファン

→知育玩具インストラクターホームスタディ

セミナーが今から楽しみです。

 

【東京・武蔵小金井】5月22日(月) 赤ちゃんとママ・パパのための魔法の読み聞かせ講座

0

Posted by 藤田篤 | Posted in おすすめ絵本, お知らせ, カルテット幼児教室, 今月のおススメ絵本, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 10-05-2017

タグ: , , , , , , , ,

「絵本が好きな子に育って欲しいけれど、どうすれば…?」
そんな悩みをお持ちのママ・パパへ

170522_main

赤ちゃんを絵本に集中させる読み聞かせは、読み方の上手下手ではないのです。

絵本の読み聞かせの 常識は 間違っているかもしれない

成長に沿った絵本選びの方法、赤ちゃんとママ・パパの心が響き合う、読み聞かせの方法をお伝えします!

 

昨年重版された

qt0001-09

子育てを感動にするおもちゃと絵本 から


・絵本の読み聞かせがいいって聞くけど、
どんな絵本を読んだらいいの?
・絵本を集中して聞いてくれなくて・・・
・どんな読み方をするのがいいか分からない

 

絵本の読み聞かせに対する
不安や疑問を完全に解決します

今までに、15万人以上の子どもたちを絵本好きにしてきた
魔法の読み聞かせメソッド!

ぜひ親子でご参加ください♪

東京での開講は、最初で 最後

幼児教室開講マイスターの研修のため、特別開講します。

 

お申込のページはコチラ→

 

この日は、午前中同じ会場で

カルテット幼児教室 武蔵小金井モデル校を開講します。

この幼児教室では、刈谷校と全く同じカリキュラムで

絵本、おもちゃ、昔伝えのわらべうたをお教えします。

日 時 : 2017年5月22日(月) 13:15~14:15

会 場 : 東京・武蔵小金井校
シェアする地域の教室CO-舎(コーシャ)  ⇒ JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩3分

受講費 : 1,500 円 

対象 : 7ヶ月~18ヶ月のお子さんのママ・パパ

定 員 : 親子5組

講師 : 日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤
(社)日本知育玩具協会®  理事長
木のおもちゃ・カルテット   オーナー

1966年青森県弘前市生まれ。北海道大学で発達心理学を学ぶ。 卒業後、大手繊維メーカーに勤務するが、絵本の読み聞かせを普及させたいと志し、退社。絵本の普及活動を始める。

「保育室崩壊」に直面していた保育士と共に、絵本で子どもを救いたいという思いから、保育園での読み聞かせ指導をはじめる。以来、15万人の子どもたちに読み聞かせを実践し、クラス全員が心を合わせて、想像力を伸ばす、「魔法の読み聞かせ」を指導を続けている。

一方、長男の誕生をきっかけに、「よいおもちゃとは、何か」の追求に目覚め、スイスやドイツのおもちゃと出会う。 E.H.エリクソンの精神分析理論に基づいて、おもちゃを与えるメソッドを開発し、子どもたちの想像力、コミュニケーション能力が飛躍的に伸びることが実証されるようになり、以来、講演、研修依頼が殺到。

2004年「おもちゃと絵本のカルテット」を愛知県刈谷市にオープン。同時に、児童精神科医・佐々木正美氏と共に「幸せな子育て」を拡げるための勉強会を主宰。

その傍ら、ドイツのおもちゃメーカー、や教育現場・保育現場への視察研修を実施。 国内では、市町村、幼稚園、保育園などから依頼される講演、研修は、毎年250件を越える。

著書「子育てを感動にするおもちゃと絵本」は読みやすく絵本とおもちゃの与え方を分かりやすく解説した子育ての手引書として、高く評価されている。二児の父。

著作:「子育てを感動にする – おもちゃと絵本」

 

■当日の持ち物
筆記用具

—————————————————————
【同日開催! カルテット幼児教室】

大人気の『カルテット幼児教室』は、
毎月1回、親子でご参加頂く教室です。
わらべうた、おもちゃ、絵本の3つのカリキュラムを使い
お子さんの成長を見守ります。

あなたの子育て人生を根本から変える幼児教室です。

日 時 / 2017年5月22日(月)
よちとこクラス   / 10:00~11:00
ぴょんぴょんクラス/ 11:15~12:15
受講費 / 2,000 円

◆ 対象年齢 ◆
よちとこクラス   / 2015年10月~2016年9月 生まれ
ぴょんぴょんクラス/ 2014年10月~2015年9月 生まれ

会 場 /  東京・武蔵小金井校
シェアする地域の教室CO-舎(コーシャ)  ⇒ JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩3分

★カルテット幼児教室サイトはコチラ>>≫