「学びとつながりが生まれる・おもちゃを活かすキッズトイ1級講座」

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 24-09-2025

タグ: , , ,


こんにちは。
日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です。

本日は刈谷校で開講しました、キッズトイ1級講座のブログを担当します。
お願いいたします。

先日、キッズトイ1級講座を開講しました。
今回は保育士さん二人が受講してくださいました。
保育の現場では、

おもちゃの扱い方や導入の仕方
子どもたちへの関わり方
同僚への伝え方

など、日々さまざまな課題に直面します。
今回受講されたお二人は、それぞれ抱える悩みや課題は違うものの、
物の感じ方や考え方に共通するところがあり、
自然と共感し合っているご様子でした。
互いの意見を自分のことのように受けとめながら学び合い、
「心強い」とおっしゃっていたのがとても印象的でした。

講座というと「知識を学ぶ場所」というイメージが強いかもしれません。
もちろんそれも大切なのですが、それ以上に心に残る学びがあります。
たとえば、今回のお二人は「悩みを共有することで安心できる」ということに気づかれていました。
「自分だけが困っているのではないんだ」
「誰かも同じ思いをしていたんだ」
そう感じることで、自然と心が軽くなったとお話ししてくださいました。

また、同じ保育士という立場でも園や環境が違えば悩みの種類も異なります。
でも、講座を受講すると

励まされる

心が動く

仲間が見つかる

わかる

行動したくなる


そんな体験が待っています。
自分が抱えている悩みは、実は隣の方がかつて乗り越えてきた悩みかもしれません。
その答えが、思いがけず目の前にあることもあります。

あなたもぜひ、日本知育玩具協会の講座で学びながら仲間と出会い、
心を動かされる時間を、
そして、これからの見通しが立つ体験してみませんか?


詳しくは日本知育玩具協会HPをチェックしてみてくださいね(^^)/


今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師
蟹江真理江が担当しました。

蟹江真理江のブログもお読みいただけたら嬉しいです。

「知らないドイツゲームを沢山知ることができて楽しかった!」日進市東かすい主催ドイツゲーム体験イベントの様子

0

Posted by 吉松明子 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, よもやま話, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 30-07-2025

タグ: , , ,

みなさんこんにちは

日本知育玩具協会認定講師の吉松明子です。

本日のブログを担当させていただきます。

私は愛知県にて

ベビートイ・キッズトイマイスター

知育玩具シニアマイスターとして活動をしています。

6月末に日進市東かすい主催の親子イベントでの講演依頼をいただきました。

デジタルに触れる機会が早まり

そして、デジタルに依存しやすい今

親子で遊びながらコミュニケーションが深められるようにという目的で

ドイツゲーム体験の講演を開催しました。

当日は31家族86名の参加。

「ドイツゲーム」について初めて聞く方がほとんどでしたが、

ゲームの説明を簡単にしてから体験を始めると…

すぐに楽しく遊ぶことができました!

お母さんお父さんにも積極的に子どもたちと一緒に遊んでもらいましたよ♪

人と人とで向き合って真剣に遊ぶ時間

これがデジタルゲームとの大きな違いだなと改めて感じます。

最後に感想を聞くと、「このゲームが楽しかった!」「悔しかったからまた遊びたい!」

などたくさんの感想が子どもたちからありました(*^-^*)

お母さんたちからも感想をいただきました、

本気で子どもに負けて悔しい!という感情を感じたこと、

そして、ドイツゲームの魅力を感じたという感想でした。

ドイツゲームの魅力を感じてもらえたこと

とても嬉しいです。後日、さっそく購入しましたという声も聴きました。

ご家庭や周りの友達との時間が豊かになっていくことが

この活動をしている幸せや、やりがいを感じる瞬間です。

今回、同じ認定講師の伊藤真理子先生と粂圭子先生も応援に駆けつけてくださいました。

一緒に活動できる仲間がいることも大きな力となっています。

どんなにデジタルの世界が広がっていっても、

現実の世界で人と人で向き合う楽しさを子どもも大人も求めていると思います。

これからも、どんな出会いがあるか楽しみです!

今回のブログは日本知育玩具協会認定講師

吉松明子が担当いたしました。

吉松明子のブログはこちらです

3月16日(日)銀座校0・1歳おもちゃを実践的に学ぶ!資格取得を目指す!ベビートイ1級講座

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 21-02-2025

タグ: , , , , , , , ,

おはようございます

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

3月16日(日)日本知育玩具協会銀座校にて

0・1歳のおもちゃを実践的に学び

子育てや保育に活かす!

おもちゃの資格取得を目指す!

ベビートイ1級講座では

ベビートイ2級講座で学んだことを踏まえ、さらに

0・1歳の多種多様な子を幸せにできる方法を学びます。

そして

を教材として使い、玩具の使い方、与え方のワークを実際に行いますよ^^

晴れて、ベビートイ1級講座を修了し

日本知育玩具協会入会への道が開かれ、入会すると

ベビートイ・インストラクター®になると、、、

そして、希望者は実技試験をクリアすると

を開講できますよ!

さらには

おもちゃと絵本の専門家となるべく

ベビートイマイスターへの道のスタート地点に立つこともできるのです。

実際にベビートイ1級講座を受講された方の感想の一部をご紹介しますね。

・積木の遊び方が分かったので目の前の子どもに見せたいと思いました。
・おもちゃや絵本の選び方がわかり、保育で実践できると思いました。
・赤ちゃんのための積木講座を開きたいと思いました。
・自分も講師として教えられるようになり充実した子育てができるよう伝えていきたいです
・2級よりも深い学びと他の人に伝えるというインストラクターの視点で聴くことができました
・ネフスピールもリグノもこんなにたくさんの積み方ができるのだと気づきました
・子どもの遊びの主体性について何度も聞いてきましたが今回の学びで理解できました

是非一緒に確かなスキルを

そして

「人に伝えるスキル」を手に入れ

社会貢献していきませんか?

3月16日ベビートイ1級講座の詳細はこちらです。

【日程】
3月16日(日)10時~18時

【場所】
日本知育玩具協会 銀座校
東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

【対象】
ベビートイ2級修了者

【受講費】
受講費 :  100,100 円(資料代・教材費含む)

*ネフスピール・リグノをお持ちの方はお知らせ下さい
※託児はありません

【定員】
定員6名

■当日の持ち物

筆記用具・昼食・2級で使用したテキスト&サブテキスト(子育てを感動にするおもちゃと絵本・子どもの心が見える本)・ネフスピール・リグノ

講師 : ベビートイ・シニアマイスター 中村桃子

お待ちしていますね。

★3月16日(日)ベビートイ1級銀座のお申込みはこちらです>>

★まずはベビートイ2級講座受講から!の方はこちらです>>

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

1/16(木)22時〜開催 日本知育玩具協会Facebookライブ 遊びながら生きる力を育む昔伝えのわらべうたの魅力とカルテット幼児教室開講ガイダンス 

0

Posted by 吉松明子 | Posted in お知らせ, よもやま話, カルテット幼児教室, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 15-01-2025

タグ: , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師の吉松明子です

本日は、Facebookライブの

ブログを担当させていただきます。

私は、愛知県名古屋市・半田市などで活動するべビートイ・キッズトイ・知育玩具マイスターです。

よろしくお願いします。

1月16日(木)22時からの日本知育玩具協会Facebookライブは

「 遊びながら生きる力を育む昔伝えのわらべうたの魅力とカルテット幼児教室開講ガイダンス   」

です。

今回は昔伝えのわらべうたとカルテット幼児教室についてのライブです。

カルテット幼児教室とは、

親子のコミュニケーションを「じっくり」深める、子どもも大人も楽しい幼児教室です。

昔伝えのわらべうた、魔法の読み聞かせ、良質なおもちゃの3つのアプローチで、じっくり子育てに向き合います。

中でも、昔伝えのわらべうたは、その一つ一つに「意味」があります。

どんな意味があるのか?

我が子と遊ぶとどんな様子が見られるのか?

実際に体験して感じていることをお話します。

また、カルテット幼児教室へ我が子と通っていた私が幼児教室の先生となった経緯や、

こんな幼児教室を開いてみたい!という方へ

幼児教室開講ガイダンスを後半でお話しますので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

日本知育玩具協会Facebookライブ

「  遊びながら生きる力を育む昔伝えのわらべうたの魅力とカルテット幼児教室開講ガイダンス 


1月16日(木) 22時から

講師:オーナー むっちパパ 

聞き手:認定講師 吉松明子

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページ、木のおもちゃ カルテットYouTubeページまでお越しください。

日本知育玩具協会公式Facebookページ

木のおもちゃ カルテットYouTubeページ


ライブでのコメントもお待ちしております。


本日のブログは


日本知育玩具協会認定講師

吉松明子が担当いたしました。

吉松明子のブログも是非ご欄ください。

自分がベビートイインストラクターになったら?!と考えることができました【ベビートイ1級】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 07-12-2024

タグ: , , , , , , , , ,

おはようございます

日本知育玩具協会 認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします。

受講されたのは子育て中のお母さん。

積木やおもちゃ、絵本についてもっと学んでみたいとの思いから

1級受講を決めたそうです。

そして講座を修了、合格すると
協会入会のご招待

 理念に共感し
入会後には晴れて

ベビートイ・インストラクター®資格を取得できる講座なんですよ^^



また、ベビートイコースは
「カルテット幼児教室」の先生も目指すことができます。



 

実際の受講生の感想をご紹介いたしますね。

・「遊ばれないおもちゃ」についても知ることができました。

・体験講座で受講生に共感されるノウハウについて理解できました。
・自分がベビートイインストラクターになったら?!と考えることができました。



無事合格!おめでとうございます!

次は

ベビートイ・インストラクター®マイスター養成講座にて

更なるスキルを手に入れてくださいね^^

<お申込みページはこちらです>

★ベビートイ・インストラクター®マイスター養成講座

【オンラインライブ講座】1月16日(木)・23日(木)・30日(木)・2月6日(木)

【愛知・刈谷校】2月22日(土)・2月23日(日・祝)

【オンラインライブ講座】3月29日(土)・3月30日(日)

ベビートイホームスタディ eラーニング

★東京府中・国分寺・国立にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

Facebookライブ「保育環境コーディネーターの仕事とは?」

0

Posted by 戸北 百々代 | Posted in お知らせ, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 28-10-2024

タグ: , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。

今回のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします。

今回は、10月25日(金)に配信したFacebookライブの報告です。

「保育環境コーディネーター®の仕事とは?」というテーマで

木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと

日本知育玩具協会 藤田理事長にお話を伺いました。

保育環境とは何の事なのか?実は知っているようで知らない基本的な事から

保育環境コーディネーター®が求められている保育現場の現状について

そして、保育士さん、園長先生たちが関心を寄せている

保育環境コーディネーター®の仕事について詳しくお話しいただきました。

保育環境コーディネーター®は、それぞれの保育園の状況に応じて、

すばり答えを出していくお仕事です。

色んな地域で保育環境コーディネーター®が活躍すれば、

結果的におもちゃの無駄がなくなる、

使う人たちのおもちゃに対する不安がなくなります。

保育環境コーディネーター®について知りたい方は、

Facebookライブの様子をアーカイブでご覧いただけます。

保育環境コーディネーター®を目指したい方は

保育環境コーディネーター養成講座から始めましょう。

12月7日(土)保育環境コーディネーター(R) 2級 基礎講座 <乳児編>

1月25日(土)保育環境コーディネーター(R) 2級 基礎講座 <幼児編>|

保育環境コーディネーター養成講座の受講資格は、現役保育士で

ベビートイ2級講座、キッズトイ2級講座、知育玩具2級講座の

いずれか修了済みの方に限ります。

各2級講座は、全国各地で開催しています。

オンラインでも開催しています。

開催日程は日本知育玩具協会のホームページからご確認ください。

★今回のブログを担当した千葉で活動中の

戸北百々代のブログも、よろしくお願いします。

保育環境コーディネーターとして、東京、千葉など関東で活動している様子も

ブログにつづっていますので、ぜひご覧ください。

日本知育玩具協会認定講師 戸北百々代のブログはこちら♬

マイスターを目指した転機は? FBライブ「キッズトイマイスターになってからの私の変化」

0

Posted by 吉松明子 | Posted in おもちゃコーディネーター, よもやま話, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 11-10-2024

タグ: , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会 認定講師

愛知県名古屋市を中心に活動中の吉松明子が今回のブログを担当します。

今回は10月4日(金)に配信をしました

Facebookライブの報告です。

テーマは
「キッズトイマイスターになってからの私の変化」

当時1歳半だった娘が、DVD大好き!電池のおもちゃに囲まれていることにモヤモヤして、キッズトイ2級講座を受講した私自身が、いろんな気持ちの変化を経て、キッズトイマイスターになってからの変化について振り返っています。

ライブ中にはつい熱く語って、涙がこぼれる場面も!?

キッズトイマイスターになろうと思った転機、

キッズトイマイスターになってからの変化について

ぜひ、アーカイブにてご覧いただければ嬉しいです。

こちらからご覧いただけます。

ぜひ、我が子と楽しい時間を過ごしたい方

園の子どもたちのために学びを深めたい方

おもちゃ絵本の資格を取得して社会貢献をしたい方

12月8日(日)キッズトイ2級講座でお待ちしています!

【愛知・刈谷校】12月8日(土)「キレない心」をおもちゃと絵本で育てる キッズトイ2級講座 | 木のおもちゃ カルテット (quartett.co.jp)

全国各地・オンラインにてベビートイ・キッズトイ・知育玩具2級講座開講しています。

2級講座 | 木のおもちゃ カルテット (quartett.co.jp)

今回のブログは、吉松明子が担当いたしました。

吉松明子のブログもぜひご覧ください♪

10月7日(月)11:00〜【ライブ】「知育玩具マイスターになって、ドイツゲームで被災地支援に参加しませんか?」

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 05-10-2024

タグ: , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です

私は愛知県知多地域、西三河を中心に活動する

認定シニアマイスターです。

本日のブログを担当させていただきます。

よろしくお願いいたします。


10月7日(月)11:0からFacebookrライブを開催します。

テーマは

「知育玩具マイスターになって、ドイツゲームで被災地支援に参加しませんか?」です。

日本知育玩具協会の活動は多岐にわたります。

その中の一つにドイツゲームを使った活動があります。

ドイツゲームは人と人を繋ぐ役割があり、遊ぶことで心が元気になります。

そんなドイツゲームを被災地域に届ける活動を、知育玩具マイスターが取り組んでいます。

先日私は石川県に、知育玩具マイスターとして「被災地応援プロジェクト」で伺いました。

この時のお話も交えながら、知育玩具マイスターの活動と、知育玩具マイスターの入り口となる知育玩具2級講座についてご紹介します。

我が子にだけではなく、何かできることはないのか?

そんな気持ちのある方にも聞いていただきたいライブです。

【ライブ】

「知育玩具マイスターになって、ドイツゲームで被災地支援に参加しませんか?」

10月7日月曜日 11:00から

講師:オーナー むっちパパ


聞き手:認定講師 蟹江真理江

お時間になりましたら
日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

ライブでのコメントもお待ちしております。

本日のブログは

日本知育玩具協会認定講師

蟹江真理江が担当いたしました。

蟹江真理江のブログも是非ご欄ください。

9月27日(金)14:00~【ライブ】4歳からの遊びで自己肯定感を育てる 知育玩具2級講座

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in お知らせ, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 25-09-2024

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎、安城、刈谷)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

今回は、Facebookライブの
ブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

ライブ_知育玩具2級_内山紗江加

9月27日(金) 14:00スタート!

お見逃しなく^_^

4歳からの遊びで自己肯定感を育てる 知育玩具2級講座

今回は、

知育玩具2級講座について深掘りします。

子ども達にとって必要な力のひとつ、

自己肯定感。

どのようにして育まれるのか?

そこに強い関係のある遊び。

大人はどう関わればよいのか?

おもちゃの専門家

オーナーむっちパパに聞いていきます。

ライブ_藤田_内山

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会公式Facebookページ、木のおもちゃ カルテットYouTubeページへお越しください。

日本知育玩具協会公式Facebookページ

木のおもちゃ カルテットYouTubeページ

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

【東京・国分寺市】知育玩具1級講座8月4日(日)4・5歳からのおもちゃの与え方を実践的に学ぶ

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 19-07-2024

タグ: , , , , , , ,

こんにちは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします。

8月4日(日)4・5歳からのおもちゃの与え方を実践的に学ぶ

知育玩具1級講座を

私、中村が講師を担当し東京都国分寺市にて開講いたします!

知育玩具1級講座では

知育玩具2級講座で学んだことを踏まえ、さらに

多種多様な子を幸せにできる方法を学んでいきます。

そして

ドイツゲーム

ブロック

構成遊びなど

を教材として使い、玩具の使い方、与え方のワークを実際に行います。

晴れて、知育玩具1級講座を修了し

日本知育玩具協会入会への道が開かれ、入会すると

知育玩具・インストラクター資格を取得!!

知育玩具・インストラクター®になると

・知育玩具・インストラクター®と名乗れます

・わが子、わがクラスで、学んだことを実践できます

・マイスター養成講座の受講資格がもらえます

そして、希望者は実技試験をクリアすると

 親子で始めるドイツゲーム講座

を開講できます!

さらには

おもちゃと絵本の専門家となるべく

マイスターへの道のスタート地点に立つこともできるのです。

是非一緒に確かなスキルを

そして

「人に伝えるスキル」を手に入れ

社会貢献していきませんか?

8月4日知育玩具1級講座の詳細はこちらです。

【日程】
8月4日(日) 9:30~17:30

【場所】
国分寺市民活動センター アクティ・ココブンジ 会議室B

国分寺市本町2-2-1 cocobunji EAST3階
⇒JR中央線,西武国分寺線,西武多摩湖線 国分寺駅北口すぐ
※建物1階ウェルシアと天やの間のエレベーターで3階までお上がりください。

【受講費】
123,965円(資料代・教材費含む)

※1級講座では、1級教材として使用する(ウール・レンガ積木16ピース、リモーザセット、プリズモコマセット、ジオフィクス ベーシックセット スタンダードカラー)の代金は受講料に含まれています。
※既にお持ちの教材がある方は、教材費を差し引かせていただきます

特典DVDを別途ご購入下さい
特典DVD(2枚組み):7,700円

【定員】
定員6名

■当日の持ち物
筆記用具・昼食・2級で使用したテキスト&サブテキスト(子育てを感動にするおもちゃと絵本・子どもの心が見える本)・ウール・レンガ積木16ピース、リモーザセット、プリズモコマセット、ジオフィクス ベーシックセット スタンダードカラー

※託児はありません

懇親会について ——————————————
講座終了後、講師と受講生(希望者)で懇親会を予定しています
楽しく食事をしながらインストラクターの活動・進め方についてご相談に乗ります
インストラクターを目指す方、疑問質問がある方は、是非ご参加下さい
予算は3,000円程度です

——————————————————–

講師 : 知育玩具・シニアマイスター 中村桃子

 
 
 

お待ちしていますね。

★8月4日(日)国分寺市知育玩具1級銀座のお申込みはこちらです>>

https://quartett.co.jp/products/detail.php?product_id=4952

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>